
からの序盤の振り返る動作 7話に出てきそう

と (1)

ここの鐘?みたいな音がなんかすき

3匹のネズミ→キララビ暗示、または観覧車に乗った他の三人(ライム、ゾーヤ、岡ちゃん)を表す?『誇り高く咲く』→タンポポが背を高くするのは綿毛を飛ばすとき→タンポポ(ライオンちゃん)が綿毛(ライムちゃん)を遠くまで飛ばそう(脱出させよう)と試みる『揺れては動く惑いの部屋』→シンゾウ観覧車『あふれ崩れる惑いの部屋』→バイバイスロット『別れを告げる惑いの部屋』→脱出ゲート、またはゆぅろぴあ自体を指す?『かたむく秤』→自分たちの身だけを守ろうと考え始める『十の指では足りない』→こじつけだろうけどふたりで脱出するためにはメダル十枚じゃあ足りないことを言ってる?それともライオンちゃんのメダルが足りなかったことの示唆?メダルをライオンちゃんが受け取る→(聖書にてキリストを裏切り)銀貨を受け取ったユダがモデル?『そっと離した震える手』→姉妹別離暗示?『開くつづみぐさ』→(綿毛を)開く?

キララビのネズミだ…!曲の後ろで聴こえる、「プゥーン⤴︎」っていう音、なんだろう。わかったら追記します既出かもしれない、というかしてると思うけど、「誰かの泣いてる声がする」って、ライムちゃんのことだよね。ね。ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛!(心痛)「全てを等しく選ぶにはあまりにもこの十の指では足りない」まいごえんの4コマに、ライムちゃんと手を合わせている描写があるんだけど、そういうこと…だよね、これ間奏、4話のバイスロ…だよね。ァァァァァァァァァァ(辛)

ここ電車で響くメロディみたい

Holding your tiny hand, I'm lost somewhereStaring at the light of tomorrow, I pass you the word

ほとんど同じ歌詞なのにでは「ゆぅろぴあに」迷い込んだのに対して

までの視点、ゲームえん4話のライムちゃんの目線だったりします…?

小さな手 握る ままで私は どこか 迷い込んだ明日の 光 見つめ ながら言葉を 渡す背負うものは 大きく

)から

からのリズムが好きすぎる

ここのシーン、ぷらいまりのとことお揃いなのと

そして、→

と

I'm standing here with a big burden to bear and a lot of hopeI question the rightness of it all, the more I try to pick it up, the more it spills over

、ぷらいまりにもこの構図あった気がする

ここの構図!!!ぷらいまりの「ここから出たいよ」「帰りたいよ」誰かの泣いてる声がする〜のところと同じだ!!!!!!!!

ぷらいまりは不思議そうにつづみぐさは不安げに同じ構図なのに表情が違うだけでこんなに印象が変わるなんて、、🤦

望まれて ここに立つ正しさを 問いかける拾おうとするほどに こぼれ落ちた

の所ぷらいまりにも同じような所出てきたけど、ライムは影が描かれててて、ライオンはないのってなんか関係ある?多分無いか

The lion will soon break forth and out of the clouds will form a blue skyI want you to teach me how to protect my important thing

〜

からの ブラック版ぷらいまり みたいな部分めっちゃ好き。ここまで雰囲気って変わるものなのか。

獅子はやがて 奮(ふる)い迅(はや)く雲の外 蒼天(そうてん)をなす大事なものの守り方を教えて ほしい

獅子はやがて奮い迅く→獅子奮迅雲の外 蒼天をなす→雲外蒼天2番の最初にもあったけど四字熟語がちょこちょこ出てくるのライオンちゃんらしくて良い(もし他にもあったら教えて欲しい)

獅子はやがて奮い迅く雲の外 蒼天をなす大事なものの守り方を教えてほしい

裏で鳴ってる音が心音に聞こえる

←ここさ…しんぞう観覧車のイラストがあるなと思ってよくよく音聞いてみたら心臓の音するぞ、、🫀(イヤホン推奨)

