動画数:53件

0:01 0:01 0:01 (2)

0:01 0:01 0:01 (3)

長髪の子側の現在。出会いや思い出の場所が映される。「遠い日の模様(=2人で過ごした楽しい時) 褪せるまではここで待ってる」

(6)

0:01 (4)

0:01 (5)

*最初からもう*

授業開始時刻に目覚めた日の我

最初からもう間に合わない場所に居たんだ

*間に合わない場所に居たんだ*

*遠い日の模様*

遠い日の模様褪せるまではここで待っている

*褪せるまではここで待っている*

The nostalgic hue tears away and it's bright and clearer. The first line Eve sings is actually much deeper in meaning.

But most likely its the blonde hair one that pass away as it will make more sense in terms of lyrics and at the reflection we see is only the long hair one and at

寝息や鼓動

寝息や鼓動汗や熱が背中に伝う

The 'breath' 寝息 is particularly a sleeping person's. Meanwhile the the 'beat' 鼓動 could also mean heartbeat. 'heat' 熱 could also mean fever. How I interpret this first line is that the 'world' the characters are in is actually a 'dream' . This is further backed by

回想シーン。どこか物足りなさそうな表情をしている二人。

汗や熱が背中に伝う

思わず息を飲んでしまう

思わず息を飲んでしまう空気が止まる

空気が止まる

*声に出すべきじゃない*

声に出すべきじゃない 思い出してはいけない

The characters are/were suffering from that 'fever'. As the two met, they started to enjoy each other's company more and more. The blue character was hesitant at the start of course, telling himself to not say or remember their meeting. The blonde character on the other hand, lets loose, letting the moment flow. (1)

学校をサボって(?)見つけた廃遊園地での出会い。徐々に距離が縮まっていく。

*思い出してはいけない*

The characters are/were suffering from that 'fever'. As the two met, they started to enjoy each other's company more and more. The blue character was hesitant at the start of course, telling himself to not say or remember their meeting. The blonde character on the other hand, lets loose, letting the moment flow. (2)

繰り返す季節

繰り返す季節別々の匂いを一人きり置き去りに

ここのベース好きすぎる

別々の匂いを一人きり置き去りに

あたりのサビに移るときのぬゆりさんっぽくてむちゃくちゃ好き

サビから覚える派の人用

Something I really enjoy about this arrnagement is that even though it is a collab you can still tell Nuyuri had a hand in its creation thanks to their signature string sting (,

桜の花びらに導かれるようにして見つけた桜並木。今まで表情を崩さなかった長髪の子の笑顔が弾ける。二人が完全に打ち解ける。

「砕↑け↓そ↑う↓な↑ほど手を握り→」って感じのサビのメロディーめっちゃ好きなんだが???この2人ホントに好き

The blue character laments about morning coming and he prefers being in this 'dream'.
![suisさんのここの明るく幼い印象のある高い声めっちゃ好きだし、「日差しになって」の[な]で上がる時の声が特に好きこれだからsuis推しは辞められない - Lanndo feat.Eve,suis (from ヨルシカ)「宇宙の季節」Music Video](https://img.youtube.com/vi/hPByWThUnk4/mqdefault.jpg)
suisさんのここの明るく幼い印象のある高い声めっちゃ好きだし、「日差しになって」の[な]で上がる時の声が特に好きこれだからsuis推しは辞められない

ほんとにsuisさんの声ですか、、??最初聞いた時3人目の誰かが歌ってるのかと思った、、まだ信じられない音域広すぎる、、、

位のsuisさんの声がめちゃくちゃ好き


.

As the characters touch the tree, only the blonde character saw a scenery - a place leading outside of the 'dream'.

was the place he decided to commit s*icide. The scenery looked beautiful but in fact, it leads to what I can only assume is a place that is far down.

) that plays in a multitude of their other songs, most notably vivid a and salad bowl. After listening to their work for a while, I feel really happy when I recognise their little traits and mannerisms in their compositions. ☆☆

最初から不安そうで暗い表情の長髪くんとは逆に金髪くんはずっと笑顔で楽しそうで、だけど で金髪くんは長髪くんの笑顔を見てもう逃げてしまってもいいな(死を選んでも)って思ったんじゃないのかな。

ここのアコーディオンみたいな音好き〜

最後はもう塵になって吹き曝(サラ)される

最後はもう塵になって吹き曝される

. However, as I analyse the points I've written, I came up with a second theory - why did the blue character say that he wouldn't be able to come back? They were in reality and were still able to go back to that dream. Unless that park isn't a dream. Everything was actually a reality. It just seemed that way. The tree didn't give him a 'vision'. In fact, it made him question his decisions. That gate scenery at

