ロキじゃん。知らんかった
ここの“狙われた“と
「あぁ初体験 世にも恐ろし大出血乗り越え 恥ずべきものはなし」って、
あぁ青春さん〜大変そうですねのところ、自分は性経験を済ませてて周りより先を行っている優越感があるから青春を小馬鹿にしてる。それが逆に幼稚で学生を的確に表現しててすごい好き
で出てくる紋、多分木瓜紋かな?木瓜紋は子孫繁栄の意味があって、織田信長も家紋として使ってる。
「ディンディンダン」か最初倫理観だと思ってました。下の話だけど、上品さの素敵なバレリーコ1000万回再生おめでとうございます!
サビ
あたりからでてくる女の子の幻影?が全部バレエっぽいのに行為中に出来そうなポーズでわあってなった。あと間奏で一瞬映る女の子がめっちゃ並んでるやつは何回も突かれたって意味かなーと…
の方が良いと思いますよ
放課後ノ踊リ場 虚像ニ差ス西日ノ ライムライト
何かを跨いだり、ちょっと大きい水たまりを飛び越えるとき、サビ終わりのバレエのポーズとってる女の子がズームされて切り替わっていくところ思い浮かんでバレエもどきのジャンプをしてしまう…
先生皆サンサヨウナラ
ここの“よい子でしょ”で若干後者のが低いの物凄くかっこいいなんだろう、皮肉かな、妬みっぽいのかな、ちょっと怒ってる?
赤と青の紐が交わってるところがちょうど「邪(よこしま)」の上なのが小気味良い
嗚呼先輩 貴方ハ私ノジークフリート ナノデセウカ
「トゥシューズぬいだ素足の歪な叫び」の部分バレエやってる人なら分かるんだけど、トゥシューズって長い間履き続けていると足先の部分が硬いから、足先の形が変わってくるんだよね。内側に集まってくるというか、そんな形。最初は純粋で綺麗だったのに、性行為を知ったことでだんだん少しづつ何かが歪んでいったことを表してるのかなって思ったりして。
今更だし誰か言ってるかもしれないけど の所の歪な叫びって先輩にも初体験済ませていった自分と初体験済ませてない他の人の違和感とかなのかなって思いつつ、バレエ始めた後の足の若干歪な形とかと掛けてるのかな…と思ってる
ふと思ったけどから(映倫)ってつくのは少女を撮影して学校内で放映したのかな?照明が人の視線でそれがたくさん増えていくようにも見えるし・・・
のとこの紋章阿蘇神社の紋章とおんなじなんだけど
(1)
位から出てくる愛島高等学校映像研究部、調べてみたら実際にあってびっくりした
の後から照明と描かれてるけど本当は人の目やカメラって事か?
~の照明のチカチカ具合が絶頂したときの女の子の視界を表しよんみたいでめっちゃ好き
途中からリズゲー始まったかおもたやん
間奏好聽👍
から少女が鏡に写ってないのに自分の姿が見えるのはその映像を見せられてるからかな・・・?たくさん考察できて素敵なPVだなぁ
ここの「先輩どうして泣いてるの」のシーンがオデットのポジの子が飛び降りたりして先輩が絶望してるシーンみたいなのを連想できるし「一緒にアンドゥトロワして」のセリフも「一緒に踊った私に愛を誓ったでしょ?」みたいな感じが予想できてめっちゃ好き
ぐらいに犬の鳴き声入ってない?
ここの歌詞ほんと天才ってなる オデットオディールのとことか凄い これ白鳥の湖に出てくる名前なんだけど オデットは呪いで白鳥に変えられたオデット姫のことで オディールはその呪いをかけたロットバルトの娘なんだけど オディールが出てくるのがオデット姫に化けて王子の前に現れて愛を誓わせるシーンなんだけど この主人公にとっては先輩を奪ったあの子がオディールなのがすぐ伝わってくるし 表情がずっと無なのをマスカレイドって表現して 「その子と私どっちがいいですか?」って言ってるようにするの好き
3:32 自分用 (2)
彼女ノピルエットハ、オディール黒鳥 スラモトメラレナヰ。
彼女ノピルエットハ黒鳥(オディール)スラモ止メラレナヰ。
番困るのはで『彼女ノピルエットハ黒鳥スラモ止メラレナヰ。』なんですよね…何年考えても、主人公が白黒両方兼ね備えて最初は遊び感覚で先輩に手を出したけど純情な気持ち(オデット)が暴走してるのをピルエットと行っているのか、オデットポジの子が飛び降りたのをピルエットて言い換えているのかが謎を深める
自分用
ここからのギターとか本当に天才
イツカ夢見タ パ・ド・ドゥハ放課後ノ目合ヒヘト掏リ替ッテシマッタ
久々に聞きに来たけど秒ぐらいからのギターの音で本当にクライマックスって感じがしてすごい好き