動画数:33件

〜

最初の右の模様がスマホの汚れに見え、拭いたら直らなかった件

→この動画前編通して表示されていると思われるフィルター。両端が水滴やその跡や気泡に見える。映像の周りがぼやけてるのはこのフィルターのせい。

ここから度々出てくる観覧車はまんがえんでの参加伏線だったのか。

→謎の建物。そのまた後ろに観覧車。謎の建物の上部には下の長い十字(十字架?)がたくさん並んでいる。ヒナタを抱きかかえたカナタが現れる。呆けた表情。青空。

)と同じ配置で観覧車、謎の建物、カナタ。カナタの頭が冒頭よりも観覧車の真ん中にかかるような配置になっている。ヒナタを片手で抱きかかえている。青空。

「ファラウェア」は英語字幕で「Faraway」となっているけど、単語の読み方としては「ファラウェイ」なのに何故?

~

→題名「ファラウェア」左にかわいいお星さま。輪っかがかかってる。配色は黄色と青。カナタのイメージカラー。後ろにヌルヌル動く口。歯が一部欠けている?よく見ると目にも見える。

あたりのイントロが神すぎる…! テレレンテレレンみたいなところか好き

と一緒。題名「ファラウェア」とお星さま。配色は黄色と青。背景は緑。

カエルタマゴがメダル払えなくなった子を食べる時の口?(後ろで動いてるのが口を開けてるように見える)orラビリンスでカナタとヒナタ入れ替わった?(それかカナタの意識がヒナタに飲み込まれた?)

ファラウェアって出てくるところって背景は溺れてる口じゃないかな?

話以降でプール的なアトラクションが登場。攻略最中にヒナタを失う。好きなもの、仲の良い子、共に「ヒナタ」と答えるカナタだから精神的に乱れる。poolがfoolに見えるのもだし、からの背景が口を開閉してるのは「嘘」という意味なのか「溺れて苦しい」なのかは分からない。(意味はありそう)英語字幕で「フェラウェア」は「far away」(far🟨away🟩)で意味は「(距離的に)遠い、遠くの、(時間的に)遠い、遠くから聞こえてくる、ぽかんとした、夢見るような、うっとりした」(weblio英語辞典参照)

辺りのMV、後ろがなんかもやもや動いてるな〜っと思って遠くから見たら実写の口がぱくぱくやっててゾッとした聞けば聞くほど見れば見るほど引き込まれる

とか

や

, if you pause at EXACTLY the right time- the kanji 欺 is shown欺- "deceit", "cheat'- Kanata (that's the MV's protag, btw) is a prankster and withholds important info just to see others reactions

→「欺」でいっぱいの画面、「あ」でいっぱいの画面

あとらへんがめっちゃ3Dみたいになっててやばかった(語彙)

の背景でうっすらと子供の口のようなものが開いている。そして本来言われているのが「各キャラの曲にてデミ野郎が口を開けてればその子は死ぬ」みたいな説。この動画内でデミ野郎が口を開けている描写もあるけど子供が口を開けている描写もあるから、今後デミにも殺される可能性もあるし人によって殺される可能性もあるのでは?

辺りで目を離すと口だったりに見えるのをヒントに、画面から少し離れると

/

MV後ろで口パクパクしてるの好き

で一瞬出てくる文字化け翻訳↓罰当たりだ罰当たりだ罰当たりだ罰当たりだ罰当たりだ

→「鄂ー蠖薙◆繧翫□」でいっぱいの画面

のきャラクたあって表記がめっちゃ好きなんだが

辺りから出てくるプール両サイドのやつ手すりじゃなくて十字架やん

→カナタの座る左隣にヒナタが座っている。カナタの口ωでかわいい。かわいいぬいぐるみが数匹ずつ周りの席に現れたり消えたり。

と同じ場所。赤黒い。左にいたはずのヒナタがいない。カナタの目には赤い四角い目線。現れるぬいぐるみの目もぐちゃぐちゃの赤い線が引かれているし、無かった縫い目がやたら増えている。カナタの表情変化なし。ω

のヒナタがいたところに

のところでヒナタはカナタの隣に座っている。だけど

)背景が黒くなった。口は健在のぬるぬるムーブ。

「狐にペッと~」についてとある考察記事より⬇カナタ(9/9)の誕生花の一つ、リコリス(彼岸花)の異名として『狐草、狐のかんざしなど狐がつくものが多数存在』

というかとか

→カナタがヒナタを抱きかかえている。右上部に沢山人が並べそうな段とそれに繋がって左上部に滑り台がある。奥の方に外へ出るための金属製のはしご。プールの中かと思われる。カナタの脚は腰のあたりまで水に浸り、水には沢山のアヒルが浮いている。底はピンク色。看板には文字が書かれていたり単眼が描かれていたりする。青空。

のプール。赤黒くなっている。焦燥した表情で座り込むカナタ。ここから曲の終わりまで目が赤いし世界も赤黒い。ヒナタが居なくなっている。水も無くなっている。アヒルはギョロついた赤い単眼になっている。空が赤い。

にがっつりプール要素あったの知らなかったし

ここの顔可愛すぎて泣いた(?)

