- ー 初めての発表会 ー スラブ舞曲10番 【ミスりました】【Piano Classic】

ー 初めての発表会 ー スラブ舞曲10番 【ミスりました】【Piano Classic】

「哀愁とナルシシズムのダンスナンバー」

この言い方がぴったりな曲だと勝手に思っています。

中3から習い始めたピアノ。発表会に出るのは初めてでした。

私は平均よりピアノを習い始めるのが遅かった部類だと思います。
習い事というのは基本的に「親にやらされるもの」「嫌なもの」というベースがある気がしますが...
「哀愁とナルシシズムのダンスナンバー」

この言い方がぴったりな曲だと勝手に思っています。

中3から習い始めたピアノ。発表会に出るのは初めてでした。

私は平均よりピアノを習い始めるのが遅かった部類だと思います。
習い事というのは基本的に「親にやらされるもの」「嫌なもの」というベースがある気がしますが、自分が純粋に好きで始めた習い事というのは嫌な気は全然しませんし、なんなら毎週楽しみです。
こう考えると、やはりもっと早く習い始めるべきだったかもなんて思うこともあります。

しかしながら、昔の「音楽に興味のなかった私」にとっては、その時ピアノを始めることは「ピアノが嫌いになる原因」や「音楽を嫌いになる原因」になったかも知れないです。

だから音楽を心から好きになって、純粋に自分からやりたいなと思えた時にピアノを始めたことには、それはそれで意味があるんだと思います。

何事も早く取り組んだ方が良いことは沢山あると思います。
だからといって遅咲きが全て悪いとは限らないって話です。

学生だからできること、やりたいこと、今からでも全然遅くないと思います。ぜひ今動いてみてください。

明日の自分はきっと後悔します。

「昨日のあの時、動いとけばな」って。

そして10年後の自分はきっと後悔します。

「10年前のあの時、動いておけばな」って。

ギリオ girio

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。

Timetable

動画タイムテーブル

動画数:186件