
ここって今後一切出ないシーンだけど、何か関係あるのかな…

初めの逆再生の部分が全部時系列通りだったら、くらいのところで長髪の子は家から出てってるように見えるけど、家にいる子とは違う子なのかな…

のMis eenはオランダ語らしいです。オランダは、世界で初めて同性婚を法律で認めた国だから2人は同性なのかな?

年見たとき私 の足が揺れた家だと思って「サザエさんかよ」ってなってました…懺悔っす

と

の所、ずっとペンギン的な生き物がニョキニョキ生えてきてるのかと思ってた。これ足か。

歩く映像はエンドロールを表している・・・?

頭の位置も少し低くなってるし(と
![[]形には決して残らない酷く脆い確かな傷が今も心の隅で嗤う馬鹿らしく見えますか - ミザン/flower, 歌愛ユキ](https://img.youtube.com/vi/dA3LyKztYI0/mqdefault.jpg)
[]形には決して残らない酷く脆い確かな傷が今も心の隅で嗤う馬鹿らしく見えますか

~ってなんかメーベルっぽくてすき

らへんの「確かな傷」の た をッツァってするの、ボカロの調声する人の個性が出るの思うし、そういうの好きなのでもっと欲しい
![[]あの日はいつか記憶になる笑い話に変わってしまう在るべき姿に戻るだけ寂しさは止まないね - ミザン/flower, 歌愛ユキ](https://img.youtube.com/vi/dA3LyKztYI0/mqdefault.jpg)
[]あの日はいつか記憶になる笑い話に変わってしまう在るべき姿に戻るだけ寂しさは止まないね
![[]今この悲しみが茶番にも見えてしまう確かな物があるのを探している - ミザン/flower, 歌愛ユキ](https://img.youtube.com/vi/dA3LyKztYI0/mqdefault.jpg)
[]今この悲しみが茶番にも見えてしまう確かな物があるのを探している

メーベル!?「いつか愛は毒となった」優しくされ過ぎると申し訳なさや情けなさで苦しくなるあれね…ぬゆりワールドは毎度心に刺さる。

のところ鳥肌すぎて鳥になる

この曲好きすぎて、考察ほしぇ...ってなってて毎日聞いて、毎日コメ欄通ってるけど考察あんまりない、、自分なりの捉え方?になるけど、で最初に白ちゃんが黒ちゃんを殴ったりするのを我慢してたのに、一番最初に手挙げたのが黒ちゃんなのが辛いな。。「あなたの優しさが後ろめたくなって」なのかな、

だから苛立つ気持ちがあるけど、歳下のだから手を出しちゃいけないっていう、年上としての自制心(我慢?)の表れなのかなと

で手を握りしめているのは、亡霊となってまで自分を叱りに来たメイドさんへの怒りの現れだと思う。

で白い子が拳を握って感情を抑えているのは、そんな黒い子の思いを分かっていたからなのかも。

2人とも泣いているように一瞬見えた黒い子の方は反転のときに一回ドアップになるのなんでなんだろう
![[]あなたの優しさが後ろめたくなっていつか愛は毒となった息が止まるほど心を見透かしてそしてこんな夜を終わらせて - ミザン/flower, 歌愛ユキ](https://img.youtube.com/vi/dA3LyKztYI0/mqdefault.jpg)
[]あなたの優しさが後ろめたくなっていつか愛は毒となった息が止まるほど心を見透かしてそしてこんな夜を終わらせて

それなのに〜「あなたの優しさが後ろめたくなって…」と歌詞に綴られるのは、お嬢様が、メイドさんのことが好きだったから。お嬢様には、なぜメイドさんが自分の元へ亡霊となって帰ってきたのか、わかってしまっていたから。

の白い子は「あなたの優しさが後ろめたくなって」って、黒い子の優しさに対する自分の行動の後ろめたさを言ってる。

可愛い

「あなたの優しさが後ろめたくなって」フラジール 「看板の照明が後ろめたくなって」

で白髪の子の背景にある写真は家族?で写るもの、2人で写るもの。

(1)

『いつか愛は毒となった』

Hi, I think they are not the twin. As you can see at , the photo behind the girl in white shows that they may be sisters and the white is older. The story, I think, is the girl in white causes an accident to their parents (who are the people in the photo next to the lamp). The girl in black criticizes her sister's insensitivity and dont know that the girl in white is actually deep in depression. Hope you enjoy!

