からが特に好き。このリズムは聴いてて元気になれる。(00:01:19 - 00:02:18)
超バイオリズム / 初音ミク
大漠波新
※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。
Timetable
動画タイムテーブル
動画数:95件
「イター」とか「人々」って見えちゃった。
光輝いていた"世界"が
〜
IS THAT TSUKASA?!
「私、ここで光れるのかな」っていうセリフってもしかして、「引かれる」と「光れる」でかけてるって言うこと?
恒星の光って遠くに届く頃にはそのほとんどを失ってるんだよね、太陽も地球に届く光は実物の五十億分の1だって聞いたことあるし、ただでさえ眩しく見えた物に近づいてみたらさらに輝いて眩しく見える、正しくスターですね
the scenes and pictures of them all together are adorable
"一"つの"歌"になって→一歌ってコト?!
一つ歌にして
〜の学校生活の描写がめっちゃ好きです。素晴らしい曲をありがとうございます。
レンきゅん💛💛💛💛💛
ここほんとうの気持ちででてきたポーズっぽい...。
波の上を歩こう希望を持ってめっちゃ違和感なくレオニの名前じゃん、やっぱ天才か…
から教室のセカイみたいなのやばい
机の周りに人がいない他にもなんか女子2人組が主人公?の子見てこそこそ話してるように見えたりするミクたちだけが居場所だったのかな
繋がり続けるこの"セカイ"で
あたりあの教室か
みんな仲良くしてるの嬉しい☺️助けて助けられる のがすごく良い
詳しいことは分からないけどここのコード進行大好き
ミク、ネギでそば食ってるの好きw
ミクがネギで食べてるの可愛い
当たり前のようにネギで麺すすってるミク好きw
KAITO様とレンきゅん男子が掃除サボってやりそうなの(やってるの見たことあるw)ちゃんとやってるの青春って感じすご
この時に手前にいる人なのかなーって思た
光輝いて見えた"セカイ"に
それを知ってる周囲から噂や冷たい視線を受け孤立しミクら
でヒソヒソされてるのはもしかして主人公だけじゃないのかな?かっこよくなりたいけど母親の泣く姿で揺らいじゃう主人公にとっては、全員楽しそうに自分を貫いてる6人がスターに見えたのかも。「恥ずかしげもなく」って歌詞をミクたち自身が歌ってるのがとても好きだなこの歌詞は主人公の心の代弁じゃなくて、あくまでミクたちが今まで経験してきた悩みや葛藤や気付きだけどそれが一人の人間を救ったんだろうなって
主人公、一見胸が目立たなくて、無いように見えるけど、とか
お兄ちゃんと同じ にしか聞こえなくて困ってる
おわらないうたの「平然と憐れむ」と一緒だ
のミクの顔好き(^-^)v
「独りから一人になる」ずっと独りぼっちだったのがVOCALODたちにであってその文化の中に生きる「一人」になったってことか...エモすぎるよマジで...
さぁ始めよう!のとこめっちゃはじまりのうたみたい!えもい!
はじまりのうたのメロディだよね?前の曲が入ってたりするの歴史がだんだん紡がれる感じがしてほんと好き
ミクたちは誰かに創られた存在であり、それを使って色んな曲が創られて、その曲が「ボカロ」という曲の歴史を創ってるということなんじゃないかなって思ってる
追記 ここの“愛して欲しい”ってのだじゃないですか!?
ここのとここっち見てくれてて😭!!
ここからの考察考えたい
ある日帰ると自分の制服(女子用)を持った母が泣いているの目撃して思わず飛び出す→ミクたちの手をとり孤独脱出みたいなストーリーあるんかな?
リアタイの時は気づけなかったけど 母親が主人公(?)のセーラー服を持って泣いてるのかそれでも男の子として生きて、だから理解されなくてだからこそ欲している「繋がり」がこの曲で歌われてるのか
からMV見てて泣きそうなった。自分らしく生きれないのって辛いよなぁ、
このシーンからその後の髪を切るシーンで、この子が何かしらの理由で"女の子である自分"を捨てようとしていたのが伝わって胸が苦しくなりました。自分も性別について悩んでいる身なので、余計に気持ちが入ってしまいました。
主人公のお母さんがセーラー服を持って泣いていたシーンの次の次で主人公の子が横からのアングルでやっとこの子が女の子ということがわかって、そのあとのシーンで元々は長かった髪を切って、セーラー服をお母さんに押し付けてる
ここらへんからこの子は多分女の子だけど男の子になりたくて、髪を切って服装かえたら、お母さんが泣いちゃってて、学校では周りから白い目で見られているけどVOCALOID達に助けられてるの好きすぎる(あくまで考察です)
(1)
この"セカイ"が
ここからの歌詞、「ボカロ」についての曲だって解釈すると、昔のボカロに偏見があった時代のボカロリスナー(=俺)の気持ちにも合うのかなって思った
は胸が目立ってて、やっぱ"女"なんだなって、嫌でも思う。しかも、決して小さいほうではなくて、むしろミクよりも大きいのが余計に辛い必死に隠してたことがわかって、とても辛い。だからパーカー着て、隠してたんだろうな。同じだから余計に気持ちがわかる。
何かがあって髪を切って男子生徒として過ごす→ 6人を羨む? (
多分少年はほんとは女の子で、で少年が長い髪を切って女子の制服をお母さんに押し付けて、だから少年は周りから孤立していたんだと思う。
からもう泣ける、感動する。初音ミク可愛すぎるぅ!