この顔何か見た事あると思ったら(^ω^)←これだった

「 可能をギュッと否にしてしまおう」→可を否にする→カをヒにする→カナタをヒナタにする?

,

→左隣にいるヒナタに笑いかけるカナタ。(狐っぽいツリ目)奥には「POOL」の文字。青空と大きく四角く囲むような壁。上部に柵。そして向かい側の壁にあるバルコニー。カナタの持つ柵の形状的に、そのバルコニーと同じものに立っている?展望台的なものの並ぶ下には青い丸が大量にこれまた並んでいる。囲む壁の底は青色で、タイル張り。青空。

と違ってただ向こう側を見ている。ヒナタは居らず、その分真ん中にずれてるのがなんか悲しい。

- nothing to note other than these pink orbs are balloons :)

→現れる大量のピンクの風船

からと同じ流れで現れる観覧車。

で、ピンクの風船が浮いている。)フードの紐は顔側に垂れている。ヒナタがいない。

の風船とはあまりにも違う。

→そこに現れる色彩反転した観覧車と居なくなった二人。風船も消えた。

と同じだが、風船は消えない。)。

カナタはシンゾウ観覧車乗ってないのに観覧車あるのは普通に遊園地繋がりか他の話を示唆しているのか…?

観覧車のゴンドラの数は16台子どもたちの数も16人

→大量の「?」

-

→カナタとヒナタが向き合う形で座っている。レストランの席?カナタは椅子に靴を脱がずに膝で座面に座り身を乗り出して机に手をついている。楽しそう。壁はピンクで沢山絵がかかってる。肖像画5つ(偉人の顔なんて知らない)と真ん中の大きいのは……最後の晩餐?!真ん中がキリストじゃなくて盃(高坏?)みたいなのになってるし、人数は9人。違う絵かもね。カナタとヒナタの向かい合う真ん中に金色の盃みたいなの。なんだこれ。そこに乗っかってる2つのリンゴ。カナタ側のりんごは赤色ではなく金色。あとバナナの断面かニャッキの顔みたいな黄色いのも乗ってる。二人の皿には赤い料理?が乗っている。

→壁が青、水色、紫にチカチカする。

カナタが周りの園児たちを俯瞰してみてる感じがするのに、
![- Kanata and Hinata are sharing a table. If you look closely, you can see both Hinata and Kanata have food in their bowls, even though the former is a plush and therefore, cannot eat (most likely meaning is Kanata lying to himself about Hinata sentience, although this could mean that his parent[s] are again, playing along with Kanata's behavior, pretending along with him that Hinata's alive and everything is fine). The image (besides the paintings in the background, the apples in the serving dish [idk how else to describe it] and Hinata) is actually mirrored, you can tell by looking at the tables you can see in the corners of the foreground and the serving dish. The flooring has the missing texture used in video games. To quote some dude on Quora that appeared first on Google search results:"The colors purple and black are meant to stand out to the creators to get attention of them to fix it" This means that Kanata treating Hinata like a person is getting him attention. However, nobody, in his family at least, is doing the "fixing" (helping him move on) part and turning a blind eye to the issue. - ファラウェア / 柊キライ feat.flower](https://img.youtube.com/vi/-iPh3Vuhp80/mqdefault.jpg)
- Kanata and Hinata are sharing a table. If you look closely, you can see both Hinata and Kanata have food in their bowls, even though the former is a plush and therefore, cannot eat (most likely meaning is Kanata lying to himself about Hinata sentience, although this could mean that his parent[s] are again, playing along with Kanata's behavior, pretending along with him that Hinata's alive and everything is fine). The image (besides the paintings in the background, the apples in the serving dish [idk how else to describe it] and Hinata) is actually mirrored, you can tell by looking at the tables you can see in the corners of the foreground and the serving dish. The flooring has the missing texture used in video games. To quote some dude on Quora that appeared first on Google search results:"The colors purple and black are meant to stand out to the creators to get attention of them to fix it" This means that Kanata treating Hinata like a person is getting him attention. However, nobody, in his family at least, is doing the "fixing" (helping him move on) part and turning a blind eye to the issue.

