M-1の出囃子導入からすき
M1の出囃子wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
〜の音ってM-1の登場曲のリスペクト感あって最高にすき…気分上がっちゃう…
からの音なんやろって思ってたけどなるほどM-1の出囃子かコメ欄のマジラブの考察とも噛み合った
がどこかの漫才でお笑い芸能人が入場するときに流れるBGMに似てて、爆笑って漫才で起こる笑いのことかなって勝手に考察してた【追記】M1の入場曲でしたね
が初聞だとM-1の登場曲「because we can」って分からなくて二週目で気がつき鳥肌漫才始まりにかかる曲を歌の始めにかけるってセンス高すぎ!!!!すげえ
ってM-1の登場曲のあれみたいなの見つけて気分上がってる
というか、のところM-1のあの音楽に聞こえる
のところの声もM-1のやつ(語彙力)に似てますよね
のやつM-1の出囃子か!!!!
マジカルラブリー元ネタじゃね?系のコメント見てから聞き直すとここM-1の登場するときのやつみたい
のところの声?がM1の芸人さんが舞台に上がる最初の効果音に似てるんよね…
緑の目→嫉妬の象徴
で暗くなったら男の人の顔も苦しそうになるところ細かくて好き
ジャックポッドサッドガール (1)
開始
からの歌詞の合間に2度入る「エイッ」もR指定っぽいですよね
2回の「えいっ」が好きすぎる、、、同士いる??
茶色(濃褐色)の目→孤独の象徴
「その目″その目″が嫌い」イラストと字幕の目が重なってるの好き
〜「また安地で」の"安地"って"アンチ"って捉え方もあるのかなああああって思った
ここ歌詞の「目」の中に目が入ってるの好き
顔も見えないインターネットという安地でつぶやくアンチ達か
もしかしてここ「安地」と「アンチ」かけてる…?
安地(安定した地)で呟くとアンチで呟くって言葉遊びが上手すぎる(☝ ՞ਊ ՞)☝安定した地でアンチを呟くってことだよね
の
から鳴ってるピアノの音好きだ〜
嗚呼何も作れないまま
うっせぇわ
うっせぇわ (1)
うっせぇわ (2)
gonna start my year off with this song! hope it goes well!! (chorus at )
ウー って言ってるの好き 犬が吠える前に唸ってるみたい
からの「気にならない、気づきもしない」の部分でうっせぇわの「遊び足りない、何か足りない」のフレーズを思い出した。歌詞似てるのもそうだけど、なにより音程とコード進行一緒だよな?
のうっせぇわからの悪い人みたいなメロディが好きすぎる
のところ、うっせぇわの「遊び足りない、何か足りない」のとことメロディ似てて好き
(1)
からは悪い人の狂っていたってすごく正しい(歌詞間違えてたらすみません)に聞こえてくる
あたりとか見て貰えばわかるかもなんだけど、めちゃくちゃMー1の舞台に似てるくね?みんなのマ◯ラブの考察すこなんだがー!曲も中毒性やばい😭
「これを辞めろだ?そうか分かったぜ死ねってこったな」は実際に野田さんが親にお笑い辞めたら?って言われた時にそれは俺に死ねって言ってるのかって返したことだろうし、マヂラブじゃん、、、って思うとこいっぱいあって涙出てくる😭😭😭マヂラブにはこのまま走り抜けて欲しい(´;꒳;`)
『これ辞めろだ?そうか分かったぜ死ねってこったな』のところの『ってこったな』が好きなんだ……
これを辞めろ
実際野田さんがお母さんに「漫才辞めて普通に働いたら?」って言われて「それは俺に死ねっていうことか」って返事したのが元になってるんだろうな。
1番右の座笑顔なしってそういうことか
syudouさんがラップ調を歌う時のこの飛び飛びになる歌い方めっちゃ好き
「一番右の座笑顔なし」2017年、2020年の審査員席一番右にいたえみちゃんのことだよね?そのあとの西の魔女送るリスペクトもそうかと思った。
の「1番右の座 笑顔なし」も、M-1グランプリの審査員席で1番右に座ってる恵美子さん指してるな…と思いました!!
キュートなカノジョ/必死
1番右の座笑顔なしって歌詞マヂカルラブリーが最下位とった時の上沼恵美子の位置の事言ってたのか…すごい
の歌い方がなんとなくR-指定っぽいなって思ったんだけど、そういえばCreepy Nutsの「板の上の魔物」が2020年のM1の公式動画で使われてたなって今1人で感動してる
の歌い方もR指定っぽいというコメントがありました😿
~「1番右の座笑顔無し」からの「ただ笑ってくれ板の上のた打つ俺を」の流れが、"3年前の上沼さん"と"決勝ネタの「吊り革」で上沼さんにかける思い"が感じられてこれはもうマジラブ確定やなって思った。
「けど1番右の座 笑顔なし」の「1番右の座」ってM-1の上沼恵美子さんの席なんよな
バットオンリーユー
バットオンリーユーある気がします。
「オーベイベー ただ笑ってくれ」ここsyudouセルフカバーEPの『其の場凌ぎEP』の6曲目に収録されてる『笑え』って曲からの引用だ良い曲だからこっちもみんな聴こうね サブスクで聴けるよ
から好き
〜の爆笑くんの顔面ド性癖です愛した
すごい頭いい人たちがとんでもない考察してるけど俺には爆笑くんのの顔がシコいってことしかわかんない
の所笑えは オーベイベー 笑わないでくれ なのに爆笑はオーベイベー ただ 笑ってくれ なの好き
笑え
「板の上のた打つ俺を」マヂラブの電車の漫才の時のたうち回ってたなあって今更思った
今更気付いたけどの『買い慣らす』って言葉がそのまま"買い慣らす"オーデマピゲ(時計)と"飼い慣らす"デモン(悪魔)っていう2つの意味持ってる事に気が付いた...言葉遊び凄いな...
