YouTubeの中の一番最初の曲からピノキオピーのキャラいるのか....(00:02:32 - 00:03:24)
ピノキオピー - ストレンジアニマル feat. 初音ミク・鏡音リン / Strange Animal
ピノキオピー PINOCCHIOP OFFICIAL CHANNEL
※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。
Timetable
動画タイムテーブル
動画数:175件
今回の曲愛にちなんで最初も目が♥になってるの細かい
目がハートだね、かわいいね
度々聞こえる「あ」が「デザインあ」にありそうな「あ」で好き
開始の声デザインあに聞こえたのは私だけか?wリズムがクセになる〜!!
ptsd from Karma (alien stage)
ウィスパーというか囁き声というか、喉の奥から絞り出してる「愛属性」の声めっちゃ好き
食らい尽くせって言ってるように聞こえる
このMVの中で(病室の外の)世界として強調されているのは実写画像をモノクロに加工した、仮初の世界(、
こんなに痩せてるのにまだ痩せようとしてるの愛されたいからなんだろうな
本当にこれは想像だけど、MVのイラストの画質(?)が全体的に荒かったり、のところで女の子が景色が背景のところで歩いてたりとかするとこだったり、患者衣に似ている服をたまに着ているとこを見ると、全部この子の妄想で、
あたり 愛があったら無敵ってのは願望で現実じゃないから現実じゃないVRの世界で歩いてる。けどほんとは脆いってわかってるから一人で歩いてる
のとこ左胸に手でハート作って当ててるし
ドキドキ教の罠にハマり〜ラブラブモードの愚民を横目に支配者が嗤うわ
ここも
ボウリングの球がアイマイナちゃんの顔を吹っ飛ばして、アイマイナちゃんの顔の代わりみたいになっててよく∵←こういうやつが人の顔に見える、みたいな現象あると思うんだけどボウリングの球が元の人じゃない別の人だとしたら、その人の代わりに入れ替わっても結局別の人が愛を与えるなら変わらなくない?みたいな意味かなと…
ボーリングアイマイナちゃんかわいい
ここの人間等身アイマイナも地味に面白くて好き
胡散臭い I love you - 社交辞令 釣り合わない I need you - 利害関係この辺は女の子の過去の恋愛?ここだけ聴くと「シークレットひみつ」のような損得の愛を表す曲のように聞こえるけど、このあと捨てられないくらい愛している愛の話が出てくるからちょっと違うような気がする?
start (this part can be a simple animation of the lab and her hiding under the table as reference to the game)
なんかここから合いの手で入る水の音?が点滴の音か涙の音なんかなー?って思った
「釣り合わない」と「釣り」針で掛けてるの好き針のU字型が逆だったらハートになれたのにね…
〜にいた魚が沢山いる空間に放り込まれる魚=釣り糸で釣られる象徴なので、最後女の子は自ら釣られる(嘘に惑わされる)象徴になった?
〜の釣り糸、背景の魚(?) 釣られる象徴
年以上生きて今「愛を嫌ってもそれもまた愛である」って言われてるんだけどまだ分からない…あとどんくらい生きたら理解できるようになるんだろう。それともいつものピノさんの優しい嘘なのかな……
釣りピノ可愛い
ここの子が可愛すぎて
釣りしてるアイマイナちゃん可愛すぎる
ここのところあと少し水が増えたら釣り針垂らしてる子も溺れちゃうのになって思ってる
『現実を前に倍のダメージを喰らいます』が『火が水で消えるように』や『グーがパーで散るように』とか当然っていう感じがして好き
旧約聖書(雅歌 8章7節より)には、「愛は大水も消すことができない、洪水も溺れさせることができない」という文言があって、「火が水で消えるように」という歌詞は 愛を軽く見てるor清書ではそういう文言あるけど現実は違うよね のどちらか(両方かも)の皮肉が入っている…?
