動画数:167件

i don't know why, but I really like how the text is written here.I also really like how all these years, Pino's Mikus voice is soothing and clicky-like

「みんなあの子の陰口を言うけど」→いじめ的なもの?「こっそり本の貸し借りをしてる」→周りが見ていないところでは被害者と仲良くしてる(仲良くしたい)「銃口向けられ踏み絵を踏まされ」→銃口:いじめのターゲット→踏み絵:陰口の同調「 歯を食いしばりウザイねと笑う」→歯を食いしばり:本当は仲良くしたいのにいじめられるのが怖くて結局加害者になってしまう

oof this line hit me hard because I feel like this all the time. I want to change the world but I can only change those around me. I want to be satisfied with making just one persons day better, but I still find myself longing to fix this broken world and make everyone happy... just for a day.That said this song hits so hard. This is easily going on my fav songs playlist. I am so having this on repeat.

〜の「弱虫でも生きていくんだよ」に涙腺崩壊した。淡々と歌う歌声の中に力強い意志を感じる。

ここ、弱くても良いって、大丈夫だよって、肯定されてる気がして好き。

弱虫っだから弱ってる虫みたいに羽がボロボロ。羽のモチーフが「 1種類の虫が居てもいなくても世界は変わらない。

の時みたいな円形でMVの子が見える時って一点を見つめてるっていう意味かな?

VOCALOIDが世界にいても居なくても変わらない。って言うことを否定してさせてくる🥲「

からの歌詞が「止まない争いに流れ星が流れる」→「優しい人が心を痛めずにむしろ希望を持てる」みたいに解釈できて好き


I just got here and even if I'm still up to I can already feel Miku's hurt 😢

無慈悲な「悲喜劇」ってあって、「悲劇」だけじゃない、無慈悲な世界だけどまだ諦めちゃいけないってメッセージを感じた

の機械音のキュルルルルが狂おしいほどに好き

こどものしくみと同じ効果音?

ここらへんモールス信号?

メダル奪われて貝になるって歌詞が、奪われて押し潰されて物理的に閉じる「貝」になるのと、奪われて押し潰されるのが結果だった、答えだった方の「解」ともとれるような気がして好き

青春捧げて手にしたメダルをあの人に2、3秒で奪われ星の数ほどいる主役の群れに押し潰されてやがて貝になる

そういえばアルティメット先輩もちゃんとした人に怯えて貝になってたな…

で暗転した時、小さな子供が立っているように見えた

「夢」も「詐欺」も同じ顔してる 信じきれない僕は救われないの救われたいのにずっと苦しくて生きるのが苦しくて でも今日も生きてるピノキオピーさん歌をありがとうございます

バトル漫画の主人公が瀕死で敵が「この程度か」的なことを言った後に主人公が立ち上がる胸熱シーンみたい

敗戦続きの出来レース 何年目だろう」どの歌がバズらなくても何年だろうって思って「僕なんかいなくても」って思うけど「それでも」求めてくる人はいるから「

なんかここら辺ぐらいから心臓の音?みたいなのが聞こえてきてモールス信号かとも思ったけどどうなのかは実際分からなかった

I wish the -

のところ、アイマイナちゃんが近くにいるの「ひとりじゃないよ」っていってるようにも見下してるようにも見えました。曲もすごくいいですけど、イラストもすごいきれいですきです!

命が光る」「

左目の眼帯を外して未来を見つめ直したのかな

part was longer... I've fallen in love with that chord progression and those higher notes....

この曲を聞くと「余命」を思い出してしまって、泣きそうになってしまうんだよな…

ピノピーのこの雰囲気な曲まじで好きやわ、余命以来かな

余命にちょっと似た心の芯の強さが感じてジンとくる。駄目だ、それでも。みたいな儚いジレンマぽい感じ好き。

i love this part

のキュピピピンみたいな音好き

ここで上からスポットライトがあたってるような影があるの自分を堂々と出せてる感じがして好き

チョウトンボ」ににてて、「透明な僕」絶滅危惧種で、存在が薄い、たった

影が地球みたいになってて大好き

飛び立つんじゃなくて舞い降りた天使が救いに来ている感じが好きすぎる

「世界は憎らしく」とありますが彼女自身の影が地球(世界)にような形をしているので自分自身が憎いと言っているように聞こえる

この子は世界に押しつぶされそうになってから足が地面に着いてないように見えるから天に行こうとしたけど「それでも」心臓は動いてるから生きていかなきゃって感じがした。

いつも優しくて真面目な友達がほんとにほんとにずっと幸せで生きていけたらいいのにって思ってたから、ここの歌詞で泣いちゃった

ここの歌詞、一縷からめいっぱいに変わっているのが上手く言えないけど凄く好きです

優しい人ほど報われない世界への訴えみたいですごく心に刺さる

「めいっぱいの幸せを」この時のミクの羽と髪が4枚の羽となってトンボの形を表している。そして青いトンボのスピリチュアルな意味に「幸運」があり、それを示唆しているものだと思われる