シンゾウ観覧車↓服の花模様(家紋?)↓バイバイスロットでゲットした32枚のメダルを持ち逃げ↓ライムの花↓カエルタマゴに捕食されてゲームオーバー

音大きくしたら気づいたけど、からのドラムめっちゃ心臓の音で笑う

TVで聴いてて気づいたんだけどのシンゾウ観覧車のシーン、心音が聞こえるんだけどネズミの心音に近い気がする。ライオンのように強い自分は弱くて小さいネズミを守らなきゃいけないて言うのでネズミの心音なのかなーと。もしくはそのプレッシャーで不安定になってる自分の心臓か。

“ 雲 ”の“ 外 ”、“ 蒼天 ”を成す…って、ブロックアンサーで言ってたライオンちゃんの好きな四字熟語の“ 雲外蒼天 ”か…

ここの歌詞「雲の外 蒼天をなす」でちゃんとライオンが好きな四字熟語の「雲外蒼天」を使ってるの好き。ちなみにライオンの好きな四字熟語はブロックアンサーでわかります。

それは…ライオンが好む四字熟語の…雲外蒼天(うんがいそうてん)を...!?

ですね!

「雲の外蒼天をなす」はライオンの好きな四字熟語「雲外蒼天」ですね。今ある苦難もやがて去っていいことがあるだろう、、、

ライオンの好きな四字熟語…

「教えて」がぷらいまりと重なってるぷらいまりはここ明るいけど今回のつづみくさはそれと対照的で好き

あたりの教えて もお揃いで…姉妹だから…

(1)

That flower that blooms with pride, even if you can't see it, it's still inside your heartIn the room of confusion that sways and turns, there was the questioning illusion and you clenches tightly my hand with tremblingThe heat we share and the tilting scales strike the cage

がぷらいまりにもあったリズムだったり、全く雰囲気が違う曲なのつながりがあるのが姉妹を感じれて傷口に染みる

ではライムちゃんを守る真剣な表情してるけど最後には一緒になって涙を流してるのが…ライオンちゃんのいつもは見せない幼さが見えて泣けてくる、、、

の勇気ある表情と

背景シンゾウ観覧車のあれ……!?!?(?)

誇り高く咲くその花は見えなくたって 心の中 あること揺れては回る 惑いの部屋に問う幻と ぎゅっと握った 震える手と分け合った熱と かたむく秤(はかり)が檻を叩く

誇り高く咲くその花は見えなくたって 心の中 あること揺れては回る 惑いの部屋に問う幻と ぎゅっと握った 震える手と分け合った熱と 傾く秤(はかり)が檻を叩く

あたり、観覧車の中っぽい背景なのゾッとした

みたいなのとか

「問う幻と ぎゅっと握った震える手と」

ライムと協力してシンゾウ観覧車をクリア

からサビ終わりまでが特に好き

ここのライムちゃんめっちゃ柔らかそうで可愛い

「檻をたたく」

ここの下がるところ自分の音のツボ全部押されてるし、中途半端におわるところカッコ良すぎて死ぬ

と1番(2番(

のとこライムとライオンが手を繋いでるんだけど、ライムはライオンの手を握ってて、ライオンはただそっと手を置いてる気がしたからもうそこからちょっとずつライオンは自分自身しか無意識に考えてないのかなぁ…?と思た。分かりにくい。

、 (1)

と 0:37 と 1:36 (2)

あたりからちょっと早いリズムに変わっていくのライオンの気持ちが焦りはじめてる?感じがしていい

ここから早くなってるの、ライオンの心臓の鼓動を表してるのかな……

ここ自分だけかもしれないけど少しテンポアップしてるように聞こえて、ゲームのシンゾウかんらんしゃの途中から焦りとかで鼓動が早くなったときみたいだなって思った

ここのシンゾウカンランシャが終わったあとからライオンが焦り始めてるのがわかる曲調になるのほんと好き

心臓観覧車から途中でリズムが速くなってるとこがライオンちゃんの心臓の鼓動の速さや焦り、責任を感じてるのを表現してるのかな、、、

あたり、地味に速度が上がっているような…気のせいか?