のズームアウトの表現ほんとたまんない!

Judging by the pictures on the walls, they look way more like sisters (,

で隠れてた写真が身長差ある(過去の写真)

幼い頃は身長差が逆だったのか....なんか好き

ここの「終わらせて」の終わりが息継ぎできなかった時みたいでヒュッ…ってこっちの息が止まった


で歩幅とか歩き方が若干違うの細けぇなすごい、とか。

#見てたのではなく、見られていたって感じがすごい
![[]心残りもいつの日かひとつひとつ失ってしまう先立った思いも見返せば有り触れたものでした - ミザン/flower, 歌愛ユキ](https://img.youtube.com/vi/dA3LyKztYI0/mqdefault.jpg)
[]心残りもいつの日かひとつひとつ失ってしまう先立った思いも見返せば有り触れたものでした

あたりからの構図天才すぎじゃない?

〜 のところ「パメラ」と「花瓶に触れた」を思い出させられるな🤗🏃聴きに行ってこよ!!

の机の構図ってフィクサーでもあった気がする

の所黒髪の子はちゃんとテーブルマナーどうりに左から座ってて、明るい髪の子は右から座ってるの細かい
![[]明けないような話の中で居場所なんてどこにもなくて逆さまに生えた道筋に終わりを今感じている - ミザン/flower, 歌愛ユキ](https://img.youtube.com/vi/dA3LyKztYI0/mqdefault.jpg)
[]明けないような話の中で居場所なんてどこにもなくて逆さまに生えた道筋に終わりを今感じている

ここから裏で流れるバイオリン?のメロディがめっちゃ好き

"私もきっと同じ様に生きていくわ"なのかな。逆に黒い子は俯いてて過去から目を背けているのかなって。もう友達でも百合でも双子でも使用人とお嬢様でも親と子供みたいな関係でもなんであってもこの二人が好き。
![[]過去だけ見つめては悲劇を気取るのね私もきっと同じ様に生きていくわ - ミザン/flower, 歌愛ユキ](https://img.youtube.com/vi/dA3LyKztYI0/mqdefault.jpg)
[]過去だけ見つめては悲劇を気取るのね私もきっと同じ様に生きていくわ

「過去だけ見つめては」で白い子がスクリーンの方向くの、最初は過去を見つめてるって描写なのかと思ったけど、スクリーン側は過去というより未来だと思うので、寧ろ白い子は未来を見てて、それ気がついた黒い子が席を立って真正面から叱り付けてるのは、視線を正して、違う方向に行ってしまうのを止めたくてそうしてる感じがした……その後スクリーン外の白い子と、内の黒い子が向き合うのも未来と過去で完全に隔たってしまった感じがして辛い、、

からサビのドラムすっごい好きなんだけど同士おる?

怒られたらちゃんと膝直して「いやーごめん」みたいな事言ってそうなポーズ取ってる白い子、多分凄い良い子

ここもしかして悲劇と非元気かけてる…?イヤホンで聞くと若干ひげ『ん』きって入ってるのに気づいた。考えすぎかもだけど

ではシルエットが泣いているみたいだけど

でもの黒い子は「あなたの心根を疑いたくなった」で白い子の考え自体を疑ってて、自分については特に何も言ってない。このことから、白い子はちゃんと黒い子を信頼してるし、それに対して素直(?)になれない自分が嫌。黒い子は自分の言っている事に従わない白い子の性格自体を疑ってて自分に原因があるとは思ってなさそう。こんな細かい所で2人の性格の違いを出してくるのもすごいよなぁ。

なんだか色が反転するところで
![[]あなたの心根を疑いたくなった確かめるのが怖いのに日の落つ前にまた声が聞きたくなったこんな事じゃ何処にも進めない - ミザン/flower, 歌愛ユキ](https://img.youtube.com/vi/dA3LyKztYI0/mqdefault.jpg)
[]あなたの心根を疑いたくなった確かめるのが怖いのに日の落つ前にまた声が聞きたくなったこんな事じゃ何処にも進めない