ここ幸運の象徴であるトンボに見える...良く出来てんなぁ

使わないと分かっていてもテストが嫌だとしても全て無意味だとしても それでもやらなくちゃそれでも(勉強)

"even if the world has already ended"

「僕なんかいなくても」ってネガティブな言葉に聞こえるけど最後の 「僕なんかいなくても」は前向きな言葉に聞こえる

〜僕なんかいなくてもって言ってるのに自分以外が消えかけている

からの羽が点滅してるところが精一杯羽を羽ばたかせて飛ぼうとしてるシルエットに見える

やらなくちゃそれでも」

病み系の曲なのか応援する曲なのか分からない境界線にいるの好き。蝶々みたいな見た目も闇が深いな…。 途中から色がついていない羽だったのが色がついてるの好き。 ここ羽がついたり消えたりしてるのは意図があるのかな…?

「僕なんか居なくても」って歌う曲で、最後に無くても変わらない命の音が入れられてるのを聴いてちょっと感動しちゃった

最後にミクちゃんの羽が下がって元の状態に戻ってるってことは「やらなくちゃ、やらなくちゃって」自分に嫌われても、心臓が動く限りずっと自分を追い詰めて満身創痍になっちゃったのかな、、?

偶然の一致だけど動画時間のって素数だから割り切れない気持ちって感じがして素敵だなぁと思った。

声入り

ここ可愛くて好き😂2人とも読んでる風なのがなんとも愛しい…♡

先画集 後歌詞集

基本 158BPM

最初 サビ 2 3

イントロ好きすぎる……

〜誰かと聞かれりゃ「ユーチューバー」となんとなく応える日々。

ここ少しAじゃないかっぽい

YouTube側の字幕をonにしたときの字幕

おれ「ユーチューバーの曲かな……」

ユーチュウバー左下UTuberをVTuberと捉えれる気がする(?)

今更だし皆知ってると思うけどの所で仏壇にあるチーンって音が聞こえるの好き

YoutuberじゃなくてUTuberなの好き

実は〜の間奏で右上の時計の時間が1秒毎に30分すぎている。太陽〜月への変化、ピラミッド、歳が経過してるミクはスフィンクスのなぞなぞを示している。「Q,朝は四足歩行、昼は二足歩行、夜は三足歩行の動物はな〜んだ?」Time goes byの後にピラミッドが再生ボタン▶になってる。

左のほうにぼーっとしているぬいぐるみ、かわいい

モニターのうえの壁にはっついてるやつってもしかしてヒ○キンさんが剥がそうとしたら壁紙剥がれたやつか…?

ここ面白い

〜昔からユーチューバーをしてるものの流行りものがわからずとりあえずノッてみる。最近のユーチューバーを「頭が湧いてる」、「お花が咲いてる(頭がお花畑)」など小馬鹿にする。

つい最近流行ってるやつ取り入れてくるの控えめに言って天才

好きなYouTuberにやって欲しくない動画ランキング上位

イヤホンで聴いたらわかりやすいけどここのハモリ好きすぎる、耳が気持ちいい

おれ「流行を乗り捨てるユーチューバーの曲かな……」

ここすき

ピンク・フロイド「狂気」のジャケット画像オマージュ

流行っては廃れが「ゴミの山」の様に積み重なってる。そんな中でも素敵なものはあるんだろう。

のプリズム 既視感……

既出だったら申し訳ない。時計のところ再生マークになっててかわいい

〜悪鬼羅刹(恐ろしいバケモノ=世間)が寄ってきて称えられたりまたは満身創痍(炎上等でたたかれる)でアンチの行動がイタいのでバンソーコーあげる皮肉。

ネットで絆創膏あげるのって厨二病で痛いから絆創膏あげるよ的な…?