ここで悲鳴?が聞こえる、まいまいごえんまじで分からないからあれだけど関係あるんかな、

から、なんか曲の速度上がってね?って思ったんだけどそれって、ライオンちゃんがバイバイスロットでライムちゃん掴めなくてその分コインは減っていって焦っているんだなって思った、そして最後の最後で曲が急にゆっくりになるの感極まれない😢それと曲の速度はライオンちゃんの心臓が脈打つ速度を表しているのかな?って思った

ライオンさん…………ライムちゃん…………😢😢😢

勤倹力行(きんけんりっこう)点滴穿石(てんてきせんせき)尽くした根と葉はいつしか どこか 誘(いざな)われた明日の光 願いながら今日の日を 終える払う声は 大きく

Work hard and practice frugality, constant dropping wears away the stoneRoots and leaves that have done all they can are somehow lured somewhere somedayI end this day wishing for the light of tomorrowThe voice that pays is loud

ぐらいのところ原作に似たような場面があった気がする

ぷらいまりでライムちゃんが寝てるのと同じ光景でライオンちゃんが浮かない顔で近くに居る→ライムちゃんはライオンちゃんが追い込まれてる事を知らない

勤倹力行(きんけんりっこう)点滴穿石(てんてきせんせき)尽くした根と葉はいつしか どこか 誘(いざな)われた明日の光 願いながら今日の日を終える払う声は大きく

勤倹力行って漫画えんのキララビ行く時の休憩所出発の時にライオンちゃんが言ってた気が………

勤倹力行意味:よく働き、つつましい生活をし、何事にも精一杯努力すること

点滴穿石って「小さい力でも積み重なれば強大な力になること」で、豹変前のライオンちゃんだったら、勤勉で真面目なライオンちゃんにピッタリ!と思えるけど、豹変したの見てからはライムちゃんへの思いが積み重なって…と言う風に汲み取ってしまう

)も、四字熟語で音が細かいから速く感じてたのかと思ったら、すでにテンポもあがってるみたいですね。

ここらへんからだんだんリズムが速くなっていくの焦ったりして余裕ないような感じしてめっちゃ好き

ここで一段あがってるところがさらに緊迫感が出てるというか、成長が現れているんでしょうか。

こっちの方がわかりやすいかも。

でキーも半音上がってるしね

で転調するの天才すぎる

と (4)

ぐらいからテンポ早くなって追い詰められてる感あっていい

I stand here to saveI am forced to choose, the more I try to hold on, the more it peels away

救うため ここに立つ選択を 強いられる掴もうとするほどに剥がれ落ちた

救うため ここに立つ選択を強いられる掴もうとするほどに剥がれ落ちた

から転調してだんだんと早くなっていくメロディが追い込まれていくライオンちゃんの心情を表してるようで泣く。その後の絵が限界をむかえてしまったライオンちゃん目線を見てるようで……イラストの中にヒカルがいるのが…もう…ヒカルもマリアが亡くなって絶望の状況にいるはずなのに…

ここのシンタにひたすら萌え萌えきゅんしてた馬鹿がここにいますだってかわいいんだもん

ここヒナタの瞳孔ライムちゃんとライオンちゃんの方に向けられてる?⚠︎︎一応ネタバレ注意プライマリの意味: 最初の、第一の、主要な、基礎的な、などの意味。同種のものがいくつかある中で主に選ばれるもの、一番最初に選ばれるものという意味で使われる。つづみぐさ(鼓草、たんぽぽの別名)の花言葉: 『愛の信託』『誠実』『幸せ』『別離』もしかしてプライマリの意味はライオンちゃんからライムちゃんに向けての…?そしてつづみぐさの花言葉 全部ライオンちゃんすぎて(泣)

「剥がれ落ちた」が「たぁッ↑」って感じになってて、そこで頭抱えてる→ライオンちゃんが酷く追い込まれて叫んでいる

「掴もうとする程に剥がれ落ちた」ってそういう事か!!バイスロのUFOキャッチャーで「掴もうとする」けど、ライムちゃんが「剥がれ落ちた」って事?