「既に泣き顔怒ったノ?」4話のライオンちゃん?

ガチでこのテンポすきw特にくらいから予想できないテンポが好き

「怒ったノ?キャハハ」かわいい

〜のバグった感じの音の上がり方めっちゃ好き

ここの音好き

のヒナタの(キャハハ)めっちゃ好き

動物として判別できるぬいぐるみはこのシーンのライオンくらい「ごめんね なんて 思ってないね」は実験台にしたライオンに向けて?

ぬいぐるみが沢山ある...?ライオン...?妙だな...

- You can see Lion (another character) being represented by an actual lion plush next to Kanata at the top.

→ヒナタを投げ上げているか受け止めようとしているカナタ。楽しそう。四方を壁に囲まれている。青空のペイント?足元には大量の丸っこいぬいぐるみ。

ここにいるライオンってライオンのことなんか

ここのライオンのぬいぐるみは漫画版のバイバイスロットでライオンがぬいぐるみ側になると予想。

のところも、こじつけだけどバイスロの場面に似てるような…?(ライオンのぬいぐるみもいる)

の場所。カナタの隈すごいし目もぐるぐる。追い詰められた表情。ヒナタはいない。足元はぬいぐるみではなくぐるぐる目玉で埋まっている。壁の青空は赤く、雲は黒くなっている。

)が見える。どちらもタイル張り。救われると思ったの

→CAMERA 01(監視カメラ?)に映っているヒナタを抱きかかえたカナタ。通路を歩いている。両脇に単眼の謎置物が並んでいる。通路には下の歌詞。

のところとか、監視カメラ?的な感じなので、謎の女性が常に見張っていることを表しているのかな〜なんて思いました。

の場所。床の黒い部分に目の模様。並んでた謎の置物がぐるぐる目玉に変わっている。カナタはポカンとカメラを見ている。

の監視カメラ視点はLIVE中継されてるっていうことだよねひょぇ………

カメラねぇ...

でもちゃんととかでカメラがあったから伏線は一応あったのか…2番から黒主体カラーなのはやっぱ真っ暗??

カナタ・ヒナタは双子として生まれた↓↓↓ヒナタが何らかで消えた・死んだ↓↓↓親が代わりに人形を置いたorヒナタが人形化した↓↓↓それに魂か何かが宿った↓↓↓ヒナタが唯一の理解者

→カメラを振り返るカナタ

→カメラに背を向けて進むカナタ

「流されるな ぼく の大事」って周りに流されるなっていうのと本編の流れるプールに流されるなっていう二つの意味あるよな

→勢いのある水の化け物みたいなのに囲まれるカナタ。膝とヒナタを抱えて丸くなり、目を瞑ってる。

「流されるな 僕の大事」ってとこ

ここなんか逆子みたいに見える気がする

つ目は、『波』である。や4つ目が名前の共通性である。ファラウェアの「ヒナタ」とオートファジーの「ヒョウガ」。これらを見ると共通性では首をかしげるが、『日向=ヒュウガ』と読むことが可能であり、太陽と関係のある名前のヒナタがまるでfar awayとfar awareのように微妙なズレで重なる点は、どうにも偶然とも考えにくい点だと筆者は考えている。

と同じ構図。水の化け物の色がサイケデリック。手で顔を覆っている。

と違って「気まぐれには」でちょっと上へとカナタがズレる動きが入ってる。お目々ぐるぐるで歪んでいる。口も。泣いてる?

のカナタとヒナタ……

もう書いてる人いるかもだけど、 の場面ではカナタがヒナタをしっかり持っているのに対し、

ヒナタくんに☆My dear precious☆って言ってるカナタくん想像してツボに入った

→動・静脈血の交わりで紫表現

→「今は」で前に出ていたPOOLの文字が切り抜かれて一瞬出る。

と同じく、前に出ていたPOOLの文字が切り抜かれている

→逆さになって呆けた表情のカナタ(背景

)

2番サビでヒナタがいない事とそれによる絶望感が強調される)し、カナタくんから見たヒナタが天から授かった存在かの様に見えてるっていう表現とも捉えられて………(ヒナタの向き的にもりゅうせーさんの技術的にも考えすぎじゃないんじゃないかと思う 一枚目だけ上から光刺してるし…)りゅうせーさん本当に凄くて……………しかも皆は自分のタカラモノを大切にしてくれない(見てくれない)と"足蹴にしていた皆のタカラモノ"を"足元に置かれた沢山のプレゼントボックス"で表現して、それが目玉に置き換わる事で、自分のせいで ヒナタを見て欲しかったはずの皆からの視線が自分へと しかもそれは疑いや失望の目で 軋轢故の視線へと変わっていくっていう………表現が…………もう………………もう……………………

