
"These are applicable to all humans"

These are applicable to all humans.これはすべての人に当てはまる

~

"I know"

I know I knowわかってる わかってる

くらいの所の点字は【わかってない】て書いてありましたが何がでしょうかね。

ここで出てくる記号が点字だとすると、書いてあるのは「わかってない」

"I don't know" "I know"

左にある点字 'わかってない'

"We are Inspired by you"

we are inpired by you私達はあなたに影響された

〜

この辺に出てくるあの白いシルエット何かと思ってたら、オズワルドの耳垂れたらあんな感じじゃ、?

見てすぐ思ったこと

"WOZWOLD" HAS BEEN OPEND Blind SON RADERヲズワルド、は遊園地?の名前かな…良くわからなかった。RADERは人名?盲目の息子?

December 5 1932“WOZWOLD” HAS BEEN OPENEDBlind founder Atie Schrader

に新聞みたいなものが写っている

今更沼った…で記事が一瞬出るけどそれがDecember 5 1932?で、1932年である理由は分からないけど12/05はウォルトの誕生日らしい…

1936→1958 DadDadは第二次世界大戦前の田舎者、らしいお父さん、て意味合いもあるかな

"Dad"

"sorry"

ぐらいまでの曲の感じ好きなんだけど上手く表現できない

にDad?(ぱぱ?)て書いてあってそのあとsorry (ごめん)て書いてあってガチで鳥肌止まらん

に一瞬「Dad?」(お父さん)という文字が写っている

前奏のが、まだ幼い時に観た夢の景色みたいで凄く素敵Q.E.Dの処が聴いた時物凄く怖かった、体に爆弾が取り付けられていて「いつでもお前なんか殺せる。」とか、口の中にチャカを向けられてる感じ、それに加えてその場でいくつもの頭蓋骨が落ちているような感覚ですき

に一瞬「sorry 」(ごめんなさい)という文字が写っている

ぼけー

青年の見ている人形のような生き物は、最初人形が登場するシーンの後ろのイラストに似たような生物が描かれている。近くにはアルコール。人形とアルコールは近しい。=人形は酩酊・麻薬が効いている時に見える幻覚(一番憎い人が一番愛したもの)

*oh god, it's Bendy-*

〜 翼の生えた石膏像。先のないメリーゴーランド。駆け出した足は地についていない。そして青年の気だるげな横顔。昔の無邪気で貴い夢を思い出したが、麻薬の微睡みでかき消す。

横顔

At , the symbols on the TV is webdings and it reads:angerthoughtJust randomly decided to decode it.

テレビに地味に写ってる

〜 ブラウン管が政治家の汚さを映し出す。

Some of the lyrics will make sense, such as "we are inspired by you", which means this song is inspired by Oswald, and Mickey's inspired by Oswald. and the scene from resembles Walt and Universal fighting over copyright of Oswald.

of episode

I think you made a really good argument here, so don't let this discourage you from making any other theories. Your observation about the similarity between the people at and the people in episode 0 is especially interesting, and something I had never noticed, so perhaps that's where the 2 songs become related?

The mc from wozwald is the son of the evil and corrupt 'rich man' that participated in a seeming 'prostitution' rink of some sorts? IDK exactly what to call it. In the song, he sings about his hate for the corruption-filled world and maybe this reflects his hate for his dead father. The thing that caught my eye is how the people here are portrayed in such a similar way to キルマー. Take -

I just came here from watching Shama and the new AMV (キルマー) that is a prequel to shama - and all i have to say is that now im completely conviced these mvs are linked. black haired man kalmia ended up killing (which is also implied to be th mc's dead father) .

のところ中毒者って聴こえない笑笑本当はなんて言ってるんでしょう??

for instance then compare it with キルマー's MV timestamp

I believe the posters at also do not have relation to Kalima, the one at the right looks more like the kid seen at 0)

missing posters of girls --> the black haired man took kalmia and 'converted' her in キルマー so maybe other girls that had the same?

の写真?確かに主人公にも見えますね!失踪、だから探されてて身を隠してるのかもですね

の左の絵は主人公にも見えます(?)

