
(1)

ラティアスちゃんよりラティオス兄さんの方がちょっと速く飛んでる感じにキュンてなってたのですが…気のせいかな

僕もこんな感じで高速移動学校でしてたわ(今もしてる)

2:15 2:23ラティアス・ラティオス鳴き声 (2)

BGM 「みなみのことう」(本来はすてられぶね)

空を飛べたら→技「そらをとぶ」

being to the tune of Souther Island/Abandoned Ship is everything

〜みなみのことう でラティ愛が死ぬほど伝わってきた、粋だなあ

すてられぶねhttps://youtu.be/nV4aIh9oVrA?si=YXngu1oTymDffo-l

ラティアスの図鑑説明にガラスのような羽毛を持つと書かれている

「ガラスの羽のよう」ラティ兄妹の羽毛

ガラスの羽→図鑑説明(サファイア・アルファサファイアより引用)「ガラスの ような うもうで からだを つつみこみ ひかりを くっせつさせて すがたを かえる。」

どちらの図鑑にもテレパシーが使えると書かれている 更にラティオスは優しいポケモンであるという記載もある図鑑説明がうまいこと織り込まれている歌詞好きすぎる…

「やさしいテレパシー」ラティ兄妹は人語を理解しテレパシーを使える

からはミナモシティのパロですよね!?

テレパシー→特性「テレパシー」図鑑説明(ハートゴールド・ソウルシルバー・Xより引用)「テレパシーで きもちを かよわせる。」

I love this part

エメラルドで、殿堂入り後にお母さんに「ニュースで珍しいポケモンの話をしていた、色は赤か青どっちだったかしら」みたいな話をされるからそれを彷彿とした...!ニュースキャスターみたいな立ち方とぼやけた2匹の姿とても良い

最初のピアノちょっとみなみのことうのBGMっぽくない?ゆっくり再生したらそう聞こえてきた!あととかミナモシティで船乗る時やし、

〜 ミナモシティの神メロディなのめちゃ良い🥹🤍

あとからの音がミナモシティのBGMになってる!ラティ兄妹の映画の舞台は水の都だったし、ミナモシティは海に面しているからそこが共通しているからかな?

からのとこ、ミナモシティ…

のミクちゃん、ツインテじゃないくるんって内側になってる部カノンにちょっと似てる…

右上のラティラティアイコンみたいなの切り替わったら主張されんのいいな

ミナモシティアレンジと気づいて涙ドバドバ

みなみのことう→ゲーム内でラティアス・ラティオスを捕獲することができる場所の一つ。

40Lvにしてスプレーしてたので毎回この演出だったなと懐かしくなりました…好き…

みたいに窓?にラティ兄妹が写ってるところ、ラティオスの影が白なの単純に青だと背景の空とダブらないようになんだと思うけど映画観ると今はもういないラティオスがラティアスの傍にずっといるみたいな感じがして勝手に泣いてる

ミストボール→ラティアスの専用技「ミストボール」

こころのしずく→ラティアス・ラティオスの専用の持ち物「こころのしずく」

3世代のもの

無限の空→ラティアス・ラティオスの分類「むげんポケモン」より。

ラスターパージ→ラティオスの専用技「ラスターパージ」

なんでチケットが「きみに送る」なのかな、って思ったら3DSとかのすれ違い通信でチケットおすそわけできるからか…楽しかった思い出が蘇ってくるな

と

むげんのチケット→映画などで配布された、上記の「みなみのことう」に行けるようになるチケット。

で大空を切るラティアスとラティオスがむげんのチケットも切ってて、わたしたちをみなみのことうに連れて行ってくれる感じがした

弧ギツネの乱

アマツキツネ

「ドキドキ」と「ワクワク」ってアドバンスアドベンチャーの歌詞オマージュ??

