動画数:129件
(1)
わかる!何か、何というんだろ…とか、そうだよね後、「届かぬ文を届けておくれ」とか 個人的には、戦時中って感じしたな…
の「世に歌え」
3:10 (2)
明日も月は明るいでしょう って静かな時に上がるのめっちゃ好き
の明日もの力強さがなんかすごいグッときました、日本らしい秘めた力強さ、、、トータさん、エモいです、
(3)
の「夜に歌え」
の「ひとりでいたいんだ」に対しての言葉で、
(1)
0:44 0:45 0:45 (2)
0:45 0:45 (3)
(5)
0:45 (4)
0:51 0:51 0:52 0:52 0:52 0:52 0:54 0:55 0:55 0:56 0:56 0:56 0:57 (2)
0:52 0:52 0:52 0:52 0:54 0:55 0:55 0:56 0:56 0:56 0:57 (3)
0:52 0:52 0:52 0:52 0:54 0:55 0:55 0:56 0:56 0:56 0:57 (4)
0:54 0:55 0:55 0:56 0:56 0:56 0:57 (5)
0:54 0:55 0:55 0:56 0:56 0:56 0:57 (6)
0:54 0:55 0:55 0:56 0:56 0:56 0:57 (7)
0:54 0:55 0:55 0:56 0:56 0:56 0:57 (8)
0:55 0:55 0:56 0:56 0:56 0:57 (9)
0:56 0:56 0:56 0:57 (10)
0:56 0:56 0:56 0:57 (11)
0:57 (12)
0:57 (13)
0:57 (14)
(15)
から、多分ミサンガのことを指してる)は切れても願いなんて叶わない」は
年前の動画にするコメントじゃないけど、 の「あなたの心の脆い糸がミサンガだったら幸せかな」っていうのは
からイヤホンで聴いたらレンくんの声が左耳から聴こえる...!
の「あなたの心の脆い糸が、ミサンガだったら幸せかな」ってところで泣いた
の「二人でいたいんだ」に対しての言葉なんだけど、ミサンガは本来切れたら願いが叶うもの。だから、「あなたの心の脆い糸(簡単に切れてしまう)」がミサンガっだら「ひとりでいたいんだ」というレンくんの願いが叶うのかなという意味が込められていて、
ではそのミサンガが切れても、自分はひとりでいたいから、「二人でいたいんだ」というリンちゃんの願いは叶わないっていうことなのかなと一人で勝手に解釈してます。既出だったらすみません
のところの「あなたの心の脆い糸(
ここイヤホンで聞いてみ。どっちかが歌ってる時耳元で「落ちていく 落ちていく」 「あなたはどこ あなたはどこ」ってもう片方の声が聞こえる。めっちゃいい(๑•̀ •́)و✧
〜 🫶🫶
からイヤホンで聴くと「堕ちてゆく」って聞こえるよ!
受験生の敵
ここら辺です!
2:45 (2)
2:45 (3)
2:45 (4)
2:45ラスサビの所です良ければ使ってね! (2)
2:45ラスサビの所です良ければ使ってね! (3)
2:45ラスサビの所です良ければ使ってね! (4)
ラスサビの所です良ければ使ってね!
〜
辺りで『あなたはどこ』って所聞こえました!
からのハモリが鏡音にしかできない凄い綺麗な(語彙力)声で鳥肌
ここのハモリ大好き
최근 이 곡을 알게 되었는데 그 이후로 매일매일 듣고 있어요. 개인적으로 부분에서 린의 목소리를 좋아합니다. 물에 가라앉아 있다가 빠져나오면서 목소리가 트이는 느낌이에요.
くらいに鼻を啜る(?)ような音が聞こえるんだけど、レンくんかなぁ。
って名作「蜘蛛の糸」をモチーフにしてないかな?
ラスサビからのピアノ、言葉にできないくらい好き。かっこいい。
ラスサビでぐわぁってなるのはど定番だけどやっぱり鳥肌
螺旋階段の真ん中に落ちて行って で一気に駆け上がっていく様な音楽めっちゃ好きです……!!
Edit: damn this song is so beautiful that I got goosebumps at
からのハモリやばすぎてリピ確定。
のピアノを求めてこの曲を聞きに来る
夏祭りで自分の気持ち(好き)ってことを言おうと思ってたのに死んでしまったから諦めもつくだろうか と言ってるのかな…
〜「鋭さに傷ついて」自分の鈍さを痛感して
機会と書いてチャンスって歌ってるのめっちゃかっこいいすき・・・
機会だ を チャンスって歌うとこ大好きです……
〜)「あの頃の敵は全部外にあったんだよ」他人が敵で自分は味方についていたのに
〜(
〜「主張は通らなかった」15歳の主張より「私の人生は私の人生だ」私の人生は私だけでは作れないと思い知ってしまった。
ああ....