Cut to their realities. You can see the characters aren't particularly 'happy'. The reality they are in isn't as warm as that dream. The lyrics from

更なる回想シーン。友達に囲まれ楽しそうに話すも、疲れた素振りを見せる長髪。金髪の子は同じ学校の子からプレゼントを受け取っている。二人とも日常は充実しているように思えるが、どこか虚無感を抱いている雰囲気。

金髪の子の方は普通の学校だけど、緑髪の子の方、黒板の枠とか窓枠が木でできてる。木造校舎なのか。あと言われてみればスマホとかエアコンのリモコンとか金髪の方にしか映ってない•••。

, blue character looks uncomfortable. I thought it was because he couldn't socialise. But people were surrounding him, meaning he didn't lack any friends. He looked uncomfortable because he wanted to go to the park right away. He wanted to prevent the blonde character from taking his own life. That's why

と

すべては今薄暗くて寒い場所に立つ

ってリアルな顔だよなぁ

曲調変わるとこと絵の雰囲気好き

*憂うべきことはない*

shows that they aren't suffering from that pain anymore. But they long to go back to that dream, to see each other again. It's the place that they live life joyfully.

憂うべきことはない涙流すこともない

*涙流すこともない*

plop! This was so adorable ☺️

*ただこの場を*

ただこの場を (この場だけを) 望むため生きている

この場だけを

*望むため生きている*

〜Eveさんの低音

when the blonde character closes his eyes. However, this dream is one which you enter while you're in pain. 宇宙の季節 translates literally to Space's Season. Space as in outerspacae, universe etc. Thus, this 'dream' is their space. The dream however, leaves them in awe.

*暇なく*

日常シーンとは対照的に、満面の笑みを見せる二人。無邪気に手を振りあったりと気兼ねなく楽しんでいる。この時点で互いにかなり惹かれている様子。

暇(イトマ)なく

〜suisさんの高音

僕はいまここに居て

"I ♡ Hitotsume" so cute ☺

ピエロが描いてある看板?にEveさん、suisさん、ぬゆりさんのサインが…!!

僕はいまここに居てそこにあるいのちを見て

ここの歌詞好きいのちって表してるのがჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)イイネ!

そこにあるいのちを見て

のとこ、金髪君は湖面の方見てるけど、湖面に映った金髪君は長髪君を見てる…

At underwater, the yellow-haired boy is looking up at the other boy, unlike the reality.

透き通る影と

透き通る影とハイライトに満ちた筋書きを辿っている

that back view some how display something is wrong as the long hair one noticed something

黄色の子がうつむいている→帰らないといけない=この場所を,青い髪のことの時間から去らないといけない↓「ここにいて」 「帰らないと」「戻れないよ」 「笑ってよ」「置いていかないで」 「今更もう」「遅くないよ」「分かるよ」「分からないよ」「でも きっと」=別れの時が来て,離れたくない,離れてもきっとまた会えるよ↓ここにいた証として,風船を括り付ける↓風船を結んだあと,赤い風船が飛んで行ってしまう↓最後桜の下にいるのは一人=冒頭で過去を思い返してる人物=青い髪の子

が不穏……。さっきまであんなに楽しそうだった金髪くんに一瞬陰があるように感じた長髪くん。無理して笑うようにも見える金髪くん。

ハイライトに満ちた筋書きを辿っている

*春が来て*

*裸足になってしまいたい僕ら*

*姿を認めて手を振って*

姿を認めて手を振って

トキメキポイント

青空が茜になって 茜になってお終いを告げる

青空が茜になってお終いを告げる

'The blue sky turns to red' Instead of the waking up from the dream, this sentence symbolises more of the dream ending itself. This joy was ending.

伝わるのはただの小さな音

will always be my fav part

~掛け合いが好きすぎてすすめん…

からの掛け合い神すぎて永遠にリピートしてる

(1)

*ここにいて*

2:47ここからのEveさんとSuisさんの掛け合いめっっっちゃ好き (2)

「ここにいて」からやりとりが好きすぎる。ずるいって。

からの2人の掛け合いが綺麗で切なくてすごい好きです!!曲のリズムも歌詞も何回も聞きたくなる〜!

からの掛け合いがすきで何回も巻き戻しちゃう

からの掛け合いめちゃくちゃいい、

ここからのEveさんとSuisさんの掛け合いめっっっちゃ好き

ここからの感情表現が最高すぎる、、、

すごく「好きだッ」って言ってるように見える。

のとこで涙腺ダメだった………

何回聴いても好きなのよ、、

自分用

「青空が茜になって」今日という日の終わりが来る。帰ろうとする金髪に、とうとう爆発する長髪の想い。帰ったら楽しい時間は終わってしまう。だが、この楽しさを知ってからあの虚しい現実には戻れやしない。逆に「今更もう」あの現実を辞められないと主張する金髪。だが、二人の惹かれあう気持ちは現実を捨てるのに十分すぎた。二人は手を取り合い、ここに残る選択をする。

, he begs him to stay. He begs him to live. He ties the balloons there to remind him of their happy memories.