"溢れ出すドキドキワクワク抱いちゃって" の「ドキドキワクワク」はRSEでむげんのチケットを入手するための「ふしぎなできごと」の出現方法(ふしぎ できごと わくわく ドキドキ)

「春も夏も秋も冬も〜♪」

元は緊張感溢れるBGMなのに、軽やかで明るい雰囲気に綺麗に溶け込んでるのすごい


BGM 「メインテーマ」

→アドバンス(ルビサファ)

「朝も昼も夜もきっと夢の中でも〜♪」ここレッド戦BGMだな

メインテーマ

ここの白い線、野生が手持ち先頭のポケモンと同Lv以上のときに出るエンカウント演出だと思うんだけど、ラティ兄妹探すときは先頭を同じ

ほんまに細かいけどのフェードアウトの仕方が、草むらでちょっとレアなポケモンに出会う時と一緒で感動してる

野生ポケモン遭遇演出RSEのもの

「護神」

ここからさらに水の都の護神要素までしっかり拾ってるこの2匹への思い入れがすごい愛が強すぎる曲で最高でした…

護神→映画「水の都の護神 ラティアスとラティオス」より。

「水面」 ミナモシティ

あどけない笑顔を見せる夢幻兄妹。それもそのはず、夢幻兄妹は一部の幻ポケモン並に喜怒哀楽が豊かである事が6世代以降で判明しており、特に「ポケパルレ」と「ポケモンキャンプ」が顕著である。その無邪気さも、彼らの最大の武器なのだろう。

自分的感想ラティオスしか書いてなかったけどのミストボールからのきみの歌とでミクさんとラティアス通じ合うの泣く😭ラティアスいたずらっぽく口開けて笑うのかわいい❤️好き😭

「水の都」(映画 「水の都の護神 ラティアスとラティオス」)

水の都→上記「護神」と同じ。

「むげんのチケット」ラティオス/ラティアスに会うための道具みなみのことうに行くことができる

2:23ラティアス・ラティオス鳴き声 (3)

あんまり言ってる人いなかったんだけど ここでフライゴンとチルタリス出てきて大号泣してる世代は仲間です。(第三世代のドラゴンポケモンだいすき)ラティ兄妹すごく好きな子達の曲に推しポケもいて幸せです。まらしぃさん、びびさんありがとう。水の都の護神また見よー!!!

フライゴンとチルット、チルタリスもゲスト出演。

チルット・チルタリスが大好きワイ大歓喜☁☁☁

ラティアス・ラティオス鳴き声

BGM「ミナモシティ」映像はED後のラティ兄妹目撃ニュース

ってORASの下画面に出てくるニュースみたいなやつじゃないですか?あと多分ミナモシティのBGMです

ミナモシティhttps://youtu.be/qgqnxoccpvU?si=rrPNoqWGsbY-gnVYPlz help me add more references ~ by little Gen3 fan boy

「"みなみのことう"の そのまた奥で」ラティオス/ラティアスがいるマップ

「夢」「幻」

「ミストボール」+SEラティアス専用技SEは第

「こころのしずく」ラティ兄妹にもたせる道具

「無限」ラティオス・ラティアスは「むげん」ポケモン

「ラスターパージ」+SEラティオス専用技SEは第

の君に贈るむげんのチケットってこれORASだとすれちがい通信かなんかでおすそ分けできるシステムだったんだよね、そういう意味合いもかけてるのかな

「きみに贈る/ぼくが受け取った むげんのチケット」むげんのチケットは通信でおすそわけできた

「あの日のきみに贈る/僕が受け取ったむげんのチケット」っていうのは当時おすそわけできたのもあるけど、ゲームの中のきみと現実の僕がってことなのかなと思った

ぼくが受け取った→むげんのチケットは通信で他のプレイヤーにお裾分け出来た。

無限のチケット受け取ってメガシンカして、可能性も無限なんだなぁ

メガラティアス&メガラティオスで空飛ぶ時のBGM、大好きだけど今回は使われないのかなって思ったら、最後( )にメガシンカした上にBGMも使われててエモすぎてマジでウルっときた...

