
(

) 序奏

1:46 2:42 3:38 4:45 5:30 7:05 8:17 9:15i think this is the longest vocaloid song!!!!!!!!!!!!! (2)

ここに出てくるギリシャ語?暗号?の意味誰か教えて気になりすぎて夜しか眠れない

のギリシア文字ってラテン文字に翻字したら何か出て来るんじゃないかな。ギリシア語として読んでも意味分からなかったらこの手順での解読が良さそうだけど、そもそもギリシア語分からんからお手上げだあ。

あ、すきかも!ってなった歌詞見る→めちゃ漢字多っ!!!!気付いたらずっと聴いてて聴き終わってた!

のギリシャ文字ですςυξ+ Αλαι τэоθυζ ορτξ τοροιδ ιστ КψχΣυν τζιχχα Λυοδεμ6 ιКχψ17νχτιον ψδ ιιευτρινεεεΕεθοαλэοθζ ι2τιτερμ/ψχ翻訳又は解読お願いします↓↓

おうちがいちばん

自分用 (1)

ここでタイトル出るのめっちゃ好きこれは気づいたら伸びてるやつてか伸びてください

第一章「また教室に忘れ物をしたのですか。」「申し訳ございません。」「仕方ない。取りに戻りなさい。」鷺沼氷雨は先生に頭を軽く下げ、廊下の方へと足を運んだ。

~

提示部

第一章

第1章 ここからがドキドキが止まらない

(1)

2:42 3:38 4:45 5:30 7:05 8:17 9:15i think this is the longest vocaloid song!!!!!!!!!!!!! (3)

〜

レイラ→アラビア語、ヘブライ語で夜

旧•終•凹•封•命•十•盲•永

「胸に青を基調と見えよ」胸が心臓だとするのならば青は血液。人間ではなくAIか何かの血液の役割をもつ液体だと思う。だから少女はAI説もあるかもしれない。

3:38 4:45 5:30 7:05 8:17 9:15i think this is the longest vocaloid song!!!!!!!!!!!!! (4)

大好き

間違ってるかもしれないけどVux+Alait'oquz or tx to roid ist kyc- sun tzicca luodem6 ikyc- 17nction yd iieut ineee- Eequa I'oquz 12titer mc/yc

時のモヒカン」って言うんだよ( 〜 の空耳)他にも「扇の既視感」とかもあるしよ...()


ここDelay Lama

自分用 4:11 8:17 (2)

4:45 5:30 7:05 8:17 9:15i think this is the longest vocaloid song!!!!!!!!!!!!! (5)

第二章

展開部

この辺りからのセリフ、左右で高さの違う声が重なっている?のが凄く好きです

贖う(あがなう)→罪を償う

自分用 8:17 (3)
![[非有機体→少女]・「贖え有機体」「阿弥陀籤の辿り着く場所はもう無いのだ」→有機体(=人間)の犯した罪と、結果として世界が続くという選択肢は無いという事を告げる。・「先ずはPLHL永久機関で得た終末装置を絶って」「インダストリーな媒介となるがいい」→(少女の中にある…?)終末装置を絶って、終末を免れ、少女自身が旧世界と新世界をつなぐ機械的な媒介となれ。・「もしお前がヒトであるならば」「トロイダル方向へ旧世界レガシーを継承せよ」→媒介となった少女が旧世界と新世界の架け橋となり旧世界に存在する遺産(記憶?)を継承する役割を担う。 - 柊マグネタイト - 或世界消失 / 初音ミク](https://img.youtube.com/vi/UgXJBoqbC78/mqdefault.jpg)
[非有機体→少女]・「贖え有機体」「阿弥陀籤の辿り着く場所はもう無いのだ」→有機体(=人間)の犯した罪と、結果として世界が続くという選択肢は無いという事を告げる。・「先ずはPLHL永久機関で得た終末装置を絶って」「インダストリーな媒介となるがいい」→(少女の中にある…?)終末装置を絶って、終末を免れ、少女自身が旧世界と新世界をつなぐ機械的な媒介となれ。・「もしお前がヒトであるならば」「トロイダル方向へ旧世界レガシーを継承せよ」→媒介となった少女が旧世界と新世界の架け橋となり旧世界に存在する遺産(記憶?)を継承する役割を担う。

ちょっと調べてみたんですけどの文に出てくる「スワンプマン」って思考実験の名前なんですね、、ウィキペディアで調べたらここに出てくる文章と全く同じ文が出てきました歌詞が深すぎる(めっちゃ突然すみません)

ひとりの男が沼の淵を歩いていると雷が落ち、男は死亡し、遺体は沼に落ちて消えてしまう。沼の養分と反応して死んだ男と寸分違わぬ構造を持つスワンプマンを沼の畔に生み出してしまう。

初見の時ここでビビった何故か無性に恐怖を呼び起こされる感じ

5:30 7:05 8:17 9:15i think this is the longest vocaloid song!!!!!!!!!!!!! (6)

こうだ

の「スワンプマン」の話って「マーシャル・マキシマイザー」にも同じような考察があった気が…

ひとりの男が沼の淵を歩いていると雷が落ち、男は死亡し、遺体は沼に落ちて消えてしまう。ほぼ同時にもうひとつの雷が沼に落ち、沼の養分と反応して死んだ男と寸分違わぬ構造を持つスワンプマンを沼の畔に生み出してしまう。
・「さて、最初の男とスワンプマンは同一人物だと言えるだろうか」=この物語に置き換えると、「自己複製によって寸分違わぬように作られた新世界の少女は旧世界の少女と同一であるか?」という問いかけ。 - 柊マグネタイト - 或世界消失 / 初音ミク](https://img.youtube.com/vi/UgXJBoqbC78/mqdefault.jpg)
[スワンプマン](男に雷が落ちて死に、沼に落ちる。死んだ男と沼の養分が反応して分子・原子・素粒子レベルで死んだ男と同一のスワンプマンが沼から出てきて歩き出す)・「さて、最初の男とスワンプマンは同一人物だと言えるだろうか」=この物語に置き換えると、「自己複製によって寸分違わぬように作られた新世界の少女は旧世界の少女と同一であるか?」という問いかけ。