"like rock being defeated by paper" is a good way to symbolize love (something that's as strong as a rock) being defeated against something small and thin like an argument or just a simple disagreement
「負ける」じゃなく「散る」って言うことで一気に言葉のイメージが変わるのさすがすぎる
これジャンケンっていう(自分の)ルールの上では勝ってるけど、現実は愛を求めたり守ったりするための掌(パー)が暴力(グー)で負けちゃうっていう皮肉なんかな
グーがパーで負けるじゃなくてグーがパーで散るなの好き
現実を前に 倍のダメージ食らいます→水が火に強くグーがパーに強いように、「現実」は「愛属性」に強い愛属性は現実と相反している→愛属性=女の子の妄想、理想 説
「現実を前に」が「現実お前に」かと思った、「現実=お前」つまり、お前(愛の対象?)からダメージを食らったみたいな…ただの空耳だけど!
「現実を前に倍のダメージ食らいます」倍→2倍→ばいばい→バイバイ→別れ違うかな?
〜 愛属性は色々なものに弱い、それでも君を好きになってしまう大事に抱えていた、捨てられずにいた 等の歌詞から女の子は今大きな愛を抱えていることがわかる
ここの「ヰタ」ってラテン語の「vita」に由来して「生命」やら「生活」って意味があるんだけど、「ヰタ」って聞くと森鴎外の「ヰ夕・セクスアリス」を思い出した。その意味は「性欲的生活」なんだよな。愛なんだからそっち方面の意味もあるのかなと思った。毎度の如く語彙力が爆発してらっしゃる。
actual animation starts (repeat the animation like with neon doll)
すごく転生林檎を彷彿とさせる
ここら辺からちょっと「転生林檎」感を感じる、最後ベットからいないのは転生して理想の「愛」を探しに行ったからかなって勝手に妄想してます
属性を羅列してるのか、風属性とかHPとか草が火で燃えるように、とかも属性関係
ここから鬼の中毒性すきさいこうです
愛の意味が揺らぐと傷が開く
ここの声のか細さを最大限引き出せるように作られたのかなって自分は感じた
が傷ができたとか、そういうのじゃなくて、傷が開いたっていう言い方好き
の傷が開いた時に手を差し伸べられてるのは、弱ってる時に優しくされたら恋に落ちやすいからかなと思った。
目が溶けているのかな?目って英語で「eye」でアイって読むから、これって愛が溶け崩れているってこと?雑考察すまん🙇
愛は金に弱く 愛は風評に弱く
相変わらずほざくって、愛変わらずほざくにも思えてくる...
あたり!このかおすきすぎ とめちゃった❤❤❤❤
「でも君が好きなんだ」(現在形)
「愛属性」が「愛だぜ」って諭してるような諦めているような感じに聞こえた
など)
mmのズレで毒になる」がすごい刺さった…あとサビの愛属性( )が会いたくてに聞こえるのも偶然かもしれないけどすごい
これは空耳だけど、“愛属性”が“背徳性”に聞こえて、愛情というものに対する拭えない後悔と、それでも好きになってしまう感覚を感じた
〜、
end (when she says love attribute)
の裏メロディ好きすぎる
"1mmのズレで毒になる"ここ刺さる…距離近い、愛重いほど悪い方向いって人に依存しやすい自覚あんのと現在あまり恋愛事情良いとは言えないおかげで、自分と重ねて聴けたからいつにも増して共感性高く感じた。そして相変わらず中毒性も高すぎ
「1mmのズレで毒になる」が本当にそれすぎる。重すぎても軽すぎても毒になるんだよね。
ハート髪が鎖か...
女の子の不安そうな表情
ここには冒頭のように幕が掛かっているので妄想の世界、また背景にはモノクロの現実世界。病室の自分やハートは幕と同じ現実側の存在背景の色は黒く、ハートは垂れ始める
I love this part
that part just tickles my brain
「これ 純愛? 最愛? 性愛?〜」のとこめっちゃ好き自分の感情を「これは純粋なものだ」「これは歪んでる」「これは欲望混じり」って必死にカテゴライズして、その末に「以下割愛」って切ることで「もう言葉で説明するのやめた!私の感情が一番正しいんだ!」って感じがしてたまらなく好き
ここからの「愛」ラッシュ好き
ここからのリズムと似た曲あったよな…なんだっけ。このリズムをもうちょいゆっくりにしたやつ…名前が思い出せねぇぇぇ!!!
