動画数:131件

ココスキ!!リズムが良い

my best part

ここも好き!!

ゾクッとした…いつもより圧倒的に文字数少ないけどなにか意味があるのかな…🤔

から

there is nothing wrong with your existence, or anyone's existence. We are all hear for a reason.

の髪が揺れてるの良いな

I don't know why, but I find the run and jump in is so captivating to me. Can't explain it why, it's just so good for some reason

偽善も善も同じ、、、、、自分の偽善も善になれてるかな、、、?

Really love this part at

ここが好き❤

確實,什麼拋棄迎向,都是pua專用的😢所以要做什麼,先決在認知,而後玩真的~

그런 의지로 희생해 봐야 상처만 늘어날 뿐→そんな意思で犠牲にすれば傷が増えるだけ

best part for me

is my favourite part, love how it sounds.

「誰かにとって救いになるようにィィィ↑↑」すごい良い。自分にとって絶対に出せない音だから、なお惹かれる。

まで最高に好きなんだけど特にここからのリズムが特に際立って好き

では「現実」の読みが〈リアル〉なのに

では〈イマ〉になってるの凄い好き

のピコピコ音(?)がゲームっぽさがあって転生ぽくて好きです(まだアニメを見ていません)

例えばこの世の全部を滅ぼせる強大な魔法でさえ壊せない死んでも奪わせはしないこの心だけは誰にも

터질듯 나오는 목소리 멋지다

凪いだ景色に咲かせる有卦 未曾有 夢想浮かぶ瀬と希望理想で現実を薙ぐようなそんな番狂わせを叶えようか推敲の末 至る隘路で蒼天が翳る人生だってそれでも何かを信じて生きていた

薙ぐようなのとこ好きすぎる

のダミ声みたいな感じのところめっちゃ好き

「至る隘路で」の急激な抑揚の変化にぐっとくる

それでも何かを信じて生きていたぁぁぁ〜からの加速具合が好きすぎる

例えばこの世の全部を変えられる枯れ木に花を咲かせる程の奇跡を現実にするくらい強くなれたなら傷ついて笑うのが強さとか守るため奪うのが正義とか答えを見つけられぬまま惑える僕らを 導け


OP映像見た人なら分かると思うけど、こことかで曲とキャラの口の動きがリンクするのめっちゃ好きなんだよな

ここの「枯れ木に花を咲かせる程の奇跡を現実にするくらい強くなれたなら」ってとこがすんごい好き…枯れ木に花を咲かせるぐらい色んなチート系見てたら軽いことに感じてしまっていたんだけどこの歌詞の中での奇跡は「枯れ木花を咲かせる」であって魔法を使うとかそういうことでも無い1度死んだものに命を宿すっていう誰もが望んでも実現することの無い行為なのがいい…厨二病的な魔法を望むわけでもなく誰かを取り戻すほどのことって言うことを花で表すっていうのがすごくすごくいいと思います。。。。歌詞が天才的すぎる、

の傷ついて笑うのが強さとか守るため奪うのが正義とか

は月詠みのストーリーに関わる歌詞なのかなぁ

I LOVE THE TRANSITION

追憶は雨のメロディその向こうに何を見る?降り止まぬ絶望が海と化し世界を飲み込んだ

👍❤

falling in love with this I wonder if I could do this in an osu storyboard

I like the switch to waltz style

ここ好き...♪*゚

ここ、この曲で1番って言っていいほど大好きです!yueさんの良さがダイレクトに分かるから

楽器がカッコよすぎる…ユリイさんのピアノ最高です

欲する故に届かない手に入れたが故に喪う望んで生まれたわけじゃない理由を問うなんて馬鹿みたいだ曇天も払う光なら凄惨な旅路だって往けるいつでも何かに焦がれて生きてきた

の「馬鹿」がカッコよすぎる🫠

The vocal drop at is simply perfect

一番盛り上がるサビ前のこういう表現好きなんだよなこの部分がないと物足りないかもしれない

凍てつく心でさえ溶かす思いが残酷な世界を生きる理由に変わる喪ってもいいと歩き出せる程に果てのない暗い闇でなければ幽かな光も見えずにいた悲劇は少しの奇跡で逆転劇になる

Very deep impressive😊

からのラスト3連続サビがただでさえやばいのに最後転調とかもう鳥肌もんやろ

サビのところでキラキラみたいな音が流れるの好きすぎる(語彙力)