TikTokのコメ欄でよくある煽りの絆創膏🩹ってやつかな

ここでの絆創膏がよくある痛い動画などに大量に湧く「はい、絆創膏🩹🩹🩹🩹🩹🩹🩹🩹🩹🩹🩹🩹🩹🩹」の奴らに似てる……

既出だったらごめんなさいなんですが、一瞬出てくる青緑背景にリセットの文字が転生林檎をめちゃくちゃ思い出すので何か関連性ありそうですよね(語彙力0)

〜自分に酔いたいけどネガティブになってしまう。(ハンドスピナー=考えが堂々巡りしてしまう?)そんな事を考えてる間に時間が過ぎていく。(Time goes by)

うつ伏せのところがメガホンに見えて、人がいないと分かってても、一人でも良いから見てほしいっていう思いなのかなって思った

「醒めちゃう✕ばっか」っていうのが

ハンドスピナー?懐かしい。やった事ないけど。

既出かもしれないけど、「そんなこんなで だいぶもうつらい」に聞こえる…

ハンドスピナーの存在とか流行ってた頃の事とか一気に思い出したどんな大ブームを起こしても数年経てば記憶から消えてくって流行り廃りは儚いものだな...

昔流行ったハンドスピナー。どこ行ったんだろうね。

耐えるの辛いに聞こえる

(1)

のTime goes byが「だいぶもうつらい」に聴こえるの好き

バブとヨボのアイマイナちゃん、狂おしいほど好き

既出かもだけど の「time goes by」が「大分もう辛い」に聞こえる…


HIKAKINとSEIKINがおじいちゃんになった時に孫に言う言葉

idk why I think this but this sounds like a 2000s-2010s lost media vocaloid songs’ chorus like I would not be surpised if I saw this on a vocarank compilation

the preying mantis looking at its prey:

〜謎ダンス。「素晴らしい」、「健全な」等見栄を張るおじいちゃん。

おれ「"若者が作る文化"だったユーチューバーも本人はいずれおじいちゃんになるっていう曲かなあ……」

からのダンス大好き

ここから天国と地獄みたいな?曲。

ここではじめて服がYouTuberの「Y」なのにきずいた

ここも

ここら天国と地獄?みたいな感じ

サビ

気になって自分の親に聞いたら8年前に亡くなったおじいちゃんマジのYouTuberだったwww

ここ「ユーチューバーだったんだよ」のところの文字がユーチューバーの使う文字と同じで似合ってる

もうすぐこれを言う時代が来るな...

耳が悪すぎてゆっくりにしか聞こえない …

実はゆっくりボイスなんだよ

ハローって所がヒカキンっぽさがあってAじゃないか

不健全な方のユーチューバーって何?

We got a 匿名M in that gang!!

未来のYouTuberは健全な方ってわざわざ言わないといけないくらい不健全なイメージが付いてるのかな

~「わかってる」と言いつつアンチが怖いおじいちゃん。(こっからおばあちゃんかも?)木=ツリー=釣り?に引っかかってるおばあちゃん。泥棒の風呂敷がマリオのコイン=お金を盗られた。

おれ「実は炎上系ユーチューバーの曲かな……」

よくある踊ってみたみたいなキャッチーな踊りとよく見る字幕フォント

「寛容」と言いつつ、拳銃を向けられてるVtuber。画面上で「草」と言われていても、その奥はきっと真顔なんだろうという皮肉にも聞こえる。

銃の数9丁だから苦しみに9なのかな

ここ、フォロワー数は人気の値じゃなくて向けられた銃口の数、という古の格言か

グロックでわろたし

~天罰が下る盗人ミク。落ちていくおばあちゃん。(人気が下がった?)

衝撃の骨格

骨がかわいすぎる

1:54 (2)

同じ動きしてたり同じこと(ハローとかを)言い続けてるあたりこの子は人間じゃなくてAIとかの機械なんだろうな……(あと見た目が人間より機械っぽいし)

i love how it sounds like "Love is dead-t." I love the T sound on the end. I don't know why it's there but it's fun

おれ「ブイチューバーの曲かな……」

ここの動きかわいくて好き

この何とも言えないダンス好き

ミクさんのダンス好き

地球崩壊

~謎ダンス。こちらも自 画自賛。

ここよくYouTuberが使うフォントになっててめっちゃこってる!

この曲流れる度に毎回ここで踊ってるんですけど楽しすぎます

の動きめちゃくちゃすき

VTuberって設定とか事務所とかの関係でVTuberだったこと言えないらしいけど、ここで初めて言ったとかだったらエモい

ミクちゃんの何とも言えない踊り好きw

文字とかとかのダンスと背景がYouTubeっぽいな

ハローってもしかしてHIKAKINさんのこと??