→逆さのヒナタの後ろに色彩反転した観覧車(

ここは大量のプレゼント箱があってみんなのオタカラをはっきりとした、大事なものとして見てない(ヒナタだけが大事)って印象に見える

from through

→脚がプレゼントの箱で埋まっているカナタ。笑顔でヒナタを投げ上げているか受け止めようとしているか。ヒナタは逆さまで、背中側しか映っていない。

ここのヒナタくんが上に居てカナタ君が喜んで両手あげてる所カナタ君がヒナタ君もらったところかな🤔周りにプレゼントボックスいっぱいあるし…

ここ既視感あると思ったらラピュタだわ

とか度々登場するたくさんのぬいぐるみから

手で顔を覆うカナタ。(比較→)

番のサビ(くらい)にヒナタと遊ぶカナタの絵が出てくるけど、この足元にある無数のプレゼントボックスってもしかして他の子の、ヤギさんチームの子たちの大切なもの…? 自分の大切ばっかり棚にあげて、人の大切がどれだけ大事なものなのかを考えてない演出だったのかな。本編でもカメラを取り戻すために飛び込んで溺れ死んだマドカを見て「そんなに大切だとは思わなかった、知らなかったんだ」って言ってたもんね…。だとしたらとんでもなくて鳥肌

, you see Kanata playing with Hinata with unopened presents surrounding him. This has a nice double (quadruple?) meaning. Of course, the first one is that Kanata is only really concerned about Hinata and nothing else is important to him, but also the presents could represent all of the people in his life who love him, and yet Kanata either ignores (that's why their unopened) and/or annoy. But kanata can always open the presents up (start having connections to other people than Hinata) but chooses not to because just having Hinata is easier than stepping out of his comfort zone. The gifts could also symbolize the truth, so Kanata wraps it up in a bow and ignores it (stay in denial about Hinata; everything is fine, Hinata is still with him.) The final reading I could think up is that the gifts could be a metaphor for embryo eggs, and Kanata was the only child of his parents to be successfully born without dying in utero/birth/soon after birth along the way.

ここから察するにカナタにとってのヒナタは今までに沢山いたのかな

,2匹、両眼の、頭に二本の角が生えたのが2匹交互に並ぶ。口が縫われているor無い。一番左の単眼の眼だけボタン製でない。

→ぬいぐるみ増えた。メンツは一緒。

→並んでこっちを見る謎のぬいぐるみ。丸っこいのと違って、ちょっと怖い。ハロウィン系。単眼の、頭に何も生えてないのが

ここや色んなシーンでカナタだけぬいぐるみ(園児?)と逆の方向で立っているのがコウモリみたいだな

→逆さのカナタが出てきた。

→逆さのカナタをそのままに背景が過去のもののフラッシュバックになる。

→カナタやヒナタで見えていなかった背景(

の場所?

の救われると思ったのは、カナタの思ったということ(に聞こえる、)で、

→冒頭(

のカナタの頭のあった場所と丁度同じ場所。目に生気がないデミ。

より→普通の背景にチラチラ挿し込まれる、空が赤く観覧車がや建物が黒くなった背景。

カーニバルハッピーでは?

→観覧車の真ん中を隠すように現れるかえるたまご。

のとこで止まるの好きw

出 た な

関係ないけど のとこ0.5倍速にすると楽しい

後ろに飾ってある最後の晩餐っぽい絵。本来の最後の晩餐は13人いるけどこの絵は9人

→誰もいないレストラン。ここのカットが一番レストランの全体像がわかりやすい。

当たり、、、「すぐにとじろ」って書いてあるぅ、、、、次カナタくんメインなのは確定だろうし、、、気になる

At , at just the right time, you can see this (The text translates to "Stop, right now")

→レストランが赤黒くなったものがチカチカ入る。カナタとヒナタの座っていた椅子、テーブルクロスの端、その上の布、食器、ろうそく、盃みたいなのだけが白い。壁の絵の内容が変化。

