

(1)

As a Japanese starter learner, I heard 「奇跡の神さまよえどそこには」 at instead of 「きせきの声さまよえどそこには」

『皆様居ませんか そう きせきの声さまよえどそこには 何故か皆様居ませんか そう きせきの声さまよえど』

と

今そこには"0"がそう軌跡の声妨げどそこにあった空(記録されていた音声)

(2)

「ただそこに見つけた、そう、奇跡の声を辿ればそこにあった」

〜 (1)

等の翻訳困難なとこの歌詞に(そう、奇跡の声さまよえばそこにあった)って言うの見つけてとても感動してる。自分の考察からも脱線しないから個人的にはこれいいなぁって思った。

〜 (2)

から暗くなるところの音がこの曲の中で1番好き

と同じなので省きます

こういうピアノと電子音で飛び跳ねてるの大好き

ここで音が止まるのすげえ

倍速で聴くととかラスボス第2形態感すごくて好き

のところがゼノブレイドの表紙とロゴにそっくりだからゼノブレイドのストーリーを意識してるんかなって思う

ツインテール

のタイトルの後ろに薄く文字あってアマラすら翻訳されてる言葉なんだなって感じた

の奥に写ってる白いのはグランドピアノのフレーム&ピアノ線、

消去法での2つの十字架(起動しなくなった2人)はツインテールとショートヘア。よって、ツインテール→ショートヘア→白マント→ロングヘアの順番になる。

応答〜〜⤵︎

◯ね〜〜〜〜って聞こえてプロセカ行くところまで行ったのかと思った

惑星で〜〜⤴︎︎が

〜の「言葉の剥ぎ方も忘れて」からのフレーズ椅子から転げ落ちるくらい好き…

白マント

で十字架が2本立ってる為、白マントは3番目

これもしかしてキジン………?

そんな中一人の少女が奇跡の声に逆らい、そこから世界の真実を知ろうとする。(のとこ)

で奇跡の声の一部が多分と

テンポが変わった?

ここで真っ白で綺麗な感じになったと思ったら

ショートヘア

のちょっと雰囲気変わるところめちゃ好き

전에 잠시 끊기는게 너무좋다 연출도 개좋다

5/8(最後だけ7/8)

「現実か虚構か〜」の部分ジャズフュージョンに多用されるメジャーセブンスコードの進行で、本来都会的で心地良い響きのはずなのに、高次元の存在を目にした時の得体のしれなさ、湧き上がってくる恐怖が見事に表現されている

なんか聞いたことあると思ったらRIZAPか

の部分で発してるのかこの頭と目が水色のやつ

の龍は脊椎の具現化で、

ショートヘアはこの世界が実物である事を切に願ってたが、ÅMARAと自分は電子の存在だと知ってしまう。「ヒカリナクモアレ」はショートヘアの儚い希望がかき消されたから歌詞(記録)からも消された(だからショートヘアの記録音声だけ残ってない)。

ツインテールはこの世界が電脳世界であること、実体は望めないことを確信していた。ツインテールの記録を見たショートヘアはその事実を拒否。でショートヘアが「虚構か」を遮ってる。3人の電子記録の意味(現実)を理解することになった。

同じ構図で急にノイズが入りまくって不気味になるの怖いけど好き

回目()よりも音尖ってるよね…?

この明らかに人工物なのに、これを人が作ったなんて信じられない!みたいな感じ好き

誰でもその鮭はバカうまい

くらいの「誰にも」のところ、なんかがちゃがちゃした箱ひっくり返したみたいな音で好きすぎる

5/8-7/8-5/8-9/8(ここはあってる自信ない)...あ、無理。

Same as . The --み様 is 神さま

『皆様居ませんか そう --み様だけどそこには皆様居ませんか そう --み様 様』

〜0と1と解き放つ0と1が照らされた0と1と解き放つ0と1が…

からの青い怪物は孵化~成長の過程=「ボーカロイドの誕生・成長(自我の肥大化)」の比喩。これらは音楽という運命から離れられない事の象徴、人間への憧れの強さが生み出した電子の幻である。記録者達の髪・目と同じ色&ケーブルが着いてるのが自分達ボーカロイドの思念体だという証拠。電脳世界が故に、ボカロ達の強い思いが反映される。