の風船を持っている男の子と行方不明の張り紙に書いてある写真の男の子の八重歯が一致していた→昔誘拐された子供の1人?また、主人公も同じ箇所に八重歯がある。

先に名乗りさえすりゃあもう〜ってところ、商標制度やん……(今更)

December 1 1960

一瞬だけ目

両目

At it says Q.E.D. which is, in this video, an abbreviation for quod erat demonstradum, meaning "what had to be proved". If taking the words one by one, it literally (directly translated) means "that was demonstrated/proved". It's just another one of those Latin phrases like e.g. or etc. but had to look up what it meant so i figured other peope might also have had to.

Q.E.D 証明終わり

から良すぎる

私が好き:3

god this part here in gives me hard feels. So much angst buses coming towards me

が初めて聴いた時、本当に衝撃が走った。胸が圧迫されているような、まるで胸に拳銃を突きつけられた、本当に怖くなるけど好きな曲

ここからの低音、イヤホンで聞くと脳が弾けそうになるくらい好き

のところからの笛みたいな音が不気味さとカッコよさの雰囲気めちゃくちゃ好き

逆光横顔

と変わっていたので、主人公の精神の不安定さを表している、もしくは”何か”に染まる状態を数で表している?(一回ハマる→落ち着く→もう戻れない依存状態) 何か→に出てきた薬(薬物中毒)、宗教のようなもの

汗横顔

と

サビ突入

最っっっっ高

-

「抜け出したい」

から狂おしいほど好き

では花が無い木が、

(1)

my feelings put into words

二番からうねりだすベースが狂おしいほど好き

dammmm that bass line is sofunky.

から大好きとくに「警戒心なのね」ってとこやばい

横顔2

からのリズムの良さ癖になる

Math teacher: "...so that's how you solve this simple exercise, you understood?"

じー

の女の人って…もしかして…

A japanese comment pointed this out and I thought it was super cool, at the lady with the guy has kalmias hairstyle and again at

LITERALLY Kalmia right there TF? He doesnt seem too pleased.

Pretty sure the girl @ is Kalmia from wooma's other music video Shama

The girl from Shama is at ,seems she really didn't care about Clay,,,,

YO EASTER EGG THATS KALMIA FROM THEIR OTHER SONG SHAMA!!! SHE HAS THE BRAID AND THE HAIRCUT WOWIE WHY AREN’T OTHERS TALKING ABOUT THIS(Edit cause I used the wrong time lol)

is that the girl from Shama/Kilmer

kalmia?

thats kalmia

you can see Kalmia here!

えっえ〜〜!!カルミアがいる!?今更気づいた😭😭

ぐらいの女性は紗麻の娘かな?

に出てるのはカルミアで間違いないです。WOOMAさんのインスタを見たらキャラクター絵にカルミアとありました。

の女の人、紗痲のカルミアみたいに見える

の女の人キルマーに出てきたこ?

の方が見やすいかも

もそれっぽくない??

カルミア?

今頃見返してて思ったんですけど のところ紗痲出てきた子に似てるなあと思いました(同じようなコメントがあったら申し訳ないです)

年越しに気づいたことあるんだけど、で写ってる女の人キルマーと紗痲のカルミアぽくない?

ですよね!自分も あれ?これって紗痲の女の人じゃ?って思いました(◜ᴗ◝ )

にしゃまシリーズのカルミアのような髪型の女性と

の左の子カルミアに似てない?気のせいかな🤔

もだけど、

多分横顔

誰かコメしてるかもやけど、んとこの女の人、キルマーの女の人に似てる気がするんやけど。髪型とか(もし誰かコメしてたらごめんなさい)

いやマジでここめちゃくちゃ好き…

ぼけー2

今更だけど の所リズムの取り方ジャンボリーミッキーしてるような…?

左から2番目のおじさんかわいい

2:48 3:02 かわいい (2)

also the woman in heels is also kalmia, with the tattoo on her legs

でリズムとってるのかわいい

the women to the right had kalmia tattoo on her ankle too

かわいい

でカルミアさんの足まで描いてるところすごい!(蜘蛛の刺青)

にカルミアのようなタトゥーが入った女性がいる

にサソリのタトゥーがあるので多分そうだと思います!

の所の右に、サソリのタトゥー入った足がある!これカルミアかな?

