Rioリョウ

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Videos

動画一覧

動画数:62件

クールバスクリン CM 1988 1990 / セルフカバー / Good Night / CeVIO AI / Synthesizer V / Cool Bathclin

クールバスクリン CM 1988 1990 / セルフカバー / Good Night / CeVIO AI / Synthesizer V / Cool Bathclin

電脳歌手が歌う曲 第10弾が完成しました Title: Good Night 演奏時間: 1'31" BPM: 72 オリジナル曲 1988年と1990年、津村順天堂社(現バスクリン社)のCMソングとして使用されました。 CD化されていない曲で、今でも探されてる方が多い事から、今回、良い録音環境で人工音声を使って作成しなおしました。 歌詞 ※動画を大き目の画面で見ると、歌詞とコード譜が見られます。  今頃あなたは 何してるの?  私の事 想ってくれてるの?  どんな遠くに 住んでいようと  きっと届く 私のGood Night  きっと届く あなたに Good Night 声の出演  さとうささら (CeVIO AI) x2声  IA (CeVIO AI) x2声  OИE (CeVIO AI)  東北きりたん (CeVIO AI)  小春六花 (Synthesizer V) x2声  弦巻マキ (Synthesizer V)  闇音レンリ (Synthesizer V) x2声  琴葉茜葵 (Synthesizer V)  ゲンブ (Synthesizer V) x3声 女性の声で歌うので、キーをオリジナルから変えました。  オリジナル:ハ長調  今回:ト長調 参考になった素晴らしい作品  - Close To You (Carpenters)  - Good-Bye My Love (Stardust Revue) 製作秘話的な事や技術的な事はこちらに! http://blog.livedoor.jp/moog1966/archives/52377886.html 今回もご視聴ありがとうございました(感謝)。 #Good Night #ツムラ #バスクリン #クールバスクリン #津村順天堂 #CM #CMソング #今頃あなたは #1988 #1990 #IA #Synthesizer V #CeVIO #ゲンブ #カルサイト今村 #テッチー #Techii
2021年11月07日
00:00:00 - 00:01:32
”Wait For You" / さとうささら & 東北きりたん / ギターロック / New Wave / CeVIO AI オリジナル曲

”Wait For You" / さとうささら & 東北きりたん / ギターロック / New Wave / CeVIO AI オリジナル曲

Original曲 第8弾です。 Title: Wait For You 演奏時間: 3'28" BPM: 165 公開日: 2021.10.24 ○ 声の出演 ・メインの部(ロック)  さとうささら(CeVIO AI)- 1stボーカル  東北きりたん(CeVIO AI)- 2ndボーカル  ゲンブ(Synthesizer V)  琴葉茜葵(Synthesizer V)  Saki AIライト(Synthesizer V) ・中間部(フォーク)  さとうささら(CeVIO AI)  東北きりたん(CeVIO AI)  東北ずん子(Neutrino)  No.7(Neutrino ○ 映像 ささらさんときりたんの絵は、MtU様作成の絵を使用させて頂きました(感謝)。 - さとうささら  https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im8026475?ref=pc_watch_description - 東北きりたん  https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im7064532?ref=pc_watch_description 楽曲の製作秘話等はこちらに! http://blog.livedoor.jp/moog1966/archives/52376065.html #さとうささら #東北きりたん #ボカコレ2021秋 #CeVIO AI #New Wave #Synthesizer V #Neutrino
2021年10月24日
00:00:00 - 00:03:28
小春六花 オリジナル曲 / Tuny Stomp (邦題: 中二ィ・ストンプ)

小春六花 オリジナル曲 / Tuny Stomp (邦題: 中二ィ・ストンプ)