2人の声掛け合い感情移入しちゃう

@-

ONGDNKSKSKSN THIS OART IS SO BEAUTIFUL I CAN’t

The blond guy and the long haired guy both felt out of place in the respective lives and they met at the abandoned theme park and spent time happily together. And at , the long haired guy didn’t want to leave the place and wanted to stay there forever with the blond guy but the blond guy wanted to go back so they argued(?) Later, they made up and they probably spent time together at the park for the last time, with the blond guy leaving the long haired guy alone there.

The blue character begs him to stay, but the blonde character has seen the path out. He knows he shouldn't be staying in that 'dream'. But seeing the blue character's sadness, he stays a bit longer.

The translation of the conversation at :Green: "Stay here"Blonde: "I have to go home"Green: "I can't go back"Blonde: "Laugh" or "Smile"(??)Green: "Don't leave"Blonde: "It's too late"Green: "It's not late"Blonde: "I understand"Green: "I don't understand"Both: "But (but) but (but) surely...Green: "You knew" (I'm not actually sure if he said "you knew" or "I knew")

~ ここから畳み掛けるかのように2人が自分の気持ちを曝け出すから自分がこの2人の間に挟まれてる気持ちになって如何すればいいのか苦しむ時間が最強に好きですね、Ꮇなので

⇧ここからなんかすごい好き

からの掛け合いで緑髪の子は音程も声色も感情的だけど、金髪の子は曲自体の音程が一定な感じがして、今の日常を捨てることができない気持ちを表しているような気がして切ない

ここからの2人の掛け合いが好きすぎる

ここにいて 帰らないと 戻れないよ 笑ってよ 置いていかないで

のEveさんの高音とsuisさんの強い高音の掛け合いがすごく好き。わかるよわからないよの感情の揺れ具合が本当に好き

ラスサビ前のくらいからの掛け合いがめちゃくちゃ好きです😭😭😭

本当に好き

suisさんの「戻れないよ」が好きすぎる。

帰らないと

*Edit: I'm wide awake now and Japanese is really killing me. The blue(technically green) character actually says 戻れないよ, which could also mean 'I can't go back'. If that's so then my second theory doesn't work T-T

*戻れないよ*

Eveさんの「笑ってよ」のところILoveYouって言ってるコメ見てなわけないやんとか思ってたらまじやったわ。

「わらってよ」のところI love youっていってない??

のEveくんがどうしても「I love you」に聴こえて泣きそう

のとこの笑ってよってとこずっとI love youかと思ってた

Eveくんの「笑ってよ」が「I LoveYou」に聴こえたのは自分だけか…?

ILoveYou って言ってる

どこかのコメントで見たのだけれど、の「笑ってよ」が「I love you」に聴こえるのが本当に好き。

本当の歌詞は「笑ってよ」なのは分かってるんだけど、どうしても『ILoveYou』に聴こえるの、私だけ?めっちゃ鳥肌立ったんだけど気のせい??

笑ってよ

*置いていかないで*

今更もう

今更もう 遅くないよ 分かるよ 分からないよ でも (でも) でも (でも) きっと 知っていた

*遅くないよ*

「分かるよ」「分からないよ」ここに2人の感性の良さが凝縮されてる

分かるよ

*分からないよ*

I really like the holding hand scene at , the way they grasp each other wrist seem so desperate like "don't go!" and the way it recede to holding hands seem so soft like "please stay" which the blonde might reply to "I'll stay". Both in temporary comfort as the blonde seems to not stay for long, but in that moment they comforting each other, after a heated scene, it really feel so calming and somewhat assuring. It's so beautiful.

でもきっと

レモン!レモン!レモン!レモン!

二人の真剣な瞳が茜色に染まってて美しい

hey guys can you hear the difference between eve kun' s and suis san' s " demo" ?Eve kun' s more like demOE but suis san's like demOU, I think it is because their difference of singing

人の掛け合いのあとの「きっと」で声が重なるところとても好きです。

2人で歩み寄って手を取り合ってから繋ぎ方が変わる学生の青春で思わずこちらが微笑んでしまうシーン歌からもジェンダーへの理解が深まったら素敵だな

あと関係ないですけどからのぐって近づく感じ絶対ちゅーしてると思うんですけどしてますよね??(((((

this part hits hard

の所二人が手を繋いでハートみたいになってるの好き...

To give him a memory but not actually telling him he's going to go.