辺りの15と18の歌で歌ってた言葉が出て来て泣きそうになった(語彙力ないから伝わらないかも)
〜私は私だ。社会に負けるな。自分に負けるな。心を殺すな。ずっと私自身でいられる大人になりたかったんだと気づいたんだ。
から、15歳の主張のピアノが、また良い
「こんな大人になりたかった」の後に伴奏のメロディーが15歳の主張のメロディーになるのめっちゃすこ。
〜15歳の主張流れて鳥肌たった
からの伴奏が15歳の主張で泣いた。
からの伴奏は高い音は15歳の主張のサビのメロディーで、低い音は18歳の責任のサビのメロディーになってる。すごい。なけるぜ。
私の人生は私の人生だ...
くらいのピアノ15歳の主張のサビのメロディー?と一緒だ…
からすでにかっこいい
1:371:371:371:371:37 (2)
1:371:371:371:371:37 (3)
1:371:371:371:371:37 (4)
と1:371:371:371:371:37Gt.とDr.が消えて、ピアノの音だけになるの好き。 (2)
と1:371:371:371:371:37Gt.とDr.が消えて、ピアノの音だけになるの好き。 (3)
とGt.とDr.が消えて、ピアノの音だけになるの好き。 (1)
.&
.& (1)
→「作り物の勇気が要るんだ 人が強くなれる瞬間は 失くした物の数だけ」
2:212:212:212:212:21 (2)
2:212:212:212:212:21 (3)
2:212:212:212:212:21 (4)
.&1番で飛ぶ→2番で着地→ラスサビで飛ぶ勝手に「着地」をしてしまった(人生が嫌になって、歩むのを止めた)自分を「君」と「あなた」と「僕」は許す(慰めるor止まってもいい)また歩み始めることを決めた主人公は「まだ飛べる」と言う。誰かを救い、護ることを決めた。
と
と2:212:212:212:212:21トータさん独特の声の上がり方が本当に好き。(廻転する空↑を) (2)
と2:212:212:212:212:21トータさん独特の声の上がり方が本当に好き。(廻転する空↑を) (3)
とトータさん独特の声の上がり方が本当に好き。(廻転する空↑を) (1)
「君」と「あなた」は、指している人が違うと思う。なんとなくだけど「君」は主人公の親友で「あなた」は主人公にとっての大切な女性って感じ。
そこに君がいてあなたがいて僕がいるならのところのメロディめっちゃ好き
Gt.とDr.が消えて、ピアノの音だけになるの好き。
とGt.とDr.が消えて、ピアノの音だけになるの好き。 (5)
とGt.とDr.が消えて、ピアノの音だけになるの好き。 (6)
とGt.とDr.が消えて、ピアノの音だけになるの好き。 (7)
とGt.とDr.が消えて、ピアノの音だけになるの好き。 (8)
→「救いたい」・「護りたい」けど、主人公には勇気が、強さが足りない。だから救うことも、守ることも出来ない。非情なこの世界で、それらが出来ないのは、辛く苦しいことだろう。
.& (2)
「作り物じゃない意思が要るんだ 飛べない僕らに足りないのは 自分の弱さに向き合う覚悟だ」1番はは、作り物(嘘)でもいいから勇気を持ち、強くなること。2番は、1番でやったことが意味の無いことだとわかったのを前提に、作り物じゃない(本当)の意志を持ち、自分の弱さに向き合わなければならないことに気づいた。
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
とトータさん独特の声の上がり方が本当に好き。(廻転する空↑を) (5)
とトータさん独特の声の上がり方が本当に好き。(廻転する空↑を) (6)
とトータさん独特の声の上がり方が本当に好き。(廻転する空↑を) (7)
とトータさん独特の声の上がり方が本当に好き。(廻転する空↑を) (8)
トータさん独特の声の上がり方が本当に好き。(廻転する空↑を)
&
좋아요ㅠ
.→人生に詰まってる主人公を慰めるような歌詞。一人で抱え込まないで欲しい、その苦しさは他の人にも伝わっているから。それは泣きたくなるほどのものだから。分け合って生きていこう。
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(1)
我らがトータさんの転調からのラスサビ。ほんとにすこ
我らがトータさんの転調からのラスサビ。ほんとにすこ (1)
我らがトータさんの転調からのラスサビ。ほんとにすこ (2)
我らがトータさんの転調からのラスサビ。ほんとにすこ (3)
我らがトータさんの転調からのラスサビ。ほんとにすこ (4)
我らがトータさんの転調からのラスサビ。ほんとにすこ (5)
我らがトータさんの転調からのラスサビ。ほんとにすこ (6)
我らがトータさんの転調からのラスサビ。ほんとにすこ (7)