ここからショートでよく聞くようになると思う。
ここめちゃ好き
のところすごい好き
ここからの韻踏みすき
ここから好きすぎてリピートし続けてる
ここに「アイアイ」が混じってても超ギリギリバレなさそう
ここ昔幸福安全委員会に憧れて、殺し方を必死に覚えてみんなの前で歌ってた学生時代の記憶が一気に蘇ってきて毎回聞くの辛い。
こっからテンポ最高すぎるww
のところで色々な愛を出しているけど、サムネと同じポーズなのは狂愛の時だから、この子の愛は狂愛だったって事なのかしら
中毒性がどくどく…
全然考察とかじゃないけど ここのMV大好き過ぎて溶けそう
純愛は可愛らしいく無垢なのに
ここのピピピピっていう金属音みたいなのすき
「愛愛うるせえ」って言ってるくせに「もう一回」って言うの人間で好き
ここすきすぎる
性愛は望んでない感すごい
無償愛の手前で以下割愛が入ってるの、愛は好きでも無償の愛は信じきれてなさそうな感じしていいよね
割愛って元来、愛するものを断ち切るって意味らしいからその後のラブラブソードで敵も味方もぶった斬ってしまうわに繋がるのか...てっきり語呂だけで入れてると思ってた
敵味方傷つけてしまうのって、誰にも理解されてない愛って感じ、、、
空耳だけど、「ラブラブソード」が「極楽浄土」に聞こえるから、
「 I want you - 私は貴方が欲しい 」 を「 脅迫行為 」って表現するのなんかすごく好き
カミソリの刃で手を切って絵に向かって何かを伝えようとしている→無意味な行動
転生林檎の1番最初のパート?あと
I hate you (あなたが嫌いです)を伝わらない愛情表現と読ませるのはピノキオピーさんしか出来ないと思う
I hate youって訳は「私はあなたが嫌いです」なんだけど字幕だと「愛情表現」なの、伝わらないを表現してて好き
愛情表現をI hate you って読ませてんの好き
愛情表現を「I hate you」って読ませるの好きすぎる
施肥しすぎたら植物が枯れるように人も愛情を与えられすぎたら堕落しちゃうよね…
ここの歌詞、花は水を与えれば育つけど、水(愛)を与えすぎると枯れる みたいな感じで好き
よく見ると踏まれた跡ある、
カタバミの花言葉は「あなたと共に」枯れてるからラストは「もう君はいなかった」のかな?
四つ葉のクローバーって成長途中で踏まれることでできたりする
植物は水をあげすぎても枯れるもんね…
ここ39個目の愛がでるところなんだけど、ここに愛の花言葉がある三つ葉のクローバーがあるの深い
三葉のクローバーの花言葉に「愛」があってこの歌にピッタリな三葉のクローバー出すセンスが凄いな
ここ下Bでスマブラとかと同じのカウンターで好き
Did anyone else notice the down B input at being a reference to Smash Bros and how that's typically the button combination you need to press for certain characters to do a counterattack
どうしてちゃんがひとつだけいるの好き
のとこで一個だけどうしてちゃん描かれてるの可愛い😍
嘘をつくと愛は離れる。不幸と感じると愛は離れる。金に眩むと愛は離れる。風評被害で愛は離れる。欲に溺れると愛は離れる。権威によって愛は離れる。距離感を間違えると愛は離れる。月日が経てば当たり前になり愛は離れる。
あと どくどく血が止まらんわって絶対精神的にも傷付いてるかも。服が病院の先生とかじゃなく看護師の服なのは「私は治す側ではない」を意味するとか?
毒毒血が止まらんわってか
から現実世界の恋人関係でよくある話題だなと最後で好きだったと気づくの遅くて好きな気持ちは泡になるのリアルすぎて
転生林檎のメイドちゃん?!