人工音声を使っての自作曲、第7弾です。 Title: Tuny Stomp(邦題: 中二ィ・ストンプ) 演奏時間: 4'35" BPM: 115 公開日: 2021.Sep.24 そのまま説明調に訳すと「調子の良い音楽のような、足を踏み鳴らすようなダンス」ですね。しかし歌詞の内容は割と暗めです。中二病をこじらせた大人がヒステリックに地団駄の舞を披露しているところでも想像して、半笑いしながらお聞きくだされば最高です。気分を害された方はすみません。 今回のテーマはこの3つ! ① 人工音声エディター「Synthesizer V」を使ってみる ② ラップ的な音楽を作ってみる ③ ドラムスの音を作りこんでみる 2021.7月に人工音声ソフト「Synthesizer V」のBasic版(=無料版)をダウンロードしてみました。使い始めてみたらとても良い!まだ慣れが必要ですが、やりたいことにすぐ手が届く感じです。 声の出演: ・1st. ボーカル - 小春六花AI(Synthesizer V - ライト版) ・2nd. ボーカル - 弦巻マキAI(Synthesizer V - ライト版) ・Chorus 1 - 琴葉茜・葵(Synthesizer V - ライト版)x 2声 ・Chorus 2 - Saki AI(Synthesizer V - ライト版)x 2声 ・Chorus 3 - 弦巻マキ Std(Synthesizer V - ライト版) ・Scream、呼吸音 - 弦巻マキ(CeVIO トーク版に付属の音声データ) 曲についての詳細はこちらへどうぞ。 http://blog.livedoor.jp/moog1966/archives/52374616.html #Synthesizer V #弦巻マキ #FUNK #Vocaloid #中二病 #厨二病 #Drum & Bass #小春六花
2021年09月24日
00:00:00 - 00:04:36
東北三姉妹 / Tohoku Three Sisters / CeVIO / Neutrino / シャンソン / Chanson / Original Song /『人生はメリーゴーランド』

東北三姉妹 / Tohoku Three Sisters / CeVIO / Neutrino / シャンソン / Chanson / Original Song /『人生はメリーゴーランド』

曲の第6弾です。 NeutrinoとVoicevoxも使い始めました。 東北イタコ、ずん子、きりたん、ずんだもんの4人でバンドを組んだらどうなる? という想定で作りました。 歌詞には「夢を叶える」が出て来ます。 「夢が叶う」ではありません。 Title: 人生はメリーゴーランド / Life Is Like A merry-go-round 演奏時間: 1'30" BPM: 182 公開日: 2021.Sep.11 声の出演: メイン - 東北イタコ (Neutrino) Sub1 - 東北ずん子 (Neutrino) Sub2 - 東北きりたん (Neutrino) Sub3 - 東北きりたん (CeVIO AI) Scream - ずんだもん (Voicevox) Special Thanks: ゆるキャン△風 三姉妹の顔アイコン: Sippotan 様   https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10715221?ref=pc_watch_description ずんだもん立ち絵: 猫乃 様  https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10800985?ref=pc_watch_description 参考になった素晴らしい作品: - シュガーはお年頃 (Stardust☆Revue)  https://youtu.be/wCo5_20nyP0 - I could have danced all night (Audrey Hepburn, ミュージカル "My Fair Lady" より)  https://youtu.be/hA9bEKKxTNU - パリ野郎 (Catherine Sauvage)  https://youtu.be/amXn3FtItiU 楽曲について詳しくはこちらへ http://blog.livedoor.jp/moog1966/archives/52373715.html 何等かの質問・連絡などございましたら、↑こちらへお願い致します。 今回もご視聴下さいましてありがとうございました。感謝。 #東北三姉妹 #東北きりたん #東北ずん子 #東北東北イタコ #ずんだもん #Neutrino #CeVIO_AI #シャンソン #Chanson #Cubase #VOICEVOX #Ragtime #ラグタイム
2021年09月12日
00:00:00 - 00:01:31
Merry-Go-Round(仮)

Merry-Go-Round(仮)

先ずオケができました。 この後、歌入れした後仕上げます。 #ピアノ #シャンソン #Cubase #Paris Canaille #Chanson #Piano
2021年09月04日
00:00:00 - 00:01:30
さとうささら オリジナル曲「片思い」/ CeVIO AI / 作詞者探し

