
しあわせHappiness

一昔そこは花の園Long ago that place was a garden full of flowersまるでエデンの潮騒Just like the sound of the waves that came from Eden,確固たる歌姫の愛を囁くit whispers the love of an unswayed diva;錯綜した愚者と患者の争いthis quarrel between a complicated fool and a patient

ベルトコンベアの上はドグラマグラにI stand speechless on top of the conveyor belt身包み剥がし立ち往生after the Dogra Magra* stripped me of all my possessionsそこに現れし裸の王の帰還There he appears, It's the return of the unclothed emperor**馬鹿に氣付けずに空を睨むHe glares at the sky, unaware of his stupidity

のところ字幕では悲しさってなってるけど歌ってる声は正しさって言ってるように聞こえるんだけど、、あと一緒に堕落しようのところの堕落が堪能に聞こえるきがする、、、

悲しさを知ってる貴方はYou who understand what sadness is危険察知してるでしょうwould sense the dangers that lie ahead, won’t you?魔の手に染まったこの世界This world that had been stained by the hands of evilどうやら お仕舞いseems to have ended

秒「悲しさを知ってるあなた」の「悲しさ」、よく聴くと「正しさ」と発音してる、、、?

右の子から見て左の子に支配された右の子の世界はおしまいを意味してる。

まではきっと左の子が歌ってる。そして左の子は狂っていて右の子をストーカー?拘束してるんだと思う。

やがて貴方の呪縛と成れるならIf I can eventually become your binding curse,私は何も要らないわ 声も心もI don’t need anything at all; not this voice nor my heartそして何時か 記憶も全て捨て去ったらAnd then someday, if you throw your memories and everything awayこんな風に歩み寄ってあげるからさI’ll approach you just like this, so一緒に墮落しようlet us fall into depravity together

翻り此処は廃の園This place that suddenly changed is an abandoned gardenスルリ謁見を躱しEvading an audience*** without any delay,脱兎の如くその言葉繕いI repair those words as fast as a fleeing hare,ハリボテのドレスコードを裝いdressing myself according to the superficial dress code

何食わぬ顔でまた不正を犯すのCommitting wrongdoings again with a nonchalant face,ガキどものお遊びだと甘く見てるのunderestimating it by treating it like a child’s play;それに抗れぬ私も私だthat me who’s unable to resist doing such things is still me所詮は昔のガラクタだwho is still an old piece of junk after all of that

〜

ここのjohnさんのリズム感マジでどうなってるの...

基本左の子が歌ってて〜

が右の子が言ってる。って考察がコメントにあって、だとしたら、「何食わぬ顔でまた不正を犯すの」ってとこ。左の子は何かの不正を起こしてる。ってことになる。考察2でも一番思うのがこの曲を歌ってるのは全部右の子でストーカーされている様子などを歌っているんだと思う。でも「あなたの呪縛となれるなら」ってとこがある。もしかしたら二人は友達で左の子死ぬ寸前の二人の歌なのかもしれない。考察3左の子と右の子の足には怪我があって、一緒に堕落しようってとこも気になる。本当は二人を監視してる人がいてそいつがこの子たちを実験体にしてるとか。てことは「何食わぬ顔でまた不正を犯すの」ってとこは監視してる人に向けて放った言葉。「あなたの呪縛となれるなら」ってとこは左の子が右の子に右の子が左の子に放った言葉だと思ってる

の青文字は右の子が歌ってるように聞こえる。息も絶え絶えな感じだし、多分この後に逝ってしまったんかな…

疚しさを知らぬ貴方はYou who don’t understand what guilt feels likeふてぇ顔してニヤニヤare grinning with that pompous look of yours彼の地に逃げた先人達I wonder where those predecessorsもう何処へやらthat escaped to that place went?

それは夢見る青い春の様にAs if that’s a dreamy budding spring****古傷を抉り出して笑ってるんだろうI’ll laugh as I gouge out my old wounds, won’t I?軽はずみにこの小さい世界汚さないでくれPlease don’t defile this little world so hastilyそれじゃまたこの闇が晴れる日までAnd so once again, until the day this darkness goes away comes,夜を堪能しようlet us enjoy the night

それは夢見る青い春の様にAs if that’s a dreamy budding spring**古傷を抉り出して笑ってるんだろうI’ll laugh as I gouge out my old wounds, won’t I?軽はずみにこの小さい世界汚さないでくれPlease don’t defile this little world so hastilyそれじゃまたこの闇が晴れる日までAnd so once again, until the day this darkness goes away comes,夜を堪能しようlet us enjoy the night

「この小さな世界を汚さないでくれ」の字、そう言いながら汚してるみたいですごく好き

やがて貴方の呪縛と成れるならIf I can eventually become your binding curse,私は何も要らないわ 声も心もI don’t need anything at all; not this voice nor my heartそして何時か 記憶も全て捨て去ったらAnd then someday, if you throw your memories and everything awayこんな風に歩み寄ってあげるからさI’ll approach you just like this, so一緒に墮落しよう

やがて貴方の呪縛と成れるならIf I can eventually become your binding curse,私は何も要らないわ 声も心もI don’t need anything at all; not this voice nor my heartそして何時か 記憶も全て捨て去ったらAnd then someday, if you throw your memories and everything awayこんな風に歩み寄ってあげるからさI’ll approach you just like this, so一緒に墮落しようlet us fall into depravity together*Dogra Magra is a book by Yumeno Kyūsaku about a man who wakes up in a mental institution without any memory**裸の王 is the Japanese title of the tale "The Emperor's New Clothes"***The audience here refers to audience with king, emperor, or someone high-ranking who's going through the trouble to grant you their time.****青い春 could refer to youth