回目の掴もうとする程に剥がれ落ちた(~

そしていよわさんらしい崩壊ゾーン-が今回も最高です…

)の所速くライムを現実に帰したいのに手を掴めないライムを表現している感じで凄い長文失礼します


「あーー……アッ!↑」がゲームの展開の大盛り上がり、ぶっ壊れの瞬間そのまま表しててこれ以上の表現方法ないだろうってほど最高でした。曲調も歌詞もMVも、これでもかというほど4話を表していて最高としか言いようがなかったです。

からのライオンちゃんの感情の表し方が最高です...4話プレイ後の身に染みる

ってバイバイスロットで不安定なぬいぐるみの山崩してライム埋もれちゃったとこだよね、あの時のこんなつもりじゃなかったのに、助けたかっただけなのにっていうぐちゃぐちゃになってるライオンの感情しっかり絵で表されてて凄いなと思った

の剥がれ落ちたのあとのここがほんとにやばいネタバレ注意

ライムを救うべくクレーンゲームの操作側に立候補

特にからはもう…うん。

ここからの所が音も絵も好きすぎる

から途切れ途切れにライム視点のアームとか崩れるぬいぐるみの山とかが見えてる… ライオンがライムの感じてる恐怖を想像してるのかな…あと最後の「いちばん大事なものは、」で背景がぷらいまりの背景に寄ってってるよね… しんどい

ゲットしたメダルを分配しようとしている時に画面が割れる演出→カエルタマゴをなぎ倒し、ライムの手を引きながらメダルを持ち逃げ、落としながらも旧案内所のゲートへ「もう無理なんです!!」

ここのライオンちゃんの表情が混乱したり焦りながらもライムちゃんを守るために今自分が思いつく、自分に出来る最善を尽くそうと必死になってる感じが表現されてて大好き🤍

付近のキーンって音が、「メダル集金の時間の音楽の直前」or「メダルを払わないやつが逃げた!追いかけろ!」っていう放送直前になる特有のあのキーンって音だったらいいな

(2)

〜全てを等しく選ぶには 余りにもこの十の指では足りない

ここの全てを等しく選ぶためには→ヤギさんチームとして毎日コインを稼ぎ分けなければいけない余りにもこの十の手では足りない→みんなで分けて生活しているからいつまで立っても脱出できないオオカミさんチームだったら...

これmaimaiだとから

その顔が見たかったぁハァ……たった一人の妹を守るために覚悟を決めるその顔がぁ!!!

ってカエルタマゴから見たライオンだよね…カエルタマゴって口開けた時こういうどろっとした何か(?)があるっていうか…ライオンの髪も解けて(解いて)長くなってるし、ゲームえんのシーンを再現してるなぁって

の絶望に覚悟決めたような表情大好きですありがとうございました…

ライオンちゃんの表情が辛すぎる………ここだけじゃなくてどのシーンを切り取っても…園児だということを忘れそうになる。

関係ないけどここのイラスト神ってる✧

Too much to choose all things equally, my ten-year-old arms are not enoughIn a room of overflowing and crumbling confusion, I clutched a blotched blade with the withering wind blowing through the treesThe heat that separates us and the tilting scales release the lion

「全てを等しく選ぶには余りにも十の指では足りない」ここの歌詞が、ライオンちゃんは決して皆を裏切りたいとか死んで欲しいとか思ってる訳じゃなくて、ライムを優先しただけで本当は全員助けたかったのが伝わってきて辛い😭あと「十の指」と脱出に必要なメダルの枚数(10枚)をかけてるのかな…?