さとうささら オリジナル曲「片思い」/ CeVIO AI / 作詞者探し

「作詞者探し!」(詳細は後述) CeVIO AI入手後に作成した曲の第5弾です。 今回はさとうささらさんに歌っていただきました。 Title: 片思い 演奏時間: 5'18" BPM: 89 公開日: 2021.Aug.25 Vocal: さとうささら (CeVIO Song AI) 参考になった素晴らしい作品: - Theme From "A Summer Place"(Billy Vaughn) - Gotta Pull Myself Together (The Nolans) - Pike (ヒカシュー) - Purple Monsoon (上田知華 + KARYOBIN) 特に"Purple Monsoon"は素晴らしい楽曲です。1980年のヒット曲なのですが、ピアノ+弦楽4重奏のグループがヒットチャートをにぎわせていたなんて本当に凄い!聴いた事の無い方はぜひ一度聞いてみてください。 曲:凝った事は全て避けています。構成は A-A'-B-A'の単純構造ですし、コード進行なんてAパートは C→Am7→Dm7→G7sus4 でして、もう王道中の王道もイイトコです。Bパートだけ少し特徴あるかな?というところでしょうか(Em7→A7-9→Dm7→F→G/F→Cmaj7/E→Am)。ですので「引っ掛かり」があまり多く無く、おそらく聞いた方の耳には残らないかと危惧しております。プレイ中は心地良く安心して聴いていられるんですけどね...。 詞:さてさて!今回のバージョン最大の特色であり最大の弱点であります!実はこの曲、かなり昔作った曲でして、作詞者の居所が分からなくなってしまっていました。本人に無断で楽曲を公開するのははばかられましたので、やむを得ず非常に多くの部分にマスキング(塗りつぶし・言い換え)を施しました。  名詞→あれ  動詞→あれする  場所→あそこ  人を表す言葉→あの人 例)「友達の家で遊ばない?新しいスイッチも使えるよ!」 → 「アノ人のアソコでアレしない?アレ的なアレもアレ出来るよ!」…とまぁこんな感じです。 随分と言葉の脳内変換を強要するアレな歌詞になってしまいましたが、どうかアレなのもので一つどうかアレして頂けるとアノ感じでございます。 この動画を見つけた本当の作詞者のMKさん!是非ご連絡下さい!この曲は貴方の作った歌詞で公開したいのです。 ご実家に電話してお父様と思しき方とお話しさせて頂いたのですが、残念ながらまだ貴方と連絡が取れません。どうかご連絡をお待ちしております。そして本来の歌詞も公開して良い事のご了承を頂きたいと思っています。 視聴者の皆さま、早く作詞者の方に見つけてもらえるように、是非是非 この曲の拡散にご協力頂けますと有り難いです。 映像:いつものように「キャラミん Studio」を使って動画を作ったのですが、SSR様が非常に良いささらさんのMMDを公開されていたので、躊躇なく飛び付かせて頂きました。ワンピースがとてもかわいい。 https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10771616?ref=pc_watch_description それと、今回初めてクチパクに挑戦しました。アレな歌詞なのが残念ですが、本当に歌っているように見えますね~。CeVIOからキャラミんにファイルを取り込む方法が有るようですが、方法が分からなかったので普通に歌詞を手打ちしました。ファイルの取り込み方をご存知の方、是非方法をお教えください。 楽曲について詳しくはこちらへ(私のBlogへのリンク) http://blog.livedoor.jp/moog1966/archives/52372291.html 今回もご視聴下さいましてありがとうございました。感謝。 #さとうささら #CeVIO #CeVIO AI #上田知華 + KARYOBIN #さとうささら オリジナル曲 #Vocaloid #初音ミク #作詞 #作詞者探し
2021年08月25日
00:00:00 - 00:05:19
テクノデリックを聴き込んだ貴方のための「とにかく明るい灰色の段階」YMOと人工音声シンガーズの夢の共演 / Ultra-bright Gradated Grey / リョウ feat.初音ミク

