動画数:53件

ッチャーン!(最高を確信するところ)

ポーン!(重ねて最高を叩きつけられるところ)

はれつしたーーあーーーいというところのちょっと不安定な音程の上がりかた

「今更。いっそ嫌になって。」からのハモりのボヤボヤした低音が好き。

初見で聴いたとき「プロトディスコ!?」ってなった

ボーカル交代して雰囲気がかわるところ。かっこいい。

んー

助けを求めるような花ちゃんのコーラス。

ユキの「足が付くより前に。」から花ちゃんの「今更。」に繋がるところ。かっこいい。この曲のパート割りすごく良くて聴くたびに最高!!と思っています。

夢の中のうわごとみたいな「もう一回は一度切り。」

(1)

(3)

3:19 (2)

からの「もう一回は一度切り。」とラスサビの入り最高過ぎる良き。

スッと終わるのかっこいい。かっこいい。正直もうかっこいいところは挙げ出したらキリがないので書ききれません。この曲は歌詞もすごく好き。ぬゆりさんの歌詞はいいところで省略されて、感情の手触りだけを歌うような感じがいいなーと思うのですが、この曲は特にその感触が、自分の中で腑に落ちるので好きです。サビの「もう一回は一度切り」というフレーズも印象的だし、「買い戻して形を昔に沿って整えたって今更。」「解体は今から。足が付くより前に。」「いっそ何もかも感じないで淡く時代に溶け込もう。」好きなところがたくさんあります。とにかくもう、素敵な曲をありがとうございます!!

やるせなさと

あたりのとこ、ターミナルのイントロに近い気がするそれと雰囲気はフィクサーの間奏終わりみたいで最高 大好きです

からも「終末じゃない」の間奏のとこに聞こえてビックリ

二人の声の親和性たっか………………

. START

. LOAD

. REPLAY

. STAGE SELECT

. SETTING

setting seems 🔥

. CREDIT

. BACK DESKTOP

の「アー」みたいなコーラスがめちゃめちゃアガる!すげーかっこいい!!

の一人で飲むには明らかに多い紅茶はあの子と飲みたくて淹れたもの

ここ無意識に息止めちゃってて心臓止まりかけた

の花の置かれた椅子はあの子の座っていたもの

の誰も座っていない向こう側の椅子を視点にしていることは昔自分の向かいにあの子が座っていたということサビで一人で椅子に座ってこちら(向かいの席)を向いているのはあの子と座っていた席を見つめている

歌詞の二番は主人公が一番の歌詞からしばらくたって成長したころのことを歌っているのだと思います。死んでしまったあの子の声が聴けたらな、それは過ぎた願いでからは君が死んでしまってから好きだった気持ちに気づいたことを言っているのだと思います。

ここからのカウベルすき人生でここまでカウベルかっこいいと思ったこと多分ない

はあの子のことを忘れて他の人と幸せになろう、でもそのひととは笑ったりできない、やっぱり君とじゃないと。と主人公は事実と向き合おうとしているのだと思います。

で一瞬映る黒い額縁は遺影(あの子が死んでしまっていること)のメタファーだと思います。時折出てくる花はあの子が好きだったものなんじゃないかなーと思います。もしhollowが空っぽという意味でつかわれているのなら「祈りは空っぽ」とも何かつながりがあるかもしれません。最後まで見ていただきありがとうございました!誤字脱字やつたない部分には目をつぶっていただけると幸いです。

の床に寝そべっているのはあの子が座っていた位置だったら、主人公はあの子へ執着している様子を表しているのだと思います。

ここ息吸ってる……よね???

ここ鳥肌モノなんだが

今だけは~ の歌い出しのところ歌声めっちゃ好き🙏

ぬゆりさんの曲、例えば みたいなドゥン↑ っていう音めっちゃ良き(語彙力)

今回の「〇〇ないで」シリーズ、全部母音が a だ!

ちなみに私はここのがなってるところが好きです

PLSS😭😭

~

『たぁ〜しかぁ〜なことは終わり』だと思って3週間聴き続けてたけど、『たぁしかぁなこ〜とは終わり』だった

番のサビ前盛り上がりからのレンジの音みたいなの()がダントツに大好き

〜

抗わないで の歌い方が……最高に………良い……………です……………………

抗わないで鬼リピしてる

ヘッダーにもなってるけど、Lanndoさんのロゴ?!

のとこ好きです

のフォンッッ!!(?)って音好き

私「皿ぁぁ!!」

z でもでは白い髪の子は周りの人と同じ赤い砂時計を持っている。あれがもし心臓なら(理由:黒髪の子が砂時計を壊したら死んだから)白い髪の子も人間になるのかな?この1曲で色々考察出来そうだねー

pray01 normal(普通)

でヘッドホンのプラグの色が入れ替わってるのってもしかして, 青くんと赤くんが入れ替わってるってこと...?

