
一番最初にながれる音火の音みたいな音とかくちゃくちゃ何か食べるみたいだからアリコとかキリタロウ(虫)を炙って食べてるんじゃないかってなってる

この最初のぐちょぐちょ音、、なんやとおもったら最後の踏み荒らしタイムやんか、、、、

最初の音検索してはいけないの 高音マイクで聞いてみようの音みたい絶対検索しないでね!

ここら辺の音もしかして虫で×××が遊んでる音?

怖そう…

ここに出てくる蝶って多分カマキーボーに殺られてるよね

タイトルで一番最後にある×××の文字がアリとキリギリスとカマキリの背後にあるの怖すぎる彼らが気付いてないだけで最初から背後にいたんだなって…

×××が他の文字の裏にあるから,結果的に文をそのまま読むと,「アリとキリギリスとカマキリと」の続きは「人」に見える…

かわいいやん

優雅なキリタロウ

I like how he was throwing shade at the ant, and she’s just mad haha

頭がいいから働かないって冬は越せない事は知ってるからって事かにんげんがいるから無理って事なのかな?

i love him so much

おっとっと…

からの春夏秋冬でカマリーボーの横に紐があるの、他のコメでもみた寄生されてるのかなってカマキリってハリガネムシに寄生されるじゃん?あの紐がハリガネムシならカマキーボーだけは初めから救いがなかったんだなって、、、

冬のとこで震えてるの可愛すぎる

寒がりカマキーボー

のところですかね?

この原っぱはおいらの庭!

の左下に寄生虫おらんかこれ?

関係ないけど ここの信じられないって顔好き。

流れ変わったな。今回かわいいわ

あとここどうせどうにもならないのに頑張ってもがいてるの好き。思考する時間なんてなくてただがむしゃらに抵抗するしか無かったんだね。いくら賢くても思考する時間がなきゃなんも出来ないもんね。メガネズレてるのも良き。好きだ!

わたわたしてるキリタロウと上一組の腕を組んでるアリコちゃん

とか見たらよく分かるけど、カマキーボーは図体でかいくせに胴体(お腹)がヒョロガリで、食べたいときに好きなものだけを好きな分だけ食べる、食生活整ってない感じの身体って感じがしてて良い(語彙力無し)

から見た方がいいかも) で叫び声みたいなのはいるの、視聴者をビビらせるための演出というのもあるし最後まで見て分かる「xxx」の鳴き声…………なのかなぁって

ここの最後割れてるとこ多分人間が入るんやろうけど、音割れてんのは人間の声はみんなからしたらうるさすぎるんかな

XXX is obviously foreshadowed to be the kid/kids that killed them later in the videoI might be the only english comment here, and I genuinely enjoy Jorujin’s music, the story, and the art that comes along with it. Been a fan since early 2018-2019, and his talent never fails to impress me. To others, it might be uncomfortable given the dark themes usually tied with his music, but honestly, I think it’s meant to be "comfort the disturbed, disturb the comfortable". It might not be a preference for everyone, but I personally like it.

くらいの声って、虫を発見して興奮した子どもの声のようにも思えるし、アリコたちの断末魔にも、感じられるしはたまた、ホラーチックのためつけられただけにもとれるしどちらにせよ怖い…しかも次のひび割れてるシーンって踏まれたってことなのかなって…なんにせよ視聴者の期待や予想を裏切って全てぶち壊すじょるじんさんは最高

この舞台は保育園で の所のワァァァァ!って外遊びの時間になったときだったりして…

(音量注意のため

絵も可愛くて「お?意外と?」と思ってた私が馬鹿でした

ヒイッッ

すまん、ここになにか文字列が見えないか?キリタロウの吹き出しの下だ。解読頼む

アリコ、木の実とかだけで暮らしてるのかと思ったけど普通に虫食べるの初見でちょっと違和感感じた

結局大きな力を前には無力で食物連鎖なんだろうな、賢いキリギリスも力のあるカマキリの前では無力でカマキリでさえも人には適わないし、アリコもみたいに冬を乗り越えるためなら他の虫を犠牲にしてる

後ろのアリ達がタクサンハコブヨ!って言ってるの可愛過ぎる…

ここの葉っぱのイラスト、じょるじんさんのラフ画説ある?