. This story is presented as if its a few years after the death of his father so maybe he is in mental battle with himself --> he hates the man and was happy he died, but, at the same time hes so terribly lonely and empty. Maybe his fingers slowly turning black is symbolic of how he feels 'dirtied' by the actions of his father. This would've taken place on the timeline of a few years AFTER キルマー but before SHAMA .

reference to kalmia

かっけぇ横顔

の右の女の人の足にKalmiaと同じ刺青が入ってる

ここの左の子好き→

の人の顔の動き方がなんでか好きすぎてリピートしてしまう

めっちゃ好み

am inlove with this man

の子に対する好きみがありあまる

頃に出てくる男の子がウッディーウッドペッカーにしか見えない

→④⑤⑥より、母親を犠牲にして遊園地は活性化した。ここからは考察というより空想に近いが……母親は研究者で、依存性の高い麻薬(紫の植物→、画面端に映る植物)を生み出してしまった。それの危険性に気づいた母親はそれを処分しようとした。が、父親は「それを利用しよう」とする。逆らう母親を殺してまで、父親は遊園地の活性化に執着した。ので、ヲズワルドは母親の仇を打とうとしている。→③⑦より、「Dad?」の意味は「母さんを殺してまで、その遊園地が大事?」

俺の友達にすげえ似てる

好き

番好きなのはですタバコ男子ぃぃ…!

性癖

尊い

ギャァァァ(こっちみてる)

から流れるパタンパタンって感じの音が死ぬ程好きあと真っ赤の嘘の反対に真っ青な本当って表現するのエモい...めっちゃすこ

え!?殺せんせー生きてたんですか!

ニコ

1943

①少年時代の彼が手に持っているのは白の花。バラに見えます。白のバラの花言葉は「尊敬・純粋・約束を守ります」とある。②新聞に「ヲズワルド開園、盲目の創立者」の文字③数字(年)が羅列された後の、「Dad?」→パパ?、お父さん?

④ 石像に「1943」の文字。掘られている石像は女なので、おそらく母親の死

に一瞬「1943」という数字が写っている

に出てくる少年はヲズワルドだと思います。その時の少年の髪は灰色(→薄くなっていく(自分が無くなっていく)のが白、濃くなっていく(正しく自分という存在が確立されていく)のが黒と仮定する)

最高

銅像に1943←?ダリア(?)花言葉:感謝、不安定など

, bar the hair colour. I also don't think the woman on the left is another of Gui's victims as she lacks the small black horns seen on all members of Kalima's people, which was one of the things Gui was harvesting from them (you can see this at

Anyone hear the scream at -

の老いてってでは''お''がはっきり聞こえるのは何か意図があるのかなってずっと考えてます

ニコォ(スコォ)

?

守りたいこの笑顔

3:02 かわいい (3)

あとの監視されりゃ真摯に取り組むねが歌詞で色んなものが想像出来る本当にただのくだらない妄想なんだけれど生活を常に監視されてもう逃げられないような歌詞が好き煮ル果実さんの音楽の雰囲気や歌詞とかWOOMAさんの絵が上手く合っていて本当に素敵,

くらいに一瞬出る英語を調べてみると

ではつぼみが咲き、

ded in establishingestablishは立証する

〜なんだけど、

に一瞬英語が書かれている(英語は結構長いです)

のベースえっっっっ

これなんか推しとかで現実逃避してる私達へのメッセージにしか聞こえない

じー2(スコ)

ハッ

から

⑤「誰かを犠牲にして生きていけ」の文字

の所「誰かを犠牲(に)寄(生し)て生きていける」に見えなくもない気がします。()のところは明度とかコントラスト変えてもほとんど消えていて読めませんよね…

は「誰かを犠牲に寄生して生きていける」「醜い」「その**〜〜のですが」にも見えます!

誰かを犠牲に何をして生きていける

⑥「醜い」の文字

に一瞬「醜い」という文字が写っている

ネズミの鳴き声???

⑦ 新聞には青年の父親らしき男性とマスコットのツーショット。そして中央には「Dad?」→①より、青年は母親を心から愛しているのが伺える。…→②⑦より、青年の父親が息子(青年)と同じ名前の「ヲズワルド」という遊園地を開園したとみて間違いないと思っている。

@@faraberry I think the odd masked bunny thing is actually... a legit creature? Perhaps made by the dad, which can be seen /very/ briefly in the newspaper on

Dad?