また、 からの白い髪の子の瞳に映る黒い髪の子が上記と同じような笑顔をしながら、白い髪の子より先(もしくは同時)に指を組む祈り方をしているのを確認できます。(0.25倍速推奨)

のミュージックプレイヤーのやつ、prey(再生)じゃなくてpray(祈り)になってる…

(Bro lasted 8 days💀)

倍速でよく見えますよ

のとこの、顔から出てる文字の影が鎖に見えた

で書かれてる漢字→不無失非汚醜

歩いて歩いて歩いている

edit: I noticed another detail to to

「僕は君だ 君は僕だ」白髪の子が黒髪の子の心音を聴いている→肺は心臓からの血液がないと死んでしまう(また、心臓から血液が送られてこないと働けない)から

the earphones might represent his ignorance to his friends problems???? im unsure about this but at the end when he takes them off, that might be his realisation. and also through the video theres scenes were a door opens and he looks frightened. at he covers his ears when the door opens which might be again him trying to hide from his problems/the problems in the friendship.

(Symbolises relation with the lyrics with the door opening attracting a reaction)

the clocks in the background are completely compact but to

白髪の子が黒髪の子に新鮮な血液を渡そうとして失敗する→肺が新鮮な血液を心臓に送ったが、心臓にはそれを全身に送る機能を失っている(受け取るのを一瞬ためらった様子があるから、自分の状態を肺に伝えようとしていた?)

ここからスローモーションにすると男の子割れてるイラストがある…

the plates symbolise the setbacks in their friendship. when the white haired boy uses the hourglass all the plates go back to where they were but his friend stays cracked and damaged. just before the plate breaks at theres a short frame where he can be seen. the boy keeps cracking more and more but his friend just wants to pretend nothing happen and reverse time. this keeps happening until his friend has had enough and breaks completely (this may mean suicide or just very mentally broken) and his friend cant turn back.

〜の瞬間…黒い方の男の子が…!

辺りから一瞬だけだけど黒い髪の子が砕けてるのめっちゃ好き

(prob just a easter egg)

(which i also wanna talk about)

MVのこも割れてる

but the split second frames at !!!! the boy getting shattered is so cool aaaaa this entire mv really hammers down the idea that this boy will die, that their time isnt forever, and mixing that with the plate smashing the first time really shows that every time you see something smash, thats the boy's deteriorating health, and eventually, his life shatters too and his friend is left to pick up the pieces and try to carry on.

speed you can see at and

か

ここ、皿が割れる直前男の子(黒髪)が崩壊してる映像が一瞬映ってるのエモくて好き

でお皿と黒い方の子が割れてる?のすごい鳥肌たった

で一瞬車椅子の子の顔が映ってる...このコメもうある?

のとこ、一瞬だけど、黒髪の子写ってる

のところ……皿が割れる時にちらっと黒髪の男の子の頭が割れるのが見える

のところで点滴打たれてる男の子が頭半分割れてるのが一瞬映るんだけどなんか関係あんのかな…

一瞬出てくるあの子って何を表してるんだろう…少しずつ精神が崩壊していってるって感じ…?かな

多分もう書いてる人いるけど、あたりをよく見ると、黒の子が砕けているのが見える低速にするとわかりやすい

秒のところで皿を割ったと同時に車椅子の子の頭が砕けてるのに初めて気づいた

結構前から見てた筈なのに、に点滴の子が一瞬映っているのに気づいたの最近………

辺りのお皿が落ちて割れる一瞬に黒髪の子が映ってる

(Why does the background have hourglasses too when they were just a chunk of blue in the start)

白髪の子が、血液の入りのヒビ割れた砂時計型のものを逆さまにし、黒髪の子が現れる→肺が心臓に新鮮な血液を送り続け、それによって心臓がなんとか生きているが、病気でもう長くない

(1)

-

の時点でひびは入っているから♡60→♡58になり,ひびが悪化していったことで♡の減少量も大きくなっていったと考えられるかもしれませんね。砂時計は黒髪の少年と何の関係があるかはまだ考えていませんが…。

曲に合わせて目を見開いちゃうタイミング

pray02 tired(疲れた)

の様子が映る→心臓がもう長くないという気づきたくなかった現実を見た

白髪の子の席には血液入りの皿が、黒髪の子には空っぽの皿と松葉杖があるが、白髪の子がおらず線だけが伸びている→病の進行した心臓がなんとか血液を肺に送ったが、白髪の子がそれに気づくことも見つけることもできない程に弱い

右の人の顔が大丈夫だよよくなるといいねって微笑んでる看護師さんのように思いました。

の時の顔、タイトルで見にくいけど、笑ってるように見えるけどツイッターの画像見たら実は少し苦しそうだった...