あとあたり、これカエルタマゴ視点っぽいな…ライムちゃんテンポゆっくりめでライオンちゃんテンポ早めなのはシンゾウ観覧車のときから焦ってたから…ながいけどもうちょっと聞いてほしいです…ぷらいまりで、「まり」のとこからマリーゴールド連想したんですよ(こじつけ)そしてマリーゴールドの花言葉は「絶望」「悲しみ」とかで、「その後に この怖い花言葉は、マリーゴールドの黄色がキリスト教において裏切りを意味する色であるといことが由来となっています」ってあったんですよ…裏切り…

がカエルタマゴの殻を破るところで

ここ、竹刀を相手に向けてるんじゃなくて自分とライムを守るみたいな構えになってるの好き

ここカエルタマゴの口に見える…

のとこ、竹刀が体の真ん中にこないといけないのに思いっきり構えが崩れてて、追い詰められて焦ってるんだろうなって感じがする…。竹刀の先も人を相手にしてる時より上がってるから、自分よりかなり大きいカエルタマゴに必死に抵抗してたってことだよね…怖すぎる( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

全てを等しく 選ぶには余りにも この十(とう)の指では 足りないあふれ崩れる 惑いの部屋に吹く木枯らしと ぎゅっと握った 滲んだ刃隔(へだ)たった熱と 傾く秤(はかり)が獅子を放つ

全てを等しく 選ぶには余りにも この十の指では 足りないあふれ崩れる惑いの部屋に吹く木枯らしと ぎゅっと握った 滲んだ刃隔たった熱と かたむく秤が獅子を放つ

大量のカエルタマゴ・追いかけてきた先生と対峙

ここライム脱落させないよう守ってんのかなとか「別れを告げる惑いの部屋」って絶対アトラクションでライム脱落するやんとか

この竹刀を構えてるライオンちゃん滅茶苦茶好きです…。

これってカエルタマゴの口目線だよね

とか

→「吹く木枯らしと ぎゅっと握った滲んだ刃」

〜あふれ崩れる惑いの部屋に

→「獅子を放つ」

でライオンちゃんが自分のかんざしを離してライムちゃんの手を取ったの、自分の命を犠牲にしてライムちゃんを守ったって意味に取れる…

で比べて思ったんですが、

ライオンだから獅子(クチナシ)、、?

捕食後に地面に残るかんざし

、 (2)

ここのシーン、髪飾り(簪)を握ってたけど手放してライムちゃんの手を引いてて、ほんとに他の何よりもライムちゃんが大事だったんだろうなって…

「息も絶え絶えで ただ走る 遠く遠く」「流れてゆく地面に 深く影が落ちる」早くここから出たい!って思って走ってるのに、足元の影はずっと走ってきた方向を差してて、逃げられない、夢の中で走ってるみたいなもどかしい感じが伝わる、びびる、、、

からの映像で、故意なのかは分からないけどライムちゃんよりライオンちゃんのほうが体が小さく見える気がします……いつもしっかりしたライオンちゃんの内の心が具現化したようで、迷子になったようで…涙腺が崩壊しました

ここから歌詞も背景みたいにぼけるの、涙堪えられなくなっちゃったみたいでつらい

ここ多分右がライオンちゃんで左がライムちゃんで、ライオンちゃんは必死に走ってるのにも関わらず、ライムちゃんはちょっと戸惑ってるように感じた2人の顔が見えてないのが、ライムちゃんの表情や気持ちを気にする暇すらないくらい焦ってるっていうことなのかな

(回想)ライムの手を引きながら必死で旧案内所のゲートへ向かう

Breathless, just running, far, far awayThe ground drifts away, shadows fall deepI'm lost somewhere, still holding a small handI hear someone crying

~のところ、「流れゆく」ではなく「流れてゆく」です細かい指摘ですみません

ここでライムちゃんの顔が見えないの、「ライムさんが泣いていることすら無視していたのですか…。」の言葉のまんまで辛すぎる…

のところ子供の脚だなってライオンちゃんとかしっかりしてる子だけどそういえばこの子達はまだ生まれて数年の幼稚園児なんだなって思い出してしんどくなった(語彙力)

ひさしぶりにぷらいまりも聞いてきたけどライムは最初のサビで左側に向かって走ってて、ラスサビでは右に向かって走ってるのがつづみぐさのあたりではライオンが右に向かって走ってるあたりライムが追いかけてるようにしか見えない...辛い...