に一瞬「Dad?」という文字が写っている

年にwozwoldって名前の遊園地(キャラクター)がオープンして、創始者のschraderさん(だとschraederになってる気がする)て人がたぶん盲目の人だった。で、遊園地の権利で揉めて、1943年に死んじゃった。曲の時代は1960年で、遊園地にはキャバクラみたいなのができてたり薬物が横行してたりしてる…かはわかんない…曲のタイトルはWOZWALDになってるから、WOZWOLDは権利者が変わっちゃう前の名前なのかもしれない。わかんない

またディズニーランドは夢の国と言われています。夢の(中の)国?主人公がかつて行きたかった場所?昔”お父さん”と行った場所?昔”お父さん”と一緒に行く約束をして行けなかった場所?では神父と同じ背格好をした男の人が急な仕事ができて一緒にディズニーに行けなかったような描写がある。”Dad?”と”sorry” 親子の会話?

までを出来るだけ解読してみました【もうあったらすみません】

あたりにsorryの文字パパから青年へのメッセージ?

でやる気がなくなってからの

の諦めきった感じなのが本当に好き、全体的に不穏で好き過ぎる

の顔好き

私!?やべぇやつですが何か!?

人で行くはずだった遊園地に行けまいまま時が過ぎ、しかもその息子の座を奪われたように感じた主人公がで怒ったような表情をしている。

に病院に置いてあるようなベッドがある→この動画は薬物依存症に陥り精神病院に入っている主人公が見ている夢、もしくは走馬灯?夢の中では空を飛ぶような感覚、よく分からないところでの場面転換、何故かその状況に慣れているような感覚があり、動画内でもその様な描写がたくさんあったため、この動画の半数は主人公の見ている夢なのでは?

Walt was holding Oswald and there was no sign of Mickey and the next second Oswald disappeared, Walt's holding Mickey instead.there's a lot that I didn't manage to translate from my own Crappy ENglish and Japanese, Plus I'm Tired already but i hope you all can understand the true story of the MV.

ここで白くなったとこが白髪くん(ヲズワルド)の空想でその前とその後が事実で(某夢の国のネズミとウォルト)それに対して怒ってるのかな?

この時オズワルドだと思われるちっこいやつと手を繋いでる奴がウォルトだとしたら次のシーンで手を繋いでる奴はミッキーかね?だからめっちゃキレてるんかオズワルド

でははっきりと鮮明な”今目の前で見えている現実”。

で見知らぬ者と手をつないで遊園地を歩いている父親に酷似した人間。

のフードを被った男と仮面(?)をつけたキャラクターが手を繋いでるとこが、夢の国にある、某夢の国のネズミのキャラクターを生み出した男とそのネズミのキャラクターの銅像にしか見えない.......本当はこの仮面(?)をつけたキャラクターが世界的に有名になるはずだった、みたいな感じがして鳥肌が止まらん。

で一緒に遊園地に行く”想像”をしていた主人公と、

は想像のようなボヤボヤしたフィルターだが、

I'm a little confused, is it just me who remembered that the voice was way deeper back then??? It was normal at first but at ig it started to become deeper like a fictional demon-like voice. Pls tell me that's what y'all remember it sounded like years ago

IM THE MAIL MAN, IM THE MAIL MAN OH OH OH OH, IM THE MAIL MAN, OH OH OH

THE BREAKDOWN AT CHANGED MY LIFE ♡♡♡ GAGGED. Thank you for bringing us bop after bop after bop!! WOOMA's MV has such quality animation, and this spiritual sound... I'm quivering, omg.