ラスサビの後の2人のハモリ部分、もしかしてORASの「おおぞらをとぶ」のメロディ…?

always makes me tear up; ORAS are my favorite games in the franchise and I have so much nostalgia tied to flying around on Mega Latios/Latias(which most of that time was spent listening to the music)

made me tear up a little

→メガシンカ。簡単に言うと既存のポケモンに専用の持ち物を持たせることでバトル中にさらにもう一段階進化させられる。ちなみにこの状態のラティアス・ラティオスは瞳の色以外で見分けが付かない。

▶️0.75倍速◀️

〜の「天翔ける夢」のところ、懐かしすぎて泣ける😭

から鳥肌やばい ORASで一番好きなBGMなのも相まってヤバすぎる

ここから「むげんのふえ」のBGMになって、ラティアス・ラティオスがメガシンカするのが最高すぎて、、、😭 あのときの記憶が蘇ってくる… オメガルビー・アルファサファイア世代の自分にとってはこうかばつぐんだ…!!

ここのメガシンカする時のエフェクト大好きすぎる生まれて初めてちゃんとゲームやったのがXYだったけど、初めて遊んだポケモンシリーズがXYでほんと良かったなって思える

ここの部分でまたラティオスの背中に乗ってホウエン地方の空飛びたくなった。

でメガ進化するの天才の演出だと思う

でラティアスとラティオスがメガシンカしたのめちゃ泣いた私がプレイしたのはオメルビとアルサファやったけど、メガシンカした時はすっげ感動したの覚えてる。ポケレンで初めてラティ達に乗って、アルサファでメガシンカした二人に乗れた感動とBGMは今も残ってる。この二人には思い出深い。歌も凄く感動してうるっとしてしまった。この歌大好き。ずっとリピする。

とかORASの空飛んでる時やし、感動!🥹🥹🥹

メガシンカした はみくという意味なのでは?

天翔る夢と共にメガシンカする二匹の演出で、初めてラティアスと一緒に空を飛んだあの日の思い出が一気に蘇ってきました素晴らしい楽曲をありがとうございます…!鬼リピします、大好きです

辺りからの「天翔ける夢」→「天翔ける幻」の切り替え、聞いてたら涙出てきた。大好きなBGMで、思い出が詰まってるからかな

orasの記憶蘇ってきて感動した🥹

から天翔ける夢になるの好き

ここから流れる天翔ける夢良すぎでしょ…

ずっと聞いててなんだろう、なんか懐かしい気がするんだけど…って思ってた「天翔ける夢」だポケモンやってて良かった…!こんなに頭に残ってたんだなあの頃の記憶

のとこorasの無限の笛使った時のBGMで鳥肌止まらんかった

メガシンカ、おおぞらをとぶBGM 「天翔ける夢」ミクとKAITOの左手にメガバングル

天翔ける夢だぁぁぁぁ!!!!

天翔る夢入れてくれるのほんと大好きすぎる…初めてのポケモン,ストーリーを順当に進めていたら初めての伝説らしいポケモンとの出会い、カイオーガを倒した後に自由に空を飛べて伝説のポケモンたちと戦った日々を思い出す

空を飛んだあの時を思い出して泣いちゃった。楽しかったなぁ、空飛ぶの。ORASからだったけどあの時からラティオスが好きになったんだよなぁ

好き

このメロディー懐かしい…

で急に集中線出てくるのもしかして「おおぞらをとぶ」で加速した時のエフェクトを意識してる?

メガラティアス/メガラティオスに乗って「おおぞらをとべる」

おおぞらをとべる→オメガルビー・アルファサファイアの要素「おおぞらをとぶ」。メガシンカした二体に乗って世界中のおおぞらをとぶことができる。

色もまんま持ってた3DSで泣いた

→ 3DS(ORAS)ラティアスとラティオスが初登場したハードとメガ進化が実装されたハードなの好きすぎる(バカデカ感情)

で小さい頃朝から晩まで3dsでポケモンやってたのを思い出して凄く懐かしい気分になった

ここよく見たら左腕に付けてる緑色のバンドが次のカットではメガバングルに変わってるの、エメラルドからORASにむげんのチケットが引き継がれてる感じがしていいな…

左手にメガバングルつけてるのなんかもう、エモすぎて、、、最高