「ああ 君が好きだった」病室のシーンで君への愛が過去形になっている
「ああ 君が好きだった」もう過去の話になってるから目がハートじゃなくなってる
文字)の文字数に由来するスラングがあって偶然かもしれないけど、で「ああ 君が好きだった」ってあって鳥肌たった。これ偶然でも偶然じゃなくても凄い
「ああ、君が好きだった」(過去形)
(1)
I agree, at you don't see the curtains move at all but at
あと、に病室が描かれているけど、棚や点滴台?には何も置かれていなく、病室は薄暗い。更に、この子に布団がかかっていないし、(これは関係ないかも)病室の小物はしっかり陰影が描かれているのに対しこの子だけ影が無い。もしかして、もう死んでいるのか?(似たような考察があったらすみません)
の何も無い部屋は女の子の心の中を表してるのかな。だとしたら切ないな。
何故誰も、 とかでは開いてなかった窓が最後に開いて自殺を示唆している事に触れないのだろう。
秒ここでは窓が閉まってるけど、
部屋がまるでミクの心の様だ、、まだミクは諦めて無いからカ−テンも開いてるとか?(めっちゃ適当です、、真に受けないでください、、、)
〜 ここからのエコー、後半の2回が「愛毒性」「悪性」に聴こえるだんだん愛に蝕まれて行ってるように思えて切ない…
〜など すぐに毒になり弱点になる愛を捨てられず抱えている
ここの横目に見えたかもしれない愛が欲しくて最後窓を開けて手を伸ばしたのかな。愛にしか見がいかなくて足元の奈落には気付かなかったみたいね。
HP0で棺桶に逃れ呪文を唱えていたここで恐らく「好き」と言っているので、何かしらの要因で愛することが厳しくなった(HP0になった)けど、自分は君が好きだという暗示や君の存在認識を繰り返している
ここで死んじゃったから最後のベッドは空っぽなのかな
ここ絶対「好き」って言ってるよね…
基本HPが0になったら死のはずなのに、死んだ後に入る棺桶に「逃げて」呪文を唱えているってのが、都合の悪い愛になったら心が死んだフリしてすぐに逃げて、もう1回やり直せばいいかっていう無責任さが現れている感じがして胸糞悪くて好き。
「愛は本当は強くて〜」ならなかったということは愛属性は弱く、日々を照らせず、最後に負けて、世界を救えなかった
あと、いままでは短めに言葉を区切ってたのに では長めにするの、頑張ってそう思うようにしてる感があってめちゃすこです
「愛は本当は強くて」→新約聖書(コリントの信徒への手紙一 13章4節)「愛は忍耐強い」?
からがマジで好き
こっからの「愛」に対する妄信と「そうなら良かったのにな」っていう願望が人物の心内を表しててほんと複雑な気分
どこかで聞いたことのあるセリフが羅列していて刺されたような気持ちになったところどころに過去曲の歌詞が入っていて大好き
「ハート」の曲でこの色味を出されるとどうしてもwowakaさんを連想しちゃうね
アンノウン・マザーグース
「愛は最後に勝って」→KAN「愛は世界を救って」→24時間テレビみんな知ってるフレーズだからこそ「そうならよかったのにな」が皮肉に聞こえる
とある名曲や某番組っぽい歌詞すこ
ここ愛は正解を作ってにも聞こえる。大好き。
The final chorus from onward is so ELECTRIC and energetic. I love it! Outstanding work!!
ここが好きすぎる
世界を救って~って来たからあ、これラスサビ明るいな!とか思ったら泣き顔からの「そうなら良かったのにな」って...救われなくてこっちまで泣いた...
2:16とかかなり看護師なのか怪しい描写があるし、ラスサビでは看護師服を着ている子と一色の入院している人が着るような服の子がいる。 (2)
ここの所ライブでめっちゃシーン,,,,ってなったのすごかったな
ここの現実味がすごい
そうなら良かったのになって表情も相まって愛だけじゃどうしようもないって悟ってるみたいで好き
とかかなり看護師なのか怪しい描写があるし、ラスサビでは看護師服を着ている子と一色の入院している人が着るような服の子がいる。
の「1mmのズレで毒になる それを 大事に抱えていた」という歌詞が表示されているところで後ろ髪がハートにもサソリの後体にも見え、サソリは毒針を持っていますしそれらの意味を掛け合わせているのではないかと思いました…!ピノキオピーさんの曲はとても奥が深く、聴けば聴くほど魅了されていきます。いつも素敵な曲を本当にありがとうございます😭ピノキオピーさん・ピノキオピーさんの曲はもちろんですがミクちゃんの調声・世界観・電子音の運び方や使い方・素敵なイラストや映像等ピノキオピーさんによって生み出される好きという言葉で片付けてしまうにはあまりにも壮大すぎる好きが好きです!♡これからもどうか無理はしすぎないようご自愛ください🙂↕️ずっと応援しています!大好きです🫶🏻💜
確かにここ患者の服っぽいの着てる
愛を抱えているのに物憂げな顔してる好きだから抱えてるんじゃなくて必要だからか依存してるからか、もしくは両方の理由で「抱えるしかないから」いい表情にならないんだろうな
1回目もそうだけどここからの韻の踏み方がめちゃくちゃピノキオピーで好き
So good… I especially love the percussion and the section atThe ending is also really cool!And I’m glad to see another MV by EirinaHamono
シンプルにこのミクちゃんのビジュが好き!! 韻を踏むことろのミクちゃんの表情が好き
あたりに出てくる電子レンジの中でハートが爆発するシーン、レンジで爆発と言えばアルミ(金属)で、熱しやすく冷めやすいんだよね…
this microwave is a reference to the Avogado6 animation
ここの電子レンジ閉じてる時はまるで存在しているように見えるけど、開けるとハリボテになってる...