ここ反響の仕方がたまに家の外走ってる廃品回収車のアナウンスに似ててそれにしか聞こえなくなった

ルベーグ→ 数学において、一変数の非負値関数の積分は、最も単純な場合には、その関数のグラフと x 軸の間の面積と見なすことができる。ルベーグ積分は、より多くの関数を積分できるように拡張したものである。ルベーグ積分においては、被積分関数は連続である必要はなく、至るところ不連続でもよいし、関数値として無限大をとることがあってもよい。さらに、関数の定義域も拡張され、測度空間と呼ばれる空間で定義された関数を被積分関数とすることもできる。

7:05 8:17 9:15i think this is the longest vocaloid song!!!!!!!!!!!!! (7)

からめっちゃ好きやわ

~からの部分は少女と私(鷲沼氷雨?)が1つになる所だと思う。「雨は隙間なく脳を満たし、波となり、すべてを洗い流した。彼女は静かに目を閉じ、私はそっと目を開いた。」この部分は少女のデータが私に流れ込んでる所。
![[或世界消失過程]・「或世界はアルタール最適解を呼び覚まし」「エントロピー遊泳」→ 秩序⇨一度エントロピー遊泳/カオス⇨新しい秩序(新世界)の形成 - 柊マグネタイト - 或世界消失 / 初音ミク](https://img.youtube.com/vi/UgXJBoqbC78/mqdefault.jpg)
[或世界消失過程]・「或世界はアルタール最適解を呼び覚まし」「エントロピー遊泳」→ 秩序⇨一度エントロピー遊泳/カオス⇨新しい秩序(新世界)の形成

___________________

私はただ、そこに在った

・〜

からの連続転調好き

あたりの描写は受精卵から生まれるまでの胎児やヒト等を表しそこら辺が背景の病院的な要素に繋がっているのかもしれない雨に関する描写ノアの方舟などの人類の過ちに関することだと思う青に関するものは青い血から高貴な存在に関するもので何度も歌われる「生まれよう、もう一度」は何か過ちを起こした人類に対して呼びかけている気がするまだまだ考察するべきところはあるけど私はこれらから知恵の実を食べるという罪を犯した人類についての神様の思考のように感じました

「時は限り無く遅く、そして限り無く速く感じられた。」この曲自体が、なんかこんな感じ。

8:17 9:15i think this is the longest vocaloid song!!!!!!!!!!!!! (8)
![[或世界消失の瞬間]・「そうだ、確かにあの時、ワタシはヒトであった」→医務室で目覚めたら新少女。旧世界の記憶(レガシー)を継承している。複製体、つまりヒトではない存在となった。・「遠くで鳴り響くサイレンの音」「(医務室の)扉が開く音とともに突如静寂が訪れた」→医務室の扉が世界の移行の最終的なトリガー。開いた瞬間世界は終わり、始まった。・新世界の天気は雨・「彼女は静かに目を閉じ」「私はそっとめを開いた」→彼女=旧世界少女 私=新世界少女・「或世界は消失した」 - 柊マグネタイト - 或世界消失 / 初音ミク](https://img.youtube.com/vi/UgXJBoqbC78/mqdefault.jpg)
[或世界消失の瞬間]・「そうだ、確かにあの時、ワタシはヒトであった」→医務室で目覚めたら新少女。旧世界の記憶(レガシー)を継承している。複製体、つまりヒトではない存在となった。・「遠くで鳴り響くサイレンの音」「(医務室の)扉が開く音とともに突如静寂が訪れた」→医務室の扉が世界の移行の最終的なトリガー。開いた瞬間世界は終わり、始まった。・新世界の天気は雨・「彼女は静かに目を閉じ」「私はそっとめを開いた」→彼女=旧世界少女 私=新世界少女・「或世界は消失した」

のところで再びタイトルが出てくるときに、上下が入れ替わっているのはなにか意味がありそうで気になります

からの旧の揺れが狂うほど好き

9:15i think this is the longest vocaloid song!!!!!!!!!!!!! (9)

・「そうか、私は××××ではなかったのだ。全てを思い出した私は、再び医務室へと向かった」

自分用 (4)

再現部

第?章

(2)

〜めっちゃすき……

こっから1回目と同じようでちょっと違うの「消失前の世界とコンティニュー後の世界(?)は同じように見えて所々差異がある」って感じで好き(語彙力)ただし考察は出来ない誰かしてくれ(丸投げ)

廉価→ 値段が安いこと。安い値段。また、安いさま。安価。

で、元の世界に引き戻される感がすごい

i think this is the longest vocaloid song!!!!!!!!!!!!!

ここと一致しているだと…!?

結尾部

Delay Lamaだ、 平沢進の影響かな?

位相→ 繰り返される現象の一周期のうち、ある特定の局面のことであり、波動などの周期的な現象において、ひとつの周期中の位置を示す無次元量でもある。

いつも 辺りから上がるメロディーを聴くと、「これを聴くために私は生まれてきたんだ」という錯覚が出来てとても大好き

【解説】青い月は見ることが難しいため、極めて稀なこと、決して有り得ないこと、という意味で「奇跡」という使われ方もする。(曲に関係があるかは分かりません)

私はただ、そこに在った。

私がもう一度空を見上げると、さっきまで無かったはずの「巨大な青い月」が見えた。

或世界は消失した