息も絶え絶えで ただ走る 遠く遠く流れてゆく地面に 深く影が落ちる小さな手 握るままで私はどこか 迷い込みました誰かの 泣いてる声がする

「流れてゆく地面に深く影が落ちる」

ここはライムちゃんが先にいておねえたまついてきてーーって感じだけどその後ライムちゃんが引っ張られて?無理やり連れて行かれるみたいなのがさ………本当に4話すぎるんですよ…………

これ初見で聞いた時 ここで手放しててライムと離れ離れになるのかなとか 1番楽しい時期だった。

では「自分の心が」迷子になってしまった感があるのが良い

から最初のパート始まるのが本当に好き...

ライムのこと見えてなかったから「誰かの」なのね

ここの歌詞で泣いてるのはライムちゃんなのかな、ゲームの余韻が、、、、

That flower blooming proudly, the only thing I wanted to do was to protect the smile that I saw on that dayI wanted to protect it

がライムと再会するところだったらいいな…

に飛ぶから睨んで泣いてるみたいになってるのが面白かった(これこの曲に合わんコメントだな)

誇り高く咲く その花はあの日の笑顔を ただひとつ守りたかった

からの誇り高く咲くその花はあの日の笑顔を唯一つ守りたかったって誇り高く咲くその花はって表現でライオンちゃんのこと表してるのめっちゃ好きだし守り「たかった」で過去形なのほんとゲームでの結末知ってると涙腺崩壊しにきてる

必死で逃げてきたけれど、ライムの泣き顔に気づいて正気に戻る「……私は……いつのまにか……ライムさんが泣いていたことすら無視していたのですか……。」

のピアノが、バラバラだったのに最後だけドンッて音がまとまる感じ無理矢理感あってめちゃくちゃ好き

過去の思い出みたいに少しフィルターかかってる感じがライオンの心中を表してる感じ

たんぽぽ(別名がつづみぐさらしい)って明るいところだと花を開いてて、暗いとこだと閉じてしまうらしいので で明るいとこにいる(?)ライムちゃんが

「守りたかった」がライムちゃんのあとにずっと残ってるずっと生きてライムちゃんを守っていたかったのかなぁ…

That flower that blooms so proudly is probably just for you to display in front of youThe light that filled the room of confusion as we said goodbye, the trembling hand that I gently let goThe heat that we shared and the feelings that penetrated, the Dandelion bloomed.

げーむえんの方では、ライムちゃんと別れる時に泣いていなかったり、「ライムさんだけが助かればいい」的なことを言っていたけれど、本当は泣きたかったし離れたくなかったんだな…って。…他のコメントで気づいてしまったけどライオンちゃんゲームオーバーじゃないじゃん?復活できるのかな…もしこれがゲームオーバー判定だとしても、ライムちゃんがいなければ殻を破ることは難しそうだし…どちらにせよまだ希望が見えない(個人の感想)

ここすき

で右目と右目下の涙みたいな模様が隠れて、左目から涙が出てるのはライオンがようやく自分の暗い部分を隠すことをやめたってことなのか?

の「誇り高く咲くその花はあなたの前にかざるためのものでしょう」の考察ですネタバレ注意

誇り高く咲く その花はあなたの前に 飾るためのものでしょう別れを告げる 惑いの部屋に満ちた光と そっと離した 震える手と分け合った熱と 貫く想い開く つづみぐさ

でライムちゃんはちょっと笑ったような口だけどライオンちゃんは悲しんでる表情なのが、ライムちゃんは「後から追いますよ」(セリフ忘れた)的なライオンちゃんの言葉を信じてまた会えると思っているけどライオンちゃんはメダルが足りないっていうの分かってるからもう会えないっていうのを悲しむような表情だと考察すると…