のデモンって上沼さんのことかと思ってたけど、決勝のフレンチネタでやってた魔法陣書いて召喚したデモンのことか
「笑みと失笑」が「(上沼)恵美子失笑」に聞こえる。まじですごい。
笑みと失笑って、恵美子失笑とも感じ取らせようとしてる気がする。
「恵美子、失笑」
「恵美子失笑」に聞こえてゾワッとした
「笑みと失笑」が「恵美子失笑」に空耳するのは故意なのか分からんけどすごいな
の『笑みと失笑』がさ、『えみこ(上沼恵美子)失笑』に聞こえてゾワッとした。確かに失笑してたね…
恵美子 失笑って聞こえて上沼恵美子が失笑してるのかと思った
「勝ちで実証 最下位経ての真の王者」
最下位経ての真の王者再会に変換してもしっくりくる
2:54 うっせぇわ 2:52 2:28 (2)
「好みじゃない 話したくない」「好みじゃない」って2017年のM-1決勝、点数発表後評価のときに、マヂカルラブリーに上沼恵美子さんが「好みじゃない、ようここまで来れたな」って言葉の1部なんじゃないかと思う…
2:56 悪い人 (2)
『狂ってもがいた2,3年後』
「狂ってもがいた 2,3年後」マヂカルラブリーは2017年のM-1決勝で、2017年大会一番低い点数とも言える点を叩き出し、最下位を経験。その後、2020年R-1、M-1どちらともで優勝。王者。(ちゃんと2,3年後)
「狂ってもがいた2、3年後」………
爆笑の「ほら 誰もが笑ってんだ」()のところで吊り革ネタの方がネタ中1番の大爆笑起こっててsyudouさんのマヂラブ愛を感じて感動したし震えた
着火/死生活
真夜中コンツェルト
ここニコちゃんマークになってる!
3拍になるのめっちゃいいよな。何かが不安定でそれを表しているのだろうか?
wow this gives me 'creepy carnival' vibes. Actually, a lot of his songs seem to give me 'creepy carnival' vibes now that I think about it.
アンチテーゼ貴様
かなり性癖にクる
のメガネ取った苦しみの表情がどストライクだわ
あなたが見て聴いた光たち
ジャックポッドサッドガール (2)
狂乱ピエロ
あと の「笑われる 笑わせる」って歌詞からこれはボケ側の意見なのかななんて思ってる
「聴かせてやるだからこの名前くらいは覚えて帰れ」この一言で「うっせぇわ」という曲が流行ってテレビなどで紹介されることが増えたけどsyudouさんの名前は出されなかったりそもそもうっせぇわの音楽を作った人だと思われてないことに対しての曲にしか思えなくなった
聴かせてやる だから この名前くらいは覚えて帰れ
(5)
〜のワッハッハッハの前微妙にドが入ってる感じの歌い方でめっちゃ好き
『愛の讃歌』の『さ』が『thぁんか』みたいな感じでとても好きです
『予定調和などつまらんさ』→M-12020の三連単予想ベスト3にマヂラブの名前はなく、また10組人気ランキングでも下位に沈んでいた そこからの優勝という番狂わせを表現?
「これが答えだ文句あるかァ゙ーい!!」って感じの声 好きです
これが答えだ視聴者やアンチへのメッセージとか、ある特定の人物に返事をしてるのかな…
みんなマヂラブで考察してたから乗っかるけど、「これが答えだ文句あるか」っていうのが、なんか「『漫才か漫才じゃないか論争』なんて関係ない、これが俺たちの漫才だ」って言ってるように感じた
2:28 (4)
「文句あるか?」ここヤバすぎる世界獲れる
文句゛あるがぁ゛みたいな声好き
歌詞は「文句あるか」だけど、文句あるかぃ?って歌ってるように感じで、こっちに聞いてる感じがして好き
の「生か死か〜」のところもいいんよなぁ全部好きです
悪い人
『降りはせず 昇り続ける』・マヂラブの優勝ネタ「吊り革」では最後まで殺人列車から降車できなかった・M-1優勝(+野田さんのR-1優勝)という快挙を成し遂げながらも、更にKOCまで狙う彼らを形容?
に入る「ガハハハ!」って笑い声がめっちゃ好き…過去曲にもあったようにこういう細かいセリフを聞くのがsyudouさんの曲の楽しみの一つ