テクノデリックを聴き込んだ貴方のための「とにかく明るい灰色の段階」YMOと人工音声シンガーズの夢の共演 / Ultra-bright Gradated Grey / リョウ feat.初音ミク

人工音声ソフト入手後に作成した曲の第4弾です。 今回、初音ミクを初めて使ってみました。 実はVocaloidを本格的に調声しながら曲を作るのは初めてでした。最近(2021.7月)Vocaloid5を買いまして、使い方を学びながら作るのは大変でしたが面白かったです。 原曲のテイストを残しつつなるべくポップス寄りにして、原曲のイメージから離れるようにしました。 テクノデリック収録曲全てから音素材を録り、1曲に(無理矢理)まとめる というのもテーマのひとつでした。テクノデリックを聴き込んでる方は、どこにどの曲が使われてるか探してみてくださいね。 Title: とにかく明るい灰色の段階 / Ultra-bright Gradated Grey 演奏時間: 5’31" BPM: 134 公開日: 2021.Aug.14 Vocal: 初音ミク(Vocaloid5, V4X, English) Chorus, Scream: 東北きりたん(CeVIO AI, song)、さとうささら(CeVIO AI, song)、さとうささら(CeVIO AI, talk)、弦巻マキ(CeVIO AI, Talk, 日本語&英語両方)、ずんだもん(VOICEVOX) 原曲:「灰色の段階」”Gradated Grey”  ・作詞:細野晴臣、ピーター・バラカン  ・作曲:細野晴臣 参考になった素晴らしい作品: - Pandemonium (The Time) - Kiss (Prince) - Do It (Taste Of Honey) - Soul Funky Train (The J.B's) - Echo Exit (ケン・イシイ) - Yellow Magic Orchestra (1st Album B-side medley) (YMO) 楽曲について詳しくはこちらへ(私のBlogへのリンク) http://blog.livedoor.jp/moog1966/archives/52371117.html 今回もご視聴ありがとうございました。 Thank you for watching and listening #YMO #Yellow Magic Orchestra #Technodelic #テクノデリック #Gradated Grey #灰色の段階 #初音ミク #Hatsune Miku #Vocaloid
2021年08月14日
00:00:00 - 00:05:35
CeVIOオリジナル曲 / ブラスロック風 130秒ミュージカル / 東北きりたん "Come On, Spring Love"

CeVIOオリジナル曲 / ブラスロック風 130秒ミュージカル / 東北きりたん "Come On, Spring Love"

CeVIO AI入手後に作成した曲の第3弾です。 Title: Come On, Spring Love 演奏時間: 2'09" BPM: 80, 130 公開日: 2021.Aug.14 Vocal: 東北きりたん (Tohoku Kiritan, CeVIO Song AI) さとうささら (Sato Sasara, CeVIO Song AI) 参考になった素晴らしい作品: - Blue Star(The Ventures) - VANISHING(奥居香) - Back Seat Of My Car(Paul McCartney) - もう一度抱きしめて(スターダスト☆レビュー) 曲:私が中3の頃に作った曲を元にしています。当時電子オルガンの練習曲だった”Blue Star”の影響を受けています。ライヴでも演奏した事が有って、当時から「ミュージカル風」とか「浦安感が強い」とか言われてました(笑)。 詞:理科の授業で「氷が溶けたら何になる?」(答えは「水」)という問題に対し「春になる」と答えた生徒が居る、というエピソードが大好きで、それを取り入れて元の歌詞から改変しました。 ボーカル:後半は男性コーラス等入れたりして人数感を出したかったのですが、女性コーラス4声というのもなかなか良く、こちらでで行くことにしました。 映像:最後に映し出される絵を使わせて頂きました。 御前伶咲/水咲七海 様 (感謝) https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im6548559 コード進行を知りたいと思う方が少なからずおられると思い、前半部分の楽譜を載せておきました。後半は5度(半音で7コ分)転調します。 楽曲について詳しくはこちらへ(私のBlogへのリンク) http://blog.livedoor.jp/moog1966/ #CeVIO AI #東北きりたん #さとうささら #Musical
2021年08月14日
00:00:00 - 00:02:10
CeVIOカバー曲 【きどりっこ】 / 音数ギッシリ!! / 東北きりたん 弦巻マキ 「カオカオブクブク」