「いますぐとじろ」

あたり止めると「いますぐとじろ」って出てくんの怖

あと今更気付いたけど、この辺りのサブリミナル *いますぐとじろ* って何😱

いますぐとじろ

いますぐとじろ って書いてます。

で「いますぐとじろ」と大量に出てくる。ゲーム、漫画共にまだストーリーの序盤しか出ていない為、今後何か「閉じる」ことに大きく関わる可能性がある。2番になり、ぬいぐるみ(ヒナタ)が消えてから様子がおかしくなっている。私の語彙力は消え失せた。2番のサビ前でカエルタマゴの口が開いている。ゲームオーバーになる可能性があるがカナタはきらきらラビリンスをクリアしてメダルを入手している為、メダル0枚でゲームオーバーという状態は回避可能。もし仮にゲームオーバーになるのであれば、他のアトラクションをクリアできないか、ヒナタ関連で何かがあった時と予想。推しなので生きて帰って欲しい。『気まぐれには付き合えない』→カナタの性格。周囲がもう付き合えないと判断し、カナタが孤立する?『別れない 君がいなきゃ僕は一人になるばかり』→ヒナタと別れたらカナタは本当に一人ぼっちになってしまうラスサビで目にモザイクのようなものがかかっている。恐らく自我の崩壊。

と同じく赤黒くなったレストラン。

の「いますぐとじろ」ってどういう意味だろ?

は(カエルタマゴの口が)いますぐとじろ だと思ってる(?)

は「いますぐとじろ」と書いてあります

もしかしたらだれかいってるかもしれないけどあたりを0.25倍速するといますぐとじろがかなり出てくる

よりも絵がくっきり見えるかも。今度はカナタは座面に体育座りしている。無表情。ぐるぐる目。ヒナタの居た席に置いてある目や口の描かれた鉢植えと、そこから生えたぐるぐる目玉の植物。壁の絵は目や口だらけだった。顔っぽかったりただ散らせて描いてたり。

ポケモン感えぐい

→大量の「いますぐとじろ」

→最後の晩餐的な絵だったやつが変化した絵。6つの顔が涙を流す、腕が二本で触覚が二本の怪物と3つの宙に浮く船か戦闘機。怪物からは何か細長い…なんだこれ。が出てるか刺さってる。地面に並ぶ十字架。これは…

あとはのところで一瞬、画面内にびっしり「いますぐとじろ」って書いてあるんだけどどういう意味なんだ………?

とかのモザイクの奥のぱちくりしてる奴ずっと目玉だと思って少女漫画みたいだなと思ってたら今見返してきて口じゃないかと思い始めて鳥肌やばい

に出てくる本作のタイトルである「ファラウェア」が『フラワア≒flower』に見えるようになっていたり。観覧車で、観覧者である視聴者側から「POOL」を隠すことで『FOOL』になったり。今回も見所ありすぎて困り申すぞw

→

とかの子供の口がパクパクしてるのは、周りのお友達からひそひそ悪口言われてた、もしくはマイちゃんが関係してそうだなマイちゃん心抉ってくるよね頼むからヒナタとルンルンで脱出してくれ恩人聖人ダイヤも連れて...

ら辺、後ろの背景がどうみても人が叫んでいるようにしか見えないんだよね

ヒナタを縫ってる。

→題名「ファラウェア」とヒナタ。赤い糸を通した針にぐるっと巻かれて刺されそうになっている?綿が出ているし、目と角が赤くなっている。(カナタとヒナタのデザイン→

↪︎綴じろ、ヒナタが破れる?この後出てくるぬいぐるみに縫い合わせた跡があるのも気になる

ヒナタはベースがパンダでネコ耳とユニコーンのみたいな角としっぽが付いてるけどカナタくんの特徴に似せて手作りしてあげたものなのかな?って思ったの針と糸の感じもあってなんかそう思った

絵の具の交わりで紫表現・ラブカ→土星の輪らしきものを持つ主人公、目のギアスらしきものとストーリーの類似性から作品「7つの呪い」のツァトゥグァらしきことを確認。⇒ツァトゥグァの住処が赤・青の領域の真下。といったように、赤と青の交わりとして紫が表現されていることが柊作品郡には多い。他にも月としてブルームーンであったりと色々あるが、ファラウェアとの関連に移る。1つ目は、兎の餅つきである。兎の餅つきの元ネタは中国神話の仙薬を作る兎であり、兎の住まう月は人間が届かぬ仙界として手の届かぬ『遥か彼方』と扱われた。2つ目は、ボッカデラベリタの「アイヘイチュー」。こちらも多用されている言葉だが、『I hate you≒I 果て you』と言い換えられる。本楽曲においてもカナタとヒナタが「手と手を取って歩けたならいいね」や一緒に人間のように遊んでいる姿はあるが、はたから見ればただの「お人形遊び」である。イマジナリーフレンドではないが、2人の前には大きな隔たりが存在する。また、ネタバレを避けるため最低限の言及だが、ヒナタを読者がまるで人のように見れるシーンがマイマイ本編存在するが、その際も明らかな隔たりがヒナタとカナタの間に存在した。こうした果てという「彼方」の隔たりは、ヒナタとカナタの関係を分かりやすく示しており、オートファジーとボッカデラベリタとの関係性のように、お互い強い関係で結ばれていることが伝わってくる。

からヒナタがいなくなってかなたの精神状態が保てなくなって来てるそれまですごい自信あったのに、、、プールのシーンがあったからこれからプールに関わるゲームでヒナタがいなくなるのかな?