で背景と姿が見えるようになって怒っているように見えるのが辛い

で黒髪の子の背景にある写真は大勢で写るもの、家族?で写るもの、2人で写るもの。白髪の子の背景の写真は2人で写るものの方が大きく描写されてる。黒髪の子の背景の写真は大勢で写るものが大きく描写されてる。お互いがお互いを大事に思っているけど、白髪の子の世界は家族が全て、黒髪の子も勿論家族は大事だけど世間体の方を大切にしてるのかな…、とか。

に出てくる写真の左下の子が黒髪の子?だとしたらメイドさんの子供とか?あっまってこれ考察が捗りそう

I gasped at when I saw the mark on the person's face, it looks like the kidnapper from Avogado6's drawingsAmazing song and amazing animation!

「確かめるのが」の"た"のちょっと上がってるのまじで好き

,

の後ろの写真を見る感じ、昔は身長逆だったんだなって

から右の黒髪の子が足もぞもぞするの、白髪の子みたいにだらしない風にしてみたかったけどやっぱり出来なくて最初の綺麗な体制に戻ったのかな、みたいな妄想をしました

ここでポップコーンちゃんと潰れてるのすごい

の足元が映るところで、女性同士だってはっきり分かるし、性格的なすれ違いも出てる。音楽的にもぬゆりさんの特徴的なシンセ?の音と須田さんの特徴的なギターの音がしててめちゃくちゃ好き

Now i dont know what the lyrics are, but they're probably pretty telling at , where they speak to each other.I'm also pretty sure the title is Miseen, though i dont know what that means (apparently mise en scene)
![[]あなたの熱あなたの呼吸鏡合わせ答え合わせ闇が満ちる夜の底でただ笑えばいい - ミザン/flower, 歌愛ユキ](https://img.youtube.com/vi/dA3LyKztYI0/mqdefault.jpg)
[]あなたの熱あなたの呼吸鏡合わせ答え合わせ闇が満ちる夜の底でただ笑えばいい

〜映画の中を理想(過去)、映画館の座席を現実(現在)と表現しているように思った映像の中の真面目で理想主義者な彼女と座席の適当で現実主義者の彼女を、正反対で噛み合わない感じがめちゃくちゃ表現されてるこの時の「鏡合わせ 答え合わせ」って言う歌詞も、現実と理想の答え合わせみたいでエモいな

からの掛け合い考察

ここ、映像の黒い子と白い子がハモってるのって黒い子に言われたこと全部覚えてるってことなのかな

ここからもう鳥肌が止まらない

ここから白い子は隣にいる黒い子を見ずにスクリーンにいる黒い子だけに語りかけてて、「あの時こんな言葉を言えていれば」って過去に執着してる感じがする。だから

ここで白髪の子はあなたの熱ー で黒髪の子はあなーたの呼吸ー とか鏡合わせー とこたーえあわせー って歌い方に違いがあるの好き(語彙力皆無)

ここの掛け合いたまらなく好き

で一言一句詠唱できるのそれだけこの言葉が焼き付いてたのかなぁ と思ってみたりする

のところで白髪の女の子は画面を直視しているけれど、黒髪の女の子は俯いて画面を見ていないから、黒髪の女の子はこれから起こること、つまり喧嘩を思い出す、向き合うのが怖いのかなと思った。

他の人のコメントで「マナーを守る人と守らない人で分かれてる」ってあったけどからのとこの現実側で声出してるのと、映像内で声出してるのもそういうことかな

ここから雰囲気が変わってとても良いと同時に、その後の展開がとてもつらい…ある意味リアルの拗れた関係にとても似てるのかもしれない…つらい(しんどい)2人が最後に分かり合ったのが、別れという同じ目的だったの…まじで……🤦(語彙力の消失)

