動画数:28件

「どーなんだい?」「死にたい。」て成ってるので、キルミーは

「ALL MY LOVE」 は (1)

「ALL MY LOVE」 は 0:10 で音が違うのに「SAID IT DON’T」は音が変わらないのが気になる。後は任せました。 (3)

と

で音が違うのに「SAID IT DON’T」は音が変わらないのが気になる。後は任せました。

ここめっちゃきゅうくらりんみたいだなって今更だけど思った。

これはきゅうくらりんです。

そんで、きゅうくらりんが生まれたって訳

きゅうくらりん😢

ピアノに合わせて飛んでく矢が好き

ロボトミー手術で切り落とす脳みその部分とマッチしてます

「to be continued…」
!["My dried up brain seems to be in a playful city [so I threw it away]", 10884 is definitely significant. I'll assume for the sake of argument that its a hotel room. Specifically, I want to highlight this lyric: - ピコン - ガランド ft. 初音ミク](https://img.youtube.com/vi/SXC2wO1XdMI/mqdefault.jpg)
"My dried up brain seems to be in a playful city [so I threw it away]", 10884 is definitely significant. I'll assume for the sake of argument that its a hotel room. Specifically, I want to highlight this lyric:

太陽も笑う中何も感じないロボトミー手術をされた末路の描写

洗剤の所は、泣き止むでは、無く泣き続けて

飲んで飲んで飲んでのコール…

/

"What use is remembering and crying over it now?",

悲しいことを思い出す 「何泣いてんださよならに慣れてしまった」と思い微かに

"I've gotten used to goodbyes"

The song and the music video are both amazing. But I feel mesmerized by the animated sequence that happens between and

サビの最初好きすぎる

育った環境や喜怒哀楽の描写

???「ひき肉でぇす!!!」

夢で走る時ってこんな動きなるよな

that animation is really satisfying(in my case)

ここプリケツ

魚の目

, it's just so beautifully crafted! And it blends so well with the music too! I love it!

が「どうするつもりなんだ?」にしか聞こえない

どうするつもりなんだだとずっと思っていて、カラオケで歌おうとした時いきなり英語出てきてびっくりした思い出。😊


から鳴ってる音聴くと背中がゾワゾワッてする......。なんでだろ...........。

In addition, I think the apple in the music video represents life. Others have said a heart, its basically the same idea, but I was thinking more like Adam's apple. Either way, it supports the death theory due to parts of the animation like , and the apple imagery in general which is rampant in the music video.

りんごをそっとタッチしてアッってなってやめるのすごい好き

Assuming this theory is correct, we can say the singer/narrator felt guilt and depression after the event in the hotel room. The line "A tandem that serves me right," supports this, as the way its used in context implies the consequence of an action. There's a lot of lyrics that could symbolize depression, here are just a few:

"...indifferently getting by with an amygdala that only takes things lightly", 13 hours some days).That's all I got for now. I think its an interesting theory.
!["That brain that came out of my body [burned and roasted]"Both these lines seem to represent drug usage. The first line implying use of stimulants, hence the playful city comment. The second line implies burnout; "burnout" is common slang for someone who smokes weed. With weed being a stimulant, it ties back into the first verse's mention of brains. Additionally, I think the lines about drinking detergent is just a metaphor for alcohol.With that established, there's a vague timeline in place here. The fact that the singer references room - ピコン - ガランド ft. 初音ミク](https://img.youtube.com/vi/SXC2wO1XdMI/mqdefault.jpg)
"That brain that came out of my body [burned and roasted]"Both these lines seem to represent drug usage. The first line implying use of stimulants, hence the playful city comment. The second line implies burnout; "burnout" is common slang for someone who smokes weed. With weed being a stimulant, it ties back into the first verse's mention of brains. Additionally, I think the lines about drinking detergent is just a metaphor for alcohol.With that established, there's a vague timeline in place here. The fact that the singer references room

ミクのOh Oh Oh Oh Ohの言い方が狂おしいほど好き。全人類に聴かせたいたまらなく好き

"Everyday had been shitty, somehow its just the same as sleeping"The amygdala is the part of your brain that processes emotion. People with depression often feel emotionally numb, and don't experience emotion in a strong manner. (source: myself). Additionally, people who are depressed tend to sleep. Like, a lot. (source: I sleep upwards of

この曲の低い声って、誰かな?あと、 に笑い声がある。白黒の絵、うまいな...この曲の主人公は画家なのかな?棒人間(デッサン人形)とか、コマ撮りみたいなアニメ(?)とかあるし。リンゴとかは、デッサンするための題材かな?人を描くときのメモみたいなやつもある。思い通りの絵がかけなかったのかな?