ここからの字幕個性溢れてて好き

字幕の形変わってんの細かいなぁ、

~孫?が動画を聞かせる。初期のためまだ口元がカクカク。頭から絵の具等が出てきた直後に爆発。「芸術は爆発だ!」…みたいな。どうしてちゃんも居たので動画を聞いて新たな発想を得たのかも。

一時期めちゃんこに流行った縦型配信

あと、のとこから顔が離れて絵の具とかが出てくるのも好き

人マニアみたいですき

おれ「はじめたてでもユーチューバーになったからと無名のまま気が大きくなってあちこちで動画を撮って大きく振る舞う人の曲かな……」

DOUSHITE SPOTTED

「チュー」から 118.5BPM

どうしてちゃん発見!!!!!!

爆発オチなんてサイテー!

おれ「何だこの曲」

爆発オチだから終わりって事か?

「おじいちゃんはね 昔 素晴らしいYouTuberだったんだよ/おばあちゃんはね 昔 可愛いVTuberだったんだよ」ってYouTuber/VTuberが過去じゃなくて、素晴らしい/可愛いかったのが過去って事か...?人気になるにつれ昔の純粋に楽しんでいた心を忘れて仕事になってしまうみたいな感じで、 以前はYouTuberを楽しめ無くなってしまった自分への懺悔、以降はAIの様に感情も沸かずに仕事をしている今現在

の「終わってるもう終わってる」というところのデッサンらしき人形は緑色だし…。だんだん薄れていくボカロ=初音ミクという文化が終わっていくようにも感じとれる。

~人類が居ない世界。青が目立つのは「X年後」=X=Twitterから?

ここの画面1.25倍速にすると普通に聞こえる

Xが出てきてるときに背景がところどころ青色になるの、名前が浸透してない感があって好き

のX年後は10年後の今ってこと?

~本来の手(作り物)と機械が混ざって見えるのは老化=老朽化している?よく見ると最近のサムネも白黒。

AIになっても動画作るの"愛(AI)"を感じて好き

funny beacuse a youtuber in the west tried the same thing and lost pretty much everything

AIの進歩によってユーチューバーでさえ人間がする事ではなくなる日も来るんかね。再生回数0=つまらないのに作り続けるこの世の中の娯楽とは

おれ「AI創作の曲かな……」

毎日投稿えらい

たぶん間違ってるけど、聞こえるのは「更新してる」じゃなくて、「こう信じてる」だ。

(3)

毎日投稿してるのだれかが見てくれるって信じてる感あっていい

銅鑼が鳴ったタイミングから 158BPMに戻る

~画面が割れてる。下にミクのイラスト。車椅子から解き放たれるおじいちゃん。

「おじいちゃんはね昔 まだ人間だったんだの」で今までいた合いの手の(へぇ)がいなくなってるの細かい

こういう急展開好き好き大好き

おれ「人間がサイボーグになっても人間だった頃のルーティーンを無意味に繰り返してるだけだったって曲かな……」

ここから急展開すぎてYouTuberになりそう

のまだ人間だったんだよのとこもう1人喋ってないか?

か

ぐらいのとこで人の声みたいなの聞こえるような気がする…まだ人間だったんだよのとこなんか凄いな

歌詞怖ここ

you can hear pinocchio whisper with "a human being" and im literally crying over it

「まだ人間だった」「肉体から解き放たれた」ユーチューバーであることの栄華に縋り付いていて、再生回数が0なのは、恐らくこの世界にとっては「古臭い」「流行の終わった」動画だったんだろう。

あたりの「まだ人間だったんだよ」はピノキオピーさんの声入ってるのに、

くらいでおじいちゃんの声が微かに聞こえるの好き

ぐらいミクちゃんの後ろにハスキーボイスで「まだ人間だったんだよ」って聞こえる……気がしなくもない

ここ「人間だったんだよ」の所でよく聞くと人の掠れた声聞こえるの良い

ここなんかおじいちゃんらしき声入ってる?

これの「まだ人間だったんだよ」がよく聞くとおじいちゃんの声聞こえるのやばい

のところにピノキオピーさんの声が入ってることに気付いてコメントしようとして見たら、先に気付いてる人がいて素直に関心してしまった

まだ人間だったんだよのとき少しミクちゃんじゃない吐息かかってるの人間だって感じがして良すぎる

よく聞くとミクさんの声とは別に、老人の声で小さく「まだ人間だったんだよ」って聞こえる

らへんよく聞くとしゃがれた男性の声がハモってる…もしかして、おじいちゃん?!