白髪の子は目を閉じて祈るが、黒髪の子は遅れて目を開けて祈る→肺は心臓の病が治らないことから目を背けて治癒を祈っている。心臓は治らないことを受け入れているが、肺に寄り添って一緒に祈っている

と

で手(指)の組み方が違うので…

の白髪の男の子の目に割れた皿→砂時計→車椅子で机に座っている黒髪の男の子の姿が

白髪の子が目を開くと一瞬、黒髪の子と、ヒビ割れた砂時計と、

黒髪の子が目を閉じて、頭が糸のようにほどける→死を受け入れようとしている

(Is it the same as the things sorrounding the white haired guy)

to

you can see that after the plate smashing the clocks are slightly damaged

、

(Hands?)

大量の黒い手が扉を開きかける、黒髪の子にヒビが入っていき崩れる→命に関わる程に病が進行している

ここほんまやばい絵に合わせて声が遠くなってサビで来るのやばい鳥肌たったからやばいんやて本当やばい

you can see a drawing it's very fast but you can catch it when the plate shatters

「止めて 」のとこって、黒髪の子が延命治療が辛いからもう止めて欲しいって願いなのかな

にもほんとに一瞬だけ首から上がないあの子が出てきてました0.25倍速で一瞬づつ止めていってやっと見つけたんです

もじゃん……

も一瞬写りますよ

も一瞬映ってる

白髪の子が砂時計で時間を戻す

(Even more disjointed)

i think abt the scene at a lot in comparison in comparison to the ones in front of the frames in

2:55砂時計のひびが段々と悪化している。 (2)

one thing I noticed is that in the last part when the liquid from the hourglass pours on the sick kid, it doesn't "build" or "turn into him" anymore. Maybe it means that nothing's working anymore?

の顔好き

このpvに出てくる赤い液体はその人の寿命を表してると思う。、

(pray 08? and sleepy)

pray08 sleepy(眠い)

pray(祈る、という意味)の数字が増えて♡の数字は減っている。点滴の血が減っている→何度延命しても病が進行していく

私も今知って今聴いてます

しかし目に映っていた時の男の子の顔は笑顔だったが、だと無表情

またでも同じ描写が。

檻って隙間空いてるのに零れないんだ

(Turns into bag)

くらいは赤い液体が少ない点滴してる子に自分の液体をあげる=自分の寿命を上げるだけど零れてあげることが出来ないって感じ?病気の男の子の点滴に自分の音楽プレイヤーをくっ付けてるのは、点滴と同じようにずっと身に着けてるものを一緒にする事によって、その子がとても大切だということが感じられる・・・・はず。で、最後は車椅子とヘッドフォンを置いていって、自分と病気の男の子を切り離した?

に出てくる血のパック(?)に書いてある英語(pray full)prayは祈る、full はいっぱいの、満ちた、満杯の溢れるほどのって意味があるから、曲名と矛盾してんのすき(語彙力w)この後に血のパックがたくさんぶら下がるとこ(

is so subtle, yet adds even more to the storyCould it be a past with more people alive?I like the shards coming from the joined hands at the end, as if holding onto fragments of the person to the point of bleeding.

ここからのメロディーが好きすぎて永遠に聴いてる

ここからめっちゃ好きあれ?目から津波が……

点滴の袋が増える→延命治療

自分用

)から、白髪の子は黒髪の子に生きていてほしくて、いっぱい祈ったけれどその祈りは空っぽ(無意味)だったってことなのかな………誰かわいに語彙力をください…

で映る、恐らく昔の写真では元々は黒い髪の子が口を開け目を細めるような笑顔をしていたことがわかります。

The disabled boy's health is clearly deteriorating. You can see the syringes increase by time throughout the video. In addition, at at first he can hold his own syringe pole, then he has to rely on his friend, and he's on a wheelchair at the end. Not to mention his head and hands cracking.I think the blood syringe signifies how much his life is left: he keeps getting infused but the more he takes it(pours it on a plate) it's obvious that he's not going to make it. At the end the hourglass shatters and I presume that he's gone.