ここの構図、「わかれみち」のラスサビ前の初音ミクが落ち込んでるシーンと似てる、てかこのシーン見た瞬間、そのわかれみちのワンシーン思い出したわ
ここで主人公とぶつかった人を
「この文化」「この変化」で はじまりのうたの歌詞の「築いて創られる文化」「気付いて生まれてく変化」を思い出した
ここはじまりのうただ!
(2)
で涙が出てきた
(
I wasn't expecting to cry, but couldn't help after .
…静寂
こっからまじで泣ける、なんか救われた気分
そんなこの子に、傘を差し出すミクちゃん達( )別のセカイで生きているけれど、同じ場所で生きているかのように自分の心を救ってくれるのがボカロで…音楽で。自分の今までとも凄く重なってグッときました。
のミクちゃんが傘を差し出すシーンから少年は初めて理解されたんだと思う。そして最後には少年は自然に笑えていた。神だよこの曲。
歌詞) →
あの"世界"で
この辺りから号泣、こういうバチャシン達に救われるような曲好きすぎる
では「世界」になったのが鳥肌立った、ここで繋がり会えたみたいに思えてきて泣ける。
特に の時に初音様が傘を差してあげているところや、MEIKO姉とKAITO兄とルカ姉と初音様が心配そうにしてくれるのと、レンくんとリンちゃんが、ぶつかった人(多分?)に怒ってるところが感動しました。
)↑この間は、構図(フカン・真横から)と雨(服が濡れる)が伴って、主人公の女性らしいラインが際立っている気がするそれ以外の時間は多少あっても、目立たないようになっている…?回想シーンの後だし、“女性”ということを突き付けられているようで、余計に辛い…、、
籠った声
〜の心配してるようなルカさん、大丈夫?!ってなってそうなKAITOさん、後ろでぶつかった?人にキレてるリンレン、立てる?って感じの優しい目をしてるMEIKOさん、全てが尊い
おじさんに喧嘩売ってるレンくん好きよ
ここでリンレンが怒っててめっちゃいいと思ったわ(語彙力の消失)
ここのKAITO兄さんの表情好き好き大好き💙やっぱ彼はこうでなくちゃなぁ!!
ここのぶつかった人にブチギレてるリンレン好き()
ここリンレンが奥で誰か叱ってるんだけど、
このKAITO兄かわいい
ミクちゃんたちが傘を差し出す中で、レンくんだけ男の子しめてて草
今気づいたけど、リンレンが私(主人公)にぶつかった人に怒ってる…
後ろでリンレンが主人公にぶつかった人にキレてるの好き…
鏡音が後ろで怒ってくれてるのかっけええこがねさんの目の書き方相変わらず綺麗だし、大漠波新さんの曲にマッチしすぎている…最強のコンビだ
おいメガネそこ変わってくれ俺もレンくんに胸ぐら掴まれたいんだが
このKAITO可愛すぎて犯罪やろまじでさ(青廃の発狂)
手拍子✋
この人の曲には多いけど、ラスサビの1音目で一瞬だけ後ろの楽器がなくなるの好き
の力強い「輝き」が好き
ここのミクの声めっちゃ好き
プロセカのスタート画面に似てるねそのうえプロセカでも実際に曲出されてるんだよ!
プロセカの初期の、一歌とミクが手繋いでるタイトル画面みたい!
一瞬ボーカルだけになるやつ
輝き続けるこの"セカイ"で
このシーン、プロセカがリリースされた当時のアイコンやスタート画面のミクと一歌の構図っぽくてめっちゃいいなってなった
プロセカのスタート画面に似てるねやばい、めっちゃ神曲なんだけど、ちょっと長いから歌詞全部覚え切らなそう
今まで一人で生きてきた主人公達がミク達に救われる瞬間の演出好きすぎる
初代の一歌ミクのプロセカアイコンと同じ構図になってて……😭
この構図ってプロセカのスタート画面のミクと一歌の構図だよね
"世界"の真ん中で
盛り上がり最高
「星になりたい」のところめっちゃ鳥肌たったわ
ここくらいから発売されたのが早い3人(MEIKO、KAITO、ミク)は目を閉じてて、この3人よりも後に発売された3人(リン、レン、ルカ)は目を開けてるのすっごいすき
追記:の方が分かりやすいです
「VOCALOIDSTAR」じゃくて、「STAR」なんだよ