んで こっからは幼虫刻まれてるし………蝶関連フルボッコやんけ笑うまぁカマキーボーもキリタロウもアリコも結局は何かを殺して自分の目的やら願望を叶えるためにやってた”だけ”XXXは自分の好奇心を満たすためにやってた”だけ”

もしやハッピーエンド…??

好きすぎる…

アリコちゃん可愛い、、、

キリギリス(キリタロウ)にヴァイオリンじゃなく二胡を持たせてるのほんとに好きです

あぁ…誰か食われる…???

こことか「これじゃあ冬を越えられない とっても悲しいことだけど」倒置法で終わるの見て、悲しいこと=冬を越せず皆が餓死するなら、わざわざ倒置法にする必要ないし、このままだと冬が越せないから、悲しいけど…って、何か悲しい決断をしなきゃいけないって意味を含ませてる気がする

あたりからの映像の歪みは、xxxがアリコ達の方に近づいてきている振動を表してるのではと思った

Another interesting thing I'd like to add is that the grasshopper wasn’t entirely wrong on the whole “we could eat the mantis” idea. It’s a fucked up idea, but logically, mantis do get preyed on by ants, but the same could be said vice versa, as mantis are capable of killing ants.

お、おまええええええ

ここの自分が最後の蓄えって言われて少なくともショックで瞳孔が小さくなってるカマキーボー切ない

カマキーボーの目がキュってなるとこ

このカマキーボーの目はロイコクロリディウムに寄生されたカタツムリに現れる特徴。ロイコクロリディウムに寄生されたカタツムリは明るく目立つ場所へと誘導される。

考察要素はないのかもしれないけど、ここのカマキーボーの目がロイコクロリディウム(寄生虫)みたいで親近感湧いた

I noticed when the mantis and the grasshopper were fighting, his eyes were parasitic-like. This was a little silly-looking, but it’s interesting that he was most likely affected by a parasite. Though, the eyes are only like that with snails, not mantis. I have a tiny little theory that because he ate so many things from the garden, he happened to eat a parasite and he was just sadly doomed from the very beginning.

となると で目が飛び出たカマキーボーはロイコクロリディウムとハリガネムシの2体に寄生されてることになるのか…

カマキリの目からロイコ生えてきて鳥肌たったロイコ好きだから歓喜

じょるじんのことだからカマキリからハリガネムシ出てきそうだなぁって思ってたらもっとエグい寄生虫出てきた

思ったんだけど、カマキーボーに寄生してるのってハリガネムシなんじゃ ぐらいの時にお腹ヒクヒクしてるし

あと、すっごく関係ないけどカマキリの眼が寄生されたカタツムリの触覚に見えてゾワゾワってした。

ここら辺カマキーボーの目が寄生されてるっぽいから全員殺されて結局カマキーボーも寄生されてるから全滅するんだウワァァアアって思ったらそれ以上の蹂躙が待ってた…

やばそうなカマキーボー

と

他の部分より音が低くなってるの大勢の蟻たちと一斉に歌ってるからかなだろうけど低くなるのカッコいい〜!

ここでアリコちゃんが持ってるナイフってキリタロウが持たせたナイフだよね。

エピソード0で前例あったからアリコが自殺しちゃうんかなってヒヤヒヤしたわ…んで話の締め方がやるせねぇよ最高だよ

のとこアリコが持ってるナイフ、カマキーボから渡されたナイフで葛藤して決断してたなら萌える

アリコ、キリタロウ、カマキーボーにスポットライトが当たるのは明るい場所に出たから、最後にスポットライトに当たるのはカマキーボー。カマキーボーがアリコとキリタロウをどんどんそっちに誘導してたりしてね。

嵐の前の静けさってここのこと言うんだなって

おおおぉ!!からのうわあぁあ…の感情の差が…

アリコ姐さんっっツツ!!!

おいカマキーボどうした!!!

くるっとして任せとけ!なカマキーボー

ここの3人に当たってる?光ってもしや...

