ロゴも笑ってるの好き
(ミク)いやBじゃないか
me on a test
(リンミク)みんな違って素晴らCじゃないか(私)いやTだろ(ミクリン)?????これを見てふと思ったことT氏召喚したい☆
の素晴らしいのとこのCのとこリンちゃんのは逆だけどリンちゃんから正しいからそれぞれの正しいを感じられてええんじゃないか
Loveの対義語が嫌いとかじゃなくて悪なの好きすぎる
That pose really reminded me of "You're a worthless child"
zundoko
ズンドコ
I love it
~の「A A A A Aじゃないか」っていうのが、キラースパイダーの「ア ア ア ア アイシテタ」のところみたいで好き
ここの気功砲撃ちそうなポーズ好き
DANCING RİN IS SOOOOOOO CUTEEEE NOOOOO
*AAA A!*
genius glasses
ここから怒濤の否定試合韻踏み好き
のとこ、リンちゃんは👍で肯定、ミクさんは👎で一見否定してるように見えるけど、2人の背景の円の位置がちょっとズレてて、空間が空いてる方(白の面積がある方)を上って考えたらミクさんの手も肯定してる方の向きになって、自分の考え方は相手と違うけどその考え方をそれぞれの中で肯定してる……みたいな感じで好きです(語彙力)
天才メガネ
好きとか嫌いとかそういうのは全部違うのにどっちも世界の平和を願ってるってなんか凄く好き
「はいジェノサイド」 すき
genocide chainsaw
ジェノサイドチェーンソー
give me the autograph
←ここのリンちゃんの「かわいいかっこいいサイン欲しい」好きだし、
サインくれ
half closed eyes
ジト目
prayer
お祈り
ここの「世界平和を願っています」と「願ってない奴はボコします」が
このくだり好き
それ以外はお互い真逆なのがその時代の薩摩と長州って感じで上手いこと歌詞に混じりこませてありますよね!その世直しの時代を曲をベースに今の世界を皮肉っていくピノキオピーさんが私はとても大好きです……!!!✨👏深い歌詞が作れるのすごいと思います……!!長文大変失礼しました!!!
ミクさんがリンちゃんのこと否定してる感じだったから世界平和を望まないのかと思ったら、「願ってない奴はボコします」って願ってる前提なの可愛すぎる
ミクちゃんがちょっと過激派なだけで結局二人とも平和を願ってるの好き
のところ、「願ってない 奴はボコします」(願っていない。奴(あいつ)はボコす)だとずっと思ってたんだけどコメ欄見て「願ってない奴はボコします」(願ってない人はボコす)だということに気づいた。結局世界平和願ってるミクちゃん好きだよ、、
世界平和については否定じゃなくてボコすの好き
i'll beat you up
←ここのミクちゃんの「願ってない奴はボコします」好きw
ボコします
ボクシングミク可愛すぎん⁈
nico nico star
ニコニコスター
zun
ズーン
- (1)
AUGHHH THIS PART IS SO GOOD (also. 39...)
が好き
人は言い合ってるけど から○○style?とか
あたりの「それ中二病style?」の中二病が厨二病じゃないのは、「中学2年生ぐらいのイタイ考え方だね」ってずっと思ってます
-1:15-1:32 ascending (2)
やっぱり一人称「僕」の子は可愛い
yoisa yoisa
ヨイサホイサ
「神様きどってるんじゃないわ」とかちゃんとお互いのこと分かりあってるのすき
試験中の自分で草
ここ悪という歌詞にナチスのマークなの好き
zundoko 2
ズンドコ②
「頓珍漢の宴」味あって好き
音のとり方気持ち良すぎる
瓢箪を氷炭とかけてそう。一致しないって意味だから。
-
zundoko yoisa yoisa
ズンドコヨイサホイサ
yoisa yoisa on full blast
高速ヨイサホイサ
to understand the part at , think like"what compliment was each LOOKING to get from their behavior?"and you'll see that everything's upside-down.it uproots both opposing sides' worldviews and puts the branches there instead (or vice versa)
ここら辺だけは認め合ってる感じなの好き
でも、 「大好きだったら無罪?」大好きなことだから譲れない、負けられない!と言葉の殴り合いや人格攻撃が始まったりするから余計にわかりあえないんだろうな……
zundoko --> exploding with a big smile
ここ相手に言ってるんじゃなくて自分が言われたい言葉なのかな
ズンドコ→満面の笑みで爆破
ガナリAじゃないか➵♡
満面の笑みで爆破 はぁああ?こことても好きです
ここのニコニコアイマイナちゃん達シュールな上かわいくてpv見る度こっちもにっこりしちゃう
良すぎて何も言えない… リンちゃんミクちゃん可愛すぎるしピノキオpさん特有の皮肉が今のインターネット指してるみたいでいい… ここ 腐れ外道とチョコレートの 「爆弾抱え微笑んだり」と似たような文脈で最高。それに中毒性まであるとか神じゃん
ascending
haah????
はぁああ???
A,B,Cのポーズちゃんと取ってて好き
ここらへんから少し楽しそうに争うのが好きです!
この部分0.25倍速にするとわかりやすいけど本動作の前に事前動作(?)みたいなの入ってるおかげで滑らかに見えんの凄…つーか歌以外全部自分でやってんのすげぇ……
「あなたにとって正しいが 私にとって苦しいんだ」初見で聴いててここだけなんかハッとして、改めて歌詞見たら結構重めの歌詞でびっくりした…二人ともお面を付けていることから「匿名」が連想されるし…。「私は好きだから嫌いな人は正しくない」も「私は嫌いだから好きな人は正しくない」も世の中に溢れてる考え方だよね…それにより傷つく人たちに見向きもしないで。
「あなたにとって正しいが、私にとって苦しいんだ」って歌詞を三角形でお互いの色を入れて表現してるのめっちゃいい
yoisa yoisa 2
ヨイサホイサ②
But contrary to the ending of that song, PinocchioP shows us again () that there's no "right" and both points of view have a place to exist. "We were looking at the same world with uneven shapes of love" – that was wonderfully said.
Но, в противоположность концовке той песни (где Лен перетащил Рин из негативного клуба в позитивный), PinocchioP который раз концентрируется на мысли (), что не существует "правильного" выбора, и обе точки зрения могут существовать одновременно. "Мы смотрели на один и тот же мир с неодинаковыми формами любви" – это звучало чудесно.
〜リンはへにょピースしてて、ミクはバッドしてる。バットだったらもう片方あればハートにできるけど、へにょピースはハート作れないよね。
ピノキオピーの大サビが1番気持ちええんじゃ現代への風刺的な表現がグサグサきてそれでも前を向けるいい曲だ…
右手の曖昧なピースサインは「祝福」を意味します
2人のお面が入れ替わってるのは、狐の面は批判的(愛がない)な考えを、ひょっとこの面は肯定的(愛がある)な考え方を表してる気がした
ミクちゃんとリンちゃんの仮面が入れ替わってる…
お互いのお面を被ることで互いの意見の違いはあったものの、同じものを見ていたという事実に気づいてる感じ好き
「同じ世界を不揃いの愛で見ていた」って歌詞を目の色一緒にすることで表してるの好き
ここが「不揃いの愛」とも「不揃いのI(自分)」とも取れるの、良い
不揃いのeyeで見ていたってコト!?!?!?
zundoko 3
「A、A、A、A、Aじゃないか」の最後の「か」の下がり方大好き
ズンドコ③
(そう思って聴いたら、 とか「Aかな?」「いやBだろ」「いやいやCだったりして…」の会話っぽくも聞こえる)