
VOCALOID Collection 2022はあい!!!!!!!

You must be crazyAnyone can see thatBut this is the ideal song I envisionedJust like that, don’t say anything
![[コメ主から]全人類の前で歌うのなら確実にこの曲を選ぶ、いつまでも聞き続けるから今も聞いてる?聞かないでよな!どうか見た人の癇癪に触れませんように - まにまに / 初音ミク](https://img.youtube.com/vi/9O2VyUM5MlQ/mqdefault.jpg)
[コメ主から]全人類の前で歌うのなら確実にこの曲を選ぶ、いつまでも聞き続けるから今も聞いてる?聞かないでよな!どうか見た人の癇癪に触れませんように

きっとキミは狂ってんだ誰もがそう思うでしょうでもこれが僕の描く理想の歌そのまま何も言わないで

残心(残身)→物事の結果を吟味する。(射の反省など)

ここのミクさんの「でぇぇぅぇい」みたいな歌い方が三度の飯より好き。

VOCALOID COLLECTION 2022 (hai!)

誰も触れてないけどここ可愛すぎだろ

くらいのミクの『ハーイ!』がカービィみたいでかわいい

\\\🙋♂️はーい🙋♀️///

ここの「ハァイ!」が好き琴とかを入れているわけでも無いのにここまで和を感じるボカロ初めてあと確か白菊って百人一首にあったよな…曲、歌詞、ミクの調教、MV、全てに魅了された…

の「ハイ!」がすき

years but till

弓構え

Switchのカラオケで の琴みたいな音が全くといっていいほど再現されてて感動した

弓構え(物見)→弓を構える動作。的に意識を向ける。

打起し

打起し→引き分ける為の前動作①

からなってるギイギイみたいな音がなんの楽器の音かそれとも別のものか知識無すぎてわからないけど

大三→引き分け

あたりからの「パッパッ」って音が他の人が矢を打つ音で、

大三/引き分け

第三→引き分ける為の前動作②

is the hardest shit i've heard all year!

から聞こえて来る弓を引き絞る音がちょうど24回なのは、一日中己を突き通す覚悟を表しているからなのかぁ……と想像してみたり。

あたりからの「タッタッ」って音がその矢が的に刺さる音だと解釈すると、その音がなくなった後にサビが始まることで、周りに流されずに自分を貫いているという意味にとれて良いなと感じた。

からのバチの音(?)が心音のように聞こえる。狙いを定めて集中することによって徐々に自分の心音すら意識の外にいくような表現に感じた

会

引き分け(会)→口割り(唇の間)まで引き下ろすこと。下ろしてきた状態を伸び縮みしつつ保ち、狙いを定める。

この状態が、通常は3~7秒ほどあるのですが、酷い早気になってくると1秒もできなくなります…笑

の後ろで流れる音めちゃくちゃ聞いたことある…と思ったら、パノプティコンの方だった

ぐらいのところとサビにパノプティコンのフレーズが入っとるのまじで好き

きっとキミは狂ってんだきっと君も狂ってんだ

あたりから「お……お……!?」ってなってきて

弓道って周りの音が聞こえなくなって自分の呼吸しか感じなくなる瞬間があるんだよね。そんな感じだったなって思い出しました。1位おめでとうございます。

の水音?からゾーンに入っている感じがして好き時々出てくる昔の言葉遣いが好き最後の締め方が好きもう全部好き

You must be crazyYou must be crazy too

踊れきっと君も狂ってんだ幾夜寝ざめぬ論理症神のまにまに剣呑な愛想前世未詳燦燦たるリソウを

ここの、弓から手を離した後の弓が映ってないの良いな…あれだけ時間をかけて弓を構えておいて、放つのは一瞬なんやなって感じ…

で「来るッ…!」ってなって

DanceYou must be crazy tooA logic disease that won’t wakeAt the mercy of the godsDangerous amiabilityThe past unknownI’m singing a brilliant ideal