「手と手を取って歩けたならいいね」

この時に隣にいたぬいぐるみ(ヒナタ)が消えて、蛙卵になってるのゾワっとした。うまく説明出来ませんが、常にタヒと隣り合わせみたいな感じがしました…

で「蛙卵」って出てるのは何でしょうか……迷宮では『鏡の中に自分がたくさん本当の自分はどれでしょう』っていう看板が立ってたから、カナタの本当の自分はヒナタ?よく双子の人格をコピーしちゃったキャラクターとかがいたりするけど、それか?あと、カナタってぺっとつまむ系キツネなの?

のところ、ヒナタくんが座ってたところが蛙卵(=デミ)になってるからなにか事件でヒナタくんがまいごえんで脱落してしまった可能性高そう。やっぱりデミって前まいごえんで脱落しちゃった子供説濃厚なんだよね……というみんな知ってるだろうn回目の考察

Aメロではヒナタくんが座ってた椅子に「蛙卵」って書かれてるの不穏すぎて……

→ヒナタの居た席に「蛙卵」

ここの蛙卵ってカエルタマゴのことだと思うけど卵ってらんって読み方もできるからかえらん→帰らんって捉え方もできるの怖い

のところではヒナタの座っていた席に蛙卵という文字がある。

ら辺でヒナタが居た所に蛙卵ってあるのもヒナタがそれで脱落して蛙卵になったからってコトもありそう…?

まだ確定はしてないけどあたりの目のついたアヒルって今までデミになったあじさい園児の数と同じじゃないか…?

POOLって文字が思いっきり書かれてるんだよねここ…多分ここが1番分かりやすい。君のことまで気にしてたらあらららららららら→カエルタマゴの口が開く『君のこと』をヒナタくんと仮定すると、プールに流されたヒナタくんを助けようと必死になってたらなんかの理由でカエルタマゴに…って可能性あるかな…?考察苦手すぎるから分かんないや()5話まであと約1週間。楽しみですね

で「彼らは待ってくれないんだから」って言ってるのに

こことかもうバイスロに似てる気がする!!

→カナタの棒立ちの後ろ姿。

9個ただの考えすぎかもしれないけど最終的にカナタ含めた9人がゲームオーバーになることが示唆されてるとか?

→で一斉に現れる目玉。

「僕らここから出たい」ゆぅろぴあから二人で逃げたいのかな、とか思っちゃう。カナタくんのヒナタくんは双子とかなのかな…?でも色々あってぬいぐるみに…?

ここの目って新ヤギさんチームのみんなの目線を表してるのか?数もマドカまで含めて8個ってことかなぁ…と

のところの目玉の数が8つあるけれど「オタカラ」の数を示している?

のとこの一番にはなかったパラポラポロみたいな感じの電子音すき

の右マイちゃん説

の所は、自分たちしか見れてない感じだから、焦ってる感じを表してそう

→今度は黄緑と黄色にチカチカする壁。(比較→

に小さい声で「待っテ…」と言っているのには何か理由があるのかな。伏線だったり?

この目玉あまりにもりゅうせーさんすぎて好き

ここのお膝のたたみ方?すごい好き

→頭を抱えて座り込んでしまうカナタ。カメラから目を外している。

→完全にうずくまってしまったカナタ

→ (1)

《クソタマゴが口開く所》① ②3回で、ダイヤのアルマニも3体のクソタマゴが連続で口開けてるから計3回なのって第5話のリンクなのかな!?

と2回かえるたまごが口開けてるの見ると最初にヒナタ次にカナタで結局どっちもゲームオーバーになるんじゃないかなって思うけどそうだったらデミ野郎を卵料理にします

→カエルタマゴの口がガバア。

、

ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!アウトぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!

てことははヒナタが脱落(消える)伏線で二回目の2話だしな…そんなわけない…か…?

で表れている波のデフォルメは全てサビで見られる。オートファジーは「ハロー」という言葉が多用されているが、これもまたサビの少し前からサビにかけて使われている。『ハロー≒波浪』とも変換可能であり、「海鳴り光」と荒れている海として表現されているオートファジーと、流されまいと必死なるファラウェアは、場面の共通性がかなり高い。最後に

ここ、ヒカルが言ってた、「ぬいぐるみの声がマリアに聞こえるわけないでしょ」みたいに、ぬいぐるみが喋るわけないと思っている世間の風潮に流されるなという事だと思ってた。ゲームえんでやっとわかったよ…

の場面では、ヒナタを持っていないとともに、げーむえんで見られたようなうろたえるポーズを取っているから、こういうところも伏線だったのかなぁ…みたいな背景も赤黒くなっていってるし…

「今は可否も何もないのだろう」→可も否もない→カもヒもない→カナタもヒナタもなくなる?