CeVIOカバー曲 【きどりっこ】 / 音数ギッシリ!! / 東北きりたん 弦巻マキ 「カオカオブクブク」

CeVIO AI入手後に作成した曲の第2弾です。 今回はカバー曲です。 Title: カオカオブクブク (KaoKao BukuBuku) 演奏時間: 3'49" BPM: 188 公開日: 2021.Jul.07 Vocal: 東北きりたん (CeVIO Song AI) Scream: 弦巻マキ (CeVIO Talk AI) Strings, Synth-pad: HALion SE 上記以外: Komplete13の音源色々 入力に使用したキーボード: Kronos61 シーケンスソフト: Cubase11 効果音(蝉の声): 谷昆虫記様 from YouTube(クマゼミ) https://www.youtube.com/embed/wHcbjNLUmXs どんぐりいろは様 from YouTube(ミンミンゼミ、ツクツクホーシ) https://www.youtube.com/embed/4E7rX_uWd1E 参考になった素晴らしい作品:  - カオカオブクブク (きどりっこ)  - Hyperactive! (Thomas Dolby)  - Great White Hope (Styx)  - ビーチでパジャマパーティー (3dl)  - Day Tripper (YMO)  - モデル (ヒカシュー) MMDモデル:  - 東北きりたん(AHS様)  - 弦巻マキ(AHS様)  - 所恵美 (S.Aikawa様) https://3d.nicovideo.jp/works/td73646  - 詩歌 (S.Aikawa様) https://3d.nicovideo.jp/works/td72699 「カオカオブクブク」とは? 「きどりっこ」の楽曲。ライブでも定番になっていた曲でした。幾つかバージョンが有りますが、私が最も心動かされたのは「Hilde Vol.2」という自主製作カセットテープに収録されていたものです。シンセ音がギッシリ詰まっていて、アマチュアでもここまで凄いものが作れるんだな!と感動したものです。CD Ver.の方はこちら↓でも聴けますので、是非オリジナル版も聴いてみてください。 https://www.nicovideo.jp/watch/sm1721969 https://youtu.be/97v2UZEh0z8 「きどりっこ」とは? 1980年代後半頃に活躍していた日本のインディーズバンド。シンセサイザーx2とボーカルの3人組。特に心底好きな曲が2つほど有りまして、今回のカオカオと「神のまにまに」がそうなのですが、「まにまに」はコード進行や弾き方を分析できないので、聴くONLYで楽しんでいます。「まにまに」はCDにもなっています。もう大好き。 https://www.nicovideo.jp/watch/sm2575415 ●暑苦しい曲にしたかった。 夏の蒸し暑さを表現するにはどうしたら良いだろう?と考えまして。ベースの音は太くして、中低音も大きめに出してモコモコさせよう、それからなるべく隙間無く音で埋めて窮屈感を出して。後は…日本人にとっては蝉かなぁ…夏の暑さを思い出させるには(ムシ暑い)。 今回ツクツクホーシをリズムにあわせて鳴かすのが一番大変でして、間奏のMoog音のソロと渡り合うように鳴かせました。登場順にクマゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクホーシA(♪ホーシーツクツク)、ツクツクホーシB(♪ギョィヨーギョィヨー)となっています。 間奏のMoog音はKompleteに付属のMonarkを6音(18VCO相当)重ねて作っています。Glideの時間やエフェクトを1音ごとに変えて変えてユニゾン感を出そうとしています。蝉の声に重なって分かりにくいのですが結構ドビドビギャイギャイ鳴ってくれてます。もっとキッタネぇ音にしても良かったのですが、もう蝉がギャーイギャーイ言ってますのでこの辺にしておきました。 ●声はオリジナルとかなり違います。 オリジナル曲のボーカル(てんちゆみさん)で声が特徴的でかなり歌がうまいので、どうしてもオリジナルの無邪気と妖艶がMixされた感じが出せませんでした。ここはきりたんの声でお楽しみ下さい。結構良いですよ、きりたん。 また曲の第3弾以降も作って行こうと思いますのでよろしくお願いします。慌ただしい曲が2曲続いたので次はゆったりした曲にしようかなぁなどと思っております。 楽曲について詳しくはこちらへ(私のBlogへのリンク) http://blog.livedoor.jp/moog1966/ http://blog.livedoor.jp/moog1966/archives/52369260.html #きどりっこ #カオカオブクブク #CeVIO #東北きりたん #弦巻マキ #ツルマキマキ #キャラミん #Cubase11 #Komplete13 #CeVIO AI #Kidorikko
2021年07月19日
00:00:00 - 00:03:54
ふえるわかめ(オリジナル曲)