からのどんどん自分で動けなくなっていくの今更めちゃくちゃ心にきた

player signifies this horrifically: as others mentioned, it goes from normal, tired, sleepy and empty at the end. I think this expresses how the other guy feels about the sick guy. At first he's filled with hope(prayers) but as time passes by he's not really caring anymore('tired', 'sleepy'). At the lyrics signify that during the old summertime they were happy, but tomorrow night they are not. At the beginning they pray smiling, but as the video progresses their faces are stony. On 3 player) signifies the connection between them. It unplugged when the cable was ejected from the player, and leaving the headphones behind implies that the other guy decided to disconnect entirely. The relationship is over in a tragic way and it's really nobody's fault.I love how avogado6 and nulut takes a sort of cynical approach to the modern paradoxes in real life. People aren't angels and no matter how you care for the sick friend it's bound to get exhausting sometime. The song may look sad, but I think it sort of throws a real question whether 'true love' can actually exist through realistic horrors, such as death through disease and guilt. It may be suicide on the sick guy's part, but it could actually be an expression of love-that he doesn't want his friend to suffer anymore because of him. The friend weeps too, showing that there was actually love behind all the hardship. Maybe leaving the headphones behind doesn't signify disconnection, but honoring the wish that his friend had. Wishing him to be happy and forget about him. The song may be tragic at first glance, but in another interpretation it may not be quite so.Anyhow a very impressive song. Classic nulut and avogado6 style and I love it. I'd like to know what others think about this song as well.In real life I do not condone suicide under any circumstances. People, no matter how exhausted they may appear to be and happen to be suffering from you, suffer unimaginable guilt and sorrow if you're actually gone. If you really love the people around you, think twice.

で黒い髪の子が車椅子を離してしまったのも、もう疲れてしまった・解放してくれという隠していた気持ちが追い込まれて抑えきれなくなってしまって、黒い髪の子に伝わってしまったのを表してるんじゃないかなとか妄想した……

車椅子から手を離す→死に近づく心臓を見ていられなくなった

the friend literally abandons the sick guy's wheelchair.I think what truly makes the story dramatic is that the sick friend drops the hourglass with his own hands. It may imply that he chose to end his own life rather than cause vain to his friend. The cable becomes disconnected, and he becomes totally shattered in both the body and heart. The friend regrets and weeps over his vain prayers. There's no miracle, no love, no nothing left between the two. I believe that the headphone(attached to the mp

泣いてしまった

(Give up ig)

辺りからの砂時計の持ち方めっちゃすこ…

(Praying has relation?)

pray --

pray-- pray

ここターミナル

点滴の中身が無くなり、黒髪の子が砂時計を割る→延命が苦しくなり、耐えられなくなって自ら命を絶つ

砂時計のひびが段々と悪化している。

からは皆ガチ泣きする(確信)

pray-- empty(空)

(Ear buds when falling)

prey --

T/N: I originally translated 祈りは空っぽ as "Prayers Are Hollow" in the title and where it appears in the song, but then I noticed that at in the PV the heart monitor reads "HEALTH: empty," and I changed "hollow" to "empty" to better preserve the reference.

白髪の子は絶望し、祈る

At he repeats "but, but, but..." as if he were saying "yet I prayed...so why is he no longer by my side?". But so, as not to be broken into a thousand pieces too, he remains in denial despite the fact that his friend is no longer there (to protect himself), probably praying for his friend to have a nice place up above.

のヴゥゥゥーンみたいな音が好きすぎる

ですか?

黒髪の子が死んで心臓が動かなくなると白い髪の子(心電図)も動かない。←あたり

そのため、のシーンについては「黒い髪の子の真似をし続けているから笑顔だが、彼が壊れたことを悲しんでいるから泣いている」という解釈もあるのかなと。

の笑顔は「黒い髪の子の真似をしているから」という説を唱えておきます。

の顔が好きすぎる。

~の笑顔が最高に美しい

のように合掌?をしているけど、その心の傷が手を合わせて祈ったあとの涙として溢れてきているのかなと思いました。

の笑顔、見比べてると胸が苦しくなる。

の笑顔の方が少し窶れてるよね…あと、握ってる手が2回目の時の方が強く握ってる…?のかなあと私は思った…(小指が曲がってるから)

の血は黒髪の(破片を潰された)血なのか、白髪の(破片が手に刺さった)血なのか…(意味深なようでそうでない。)

まただ..みたいな顔をしているので、上のことを何回も繰り返したうちの途中の一回がこの曲なんじゃないかなと思いました。

の白い髪の子の笑顔は黒の子が壊れたことに泣いてるのか、黒い子から解放されて嬉しくて泣いてるのか‥

黒髪の子の死が受け入れられずに引きずる

what really gets me about is how true to life it is. when you're taking care of or are grieving for someone with deteriorating health, you cut yourself off from the real world around you and sort of exist for that person only. only after theyre gone and you understand you have no choice but to keep moving on, you realise how much you've missed and how everyone has already moved paces ahead of you. i love that addition at the end a lot. reminds you that despite everything, people exist in an even bigger world and for themselves.really, every moment of the video feels true to a part of my life. its really well made.

今までボカロ曲聞いてきた中で一番驚いた

goosebumps. I feel it. This video and art are incredible! I love avogado’s art style so much and besides that the meaning is hits so hard but ı love it.The music is so good too of course.

でドラえもんいない?
