
もしかして左の赤い看板に映ってるのって初音ミクとflower?

またにあった花が1枚とれることによってユウリちゃんが咆哮を使っている(黄泉の国の住人に1歩近づいている?)のに、

-You can see at A lot of people controlled by masks, while a lot were destroyed in 『Tricologe』.-At the end of video you can see some hand that's probably there to interrupt.

だからでオウルに闇属性、ユウリに光属性なのか…

で花弁が

「意味が無いと思っていた僕の命はきっと液晶越しに響き渡ったハレルヤ」これ煮ル果実さんの創った楽曲やそれらに込めた思いがいま画面越しにみんなの心を動かしている、響き渡っているってことだよね。すっごい素敵。

ここのオウルがユウリを抱きしめるところ、トリコロージュで抱きしめるところと一緒だ!トリコロージュではユウリがこの時のこと思い出してたんだ……

〜、ここ聞いたことあるなぁって思って考えたけど多分運動会とかでよく使われる「天国と地獄」の一部かな…?この曲自体が煮ルさんの「創・天国と地獄」三作目だからあまりにもすんなり天国と地獄が混ぜられてて凄すぎる今回も神作品ありがとうございます泣

で「Monster」の文字を見ているのでここの口の動きも同じ言葉だとわかる

あたりの音程、なんか曲に馴染んで、天国と地獄って曲に似てる気がするの私だけ?

からちょっとクラシック風なのめっちゃいい~💕ユウリちゃんとオウルくん再会できててよかった~!

からのとこ、クラシックの天国と地獄のメロディっぽくなってんのめちゃすこ

くらいからの天国と地獄アレンジめっちゃいいな…

のとこからの歌詞にクラッシック音楽の「天国と地獄」のリズムっぽいのを感じるのは俺だけなのかなぁ?

からのパートが「天国と地獄」なの好き

ここ「天国と地獄」じゃないですかね・・。多分狙ってる??

のユウリちゃんとお母さんの写真の前にあるものは

の音程がクラシックの天国と地獄でまじで好き

空耳なんだけどここ、「くすんだ不器用がすり替える人生」って聴こえる

通りの神秘と憂愁のオマージュ?

がなんか見覚えあると思ったらジョルジョ・デ・キリコの「通りの神秘と憂鬱」って作品だデ・キリコの作品はシュルレアリスムと呼ばれる違和感や不安感、驚異を見た人に起こさせるジャンルの絵だから黄泉との相性は抜群だな〜そういえば煮ル果実さんは同じくシュルレアリスムの画家であるダリを題材にした曲も作ってらしたからシュルレアリスムの絵が好きだったり?とか考えてしまう😌

の安寧は無いはヘブンドープのセルフオマージュですね!!!てことはトリコロージュも…頑張って探します!

ではユウリちゃんがプルトに連れ去られる前の2人の生活が描かれているようですが、ここで2人分あるマグカップが、

「更新可能?」の「?」だけはっきり表れる前にホワイトアウトしてて疑問形ではなく「更新可能」と断言してるように見える

I really like that in the 天国も part shows Yuri and the 地獄も shows Oulu, the contrast is a nice touch! I also found it kinda cute that in the line right after (僕ひとりじゃ) both of them are in seperate frames, but then in 終われはしないや they end up together in a single frame <3

2人が白で隔てられた画面→同じ絵に存在してる画面になって再会したことが確信できる

i noticed on the gate () it says "don't look back" in greek and i really like that reference


At it has the phrase "Μην κοιτάς πίσω" which is Greek for "Don't look back" and it's so fricking cute 😭❤

Μην κοιτας πισω - Do not look back (from greek)

をみるにお母さんの耳飾りだと思われます

のユウリちゃんのお母さんに擬態したプルトによってユウリちゃんが振り向かせれてしまった時に花が完全に枯れている(黄泉の国の住人になった)ようにもとれます。でも、

「感情が無いと揶揄された声も救いになって祝祭日のようにまたやって来るから」ボカロの素晴らしさを再認識させられるいい歌詞

「祝祭日みたいに」って言葉がこの曲とトリコロージュで、こんなにも捉え方が変わるのすごい

しかしこちらでは、ユウリちゃんの母になりすましたプルトがユウリちゃんを振り向かせて現世に戻れなくさせてしまう(ユウリちゃんの衣装変更→黄泉の国の住人になってしまった?)ジュプタの雷撃を受けて落ちていくユウリちゃんを心配しているが、『振り返らないで』という現世に戻るための制約がある以上、振り返ってしまったら現世に戻れなくなってしまう。それでもユウリちゃんを選んだオウルくんは振り返り、飛び込みます。振り返ったら現世に帰れないと知っているからこそジュプタやプルトはあたりで驚いた表情をしています。

でアーチみたいなとこに書かれてある「Μην κοιͳἁς πἱσω」という文字、「振り返らないで」って意味なのにユウリのために振り返るオウルくんが尊すぎて無理...

「Μην κοιτάζ πίσω」… 「振り返らないで」

冒頭や頃から入る鐘の音好き

前の

関係ないけどの・クラップ音・遺影・口・目極楽鳥花思わせますね。

するとの歌詞も、ボーカロイドは会話はできないけど、歌で伝えられるということかも知れませんね

ここから泣いた

で「でもはなせないよ?」って聞いてるの、歌詞無しで聞いたら手を離せないよに聞こえるしその後に続く「互いの愛を詠み合って」で「話す」と「読む」の対比になってるのがすごくいいなって思いました...オウルも「はなさなくていいよちゃんと伝わるから」って言っててすごく愛

のやり取り、トリコロージュの歌唱ユニットであるニーゴのやり取りとも重なってるようで震えた

で枯れた花からは新しい芽が出ている(自我を取り戻した?)みたいです。よかった

最高やん

この部分、空耳で愛してるのよって聴こえた

ここすき

ここのジュプタとプルトを攻撃した赤い雷って最後にでてきた目玉が纏ってたやってことは…!!!あの目ん玉はオウル×ユウリガチ勢で間にはいんな!!!!って感じだったのかな…だといいな…

この目に映ってる文字多分「public opinion」だと思うんだけど世論ってどゆこと…考察班誰か教えてくれ〜

public opinionてあるのいろんな解釈できるけど、目玉が現れてハッピーエンドで多少強引に終わらせたの勝手に皮肉感じてしまう

「public opinion 」…「世論」

〜ドアノブのない扉をノックしたハレルヤ初めて聞いた時1番印象に残ったとても好きな歌詞

でもあるのが本当に好きです...

ですね手は黒くて爪は黄色……どなたでしょうか?

人はずっと幸せに暮らしましたがいいし仮にどんな困難があろうとも繋がれた手はもう二度と離れてほしくないのでの手は俺が埋めに行きます 安心してくれ
