最初のキラリーンの音色の美しいこと✨両手使ってたくさんの音で✨
和音を弾くのに左右の手を入れ替えてる…メロディーも低音も違和感なくつなぐためか…✨しかも、左→右→左と来て、左手で他の音も弾くために指を入れ替えている?…なのに同じ音で鳴り続ける和音✨異次元✨
膝叩いて手拍子を再現してるのすき
もはや手拍子が聞こえてきた… 原作の雰囲気感を再現していてカッコいい!
のリズムの取り方すき…
なんかここらへんで左手でもリズムとってるのが何もわからない俺から見てもこの人天才だなって思う
の和音がたまらねぇんだ。
めっちゃ好き……これをピアノで綺麗に音拾ってくとかすごすぎる
サビ前のベースの表現が好きすぎる。
疾走感と哀愁。澄んだ音がキレイで最高です。辺りからめちゃかっこいい!
ここからのメロディとか、歌詞に合わせてめっちゃ素早く連打するじゃないですか。なんでそんな違和感なく鳴らせるんだ?✨
打鍵精度えげつない
からうねりを伴って大きな波がきて音が弾けていく。ここの細かい左手が全体の音の粒色を濃ゆくしていく。
くらいのところまじ泣く( ; ; )
と
ここが、学校のチャイム音みたいで青い春を思い出す
にチャイムのフレーズを入れておくことで弾いていないその後も聴き手の脳裏にチャイムがこだまする。
のところに学校のチャイムあるじゃん!
めっちゃ鳥肌たった
君に さよならのとこ綺麗すぎて好き
序盤から胸がキュンとしてうるっとしてたら、くらいの「 さよなら 」で涙腺崩壊しちゃった
消えてく音が美しすぎる✨原曲の雰囲気が再現されすぎ✨
両手の動きも、もはや美しいっていうか、作法みたいに見えてくる✨特にこれすんごい好き✨✨✨
原曲でのラスサビ前の少なめの呼吸が伴奏の音がでかくなることで目いっぱい声出してる感が再現されてて凄いなと思った(小並感)
の静寂は残響を絶妙にコントロール。スーッと引いていった後にブワッと目を覚ませって呼び戻されてここから一気に希望へと向かう。大丈夫、後悔の中にある苦しさや切なさ悲しさ胸をつかえる感情と共に歩むしかないんだって。青は棲んでいて青は澄んでいたから。最後、ご本家様のピアノは下がるのだけど↘まらしぃさんのサインのように入るキラリンは上にあがってる↗この楽曲と出会えた幸福感と思い切り楽しんで演奏できた満足感がそこに見える気がする✨まらしぃさんめっちゃ表情豊かだったわ🥰
左手好きすぎる