今回はネタ曲かと思ったけど最後らへんは考えさせられる…こういう考えさせられる曲好き ここで人の声が混ざるのいい

あたり人間時代の声が聴こえるの細かくてすこ❤

誰も答える人間がいないからへぇが無くなったのか…

「あの日肉体から解き放たれたよ」のとこにピノキオピーさんの声が入ってなくないか…?天才すぎる……

肉体から解き放たれたって事はつまり……そういうこと?

~手前の手はおじいちゃん?一瞬人間の手に戻ったり重なったりと色々バグってる?

ボカロPだったんだーよ

ここでようやくツインテールがネギな事に気づいたわ

ここ腕4本に見えてファプタに見えた

なんでここ「お父さん」と「お母さん」って分けてたんだ……?

ここから人間の手とロボットの手が出てくるけど、2つとも違う動きしてるのなんでなんだろう……?

〜

私はここでした

辺りから他の部分に比べて動きの少なめのアニメーションと同じフレーズの繰り返しが続くからせっかちな視聴者が倍速で再生してるみたいですごく好き

特にここの「ハロー」は早くなればなるほど「how long?」になってるような気がします。

こんだけ投げかける曲書いても倍速で見られてしまうの虚しすぎる

倍速の速さがYouTubeの倍速のボタンの分速くなってる

同じフレーズが繰り返されるとせっかちな人間は早送りし始める。

だんだんはやくなってくの好き最後の「昔ボカロPだったんだよ」、に対して「あっそ」って興味なさげに返してるのと、ミクさんの後ろ姿が映ってるの好きすぎる

1.25倍速 197.5BPM

~右の設定から早送りになる曲。どんどん加速する。おじいちゃんのバグと動画をつまらなくて飛ばしてる若者の皮肉をかけてる?

ここからYouTube通り倍速になるの鳥肌たった…

ここ倍速になるけど画面長押ししたら倍速になるの知ってた?

倍速されていく動画。映画見ている時とかあるある。

倍速動画はどんな動画サイトでもいっぱいあるのを思い出した

から早送りになってるのはこのミクちゃんがどんだけ『おじいちゃんはね昔ユーチューバーだったんだよ』といっても視聴者はどうでもいいと早送りしていのかもしれない『おじいちゃんはね昔ユーチューバーだったんだよ』といったときに『へえ』としか返ってこないのはおじいちゃん世代がYouTubeを知っていて、孫たちは知らないこれをみてたぶんX年後にはYouTubeやネットを知る若者がいなくなるみたいな感じなのかな、、それと同じで『おじいちゃんはね昔ボカロPだったんだよ』『あっそ』ということは、、ボカロという文化も、、忘れられた、、?

ここから1.25倍速になってるけど、0.75倍速にしたらちゃんと元に戻ってちょっと感動1.5倍速の所もうまくいきました

倍速されるここ、現代のZ世代とかタイパタイパって言ってる人たちのことを孫にして言ってるんかな

のとこ多分動画のとこ長押しして2倍速にしてるんだろうけど終盤だから「もうこの動画は飽きたから2倍で見たろ」みたいな風に取れるのなんか切ない追記:×1.5でした

1.5倍速 237BPM

Too Fast!

音ゲー民が震えるゾーン

波浪

my computer:

無音になった瞬間から 158BPMに戻る

ボカロPに対して「あっそ」と返答があったのは未来はボカロPがいっぱいいるから「だから何?」という意味なんだと思う、というかそういう未来にしたい

It was at i realized, the grandparent wasnt a VTUBER, they were a Vocaloid-ProducerVocaloid - Utuber !

おれ「ボカロPの曲かな……」視聴後おれ「この曲は一体………?」

ここから息吸う音がはいっててなんか感慨深いなぁって…

少しでも楽に見れるように願います

普通に「フーン」って見てたんだけど、このシーンが来て「あっ、ミクだ」って思った瞬間急に涙が止まらなくなってボダボダに泣いてる なんで?自分でもわからん

~サングラスをかけるとミク(オリジナル)がいる。おじいちゃんは天国にいる?サングラスはOPのもの?

ここからのいかにも「ラスサビ行きます!」みたいな雰囲気しといて「あっそ」で終わるの好き

ここ俺の耳が悪すぎて「ボカロPだったんだよ」が「高カロリーだったんだよ」って聞こえて、は?ってなった。