That bit...WOOOOOOO

WHOAAAA THIS IS MY NEW FAVOURITE SONG

からのおいでよの所後ろに低い音域にダーフィーみたいな声のやつが教えてって言ってるように聞こえる…俺だけか

くらいからのうっすら聞こえるセリフ「おいで」が正しいんでしょうけど「連れてってよ」にも聞こえますね。

で来たァァ!!!って感じになるの好き(語彙力)

の切り返しがカッコよすぎる

の所のおいで おいで おいでよの所たまらなく好き

八重歯ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙【注】こっから若干やばくなるので注意してくだしぃ

だからの「おいで」ってしてる人の顔は仮面なんだ、、、

So, I've seen a lot of people talking about how the black on his fingers is meant to be ink, which makes sense since he seems like he's inherited ownership of a Disney stand-in. Something I'm not sure if people have brought up is that around there's a quick shot where the tips of his fingers appear stitched on.Symbolically it lines up with the consensus theories so nothing really _new_ but I thought it was neat.

ひえぇ(怖い横顔)

ここがずっと置いてけと聞こえるんだよな

絶望(?)

, similarly to Shama we see a list of names, the second one being Gui Oakes, who is generally agreed to be the man Kalima kills at the end. In this song we see on the newspapers the name Aite Schrader (around ), who appears to be the black haired man in the mv, this newspaper also mentioned that Aite is blind, which is presumably why his eyes are black. This is different from Gui who has yellow eyes, so Gui and Aite can't be the same person. As Aite does appear to be the mc's father we can then say the mc and Gui are not linked.

遊園地、ヲズワルドの崩壊

ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙

ここからの曲調やMVがめっちゃ性癖にぶっ刺さりました、

がもう「連れてってよ」にしか聞こえない…

頭ブルッってなんの凄

で目が真っ黒になる、

の頭がブルッてするとこ、ゾワッとした。演出が凄い

ここ,ウォルト・ディズニーの手でなくて会社のディズニーの手に渡り骨の髄まで使い古されてくみたい

で無くなってしまった子供の首が

で自分の顔が消え、昔の自分の首から上がなくなる。脳の一部が薬物乱用により溶け、視神経が無くなり、目が見えなくなった主人公は毒林檎を普通の林檎だと思い(本当は毒だと気づいてる場合もある?)、誰に渡されたのかも知らずに自殺した?脳は記憶に関する情報しかないので、脳の一部が溶けたと表現するために昔と今の自分の顔が思い出せないような表現を出した(顔が消える、首から上が無くなる)

「あなご」(orたらこ)

あたりで瞳孔が開きまくってるの最高です

初めてコンタクトをつける〜コンタクト視点〜

目つぶっちょる(スコ)こっから若干やばくなるモード終了です多分

では置いてってと置いてけの''お''があまり聞こえないけど、

a little louder (you may not even hear it if you don't listen very closely). An instrumental version would also be amazing so I can hear details better.I'm saying all this but I want you to know that this is my favorite song ever and these are just little details that I would like to be added. I am not complaining, I just love it so much I want to hear everything more and better.

の1回音消える所をプラス2秒ぐらい止めると最高

では花が咲いている→薬物、宗教信仰などで体を着々と蝕んでいく様子を表現している?桜の木の下には死体が埋まっている(死体が腐り、血、液体が流れ込んで綺麗な色の花が咲く)→主人公の目の色と花の色が同じの為、この木の下には主人公が埋まっている?

フード

フード横顔

years now and I still can't get enough of it. The only thing that itches me is that at I'd wish the female voice on every offbeat would be a little louder. It's so soothing. I'd also love to hear the three accents in every two bars starting from

で紫の林檎(あからさまに毒)を渡している黒い人(神父?)、

ここで画面最大まで明るくすると、真ん中の人に穴が空いてるんじゃなくて真ん中の人が額縁?みたいなの持ってその中に人の顔(生首)が描かれてるように見える。あと真ん中の人の右隣にミッキー?みたいなふたつの丸い耳がついた薄い影が見える。…考えすぎかな?

最後の謎の集団()のなかに、途中に出てくるヤンキー?3人組混じってるのさっき気づいた

で神父と思われる黒い人の手に大事そうに抱えられている。おとうさんは昔の主人公にとらわれている?

ちらっと見て去る

リンゴォ

リンゴォ2

he kills himself by shooting the same way his father was 'finished off'.

When I saw comment that this is not original video but Miyashita Yuu cover is

ちょちょ!?

で毒林檎が銃になる描写。

わざとかどうかは分からないけど、この動画の長さはこれ、「しごに」→「死後に」って読めるよね?主人公も最後で自殺してるし狙ってたらスゲーな