で「うぉぉぉお!!!!」ってなる良い……もっと前に聴いておくべきだった

と

離れ(youtubeに書くの忘れてました。ニコニコ人より)(ちゃんと会を保ってて泣きました)

離れ

離れ(残心-残身)狙いを定め、的に向い射ること。

幾夜寝ざめぬ→「淡路島 通う千鳥の なく声に 幾夜寝ざめぬ 須磨の関守」源兼晶 78番

神のまにまに→「このたびは 幣もとりあえず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに」菅家(菅原道真)24番

I’m sure even when I’m gone,you’ll keep singingIt hurts to yearnIt hurts to cling againJust like that, don’t say anything

身も焦がれていたい▶︎来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに焼くや藻塩の 身もこがれつつもあるかもしれないです💦

ここから暗転に合わせて瞬きするの楽しい

弓道をやっているものなのですが秒から打ち起こし5秒 大三5秒引き分け5秒 会7秒からの離れを再現されてるの尊敬する

でーーーーーにゃんみたいなの狂おしいほどに好き

全部最高だという大前提でこの辺からの盛り上がりがマジで最高過ぎる、弓道というモチーフでなければいけない意味を叩きつけられて吐く

This part is especially beauty

(You must be crazy too)

ここから好き

の『』パートだけ歌詞のかるたが上下逆になっている(絵の裏側からの視点?)

Dance“Why have you gone crazy?You’re still shaking, aren’t you?A torn white chrysanthemumNo matter how many times you try to envision it,there’s no point at all, you know?”I agree

ここの「踊れ」からの転調すこすこのすこいや全部好きなんだけど

に後ろから来た花を貫いてんの女の子が打ったやつが地球1周してきて刺さった説を推す

辺りのクラップ音が的に矢が当たったみたいで好き

を聴いた俺「折れた白菊!?白菊の花言葉検索しよ!!!」

折れた白菊→「心あてに 折らばや折らん 初霜の おきまどわせる 白菊の花」凡河内躬恒 29番

「到底意味はないよ?」からの「肯定」はシビれる

I’m sure when you’re gonethe sound of the waterfall will stopThe future I entrusted againIt hurts crying on the other shoreI don’t know a single thing

滝の音が絶えるから→「滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なお聞こえけれ」大納言公任 55番

「つゆ」って古文で「少しも〜(ない)」って意味だけど、「涙」の意味で捉えると「涙も知らないで」って解釈できるの凄い

きっと君も狂ってんだ踊れ『なんでキミは狂ってんだ?今も震えてるんでしょう?折れた白菊何回キミが描いてみたってもう到底意味は無いよ?』肯定きっと君は居なくなって滝の音が絶えるからまた委ねた未来彼岸で泣いて痛い此の身を露も知らないでそうさ僕は狂ってんだ燃ゆる思いは万華鏡月のまにまに震える手で描いていくんだそう純然たる理想を!雷鳴きっと僕が居なくたって貴女は只歌うけど身も焦がれていたい!まだすがっていたい!そのまま何も言わないで

の「そうさ僕は狂ってんだ」が左にだけ写っているこの歌は弓を撃つ君(折れた白菊)と絵を描くキミ(震えてる僕)が互いに同じことを思っている歌なのかも

That’s right, I’ve gone crazyThose burning memories make a kaleidoscopeAt the mercy of the moonI envision it with shaking handThat’s right, my absolute ideal!Thunderclap

燃ゆる思い→「かくとだに えやはいぶきの さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思いを」藤原実方朝臣 51番

This song is f* amazing, but its the growl at that seriously lifts this song up to one of my favorite songs of all time!

の 雷鳴の言い方がすごく好きもちろん間奏も歌唱パートも好きだけどほんとにいい曲

(1)

(2)

「雷゛鳴」が狂おしいほど好き

の「雷鳴」が狂おしいほどに好き

の「雷鳴」の声の震えが好き

雷鳴のとこでがなってるのめちゃくちゃかっこいい、、

I’m sure even when I’m gone,you’ll keep singing, butI want to yearn!I want to keep clinging!Just like that, don’t say anything