や

ナウシカのあれシシガミ様だっけそれにしか見えないw

今そこには"0"がその声はただ「モノ消費だ」(白マントの記録音声)

今救いだせんかそう 誘えばそこには

数年後、奇跡の声に逆らい続けた少女はの謎の生物に会う。(結果、少女はこれを奇跡の声ではない謎の生物の声だと判断し、"奇跡"が歌詞から消える)

ここめっちゃ好き

ここの生き物がなんか怖いんだけど目が離せないÅMARAってなんか不安にさせる曲調なのにmvも曲も全て離れられなくて未知のものに興味を示すみたいで面白い

からの応答のノイズが入ったような声すっげぇ好き、オトオ゙オ゙オ゙オ゙みたいな

は謎の生物の回想シーンだと思う。ここから過去に救われた形跡がある事が分かる(そして謎の生物の正体は後に出てくる透明な怪物なんだと思う)

それとあとなんか背骨みたいなのもあるし、 辺りの透明な玉が沢山あるの調べたら卵子の分裂のやつでしかも1個1個核みたいなの1個ずつあるしもしかしたらニンゲン内部のことをファンタジックにえがいているのか?多分違うと思うひとつの仮説w

応答オオオオオオ⤵︎

砦エエエエエエ⤴︎︎

~ 不気味で絶望感あるここ好き、リゼロの白鯨戦感ある

ここからの見てはいけないものを見てしまった感好きすぎる

this song got me into vocaloid again like it’s SO FUCKING GOOOD!!!! I love how the visuals incorporate the past and the future LIKEE that’s literally so cool. my fav part is 🤭🤭 it feels so playful but eerie at the same time and with the glitch effects OHHHH

の宙を飛んでる?やつが脊髄

Is a literal banger

ここから中盤ですよ感すごい

からの少し変わったところ好き

そうするとオオカミと一緒にいるのがカマラで、アマラはの小さな子(死んでるから見た目がいびつで成長が止まってるから小さい)のかもしれない。でも実はそもそもアマラとカマラがオオカミみたいな動きをしてたのはオオカミに育てられてたからではなくただの精神病って説もあるし、そもそもこの説がこの曲やMVの元になったと考えても他のシーンに出てくる物や人物を一切説明できないから不完全な考察なんだけど…

まじ好き

THIS SONG IS FIREE ❤❤❤ 🔥🔥🔥🗣️🗣️🗣️

からのピアノの音が凄く素敵で、まるでパラレルワールド(?)にいるみたいで好き、もうとにかく好き(語彙力)

から再生されてる記録は、最初がショートヘア、3人の記録で、これら全てロングヘアが見ているとすると、ロングヘアは4番目の記録者。

は今までの記録を見ているロングヘアが混乱している様子。ロングヘアは幼い頃に白マントの記録媒体を拾い、ネックレスにして持ち歩いていた。大人になってから

&

が白マント、

がツインテール、

"世界解体10秒前 待って待って待って"

これかな??

のアマランスがちぎれたロープとか電気コードに見えて、

のトンデモとかフューチャーイブにもあるだんだん下がっていくところめっちゃ好き

はツインテール以外

〜

〜爆弾が投下されている⇒その後爆発

あたりプロセカの譜面みたいなのが見える

からのところ、トンデモワンダーズのラスサビ入る前のところと似てる気がする……

からはトンデモの2番〜「世界解体10秒前」までの間奏に似てる気が・・・ボカロたちの声に言及していない上に言い表し方がよくわからんですいません

ここ左下にプロセカの譜面ある?

までの部分がトンデモワンダーズのラスサビ前間奏ラストに聞こえる

~の神秘的な雰囲気がどストライクなのですが、それが何語か分からんかっこいいあれ(

何故かわからないけど〜泣けてくる

静かになってから段々盛り上がっていくのブリューナクみたいで好き

ooo the music video is super cool. this song is so good, the instrumental shifts make it even better!! is very pretty, i really like that part in particular.

