
くらいの三輪車乗るの難しそう

から聞こえる拍手みたいな音、よく聞いたら拍手の音じゃなくて薬瓶(?)から薬を出す音?違うかもしれないけどとにかくダーリン大好きです!!!

watashi ja damedesu kadare yori mo anata owakatteru nowakatteru no wa kittowatashi dake

日本語の字幕(自動翻訳)オンにするとわかるけど、〜とかの「私じゃ駄目ですか」は「私でいいじゃない」って感じだけど、

私じゃ駄目ですか誰よりもあなたをわかってるのわかってるのはきっと私だけ

のところと

Me encanta que la escena del principio () y la del minuto 3

と

この時点で影の須田さんがいる!

(1)

watashi ja damedesu kakokoro wa ubaenaiwakatteru nowakatteru no wa kittowatashi dake

カーテンを閉めて暗くなるのは主人公の心の中が暗いからなのかなって思った

届きそうなのに微妙に届かなくて指先が当たることで逆に遠ざけちゃうのが歌詞と雰囲気にめっちゃ合ってて好き

ちゃんとビンを触る時の音?が入っていて好き

辺りは瓶の音が聞こえるくらい静かだけど、サビ入った瞬間グワッと盛り上がるの好きすぎます

Ok ok, me sorprendió mucho el cambio entre estas dos versiones, vengo por el cover de dongdang, su voz calmada y grave sumada a mis experiencias en el amor me hacía interpretar la canción como un "Soy suficiente para los demás pero no para ti, ¿por qué es así si lo estoy dando todo? Prometo dar más para ganarme tu amor", pero al parecer esta es la versión original, con una voz más desesperada y más aguda, al escucharla y ver las pastillas () sumada también a experiencias personales, pensé más en un "Estoy pasando por un momento difícil, compréndeme por favor cariño (darling), lo estoy dando todo por ti, todo lo que puedo dar y ¿aún así no soy suficiente para ti? Prometo dar más a cambio que tu amor me consuele" . . .

ぐらいにも入ってるけど、音が大きくなってるのは実写の部分が増えたから?

Un comentario sobre que era ambigua referente a quien se la dedica, sobre si era alguien de su mismo sexo u opuesto o si estaba vivo o muerto, también me hizo cuestionarme sobre si habla sobre una persona o sobre la adicción, primero menciona que lo conoce más que nadie (), luego que espera el día que lo lleve (

,

の『ダーリン』ってところのアボガド6さんのイラストが『(°Д°)クワッ!!』ってなってるの好き。

チュートリアルダーリンからの


dārinzenbuanata ni ageruo kimochi wa tanto ai de chōdaidārinitsuka mitomete okuresonohi ga kuru no o matte iru wadārin

「ダーリン」の歌詞の時に叫ぶ顔がめちゃんこ好き

あのぐらいの顔好きなの同士いません、、、?

のサビに入る瞬間涼し気な顔が一瞬ぐわってなるのが好き

ダーリン全部あなたにあげるお気持ちはたんと愛で頂戴ダーリンいつか認めておくれその日が来るのを待っているわ ダーリン

の「ダーリン」っていうとこ勢いとか強くて"ダー"よりもむしゃくしゃしてあ"ぁ"ー!!って怒ってるみたい。上手くいかないことでもあったんだろうなぁって

一時停止して←ここ押したら分かりやすいと思います!

の腕を抑えて歩く動きが性癖どストライクすぎて好き

"Llévame algún día, Anhelo que llegue ese día darling"), también que no tiene sentido estar solo (

ダーリンいつか認めておくれ って事は認められもしてないのか…

初見の時、鳥肌ホントやばかった。当初shortsでアニメーションのみで予告してたから、まさか実写も来るとは思わなかった。

突然登場して驚いた👀✨アニメと現実を行き来する表現が大好きだ💕

このシーン、マジで過去一の衝撃だったわ

わかる。 「待っているわ」とかも好き

本人突然の登場でビビった😂😂

ちっちゃい声で入ってる「ヴェア」 が狂おしいほど好き

辺りの「ダーリン」の言い方と籠ったエフェクトが、閉め切った部屋の奥で一人で泣いてるように聞こえて感情めちゃくちゃにされる…

の「んん゙ぅ゙あ」みたいな感じの声好き

) . . .

hitori ja imiganaikotoba wa umarenaiwakatteru nowakatterunoni zuttosora-shirazu

のキュイーンみたいな音好き

のところ、同じシーンで見方が違うんだ。最初は自分目線でも「私しか分かってない」に対してあとの方は「あなたは分かってるのに知らないふりしてる」って気付いてる感じかな。追いたいと追わせたい「依存」?理想と現実が混ざってるのかなと思ってたけど歌詞の流れがMVとさらに重なった。本当に一生聴けるし一生見れる。