ふえるわかめ(オリジナル曲)

CeVIO AI入手後のオリジナル曲第一弾です。 Title: ふえるわかめ (Fuel Work Army) 演奏時間: 2'27" BPM: 218 公開日: 2021.Jul.07 Vocal: 東北きりたん (CeVIO Song AI) Scream: 弦巻マキ (CeVIO Talk AI) Chorus: VY1 (Vocaloid5) Drums, Bass, Organ and Lead-guitar: HALion SE Rhythm-guitar: Electric Sunburst (Komplete13) 参考になった素晴らしい作品:  - 無理だ!! (爆風スランプ)  - Get The Glory (Laughin' Nose)  - 終章 (Chage and Aska)  - 高校時代の友人が作った詩「ふえるわかめ」(未発表) - コードは5種類のみで構成されています(A, Bm7, D, E7, F#m7)。 - きりたんは子音が非常にはっきりしていてとても良いですね。きりたんは若さゆえ、音程が常に上に上がり気味になっちゃってる という設定にしてます。Editせずベタ打ちのままの方が歌うまいです。 - コーラス(計3声)は雇われ感を出したくて元気ないけどしっかり音程取れるしかし無表情な女子、としたかったんですがなかなか表現できませんでした。いやー、人の声は難しいです。楽器も難しいけど。 - Bassはテク重視です。ただし左手はあまり動かないタイプのベーシスト。出音だけタイミングバッチリにしてます。 - Lead-guitarは初心者っぽくヘタにしたかったので、クォンタイズは控えめにしたりフレーズを簡単にしました。音はしっかり出てます。 だいたいですね、コードが5種類くらいしか出て来ないような曲をやってるバンドがテク巧いわけないんですよ(偏見)。高校の文化祭のために1曲だけ猛特訓しました感が伝われれば嬉しいです。 - Organも初心者の演奏。指はあまり動かないけど手首は動くのでガガガガ引けますみたいな感じ。 - Drumsは超メチャうまです。高校生に交じって先生(長年バンド経験のあるおっさん)が叩いてる感じ。もっと浮いた演奏にしても良かったです。 キャラミん Studioや動画編集ソフトもちゃんと買いました(笑) でも画面の左下を見ると「背景や歌詞はPoertPointで作ったな…」とばれてしまいますね。別に良いです、OKです。 この曲は元々高校時代の友人の友人が作った詩「ふえるわかめ」の世界観に感動して曲をつけたのが始まりでした。今回発表した曲も、半分くらいは元の詩をそのまま使っています(ありがとう!名前も良く知らない友達の友達よ!)。「もうわかーめ」の合いの手なども既に元の詩に入ってました。 また、曲の第2弾第3弾も作って行こうと思います。よろしくお願いします。 私のBlogはこちら: http://blog.livedoor.jp/moog1966/ #ふえるわかめ #CeVIO #東北きりたん #弦巻マキ #ツルマキマキ #リョウ #CeVIO AI #パンク #Vocaloid
2021年07月07日
00:00:00 - 00:02:27