の目玉もカナタの見えてる方の目を入れて

→風船がぐるぐる目玉になっている。(比較→

→プレゼント箱がぐるぐる目玉になっている。

ここのカット、子供がよくやるぬいぐるみを投げる動作を用いる事によってカナタくんの奔放さを表現出来るだけでなく、構図的にヒナタへの視線誘導にもなる(そして突出したシルエットが消える事で

に加えてカナタに黒い四角い目線が入っている。グリッチ入ってる。

のところ「に」が画面では見切れてて「こ」になってんのヒナタくんが流産しちゃってカナタくんが一人っ子になったから…?

「僕は1人になるばかり」のところ、ずっと「僕は1人祈るばかり」だと思ってた... ヒナタがまいごえんに来れなかったらカナタはどうなってたんだろう...

→POOL

からと大体同じもの。カナタに目線が入っている。全体的により酷いバグっぽく加工されている。

からの今までのこと謝ると〜でたくさんのぬいぐるみがあったから、カナタはぬいぐるみの種類自体にはあんまり頓着せず、バラバラにするとか使い潰してたんじゃないか?って思った

→4体のぬいぐるみ。黒くなってる。目がいっぱい描き込まれている。

→増えたぬいぐるみと逆さカナタ。

→逆さカナタと切り替わる過去背景赤バージョン。

③

→ (2)

と

は……とかいやでも真相まで残り

カエルタマゴの口の開閉… 辺り。カエルタマゴの口の開閉説が正しければ、カナタはゲームオーバーになりそう。

息継ぎしてないように聞こえる…息ができない…プール…もしかして溺死する…?

~辺り、よくある歌詞の比喩表現かと思ってたけど、まじでそのまんまだった…

ここは歌詞から考えるに溺れてる様子が思い浮かんでしまいました…あんまし想像したくないですね

の歌詞とpoolって言葉で溺れてるのが想像できてしまった………え、まさかね

→目のたくさんついた電柱かパイプか木のような、枝分かれした何かに囲まれるカナタ。真顔。電柱もどきには紐状のものが輪っか状にいくつか垂れ下がっている。

5話ネタバレ▼

ここ後ろでデミの口開いてるの気付いてビビった

ここの歌詞がすごい覚悟を決めてるように聞き取れて、ヒナタ(もしくは他の誰か?)を守るためにカナタが身を投げうっちゃうんじゃないか…みたいな妄想しちゃって夜しか眠れない

が見やすい。

→サムネのシーン。背景が電柱群から謎の建物と観覧車へと変化。

と同じだが、カナタが徐々に目を残して黒くなっていき、

・この前に迷い込んだだったらからのうんざりするほど考えたは2人が脱落しないようにヒナタが考えてカナタを生かしたでもそれでカナタは前回のゆぅろぴあでの記憶をなくしてるけど大事な存在がいた事は覚えてて"ヒナタ"って呼んでる人形を抱えてるんじゃないのか…?