1:42 (2)

sean la misma pero desde diferentes perspectivas <

で「そ ら じ ろ う(そらジロー)」って言うの楽しい

って部屋の外側が内側かで繋がってるんやね。P.S.サビ入りで男の子の顔がアップになった時のお目目がとーっても好き

futari ja i rarenaikokoro wa furenaiwakatteru nowakatterunoni zuttohajishirazu

ここからガラスの音がちゃんと入ってることに驚いた

の真似したら皿全て割れて中身も飛び出してとんでもないことなった

瓶の音するのすごい…

のところでリアルな瓶の音するの細かくて好き

分くらいから靄みたいのがかかって、現実世界に戻らなきゃいけないけど現実と空想の世界で無茶苦茶になって結局はまた薬に手を出す。みたいなことが感じ取れてとても好き…

辺りからのMV、片方のレンズを外した眼鏡の視界に似てる

瓶に触れる音がするの好き

の実写と絵がちょうどいい感じに混ざった場面が本当に好き

のとこの男性の動きはそのままなんだけど、そこに女性が無理やりにでも合わせてる感じ(?)とかも女性の男性に対する執着心、って感じがして非常に好き

あたりの多分コントラバスが入ってくるのがめっちゃいい

から大好き ドアの音からリアルとの混じり具合が絶妙だぁぁあああ って力強く叫んでいる様な表情が好き

の「私じゃ駄目ですか」は「私では貴方に選んでもらえないの?」っていう 思い知らされた感というか絶望みたいなものが感じられてとても好き(伝われ)

これは果たして水道の水滴なのか、はたまた涙なのか…

最初のサビで強烈に印象つけて二つめに入る時はサビだ、、サビくる、、と期待する心理を利用した落ち着いたここのフレーズが特に👍

からの薬を飲んでからのサビなんだけど、このサビの「 ダーリン 」で口と目ガン開きになるの性癖すぎて先に進めん 、その後の歩き方も好き過ぎてもう全部やばい

ドアの軋みが掠れた叫び声に思えるの好き

手首切った後に水に浸すと血が固まらずに流れ続けるんだよね

ドアの閉まる音からサビに行くの盛り上げ方が天才すぎる…すき…

焦らしダーリンが好きすぎる🫶🏻️💕︎︎

途中の矢が飛んでくるような音好き

(3)

dārinzenbuanata ni ageruo asobi muchūde nante rōbaidārinikka wasurete okureowari ga kuru no o matte iru wadārinzenbu anata ni ageruo kimochi wa tanto ai de chōdaidārinitsuka mitomete okuresonohi ga kuru no o matte iru wadārin

ここも好き

my favorite part

ここからだんだん絵が人間味出てきてめっちゃすき

「お遊び夢中」が「お遊びのチュー」に空耳した瞬間に鳥肌が立った......やっぱり景凪さん、貴方は天才です。

特に考察とかは出来ないんだけど、「お遊び夢中」が「おやすみのチュウ」に聞こえる。

ここなんで犬の鳴き声聞こえるのかなって思ったけど「狼」狽だからか

2回目のサビで「いつか忘れておくれ」だと思って歌詞見たら「いっか忘れておくれ」になってて、ヤケクソ感が出てるように感じた(語彙力)

では「いっか」って投げやりに諦めてるのに、最後にはやっぱり諦めきれなくて「頂戴」とか「認めておくれ」って強請ってるの切ない

の夢中で歩いてるところがなんか凄い好きで何度も見ちゃう。カッコイイ

全ていいけど、ここの「わ」の転調が本当に好き

転調ほんと天才すぎ

キーあがんの好きすぎる

からの転調がほんと好き…ラスサビで転調する曲大好き

~にものに当たってるてことは、それくらい ある人 を愛してて周りが見えないて捉えてみた。恋は盲目 的な

のよくも見たなみたいな感じの目好き

絶対曲の意図に関係ないけど、この顔「なんで俺はまだ苦しくて『こっち』に居るのに、お前は『そっち』に行ってる?」みたいな、置いてかれた感じがあって好き

からの終わらせかた、めっちゃ好み

ニコニコのコメであった、絵が落ちてるからもう進めない説が好き…

で呆然としてる額縁の窓の向こうの彼に軽く頷いてから一気に薬飲み込むの、そこまでは互いの行動に影響されあう別世界の同一存在みたいだったのに、それすら置き去りにして一人で勝手に納得する独りよがり感すごくて好き

だから は窓の向こうから重ねていたはずの自分を眺めているのではないでしょうか?(私のただの妄想ですが……)

I love the subtle things like on when the "other" guy watches as the real guy falls and dissolves. Subtle but says a lot.

ここ倒れる須田さんを画面の女の子がちゃんと目で追ってんの細かいなぁ…

こっちみてるのかわいい

ちゃんと最後額縁(?)からの方も崩れてくのを目で追ってるんだ、、、聴けば聴くほど、MV見れば見るほど好きになるなあ

倒れるところで、背景のイラストの目が動くの好き

崩れ落ちる男の人を、絵の中から目で追ってるのに今更気づいた... 今更......

額縁の中の子が男性が倒れていくのを視線で追っているの本当に最後まで細かくて大好きです…

最後後ろの子の目がちゃんとバルーンさんを追って動くのいいな
