
この雀牌はなんなんだ…

嫌ったくせして「好き」ってか

嫌ったくせして「好き」ってかそんなのやってらんないわきみが先に 離れたのにねぇ 頭イッちゃった?

そんなのやってらんないわ

きみが先に離れたのに

ねえ頭イッちゃった?

「ごめん」ってウケんね

「ごめん」ってウケんね ざまあみろどこまで勝手なんだってそれはそうと その泣き顔ねえちょっと好みかも

ざまあみろ

どこまで勝手なんだって

それはそうと その泣き顔

〜ねぇちょっと好みかも←カメラのシャッター音が入っているの好き(♡>艸<)

ねえちょっと好みかも

しょうもないけどでカメラのシャッター音鳴るの好き

では相手の振る舞いや性格を好んでいて、自分も相手についていく(甘いシロップをかける)様子だけど、

もうこれ以上は やめときなってもうこれ以上は あたしが熟れちゃって無理になるから

ここ一気にメープルシロップ使い果たしてんのwawawaみたいで草

個人的にで「やめときなって」が「辞め時だって」って聞こえるのは気の所為なのかな?

ist my absolute favorite few seconds, I can't stop repeating them, haha

無理になるから

くらい、MVで包丁をタンってするのに合わせてパンッて音ハメしてくれるところ「DECO*27だたまんねぇ〜〜」って気持ちになる

曲と絵がハマってて鬼リピしてしまう

ここが本当に初めて聞いたときから好き

Around the chorus, () the song's lyrics say "For an illusion it sure feels real. I can't forget the flavor. You must be an apple ". Followed by "red here, red there, red everywhere"

めっちゃテンポ良い感じの曲で神だけど、が関係なくめっちゃ美味しそう…

君はきっと林檎なんだ

音が止まるのが我に返った感あって好き

のやつはりんごパイってことかな?

I'd like to draw your attention to the chorus ending line ( You're/I'm such an idiot). The singer may (at first) be saying that the person in addiction is an "idiot" for being stuck in this struggle in the first place, but specifically at the end they call themselves the idiot. Perhaps they're thinking something like "I'm dumb for not realizing this illusion wouldn't last" or "I'm dumb for being attached to the person in addiction". I definitely sense some deeper meaning in those 2 lines, but I'm not too sure.

THAT GROWL OMG

の本に書いてあるものYou say no, but you say you love me, I can't keep up You're the one who took your leave, wait, is it your brain that really left? You make me laugh with your “sorry”, serves you right, always self-centered On a different note, your tear-stained face, it kinda tickles me the right way No more, not any more, you really should stop No more, not any more, I'd get so ripe, I just can't

.

変わったフリしてネゴってさあらあらホントやってんな寂しいのが透けていてよねぇ ダサいよ

変わったフリして ネゴってさ

〜くっそダラけた姿勢で皮向いてんの可愛い

あらあらホントやってんな

寂しいのが透けていてよ

ねえダサいよ

圧倒的DECO*27節!!!

〜

ここのリズムめっちゃ好き!!

痛んだ虫歯 楽にするシガー

痛んだ虫歯 楽にするシガーだめなあたしが 弱音混ぜてふかす ぷかーメンタルピンチ 乗っちゃう裏ドラ?なのにアガれないサガっていくだけ

だめなあたしが

ここの気の抜けたような「ぷかー」がすごい好き

弱音混ぜてふかす ぷかー

表現で似てるなーと思うところもあったので置いておきます:

メンタルピンチ 乗っちゃう裏ドラ?

メンタルピンチとメンタンピン(メンゼン、タンヤオ、ピンフという麻雀の複合役)とかかっていて麻雀好きなDECOさんならではのワードチョイスだなと感じたMVも一瞬しか映らないけど手牌が234567ソー、3367ピン、456マンでリーチした58ピン待ちになっていてちゃんとメンタンピンなのがさすがと思ったそのあとの「乗っちゃう裏ドラ?」で偶発役に期待をしているのにツモ牌が1ピンで「なのにアガれないサガっていくだけ」と落胆しているのが本当にこの曲の雰囲気にあっていてすごすぎた

メンタルピンチのところ、手牌メンタンピンになってるうまいなぁ……

歌詞の「メンタルピンチ」がイラストの麻雀牌で出来てる役の「メンタンピン(立直・タンヤオ・平和)」と掛かってるのすごすぎる

The syrup may be that satisfaction of the addiction, and perhaps it turns black because it's become corrupted in the end it affects someone's life to the point that it's dertimental. Also, the "block"/"card" that the girl flips over may be an allegory for gambling. It does mention something about luck in .

どんどん何かが何かに変わっていくの好き

なのにアガれないサガっていくだけ

ではだんだん相手の性格や振る舞いがダメになって自分の思い通りになるようにしていく(黒いシロップをかける)様子が浮かんだ

もうこれ以上は やめときなってもうこれ以上は あたしが熟れちゃって

やめときなって

もうこれ以上は

あたしが熟れちゃって

Then at , after she coats the apple in black, there's a sound of someone biting an apple with the image on screen showing the black apple bitten, the inside red. I think this means she changed the apple some way to make the insides red as she desired, however, she did it at the cost of painting the apple with the skin of regret as mentioned in the lyrics at

のりんご🍎噛じった音がすき

のリンゴを食べる音大好きです!!!

あたりから、沢山の研究をした後があるから、もしかすると毒林檎の味に魅了されてもう一回味わいたいと思ったのかも…違うかなぁ…

愛の毒味したって 美味い美味い

愛の毒味したって 美味い美味い痺れる甘みだって 感じたいあの味が忘れられない噛むたびに消えちゃうんだ 好きと一緒に

特にあたり〜好きです

痺れる甘みだって 感じたい

噛むたびに消えちゃうんだ

好きと一緒に

妄想にしちゃ案外リアルあの味が忘れられないきみはきっと林檎なんだあれもこれも真っ赤っ赤

妄想にしちゃ案外リアル

あの味が忘れられない

きみはきっと林檎なんだ

あれもこれも真っ赤っ赤

, the lyrics state that "I can tell without tasting, it's gross, it's so gross" . I think it's because she realizes the apple she made is a poison apple as pointed out by the page at

When she bites the apple/black apple, it represents indulging in the addiction: it tastes sweet, and you want "more" and "more". For the "redder here, redder there" part, it may signify the addiction taking over her life. "Painting with the skin of regret" could mean that she know it's gone too far ('s "it's so gross) but she's adopted that mentatlity of "no turning back" and she still gives in to the addiction at the end.

たべなくたって 不味い不味い

食べなくたって 不味い不味い未練の皮を剥いてみたってさきみとの恋は味がしないあたしじゃない誰かに 食べてもらえば?

. At

未練の皮を剥いてみたってさ

あたしじゃない誰かに

食べてもらえば?

思い出にバイバイ シラフ

思い出にバイバイ シラフ きみとの恋は味がしないあたしだって林檎なんだ きみ以上に真っ赤っ赤馬鹿みたい

のりんご持ち上げてるところ黒髪の人とキスしてるみたいですこ

きみとの恋は味がしない

ここ、私はまだ赤い林檎だから他の人とも付き合ってやっていけるよって言ってるみたいで好き。強がりとも解釈できるし最高。

あたしだって林檎なんだ

きみ以上に真っ赤っ赤