映画の中と観客席ではちゃんと話せるのに映画の中で話せないのね…

白のこの方が映画が終わったらすぐに帰ってしまうけど、で歌を歌えるのは歌えるようになるくらい何度もこの過去を見たからなんじゃないかなと思ってしまった

の闇の満ちる夜の底って映画館のことだと思った

the part slaps hard

くらいから鳥肌めっちゃたった…

のところでバルーンさんと映像のぬゆりさんが一緒に歌うとこで本物のぬゆりさんが少しうつむいてて、笑えばいいのとこのぬゆりさんもうつむいてて、動きがシンクロしてるのエモい。って

ここ絵の動きと音のハマり方が好きすぎる

特にからの歌詞がすごく好きです!2人のすれ違っている感じが切ない…けどそれがすごく良い✧︎

このシーン好きすぎて何回も再生してしまう…白髪ちゃんいっぱい平手打ち食らわせちゃってゴメン

サビに入った瞬間に叩くような「パシッ」て音がしてる…細かい…
![[]互いの優しさが後ろめたくなっていつか愛は毒となった息が止まるほど心を見透かしてそしてこんな夜を終わらせて - ミザン/flower, 歌愛ユキ](https://img.youtube.com/vi/dA3LyKztYI0/mqdefault.jpg)
[]互いの優しさが後ろめたくなっていつか愛は毒となった息が止まるほど心を見透かしてそしてこんな夜を終わらせて

〜 ついにお嬢様への怒りが抑えられなくなったメイドさんは、お嬢様をたたいてしまった。「自分がいなくなったからと言って、自暴自棄になんてならないでほしい。」そんな意味合いを込めていたんだと思う。

だけど、ついに黒い子は、言うことを聞いてくれない白い子に手をあげてしまう()。

からの急展開に、すごいわくわくドキドキして、楽しませてもらいました!

え!やっばッッっ!!!!二人が喧嘩してる中心に二人が笑顔で写ってる写真掛け見た瞬間鳥肌が立って鳥になった(?)エモすぎる…凄い作り込まれてる好きです((

(2)

今まで無表情だったり怒ったような顔だったけどここからの2人の表情なんかつらくなった後ろの笑顔の写真にピントが合うのも好きすぎる

後ろの写真がエモすぎる

あたりから背景に見える額縁の中の写真を見ると、小さな頃の写真が飾られてるところから見て兄弟っぽいけど、幼なじみの友達かもしれないし、幼なじみの恋人かもしれない、、映像内での洋服の系統が同じってことは、兄弟かなぁ

ここの後ろの写真カワッ…

で揉み合う2人の後ろに昔の写真があるのに気づいて衝撃が走りました.....

壁に2人の笑顔の写真が飾ってあるの見てちょっと涙出た

). It also seems like the problem Black has with the other is improper etiquette (she starts yelling when White places her foot on the chair), seems pretty uptight to me... The fact that they're both looking at the events as if watching a movie probably means they're reminiscing.

There definitely sisters or family friends you can see a pic of black dress girl being shorter than white dress and holding a bunny doll in

の写真見てうおお、、となった

今思ったんだけどあたりに出てくる後ろの写真、めちゃくちゃ仲良さそうでヴッ…一番愛しい存在から一番憎い存在に変わるタイプの二人大好きですありがとう…

後ろにかかってる写真でめっちゃ笑顔なの悲しい

後ろの写真で子供の頃は白い子の方が背が高いけど大人になると黒い子の方が背が高いのなんかいいな

それで、白い子も耐えきれなくなった。()。

で悲しい顔をしていたのは、そんな感情が溢れてしまったから。

エンドロールの直前に帰る素振りを見せる白い子

ここの最終的に鏡合わせになるのめっちゃ好き

で白い人が去っていくのはかなり話題に出てるけど、映画の中での黒い人と見ている側の黒い人が向き合う(と言うより見下ろしてる?)ようになっている構図もいいよね

映像とおんなじ構図になってんのめっちゃ好き

の“ 分かり合えたら ”だけゆっくり消えてくの悲しい。

を比較)

毎回ここで「balloon」と「nulut」が並んでることに感動して鳥肌が立ってしまう

スタッフロールの「v-flower」が「v-frower」になってる

立ち上がった黒い子が先に出てった白い子追いかけるファンアートだれか描いて
