すっごい今更だけどぐらいですっごく小さな声で『嫌だ』みたいなこと言ってない?気のせいかな…
???『 ぼーくは貧しい農夫♪』
の、女の子が出てきて首元あたりから切れるのなんか好き
で心を奪われた。自分の心の奥で苦しんでる誰かが叫んでるような感じがする。人間らしさってなんだろうってすごく考えさせられるし、残酷な生き物だなって思う。この男の子は生きようとするけど救われない気持ちなんだろうな...ほんとにこの曲聴いてよかった。
ミクの声が聞こえる
初め聞いた瞬間「あ〜私の好みじゃない」って思ったけどになった瞬間もうとりあえず曲調はハマった🤭続き聞いたら全部ハマった🤭
辺りからのおっおっおっが好きすぎてやばい。鳥肌えぐい。
いつか人は死ぬそれだけが僕の脳髄に蔓延ってカビになっていますがこの度 特効薬が選ばれました性欲と食欲と睡眠と金
いつか人は死ぬそれだけが僕の脳髄に蔓延ってカビになっていますがこの度特効薬が選ばれました
この度特効薬が選ばれました の後に息継ぎの音が聞こえる…
で落ちているゲームと眼鏡
から少年の傍に携帯ゲーム→あの夏が飽和する。の「携帯ゲームもカバンに詰めて」という歌詞と重なる。
右下にメガネと携帯ゲームが落ちてるから、あの夏が飽和するとつながってるんだなって、改めて思った。
の所の金を稼いでがお金を稼いでになってる気がします、、、
必死に働いて 金を稼いで過去は許されたのに人生発展途上の僕らは常識の芽生えに 戸惑ってばかり梅雨は明けて 日々は乾きその全てに君がいる鬼灯は爆ぜて獣たちは旅をする
必死に働いて金を稼いで過去は許されたのに人生発展途上の僕らは常識の芽生えに戸惑ってばかり
のところ「常識の芽生えに戸惑ってばかり」の「惑」が左右逆になってる。なんでだろう?
鬼灯の花言葉には「偽り」「ごまかし」と言ったものがあるそうです
から始まる「うぉうぉっうぉうぉうぉうぉ〜うぉうぉ〜」みたいなのだけ凄い頭に残っちゃってなのに題名忘れちゃって「なんて名前だっけ…?!歌詞検索しても出てこない!!(当たり前)」ってなってたけどやっと分かった凄いスッキリ
初夏 未完の蜘蛛の囲が絡まる手で撫でた草の匂いを思い出す晩夏 散り際思い出す君の肌にくしゃみをした
初夏未完の蜘蛛の囲が絡まる手で撫でた草の匂いを思い出す
散り際が死に際に聞こえるのは偶然なんですかね
そのことからこの歌は[あの夏が飽和する]の、続きであるかと説明下手ですすいません調子こきました
少年と少女が線路の上を歩いている→あの夏が飽和する。の「二人線路の上を歩いた」という歌詞と重なる
少年と少女が手を繋いでいる→あの夏が飽和する。の「君の手を握った時」という歌詞と重なる
生きた証が蜃気楼に踊って意味が過ぎ去る日々が人生 満了未遂の僕らには到底 生き地獄にしか思えない
生きた証が蜃気楼に踊って意味が過ぎ去る日々が人生満了未遂の僕らには到底生き地獄にしか思えない
から「人生満了未遂の『僕ら』には」となってるから、やっぱりりんパートの子をいじめてたやつは生きてるんじゃないかな
ここの 獣たち って大人たちの事なのかな?
〜•さよなら今は憧れがある→今は夢ができた•人間らしさが身体中に染みついた→愛を学んで人間らしさを得られた•だけど君の言葉は忘れない→愛も夢も得られずに死んだ君のことを今も忘れられない
さよなら 今は憧れがある人間らしさが体中に染み付いたしかし君の言葉は忘れない
あの夏が飽和するのフレーズでグッときた
あの夏が飽和するの歌詞[シアワセの四文字なんてなかった][いまとなっちゃどうでもいいさ]
ここでやっと気づいた………あの夏が飽和すると繋がってるんだ………たしかに青年メガネかけてるし、首を切る描写もあるしな………まだまだにわかだなぁ
のあの夏が飽和する。にもある歌詞が曲調が違うメロディーでも歌われててとりあえずめっちゃエモい
人線路の上を歩いた]とあり、の場面より前にそのシーンがあります。
女の子の言葉曲の中盤から出てくる二人で歩いた線路の絵他にも 匂い とか くしゃみ とかあの夏が飽和する。と共通する歌詞が多くて自然と涙が溢れそうになった…
「そして君は首を切った。まるでなにかの映画のワンシーンだ。」
少年の顔に血飛沫→あの夏が飽和する。の少女が首を切ったところ(?)
何故かここのセミの鳴き声が1番泣きそうになった
の息が好きです
の息を吸う音?があの夏が飽和するの女の子が首を切った時と同じ音に聞こえた、僕だけかな
で握りつぶされた。
のところで息をはぁって吐いてるの凄すぎて...
のリンちゃんのセリフの後に一息ついているのめちゃくちゃヤバいの分かる人誰かいない??泣ける。
愛がなんだ 夢がなんだそれが金になるのか?人生発展途上の僕らは正しさと成長を天秤にかける
鳥肌がエグいくらいぶわぁってきた。
この時さ、男の子がナイフで首を切る動作してるんだよね。女の子の最後もそうだったよね...
~
あたりのゴロって倒れるところがすごい好き
「人間らしく 人間らしく そう思わないと前に進めない」
小5か小6の時この曲出会ったんだけど、ここの部分のインパクト強すぎてめっちゃ恐怖だったこれを見てから数日、寝る前に思い出しちゃうようになって、軽いトラウマだったな…今となってはこんなにもいい曲なのに
あの夏の少女が叫んでいる
眼鏡の少年の叫んでる顔→あの夏が飽和する。で少女が首を切って、眼鏡の少年が泣き叫んでいる(?)
ここ繋ぎそうになった手を離してて鳥肌立った
あの子と逃避行した思い出から手を離した力を、今のスタートダッシュの原動力にするのめっちゃ好き
そう思わないと前に進めない
好き過ぎる鳥肌が……カンザキイオリ1番好き
〜
死って書き方もなんかいいよね
で女の子が男の子の手を繋いでる?両手で握ってるのクソエモいよね
今更だけど、 の時の男の子の影が女の子になってるのなんか感動した···