"Even when I think about it now, I remember it with fish eyes", 10884"This implies that something took place in the room. Given the themes of drugs and alcohol in the song, I agree with other theories that maybe a death or serious injury happened. Many people party in hotel rooms, and there's been cases of drunk people falling from balconies in high hotel rooms for example. There's a few lines that could support this if you read them with this context in mind.

"Dancing in the room number

動画見ずに聴いてるだけの時、「Dancing in the room. Number」のところが「どうせ全部夢なんだ」に聴こえた

秒の「DANCING IN THE ROOM」が「どうせずぶ濡れなんだ」に聴こえる不思議……

サビ後のキュウウウウウウウンみたいな音とリンゴをつつく馬の組み合わせが癖になってそこを見るために動画開いてるまである

夢から

夢から覚めては息を吐いて形も見えない君を見てた

~からのところ、あばら骨に見えて、偶然なんだろうけど脈がいちばんわかるところって心臓だから......これでもし心臓を表してたりしたらすごいなあ

形も

情けないけど抱きしめてよ 側に 側にいてだらしないけど抱きしめてよ 側に 側にいて側に 側にいて

女の人のお目目綺麗…(関係ないコメごめんなさい)

だらし

サビからの〜らへんほんとすこ

さよなら

さよならからまだ始まらない君との会話も忘れてゆく

君との

のズゥゥゥンっていう重低音めっちゃ好き…

君の脈で踊りたかった 今は 今はできない生ぬるいまま変れないでいる 日々に溶けてゆく今に負けそうだ

生ぬる

今に負けそうだ が今に泣けそうだ にも聞こえてしまう、なんか勝手に大切な人が居なくなっても泣けなかったのかなとか思っちゃう

Lu

とかのうぅ…って声が嗚咽に聞こえて寂しい気持ちになる

君の所為とか思わないけど 何故か寂しくて生ぬるいまま息を吐いている 日々に騙されて

君の所為

生ぬるい


(1)

(2)

君の脈

君の脈で踊りたかった 今は 今はできない情けないけど抱きしめてよ 側に 側にいて側に 側にいて

情けない

側に

くらいの水に映る建物?が好きな絵に似てて好き✨ココアを飲んでた の意味はよく分からなくて 難しいけど疲れた時にココアを飲むから何となくわかる←文章がまとまらないw

あの日に戻れたらさ すべてが変わるのかなつまらない僕の影を誰かに踏まれたかった

あなたと同じ心 埋まらないのは僕だけ砕けた夜の中じゃ明日も見えないんだな

まだ まだ まだ言葉で傷がついて傷がついてしまえたんだまだ まだ まだ生きてる当たり前だ 当たり前だ 当たり前ださよならだね

逆再生…だよね?

浅い夜の中、月が笑ってるから僕はただ情けなくて空の掌で受けた 街の中、それをただ眺めていた。


(1)

(2)

花 花 花が散ってる綺麗だった日々もただ死んでいったただ ただ ただ苦しくて当たり前だ 当たり前だ 当たり前ださよならだね

till

〜

remind me of clannad roaring tides

夏のさ 花が咲いて 嫌になって 日和ってた誰かの 目のことや 日々のこと 気にしてた

だけ繰り返し聴くと眠れそう

~

これってGuianoさんの「死んでしまったのだろうか」のサムネ⁉︎

のとこの映像ぐいあのさんの「死んでしまったのだろうか」と全く同じのだったから、見たときびっくりした

だらだら 生きてた 冷めてた 眼差し思い出だけ ある 街並みを 踏みつけてた

めちゃくちゃ聞いたことあるような感覚…(´;ω;`)

涙が 零れた あなたに 触れてさよなら 忘れて 突き刺さる 惨めなまま

掠れた 息を吐いて 惰性だって 思ってた枯れてた 街の中 蝉騒が 鳴り響いた

瞳に 花びら 咲いてた 気がした何にも なれない 夏の中 夢見てたんだ

瞳に"花びら"が、瞳に"花火が"に聞こえた。きっと偶然だけどこういうの好き

誰かと 比べた くだらぬ 夏に惨めで 何もない 僕が居て 蹲っていた

苦しくなる度にさ 明日がただ遠くなる死ぬにはいい日だった 冷めないままただ

水面に 花火ら 落ちていく 夢あなたと 見てたら 覚めていく

線香花火回


(1)

(2)
