
既視感

最初の場面とミクの姿たが違うのはミクちゃんが忘れたくない人(パートナーさん)をコピーした姿だから?

I think in show that the black hair woman is dying and left the granny Miku alone😢 So Miku is wearing glasses after that😭😭😭

DECO*27さんが影響を与えた今はまだ名もなき未来のボカロpを「名もない種に希望が詰まったジョウロで水をあげる」って表現するの本当すごい

歌い疲れたなら休んで(消失?)

ここの歌詞、「想像以上になっちゃって、君が泣いてた頃が懐かしいや」で愛言葉思い出した、、、「想像なんてしてなかった現状」→愛言葉Ⅳ「こんな歌聴いて泣いてくれてありがとう」→愛言葉

君が泣いてた頃が懐かしいやの君が米津さんのことかなと勝手に思ってみたり

からの地名は全部曲名なんだよね、ニコニコ行って気づいた

から見える地図の名称ってもしかして界隈を盛り上げた楽曲の名称なんじゃないかって思ってる先にこれについてコメントした人いたらスマナイ!

の世界地図みたいなので、よく見たら千年桜(千本桜)とか、あすの灯台(アスノヨゾラ)とか、海底遺跡群(ウミユリ海底譚)とか、今までのボカロを代表するような曲たちのタイトルがちょっと変えられて地名として使われてるのがすごく心にぐっときた。DECO*27さんほんとすげぇよ

の時、地図?に下から帆井神社、宣言碑文、夜郡遺構、あすの灯台、海底遺跡群、千本桜、藻毛隕石落下地、音無ノ泉駅、グレート マザー・ストーンってあるんだけど、アスノヨゾラとかを彷彿とさせるから、考察求む

地名にボカロ曲を彷彿とさせる名前がある

〜 思い出して欲しいの「お」の調教すごく好きです……😭いろんな初音ミクの声がある中で、DECO*27さんのミクの声が1番聞いてて安心します☺️

に千年桜があるの素敵

いぬのゴーグルにうつる文字「BNVYG」、どういう意味なのかなって考えてたら「bon voyage(良い旅を)」かと気づいた...MVから壮大さが伝わってくるまさに神曲、素晴らしいです。ありがとう。

ハチを犬に見立ててゴーグルで「BNVYG」(Bon Voyage: 行ってらっしゃい)って言わせてるの めっちゃエモい

もう突き進むだけサンゴーズアップ(砂の惑星)

ブループラネットではこれがエモいってことか。

「そうさ上げ下げしたってどうせ最後に僕らは笑うんだ」これが狂おしいほど好き、低迷期があっても今でもみんなに愛されてるミクのことも、自分達のことも表してるようで

きっとまだまだ見えない最前線(DAYBREAKFRONTLINE)

の時に出てくる黒髪の女の子隣にいるミクちゃんの持ち主なのかなってあと黒髪の女の子出てきた数秒後に君が最上級のパートナーって歌詞がでてくるからやっぱ持ち主なのかな...黒髪の女の子死んじゃったのかなとか考えれるな

あたりで黒髪の女の子がかけてた眼鏡を老いた初音ミクがかけてるのってミクの方も時間がたってもキミ(消費者)のことを忘れないよ、君との記憶は自分が未来に連れて行くよってことなのかなって言う謎考察を載せておく

ここで流してる音楽が「Blue Planet」なんがまた良いよな

〜のサビのMVで作る側のマスターも歌ってるのが大好き 色んな文化があるんだよな 歌わせるうちに歌うことが好きになる人、自分が歌うことにした人のことも包んでくれる感じがした

1番の後に曲のタイトルが来るのが映画みたいで好き

猫かわ

でてくるミクさんの隣の人の事をハチさんとして考えると、いま道はちゃうけど「君の見た事ないとこが見たいんだ 1番に輝く星であってくれ」って歌詞がDECOさんからのメッセージって勝手に妄想して勝手にこころギュッてなった(語彙力

… Merry?

もう結構色んな人が言ってるけど所々に色んなボカロ曲の歌詞があるのもほんとに好きだし、ずっと一緒にいる車がDAYBREAKFRONTLINEの車に見えるし、の景色が群青讃歌っぽくも見えて、ボカロPさん達は皆繋がってるんだなって思ってすっごい感動した

一番に輝く星であってくれ(METEOR?)

終わんない(ヒバナ?)

時効は来ないよ(恋愛裁判)

パートナーさんの姿と行動と気持ち()が反映されて旅をする事である木(砂の惑星にて人が離れていった木とリンクしてる?)を壊すことにより離れたりしないって暗示かなパートナーさんの気持ちが通じて最後に本来のミクに戻った!

確かに…ですね。

ボカロの人気が落ちようと、他のボカロが人気になろうとずっと初音ミクと走ってきたDECO*27らしくて好き

ここからのバックでなってるピアノめちゃ好き

ここめっちゃ好き

・からの林檎↔「砂漠に林檎の木を植えよう」→砂の惑星で植えた林檎の木が6年の時を経て「大世界樹」となった

〜感動した😢

のところ、初音ミクシンフォニー横浜公演で合唱団の方々がクラップし始めて観客もノリノリで手を叩いてました!オーケストラとライブの融合といった感じでとても新鮮で楽しかったですアンコールにとても相応しい曲でした!

のサンゴーズアップとか
![ここの木、一瞬某音ゲーの初音ミク星四カード[想いが重なる場所で]の木に見えたのうちだけじゃないよね - DECO*27 - ブループラネット feat. 初音ミク](https://img.youtube.com/vi/-2KzcaiyBFo/mqdefault.jpg)
ここの木、一瞬某音ゲーの初音ミク星四カード[想いが重なる場所で]の木に見えたのうちだけじゃないよね

こういう見方もあるんだって驚いた... いきなり転調するところマジで好きミクちゃん16歳のお誕生日おめでとう!!🎉✨

でスカーフが取れて首の「01」が見えるようになってるのすこ若返る瞬間でもこの「01」は変わんないんやな

スカーフみたいなのが飛んでミクの首の番号が見えるのエモすぎる

ロゴが見えるシーンめちゃくちゃ熱くて好き

〜のシーン、多分ボカロpがミクより先に旅立ったことを表してるよね。ボカロpはいつかは亡くなってしまうけど、曲の中にはその時のボカロpとミクが生き続けてるってことなのかも知れない。

「過去も今も大歓声だよ」より「過去も今も大完成だよ」に聞こえて 1人で感動した

未来永劫級のパートーナーマジミラで聞いたとき本当に感動しました。聞けて良かった。

美的に変化した年齢

ここに写ってるの「砂漠にりんごの木を植えよう」で植えられたりんごなのかな😭

ここの文字が今まで幾千のボカロP達が書き上げてきた歌詞だと思うと泣ける

の所にこの幻想の木が消えるタイミングなの、ミクがまやかしではなく本物、次元を超えてる感じがしてたまらない

(1)

(2)

is this a reference to the ending of 'The Truman Show'?

ここから最後までの演出が映画「The Truman Show」を思い出させる…

の扉のデザインが全く一緒だから、意識してるのは間違いない!このコメントのおかげで気づけました。ありがとう。

映画への素晴らしい言及ですね。The Truman Show 😮❤

Idk why but the Truman show reference at really made me tear up… beautiful MV

元ネタのトゥルーマン・ショーのようにミクさんのことをすべて知っているような気になってる我々に対して無限の可能性をまだ秘めていることを改めて示したのかなって思うと本当にエモい…これからもボカロが輝き続けることを祈って全力で聴き続けます…!!

"Good morning, and in case I don't see ya, good afternoon, good evening, and good night!"