年越しに申し訳ないんですが… ぐらいの所…シンゾウ観覧車では…?速度が速いのと、背景が「ふしぎなまぼろし」っぽいのはカナタくんの焦燥を表しているのでは…。カナタくんとヒナタですが…。中身が入れ替わってる説ありません?カナタくんの中身がヒナタで、ヒナタの中身がカナタくん。そう思ったのは、カエルタマゴが口を開けてるイラストが2回出てきたからです。(最後のはカナタくん脱落確定を表すものなのかと思いました。)脱落寸前に二人が元の体に戻って、ヒナタ脱落。カナタくんは自分の体を取り戻す。これが1回目。ヒナタを失って大パニックなカナタくん。カナタくんみたいなキャラって大パニックになると正常な判断ができないイメージがあるんですよ。まぁそうなってもユウ先生達がなんとかしてくれるでしょう。()カエルタマゴに「ヒナタを助けたかったら◯◯するデミ」みたいな事言われて、ユウ先生達が「絶対助けるからね!」みたいな事言う。カナタくんはユウ先生達を信用して、無事ヒナタを助けることが出来ました。喜びに浸っているところで、「そういえば言い忘れてたデミ。制限時間ありデミ。制限時間とっくに過ぎてるデミ。ということで、ゲームオーバーデミ。」って言って、「助けて」という暇もなく、またはいたずらやハッタリをした記憶が急に脳裏に過ぎって、言おうにも言えなかったので、カナタくんの立ってる床が崩れてカナタくんはタマゴになって落ちてゲームオーバー。これが2回目。こんな感じかと僕は思ってます。絶対外れてるけどまぁ気長に5話を待ちましょう!ところで、僕の最推しがカナタくんとヒカルちゃんなんですが、カナタくんは脱落確定だとして、ヒカルちゃん脱落すると思います?追記大外れな気がします。まいごえん診断やってみたんですが、カナタくんが出た時に「周囲に流されないようにしよう」って表示されてたんですよ。流されるな僕の大事…エッ?カナタくんは精神面に問題がありそうですよね。何というか…ぬいぐるみに話しかけるとか精神疾患者がやる事では…?いやまぁぬいぐるみに話しかける時ってよくありますもんね‥!ていうか何があったんだよマジで。ハッ!イマジナリーフレンドか!?某海外グロアニメでもぬいぐるみがイマジナリーフレンドになってるみたいなキャラいたな…。マジでカナタくんの親御さんはどういう気持ちで我が子を見てるんだ。う〜ん…元々兄弟がいたけど死んじゃった…とか?カナタとヒナタって名前が似てますもんね。でもそうするとキララビが謎になってくる…。本当の自分がヒナタって…カナタくんが元の人格であるヒナタを守ってるとか…。そう考えるとヒナタは性格が歪んでる可能性がありますね…。…まぁ5話でカナタくんが脱落しないことを祈ります。カナタくんいたずら好きなのでこういう曲にして不安にさせといて、「脱落なんてしないよw」オチであってほしい(超早口)追記5話やってきました…………。あの……不安にさせないでくださいよ……。ホントに覚悟してたんですからね…。考察が普通に外れましたけどとりあえずカナタくんが脱落しなくて良かったです…。

の方はゾーヤ達の本当に許されると思ったの、ボク達は許すわけないよってこと…?

→ヒナタ。

画面の横に泡、中央にヒナタアトラクションに「POOL」の文字「(水に)流されるな 僕の大事(ヒナタ)」

→「ファラウェア」とヒナタ。

の英語字幕でFarとawayで色区切ってあるの鳥肌ヒナタが遠くに行くことも考えられるし遥か彼方って意味だとカナタって入ってる

タイトルの「ファラウェア」が「Faraway」になっていて、かつ「Far」と「away」が色分けされてる。「Far away」という文としてみると、意訳で「遠くに行け、逃げろ」みたいな意味になるのかな?(←英語弱者)途中で「いますぐとじろ」っていう文も出てきたし、誰かから呼び止められてる…?そう考えるとヒナタが止めてるってことなのかな?

ここのタイトルロゴ、ヒナタといつまでも一緒に居られるように運命の赤い糸で縫ってるみたいで好き

これが水タヒ体の変色を表してたらもう情緒終わる

で黒くなりきる。

の一瞬白くなって大量の文字のようなものが出てくるところでは「欺」のような漢字を発見。

同じく(砂嵐を挟んで↑の次)で文字化けの羅列が出てくる。確認できた文字は「□卾ー蠖薙◆繧翫」。-は一かもしれないが、止めの部分から-と判断。文字化け変換ツールで解読を試みるも失敗。始めの文字を変えて順番に変換しても変換できなかったがどれも「セ」「シ」「ケァ」「ソ」の文字が出てきた。これを無理やりキャラや作品に当てはめるなら「幸せ」「(心の)ケア」といったところ?

- the kanji's 蠖, 翫,備 and 鄂 are seen

→大量の「鄂ー蠖薙◆繧翫□」

の文字化けのところ、当たりだ?って書いてある…?🤔でも意味がわからない…

既出なら申し訳ないが、 で一瞬出る文字化け何やろ?どこ始まりかわからんけど、「蠖薙◆繧翫⬜︎鄂ー」のうち「蠖薙◆繧」=「当たり」まではわかった

→赤バージョン座席

誠に言いにくい事ですが、テーマ曲のベビーデーズの最後(あたり)でカエルタマゴの口が開いているので、法則に則ると脱落します…

→赤バージョンレストラン

→「POOL」と風船があった場所の赤バージョン

目玉がついたひよこも9匹

→赤バージョンプール。看板が青くなってる。

→総回想

→カナタドアップ

の

最後のところは「本日はゆぅろぴあにご来園いただき、誠にありがとうございます」なにか意味あるのか…?

→「本日は ゆぅろぴあ にご来園いただき、誠にありがとうございます。」

→カエルタマゴガバァ