のリズムとか音程がとても中毒性あって何度もリピートしちゃう。

カマキーボーが喋ったらドゥドゥドゥってなるの好き

でキリタロウが攫われる時暗転するけどそこスローでみると一瞬キリタロウの下半身と手にナイフ持ってるところが、写る、、、、、、考察班あとは頼んだ、、、、、

で一番最初に捕まったのがキリタロウ(ブレイン担当)だったから、もしキリタロウが最初にやられなかったら、自分の頭脳を使って他の子たちを逃がして、全滅だけは防げたかもしれないなと思った結局追いかけられてみんな捕まって殺される可能性はさておき

運良く止めたら、見つけてしまった😳キリタロー、アリコの説得を聞いて、争いをやめて協力して冬を越そうって言ってた筈なのに背後に石のナイフ隠し持ってたんやね…。

ここのだんだんって音…足音なんでしょうかね…それともアリが踏み潰されてる音…?

曲が始まってからの長い信頼、努力、仲間も で呆気なく潰されて終わってるのに対して×××にとってはただの日常にしかならないし、「好奇心からくる純粋な気持ちだった。」から悪いと思う気持ちさえもない所が皮肉だなって思った。

子供たちの話しているのが分かるようになんだろうけど画面が真っ暗で自分の顔が写るから「あぁ…これ私が言ったのかな。」ってなった子供の頃虫潰して遊んでたから尚更

何もかもいちばん残酷なのは人間なんだよな...安心しきった時にこれだよ...もう情緒狂っちまうぜ

のカマキーボーの時は説得できたのに人間相手じゃ何も通じない感じが、、、この曲過去最高に好き

う、うわああああてめぇかよおおおおおおおお

ここからの転調っていうの?すごい好き。曲調もめっちゃ好き(画面から目を逸らしつつ)

そしての衝撃と鳥肌が一気に来る感じもめちゃくちゃハマる

予想外過ぎる展開で どっぷり感情移入しちゃって、マジで涙出てきた… (「すご~い!まだ生きてるで!」等と子ども時代にぐちゃりした事ある人間です。)深い曲ですね🥲

追記くらいから0.25倍速にしてみたらより子供みたいな声になります

からの曲調が本当に絶望感があって何度でも聴いてしまう

ここで「八つ裂きだ」って言ってたカマキリがちぎられてるの怖すぎ

この辺りの「こっちはちぎってみよぉ」「すごい生命力だー まだ生きてる」の部分ってほんとに純粋に面白がっているって感じがするよね

ここからの3人、、、

多分の方がカマキーボー 目からロイコクロリディウムが飛び出てる……

推したちを見ようと思ってたらこの歌詞の語尾に「www」って出てきてもう本当にもう(行き場のない怒り)

ここよくみたら「生きてるw」なん……w……かぁ……でも人間ってきっとそうよね……

すっごい見づらいけどここ『まだ生きてる』じゃなくて『まだ生きてるwww』なの怖すぎる……

カマキリの首が…⁝( ;ᾥ; )⁝

個人的にアリを潰すのはカマキリやキリギリスよりも難しいと思っているから、最後アリコが潰される時人の指に挟まれてるのに納得した

ここで真っ暗になって自分の顔が画面に映るの、場面も相まってちょっとドキッとさせられる。

だから あたりで徐々に縁がつぶれているわけか

で真っ暗になった画面に自分の顔が写った時、これがお前ら人間だよって言われたみたいですごいゾッとした、、、

までは、土の額縁みたいなのがあって自分もありとして働いてたのかなって思えてるけど潰されてからは、額縁が無くなるから死んだのがはっきりわかるのが うお、、、てなった。

何回も見たのに、分かってるのに毎回びびる初見は、終わりか… ってなって油断してるから余計びびるよね 真っ暗から急に写るのもあるんだろうけど

で現実で蟻を潰した時みたいにまだ潰れたあとも少し動いているっていうのが最高にグロくてアリコちゃん達の大切な友情なんて人間には全く関係ないんだなって...

まだちょっと動いてるのが心ぶっ刺さる………

~の所で止めようとすると自然と一度踏み潰されたアリコちゃんをもう一回潰すことになるみたい…

あたりのイラスト、カマキリもしかして寄生されていらっしゃる?

いやぁぁああああああああああああああ
