
のワンツーが可愛ええw

Verusuch→実験sobjekt→主題(引っかからずsubjektと出た)実験対象のような意味と推測

にドイツ語で実験台(Versuchsobjekt)って書いてあったからゾッとした

に一瞬グスタフの目にかかった赤いモザイクに「versuchsobjekt」と書いてあるんですが、これはドイツ語で「実験体」という意味だそうです。

の「versuchsobjekt」この意味は「実験体」や「サブジェクト」そんな意味で使われる。なんかストーリー的なものが書きたくなったから二次創作しまーす。

秒の「versughsobjekt」はドイツ語でsubject(サブジェクト)、日本語にすると「件名」。これはまたあとに置いておく。ドイツ語で書かれていることからグスタフはドイツ人である説が濃厚ドイツでの人体実験を調べると第二次世界大戦中にナチス・ドイツにより強制収容所により行われた実験。実験後は死亡するか、一生涯にわたる障害が残る。(グスタフの場合後者)

モノクロ→実験の繰り返し劇的→毒に侵されていく体渚→一般人と毒人間の間マイウェー→自分らしさ論理的な言葉→学者達の試行錯誤やけに疲れて→学者が疲れている(実験を繰り返している)又は、自分が疲れている(聞き飽きる)

gift→ドイツ語で毒

にGiftと書いてあってGiftとはドイツ語で毒という意味だということを最近知って凄いなぁって思いました長文失礼しましたm(_ _)m

の機械の上のとこに書いてる《Gift》ドイツ語で『毒』っていう意味なんですよ…

ベットに寝てる時のグスタフについてる機械に「Gift」って書いてあるんだけど、ドイツ語では「毒」って意味

書いてある単語は Giftドイツ語で「毒」という意味彼は毒を吸入させられている…?

リアリティー→実験の辛さその姿→実験で疲労するグスタフ僕の視界→グスタフの視界君→兄?と思われる人物加速→ちゃんとした成長、優秀な成績

秒の男がナチス・ドイツという線は薄いため、これは置いておく。サビの部分、「きっとボロボロになるのだろう」の場面では飛び散る建物の残骸(アダムの氷という風にも見えるが、その場合グスタフとアダムの実年齢的にグスタフの幼少期の頃にはアダムがまだ産まれていない時の為この線は無い)、死んでいないことから実験は成功、1生涯にわたる障害(体内に毒を溜め込む実験)(毒に関しては曲やゲームで立証済み)を自分で自由に操ることができたと推測できる。またその時に口から出ているものが毒とされる。「新しい部屋に鍵をかけて」と言う場面では目が左半分のみ黒く染っていることから体の中に毒が散っていると推測。また歌詞からするに毒を漏らさないために新しい(使用されていない。毒の溜まっていない)部屋に閉じこもっていたとされる。(各キャラに付けられているバッジは忠臣軍同様存在しないものであった(Google調べ))

秒の男が付けているバッジと同じもとを所持、装備している事から数十年経ち、1人ボッチだった、もしくは戦争で生物兵器と化した自分のみが生き残った状況での言葉かと思われる。その後の「きっと寂しさをボロボロと」の場面では1度目のサビの部分と同じように何かの瓦礫が飛んでいることから戦争時に崩した壁等を表していると思われる。また「ずっと寂しさをボロボロと流したいのはこの世界だ」というフレーズから戦争で無残に散っていく命を比喩しているのではないかと思う。ずっと寂しさをボロボロと(命をボロボロと)流したいのはこの世界だ(各国々で散っていく命)と言う比喩というか遠回しに伝えている気がする。「HELLO×5」により第二次世界大戦時に枢軸国であったナチス・ドイツは敵国であるイギリスもしくはアメリカ人兵士に対し、生きているかどうか問う為にHELLOと呼びかけている。サビ時の表情、仕草から不本意、仕方の無い殺傷と捉えられる。その後、桜華忠臣の軍と同盟国、協力し合うようになる。

この顔たまらn((((殴

の「の↑ー↓」が好きです。

何もない日々→なんの変化もない日々ボロボロになる→毒に侵される凍えたい→氷のように止まってしまうこの世界→自分以外の周りの人Helloの連続→挨拶を繰り返す→多くの人(学者)と会う又はいくつもの日々を繰り返す新しい部屋→次の実験室飛び込め、上へ→死(あの世)に近づけ

このキメ顔好き

↑までの過去を振り返っている(目を閉じて)少年時代の写真が少し見えなくされている→過去を捨てた又は事件、事故の事を思い出したくないから

秒の左下につけているバッジからショタタフが滅ぼした軍の再建、また上位クラスの地位に顕在する事が分かる。「君だけを淘汰してゆくの」の所。「救済を」その後の「寂」から

ここの英語「stay Here」かなぁsの前はわからんけどvというよりyの下部分だけ消した感じするよね毒の被検体だったりしてずっと独りだったのかなぁとか

秒の文字、読み取れる範囲は「Istay 上」意味はわからないが歌詞に出てくる「飛び込め 上へ」と関連性が高いと思う。

繰り返すリズム→心拍ランウェー→滑走路→戦場へ行く途中道彷徨えば→迷いを生んでしまえば影に憑かれて→自分の中の何かが蟠ってしまう

「彷徨えば後ろから影に憑かれて」

ここって、毒毒毒…って書いてあるんだろうけど、あああ…に見える…私だけか?

毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒「gift」毒で全て満たされてしまっているグラビティ→毒の影響午前3時→第二次世界大戦の終了淘汰→環境に適した生物を残す→毒に耐えれる忠臣を残す=他の人間を殺していく

秒では「毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒(Gift)」と書かれてあり、Giftはドイツ語で毒という意味。

秒で顔のアップから目元のシワ、体格の成長、口元から背中にかけての特製器具の装備などが見える。

救済ヲ 寂 って一瞬だけ出るのでもう悲しすぎて、。で、その後に忠臣出てくるじゃん?もう泣くしかない

救済ヲ→毒の苦しみからの救出寂→孤独な人生

から最後までって4月シーズンの防衛戦の場面なのかな?グスタフが苦戦してたところに、忠臣が駆けつけた的な感じで

何気ない声→当たり前の日常のやりとり寂しさをボロボロと→絶対に来ないと分かっているから流したい→受け流したいこの世界→死体だらけの戦場まだ見ない今日→「明日」を体験する時は「今日」になる→これからの未来行くのだウェー→生きていくのだ、人生を

多分、だと思います( ˙꒳˙ )

赤地の背景の真ん中に「寂」心(心臓=血液=赤)の内ではやっぱり誰かに寄り添っていて欲しかったとか思ってるんかなぁ

皆さんご一緒に \( ˆoˆ )/グ、グ、グスタフ!

から

からほんと好きこんなに短い3分があっただろうか………

ぐ、ぐ、グスタフ♪ぐ、ぐグスタフ♪..............


くらいから流れてくるドッドッドッドッって音がグスタフの心拍音にしか聞こえん

???「そこに大体愛があるだけ〜♪」

はいここてぇてぇポイント

た、た、忠臣♪た、た、忠臣♪

で忠臣が来てから曲調が明るくなるのがね…ほんとに好き

どっちにも同じ星がついてるのがもう好き。星であることに何か意味があるのかな?

桜華 忠臣 さんが ログインしました。

ここ妖華帝国風味?

からの総帥がほんまにイケメソ

桜華忠臣顔が良すぎる🤦♀️同盟しんど

神やん

さよなら→人から離れた(さよならした)その姿→グスタフ(毒兵器)と忠臣(呪われた)の姿君の世界→紫と緑の背景両方があったので、忠臣から見たグスタフであり、グスタフから見た忠臣の世界加速していく→人ではない物(毒や牛鬼)に蝕まれていく

の 「君の世界まで僕だけが加速していくの」で、加速→グスタフがどんどん老けていることなんじゃないかなと思った。そのあとの大サビも最高

で昔のグスタフと忠臣の太刀筋がでてきてるから、実はグスタフを改造した実験場を壊してグスタフを救ったのは忠臣説を推すわ

何も無い日々→戦う日々ボロボロになる→戦いで負傷する、又は毒にさらに侵される凍えたい→戦いを終わりたいこの世界→世界中の人々何気ない声→平穏な暮らし、団欒寂しさ→心の涙流してway→流して生きていく

「自壊」

あたりに「自壊」っていう文字が現れてから緑のエフェクトって忠臣がグスタフの自壊を阻止するってことなんでしょうか…

でも一瞬自壊って出てきてまず

のグスタフの構えの変化に涙した

の所ですか?

秒の『自壊』という文字から自分を押されられなくなりそれを抑制する為に忠臣の軍と手を組んだ。その後の忠臣軍と手を組み、戦争に打ち勝ちいまに至る。

自壊→毒(忠臣の場合牛鬼)を使い自分という一人の人間を壊していく

忠臣のヒーロースキル使った時だけなぜか出てくるやつが再現されてるあと詳細押すなよ。恥ずかしい感想が書いてあるから。

ここで「Hello」と歌おうとしているのを忠臣が斬ってる…もしHello=Help説が合ってるのなら…忠臣イイヒト…………………

忠臣さんの曲がのとこでグスタフのピンチを救ってるならこの曲でもそうだよね

忠臣のこのマスクありコス出したら、人気出そう·····( ˙꒳˙ )

の「流して way」が「まだ死ね ねぇ」(まだ死ねねぇ)にしか聴こえない