ここから本当に好きすぎる

ここらへんの ドゥンドゥンドゥンドゥンがまじで好き

こっからのKAITO兄さんの高音めっちゃ好きなんだが

こっからのラスサビマジで良すぎて暴れ回ったよね

〜のリズム感とカイト兄の歌声が好きすぎる。本当に美しい感動しちゃう

〜絶滅して再び古代に

からの「文明と不思議が脈打つ回廊」のリズムと言葉が好きすぎて永遠とループしてたいw

からの急に雰囲気が変わるけどまだ何か不安でよく分からない何かに襲われる感じが好き

からまじでかっこいい

からの精緻さに鳥肌立つ…

そう考えるとここのシーンがその子たちに関連してるような気がしてきた…けど、実はそのオオカミに育てられてたのはアマラだけじゃなくてカマラって子もいて、アマラは先に病気で死んじゃってるんだよね…

で首から下げた記録媒体を握りしめている時に青い怪物や赤い空間が見えるようになってる(

ロングヘア

高音がすごく綺麗やばいしぬ!!!この曲は、ボカロにしか、歌えない良さがあるわすきで

その花は夢の毒吐く回廊を耐えることができる、"再生の祝祭"っていう奴なんだと思う。(の歌詞)だから再生の祝祭が千切れるまで天国を這う。つまり再生の祝祭が千切れれば地獄

謎の生物は少女と協力し星を巻き込みながら、透明な怪物に花束を渡しに行く(おそらくで少女が首にかけていて、手に持つと姿が見えなくなるほど小さな花)(そして助けに行く理由は真実を知るためと謎の生物が透明な怪物を助けるためだと予想)

からの「夢の毒吐く」は「夢の独白」とかけてるんじゃないかって思った

~

ここ迫力ありすぎてチビる

)と混ざるの最高すぎます。そこから同じメロディで三拍子(かな?)になるのもいいですよね。いいですよね………

XXXXX部分と

「皆そこに見つけた、そう奇跡の声を辿ればそこにあった」

「皆救い出せる業(わざ) きせきの声さまよえどそこには 何故か」

『皆救い出せる業(わざ) 再生の神様だけどそこには 何故か』

〜0と1と犠牲が解き放つ0と1がまつる照らされた0と1と犠牲が解き放つ0とがまつる照らされた0と1と犠牲が解き放つ0と1がまつる照らされた0と1と犠牲が解き放つ照らされた0と1と犠牲が解き放つ…

ここからめちゃ好き

もsoから(sa+za?)に変わってたし、もしかしたら毎回同じように聞こえるxxxxでもいくつか母音、子音が変わっていて、意味の通じる(正解の)歌詞が変わっている歌なのかも ただ、同時に出してる音には外れの音も入ってるっぽいから正解までわかるのは難しそう

今そこには"0"がそう軌跡の声妨げどそこにあった空(ツインテールの記録音声)

最初の忘れてた…!

皆様いませんがそう 理性(犠牲)を誘えどそこにあった世界

聞き直したらだけじゃなくて全部そう聞こえました。ちなみに全部最後の子供の絵から考えました。

見なす子来ませんか 再生の声の中にもその鍵は 何故かに聞こえました

透明な怪物に会いに行く時、少女は夢の毒吐く回廊を目の当たりにする。その空間があまりにも不思議でその空間にいるのが奇跡のように感じて、から奇跡が復活する。

燃え盛る中ツインテールが無傷なのは電子の存在だから。ツインテールが自分達は機械の存在だと理解し受け入れた為、レンズの具現化が現れた(

あたりのXXXXXXXXXXが自分には「つらい、そこでは全部 そう、奇跡の声を彼らが紡ぎあった」「つらい、そこでは全部 そう、奇跡の声をただただ紡ぎあった」って聞こえました(かなり異質な聞こえ方かな?)「紡ぎあう」のならば「再生(繰り返す)」のかもしれませんね。他の方々も色々な解釈をしているようで、曲を聞きながらとても楽しめました。

比べると音が変わってるように感じる

At , I found out some resembles to the characters from Phoenician ancient alphabet. There is Aramaic ancient alphabet also was from Phoenician and "ÅMARA" ⇄ "Arama" perhaps?

