動画数:58件
2450のモニターへ触れる、歌詞が打ち込まれる際に'boot'と表示される(西暦が2450年、その年に物語が始まっていく比喩、システムが起動する瞬間
番号が書かれたたくさんのPC。ボタンを押すPCの画面以外は全部真っ黒。少女がいなくなってからもお掃除ロボットが生きてきた証
なんでロボットなのに酸素ボンベを?
крионика 'クライオニクス'(生体凍結保存技術)
世界は終わるのは少女から言っていた。無理やり入れてたし、ゴールドスリープは実験ではなく少女を滅びゆく世界から生き残って欲しくて無理にやったこと?
爆発と下に高速3文字の文字
△E= (m_fuel_before - | (色彩理論? 燃料前)
暗を切ってる上下と謎の数式?と爆発もしかすると掃除すると言うプログラムが「早く逃げたそう」と言う言葉で書き換えられた、壊された描写?
PRESSURE WASHER ETHANOL (高圧洗浄機 エタノール)
2450.3.4 Welcome to Geofront Society 4.5'ジオフロントへようこそ'(舞台は2450年の三月四日の地下都市、5.0の新たな社会と4.0の情報社会の間)
ビルから飛び降りる時にのカラフルなもの…輪投げとかブロック、車…コールドスリープしている場所の前に置かれていたもの。カラフルとかキラキラみたいなイメージは少女が元になってる?
ここでもお掃除ロボットは窓の方を見ている。夢を見ている当人の姿を写し出してる
APOCAL YPSE (黙示録)
「apocalypse」世界の終焉と書かれた銃を引いていたのでもしかするとお掃除ロボットとか機械が原因で世界が滅びた
FULL THE TRIGGER (引き金を引く、又は最終的な決断を下す)
抱きつく少女は酸素ボンベつけてないからお掃除ロボットの幻想
PCにビルから飛び降りるときの後ろのカラフルに写ったおもちゃがある。ゴールドスリープした場所の前にあったもので、お掃除ロボットにとっての女の子のイメージが集められてる
でUFOが写っていたのとRIIAIOのアルファベットと謎のGASスタンド。その後PCにUFOと虹、GASスタンドが追加されて少女とお掃除ロボットが消えてる…どうして???UFOに攫われた???
遊園地に読めないアルファベット…eacooxel?なんて読むんだろ
笑顔がめちゃ眩しかったです。MV見て1人だけど2人でいる幻想に縋っているイメージだったけど、心の大切なものをずっと抱きしめているって感じの明るいイメージになりました
cleaning robot (お掃除ロボット)
ここずっと「そんなことはないから」って勘違いしてて、希望もない世界を分かって進んでいると思ってた…カラフルに光っているように思っちゃうくらい素敵な夢だったのね
お掃除ロボットは2人で座ってる時も窓の先を見ていた。先には酸素ボンベをつけてない少女が立っている。
だんだんとすけていって少女の影だけ残る…お掃除ロボットが姿を覚えているってこと?それとも激しすぎる熱光線で影だけ残して消えた??こっちを向いているのはなぜ?
rainbow (虹:曲名'colorful'と近い意味)
May daddy’s android be complete'パパのアンドロイドが完成しますように'
「パパのAndroidが完成しますように」きっと彼女の父は研究職だったし、だからこそ彼女はゴールドスリープで生きながらえたのかも。すると…世界崩壊の元は機械で、その機械を作ってのはあの少女の父…???
煙が出てる→つまり稼働している。人がいなくても機械系はまだ働き続けている
怖いのがここで中の赤色が少し広がっていっている…少女の最後はどこだったのか描写されてない(と思う)。Dangerの中なのか、酸素ボンベが切れたのか…もしかするとあの赤が血だと考えると怖い
葉から頬に滴った雫は思い出にしかいない少女を何度も思い出して、あの子がいる思い出といない現実を繰り返し味わってあるお掃除ロボットの哀しみを表したものでクマさんを持っているのも、テーブルの上がそのままなのも彼女の大切な遺品ってことだからと思う
雨上がりの雫が頬に落ちる ('寂しくて涙を流したいけど それさえも私はできないの'という歌詞と少女の内側に秘める感情の隠喩
地に足つけてるけど浮遊しているような音好きで、この曲を聴けば何処へでも行けるような気がして、映像も現実的で凄く好きです このままでいいよ に元気もらってます 音(スカイライン)に溺れています
白い子が映ってるシーンの大体は、白い子を中心にカメラが周囲を回ってる感じだけど、ラスサビ()に入った時のこのシーンは、背を向いた白い子は動かず、背景だけが動いていて、まるで世界を見渡す自分の後ろ姿を、俯瞰してるかのような画になってるの好き。
今の状況に当てはまりすぎてもはや感動してるAM
AM暗い部屋の中でこれ聴いてるんだけどカーテンの隙間から外を走る車のライトが部屋に入って動画の中の回る景色の動きとリンクして不思議な気分になった
😄
I love the compositing done in . The background of the train is composited on top of a 3D rendered train interior, with the avatar placed inside it. It looks like the 2D avatar is rendered alongside the interior, seeing as it shares the grainy pattern as the interior when the train moves inside the tunnel. In both the choruses,
/
was also a nice touch.
, the outline of the characters cycle through different styles, making them feel more dynamic. Having the JP wiki page for (foam) bubble at
からのポッポロポロロロンって音好きすぎる。higmaさんは気持ちい音使いの神や!
から超好き
ここ鳥肌たった…最後の余韻好きです