ここの2人が繋いだ手がハートに見えるのエモい…

の「知っていた」が、掛け合い(?)の後なのもあって震えてるように聴こえる。本当に彼らの気持ちみたい。

手の形がハートになってて素敵

*知っていた*

のsuisさんの声がもう、、、胸がめちゃくちゃ締め付けられた、、😭

ok this one hit me so much

love the piano here!

春が来て

観覧車に乗り込んだ二人を歓迎するかのように、無数の風船が空を舞う。長髪が結びつけた赤い風船は、二人の関係を象徴しているようにも感じられる。

春が来て裸足になって裸足になってしまいたい僕ら

裸足になってしまいたい僕ら

砕けそうなほど手を握り

〜長髪の子が風船を手に取ってもう一つの風船の隣に結ぶ→そばにいて、置いていかないで

で長髪の子が掴んだのは赤い風船、よって

で黒髪の子が一度は赤い風船(金髪の子の分)を掴んだのに、最後は離れていってしまうんですね

シルエットから見たり、他の方のほくろの位置からの考察の「試練」というところから桜の木の下にいたのは緑髪の子かなあと思いましたが飛んでいった風船はで緑髪の子がとった赤色の風船。

*夜がまた*

suisさんの「日差しになって日差しになって」の部分、凄い好き

夜がまた日差しになって日差しになって町並みを襲う

*日差しになって町並みを襲う*

*ここじゃない何処かへ逃げたいだけ*

「ここじゃない何処かへ逃げたいだけ」「ここじゃない何処かを失うだけ」

ここじゃない何処かへ逃げたいだけ

ってことですか?

「ここじゃない何処かへ逃げたいだけ」金髪の子はそれでも今までの場所に残りたいから

Also at , as they tie the balloons and as the blond-haired boy looks back, both Suis and Eve sing the same sentence, but while Suis's voice sounds very hopeful and happy, Eve's voice kind of goes back to a more reserved and almost nostalgic voice. I think it suits the blond-haired character's expression and act of "looking back at the balloons one last time".

では赤いのが長髪の子、青いのが金髪の子が結んだものと思われます。

でふたつ並んでいるのの高さに違いがあるのが身長差に関係しているのならば赤い風船は緑髪の子が結んだものかと思いました。(あと2人の顔の向きからして)もし赤の風船が緑髪の子を表しているのであれば桜の木の下にいたのは金髪くん、、?どっちなんだろうどっちだと思いますか帰っていく時に金髪くんが一瞬振り向くのもなんかありそうだけどそこはわからない_( ˙꒳˙ )_ダレカオセーテ

(BEFORE LYRICS WERE EDITED*) 'If it's not here then I'll just have to lose you somewhere' The yellow balloon flies away 'If you're adamant on staying, then I'll just have to lose you' I interpreted it that way as the blonde character did just that. He chose to leave, he chose to lose the blue character.

. Going by how I analysed the whole story, no. The blonde character did not die. He, however, left the blue character alone in that 'dream' world. He discovered the escape and was willing to go. The blue character was not. is the same exact scenery the blonde had seen at

「ここじゃない何処かを失うだけ」のとこ、ボッって音がしてるの風船の割れた音みたい口で言ってるようにも見える

ここじゃない何処かを失うだけ

「ここじゃない何処かを失うだけ」なんだね…結局2人の気持ちが交錯していて辛い。

, the blonde character stares at that spot.The balloon flies.He jumped.

One of the two balloons tied to the railing flew away, suggesting that one of them was leaving😭

〜赤い風船だけが空へ飛んでいく→もう間に合わない場所にいる?金髪の子の死?ってなって、一緒に歌いながら久しぶりにラスサビで泣きました、、純愛、、(清々しい妄想)

そしてで飛んで行ったのは赤い風船。つまりいなくなったのは長髪の子であるという暗喩では無いでしょうか。以上のことから最後木の前にいるのは金髪の子で、いなくなってしまった長髪の子を想い、思い出の場所で待っている...というふうに解釈しました。長文失礼

What we know is the blonde character disappeared in the end. the yellow balloon flys away, signifying that. Whether he ran away or died isn't certain.

海外の方の解釈コメ見て、 の風船が飛んだのは(多分黄色の方)、金髪の子が去ってしまったことを表していて、最後にどっちかが桜の木の前で屈んでいるって言ってたの見て、あぁぁあ!って納得?びっくり?した

固く結びつけたはずの風船が宙に消えていく。日暮れ、桜の木の前に取り残されたのは長髪一人?不穏さを残したままの終わり。

〜二人の声がステキ過ぎてもう(語彙力)

~ の楽器って普通のギターですか?(ぬゆりさんの曲でよく使われてるやつです)

お二人さんの鼻唄がすごく優しくて落ち着く