メダルを使ってライムに先に行くように言う「足りますね?それを使って、ゲートをくぐってください。」「大丈夫、すぐに追いますよ。32枚も、メダルがあるんですから。」

ここ、ラスサビで盛り上がったタイミングで丁度おすすめ動画とか出てきてて、「あぁ、終わってしまうんだな」って感じが・・・。

とか、、

誰か言ってるかもしれませんが別れを告げる惑いの部屋ってキラキララビリンスの事なのかな、ライムちゃんを先に送るという決断とか、それかライオンちゃんを頼る鼠ちゃん達とか、?ゴイリョクナクテゴメンネ

→「満ちた光と そっと離した震える手と」握るものが震える手から滲んだ刃になるというのは守り方が攻めっぽくなったのでしょうかねそれが最後はそっと離しているのは守る役目を終えたのでしょうかね、満ちた光とあるのが救いを感じられます。

→「開くつづみぐさ」この前の「かたむく秤」で音形が半音下降してるのがすごく好きですね…すごくかたむいてきてるなって感じます。その力で心の中の「獅子」が出てくる、でも最後は本当になりたいと願っていた「つづみぐさ」になるんですね。「つづみぐさ」だから「獅子」ではあるけども、よりもっとこう、あったかいものを願っていたのだと感じました。

で『開くつづみぐさ』って歌詞があるし??((まとめていた髪が解けているのもそーゆーのを表したかったんですかね、、(語彙力の無さがバレる)

の“開くつづみぐさ”は「花開く」と二人の「距離が開く」でかかっているのかな

最初の方ではちゃんと手を繋いでライムちゃんを守れていたのにラスサビではもう手を繋げてないのってやっぱり守りきれなかった罪悪感とかもあるのかな。手を繋ごうとしてるようにも見えるし、別れを告げてるような感じにも見える絵天才すぎんか😢

メダルを入れてゲートをくぐるライム、引き離される二人

The most important thing for me is,

「いちばん大事なものは、」の下にぷらいまり(ライム)が表示されるようになってるの大好き……字幕が右側に縦書きで出されてるのここだけだし、意図的だったら鳥肌

ぷらいまりでも同じような歌詞が…!!★つづみぐさ全体的に不協和音や騒がしい伴奏で、不安や焦りとかのマイナスなイメージ→ライオンちゃんの「ライムさんを守らないと」「もう逃げよう…!!」っていう気持ちの暗示?★ぷらいまり全体的に明るい曲調と跳ねるような伴奏で、楽しいとかプラスなイメージ→ライムちゃんの「おねえたま(ライオンちゃん)が一緒だから大丈夫!」っていう気持ちの暗示?★つづみぐさ(1番最後)急に静まり、不協和音が一切無い安心する感じ→ライムちゃんだけでも助かった事、ライムちゃんを守りきれた事への安心★ぷらいまり(1番最後)明るかったのが急に静まり、寂しい雰囲気→「後で追い付く」と言って、離れ離れになってしまったライオンちゃんが来るのを待っている

らいむちゃんに引き続きらいおんちゃん?!らいむちゃんの無邪気な感じに対して責任感とか強くあらねばったいう思いがぐるぐるして辛い… 。 、ぷらいまり…!いよわさんのおかげでまいごえん知れたのでありがたい…。

ライオンちゃんのかんざしの花はおそらくニオイバンマツリ(白い花と紫色の蕾のようなものから判断)花言葉は「幸運」「夢の名」で、大きいもので3mほどまで育つ(『誇り高く咲く』?)(……かなと思っていましたが、ライムも条件同じなのでライムっぽいですね)歌詞が『、』で終わる→言い切れなかった→ゲームオーバー?

「メダルがもう、10枚もないんです。」「……どうか。自分の信じた道を進んでください。その結果が良いものでも悪いものでも……自分が選んだものを受け止められるように……。」

いちばん大事なものは、

こことか脱落した妹の事悔やんでるんだろうなとか考えてたな。曲聞いて答え合わせする

でライオンちゃんを暗闇から明るいところに連れ出してくれたみたいな感じかなーと思いました!

最後の「いちばん大事なものは、」でぷらいまりが貼られてるのすき