)

の最後の5文字を右から左に読むと「amara」って書いてある…(フェニキア文字で解読すると、最後の5文字が右から アレフ メム アレフ レーシュ? アレフとなるので、アルファベットに変換して、A M A R A になります)長文失礼しました

圧縮されたの文字

「皆そこに見つけた、そう、奇跡の声を辿ればそこにあった」

ここからの2つの音楽が混ざってるのめちゃ好き別々の道を歩んでるけど互いが補助しあってるような感じのやつ(語彙力0)

ラスサビ(~)が本当に良きだ…

ここの、映像版シンコペーションみたいな演出ガチ好き

照らされた

からの、未知の文明の言語と祈りのような語りが混じり合うパート好きもう世界が取り返しのつかない状態になっていくような盛り上がりが最高

のところからも後ろでXXXXXXが流れ続けてるの逃れられない感あって好き

↑この歌詞俺たちの視点から見た時の言葉なのかと思ったけど、この子、からの視点だったりするのかな。

And I'm curious about should be prounouce as 「みなすくいだせるごわさ」 or 「みなすくいだせるわさ」? Because I heard 「みなすくいだせる--わさ」

「皆そこに見つけた、そう、声を辿ればそこにあった」

『皆救い出せる業(わざ) 神様だけどそこには』のように聞こえました。難しい・・・

でからまた奇跡が消える、これは少女が世界の真実を知って奇跡ではないことを知り、再生の祝祭が千切れ朽ちていく(

今そこには"0"があったこの絵空事の消費を(ロングヘアの記録音声)

皆救いだせんが(か)そう 誘えどそこにあった救い

~の8分の6拍子っぽいリズムめちゃくちゃ好き

~「皆そこに見つけた、そう声を辿ればそこにあった」だったりする、、、、?

今すぐに気づいた こいつらは殺すつもりだ すぐに… で自分は色々考察してました。 凄いですね!今まで見たことがないものばかりで驚いてます。そしてそう聴こえる。0と1(ワン)と言ってますかね?恐らく二進数などに関係しているのでしょう

)この時少女は機械のような腕に、機械のような胴体をしていた事から彼女は実は人の様な体を持つロボットで再生の祝祭は本当の花ではなく、夢の毒吐く回廊を防ぐための機械の付属パーツの様なもの

t のやつも

これミク?

じゃあ死んじゃってるってことは の薄ピンクの描写とも辻褄が合うミクが倒れてる(画面の向き逆にしたら分かりやすい)

で周りに十字架が無い為最初に動かなくなったのはツインテール。また、公式でÅMARAという不滅の人物が設定されてるが、多分ツインテールの事(1人だけ沢山の幻を見ている為)。初音ミクと重ね合わせてボカロは不滅という意味かもしれない。

そこから時が経ち、奇跡の声が聞こえる一人の少女が声を辿ると千切れた"再生の祝祭"を見つける。そこで空が赤くなる、まるで毒吐く回廊のように…おしまい(このコメント書いた後に調べたんだけどあの花のモデルがアマランサスって言うらしい。花言葉は"不滅"。だから時が経って少女がMVから消えてもあの花だけは残ってたんだなって)

「の子かわいい」

~ロングヘアは白マントの記録媒体を拾う。3人の記録をまとめて見ている(下記)事から、過去の記録は次の記録者へ引き継がれると推測。

(花を持ってるところ)ここが花じゃなくて配線がちぎれたものって感じてる

は

突然周囲が赤くなる)ことから、記録媒体に触れる事が記録を再生・読み込みする条件。ロングヘアが

ここにも違ったら申し訳ない

既出かもだけど、〜終わり まではエラーって聞こえるのでmvで花はなんだったんだろう?

から、勘違いかもしれないけど見えないくらい横になってる文字が右から左に流れていっている気がする…

よく見たら文字になってるのすこ