「もう一回(ikk“ai ”)」「愛(“ ai”)」を温めようとしてるんじゃないのかな。
ここの電子レンジの中で爆散する「愛」の表現、胸が苦しくなった。必死に温めようとしても、派手にぶっ壊れちゃうんだよね
ハートが電子レンジに入ってる描写が(他の方のお名前を出すのはよくないけど)アボガド6さんの「ラヴ」っぽいなぁと思った愛属性もラヴも愛の負の面にスポットを当ててるところが共通してる
卵をレンジで温めすぎると爆発するのは、黄身の部分が熱によって膨張されて体積が増加したことで白身と殻を押し破ってしまい、さらにそれが外気に触れることで水蒸気爆発が起こるんだそう。で愛を温めすぎて黄身(愛情)が暴走した結果白身(自分)と殻(理性)を突き破り、爆発して愛は散り散りになってしまった。しかし適度に温めてもすぐに冷めてしまう。愛って難しい。
ここでレンジの中でハートが爆発して蓋にこびりついてるだけになるの、愛が大きくなりすぎたが故に表面だけになった感がしてすごく刺さりました。
あらゆる愛があった歌詞では○愛?のように疑問系だったが、君に対してあらゆる愛を抱えていたことを肯定した
最後ぐらいにちっさくなった目のハートが3つの基準は「心停止」「呼吸停止」「瞳孔の散大」だったはずなので…
一度驚く(けどすぐまたハート目に戻る)愛属性を表すハートが砕け散った
以下割愛、自分はバカなのでなんで割愛が愛なのか分からなかったので調べたら、「愛を割く」と出てきて勝手に納得しました。言葉の意味としても、この曲に使われた理由としても。
以下割愛すきです
「もう君はいなかった」は、自分が愛していた対象がなくなったとも取れるし、今まで愛していたものを愛せなくなって、もう君はいなかったと自分に言っているようにも聞こえる
くらいで大きく写ったのって瞳孔が広がったっていうことなのかな。確か人の死を医学的に判断する
もう 君はいなかった愛属性=妄想の世界であり、前の歌詞に愛属性は負け世界を救えなかったとあるので妄想の世界が現実に敗れた?
MVから見るに、最後主人公は亡くなっている(自殺か病気?)「もう君はいなかった」という歌詞だと愛してた人が亡くなった(離れていった)という風にも捉えられるけど主人公(自分)が死んでしまったから、愛していた人(愛そうとしていた人?)がいなくなって…という解釈もできるなと思った
じゃあ で空がバックに写って
もう君はいなかった
最後女の子はハートの崩壊するとサビなどで背景に出ていた丸っこいもじゃもじゃや
のところで後ろのハートが欠けてっていって、もし手術中なら死にかけな状態を表してるとか、??
からだんだん小さくなるのって…そういうコト!?
最後らへんの~とかエフェクトだらけで虹色に光ってて特に苦しそう。分からんけど。
the sample sounds like "I just beg someone to love me"
のとこで病室が映されててでも誰もいないから手術中?かもしくはもう亡くなっているかのどちらかでそれを表してるのが
人のために愛を振りまくナースになるけど一番の要救助者は自分だったりするんだよね。愛って難しい
病室からいなくなる病室が狭い現実を表しているならば、最後病室からいなくなったのは女の子が"君"の存在がいないと知りながら妄想の世界に引きこもってしまった?これで「愛は世界(病室や実写画像といった現実)を救えなかった」とも辻褄が合う
秒ここではカーテンが動いてる=飛び降りた?