例えばこの世の全部を滅ぼせる強大な魔法でさえ壊せないそうだろ 嘆きも痛みも何も無駄じゃないと笑えられる明日を見てみたい

でサビのメロディが転調するところめっちゃぞくってくるそこへ歌唱力が加わって余計にゾクってなるの好き

で直前の歌詞通り転調したのほんと鳥肌でした

この曲大好きで最近リピートしまくってるんだけど聴いてる最中よく舌打ちされるんだよなぁ、、って思ってたら曲の一部が舌打ちっぽく聴こえるだけだった。。笑

最後の「笑えられる明日を見てみたい」が一番好き

お腹に響く重低音癖になりますし、動画もとても惹き込まれるようで素敵ですし、最後転調しまくるのもかっこいいし、?マークや歌詞の語り口調がユリイさんらしく、特に からの展開好きです🥰

で「まるでリアルだ」って言ってるように聞こえて、ヒエってなった

ここを埋めるのは何か落としたから埋まってない(無理やり)

「死を求めて息を止めた」ここでちょっと音楽止まるの好き

息を止めたで音も一瞬止まるの好きすぎる

この赤くなったオオアマナが楓に見えて楓の花言葉が気になって調べてみたら「大切な思い出」でカルディアも日本語では「心臓」になるからやっぱりだれかの心臓になれたならと繋がってるのかなって思いました

気のせいかもしれないけどケセラリズムとちょっと似てる感じする なんか関連あるのかな?

の音がスーサイドパレヱドのラストサビ前の音にめっちゃ似てると思ったそれにしても今回の曲もとても良かったです!たくさん聴かせてもらいます

アルバムのKardiaとは別のオシャレさがありますね!! ここ個人的にスーサイド・パレヱド感があって感動しました。そして「何度殺しても蘇るカルディア」を沼田"ゾンビ"⁉️さんが描いてるのカッコイイ

のここから盛り上がっていくみたいな感じが好き

ここから先の背景でなってるピアノのおとがお洒落かつかっこいい

拒食症だと思ってたけど虚飾症なんだな…

i love this part and what comes after it

のギター?かっこよすぎる

皆さん、だれかの心臓になれたならの秒あたりからこの曲を再生して、それぞれのサビの部分とかを音量調節するとユリイさんの考え方の変化とか、ラストとかで色々込み上げてきて感動します!

から、生きるよすがみたいなメロディー

の真昼パートで感情が溢れてしまう


,

Moonlight at midday vibes!

「嗚呼 神様なんていないけど」って切ない声で歌って

「まだ願うのは 何故なんだろう」でちょっとがなりのある声で映像と一緒に一気にサビにいくのかっこよすぎて大好き。

ここ好き

こっから泣いた

the piano at is just simply divine

新世界から

ここらへんでユマちゃんが乗ってる電車?が映像フィルムみたいで、昔ののメモリーに囚われてリノちゃんから遠ざかっていくみたいに見える「すべてが過去に、思い出になって遠ざかっていく」「瑠璃に染まる空はやがて焼かれて明けを描いて君を遠くへ攫う」っていうのはここと繫がるのかもしれない

真昼の月明かり

ayo is that moonlight at midday i hear?

「真昼の月明り」

idk if my ears are playing with me but the instrumental is similar to Reason for existence with a mix of nekorpolis then at it's moonlight at midday and

の情熱大陸の曲と千本桜がミックスしてるところ好き

ネクロポリス

「こんな命がなければ」

の所から「こんな命がなければ」のフレーズが入ってるのめちゃくちゃ好き…

~真昼の月明かりのメロディ(移調)じゃない?

On it's sound like "if there is not such a life" on 0.48

there's no such a life

からのメロディーがこんな命がなければっぽくて伏線が繋がった感じがしてめっちゃ感動した.....

こんな命がなければ

のところあたり、「こんな命がなければ」のメロディに似てる

のところこんな命がなければの部分に少し似てる!

~望むのなら求めていけそうして出来た傷は挑んだ証だどう生きていたって悔いるのだから今を謳え

金銭面で進学を諦めろと役所の人に言われショックの余り勉強もせずただ虚無になってたけどサブスクでも聴いてココがグッときた。挑んだ証、刻みつけるって

ユリイカノン歌ガ上手い❤

At she looks like Aoi from "Her Blue Sky" <3

「絶対零度」

絶対零度

生きるよすがでユマも月に手を伸ばしていたけど、その時の月は欠けていた。でも、この曲でにリノが手を伸ばした先にある月は、曲名の通り月が満ちている。ユマの思いをリノが受け止め、生きていこうとする姿にとても感動しました。この曲を含め、月詠みさんの全ての曲が大好きです!長文失礼しました。
