
の耳の近くの鍵の形をした飾りが美しすぎる…欲しい

泣いてるの?怒ってるの?幼い声が問う心配いらないよ 笑えてるよ返事は宙に浮くだけ

泣いてるの?怒ってるの?幼い声が問う心配いらないよ 笑えてるよ返事は宙に浮くだけ

泣いてるの?怒ってるの?幼い声が問う心配いらないよ笑えてるよ返事は宙に浮く だけ

顔を見て欲しい 1人に見えるが (1)

のちょっと眠そうなぷにって感じの顔めっちゃ好き

顔が同じだと思うだけど、女の子に触れてた女の子が、心配いらないよ笑えてるよって、言ってるように聞こえるそして、返事は宙に浮くで、少し思った

ここ耳には届かないんだなってそんな言葉を貰っても救われないんだよって言ってるみたいですこ

きゅうくらりん、異星に行こうね(返事は宙に から)

地獄の始まり

ここ背景のタイトルと女の子の頭近すぎやしない…?「ももいろの鍵」の後にもう1文字隠されてたりするのかなと思ったり思わなかったり

あの日描いたもの 夢の色しだいに濃くなる1人じゃないことも分かってるよ横を見ている

あの日描いたもの夢の色 しだいに濃くなる1人じゃないことも分かってるよ横を見ている

ここは左に進んで るんだと思った。

ニコニコのコメで、が黄金数の駅って指摘があったってことを伝えておきます

どうしても怖くなるって聞こえる…

「1人じゃないことも分かってるよ 横を見ている」 だったのが

1人じゃないからこそ気を使わなきゃいけないから辛い、ってことなのかな‥ (2)

「横を見ている」「振り返る」で前を向いてないけど

ここで急に画質が良くなってる。時が経ったことを画質の「良い」「悪い」で表現しているの天才だ、、👏

ここ止めることで歌詞とリンクするの狂おしい程好き

だって ここで振り返ったんだから。

ふと振り返る 遠くなっていく分かれ道はまるでジオラマに馴染んだ思い出のよう

ふと振り返るって言ってるとこの「ふと」で楽器が鳴り止むの振り返る辛さと絶望しそうな気持ちを一瞬堪えてる感じがあって個人的には好きです (1)

ふと振り返る遠くなっていく分かれ道はまるで ジオラマに馴染んだ思い出のよう

セカイverだと遥が歌ってる部分が、『桐谷遥 電撃引退!』っていう張り紙があった電車なの天才…

振り返っているから、一瞬音止まったのかな...

ふと振り返る遠くなっていく分かれ道はまるでジオラマに馴染んだ思い出のよう

の鍵の先端のアップが分かれ道にある看板みたいで、何も書かれていない→この先に何があるのか行ってみるまで分からないのを表してて好き

クローバーとかステージとかプロセカのMORE MORE JUMPみたーい!って思ってたら書き下ろし曲やったんやね

回された鍵が、分かれ道の道標の方向が変わった様にもとれるの好き

いざなったクローバーこの場所を選んで輝くステージに立っている共に行くあなたの手掴んだその手が痛くないようにと 願っているから

いざなったクローバーこの場所を選んで輝くステージに立っている共に行くあなたの手掴んだその手が痛くないようにと願っているから

からサビ前までの裏のピアノが、すっごい不安定なのにいよわさんらしい安定感があって好き

くろうばあないと

ここのピンクの鍵の先端がよく森とかにあるイメージの「こっちは◯◯方面」みたいなのが書いてある看板に見える…(語彙力皆無)

のピアノ、涙が溢れる寸前に聞こえるそこからのピアノはサビも間奏も感情が抑えきれていないように感じる

クローバーの花言葉は復讐らしい,そうなると復讐を一緒にしよう。みたいな意味とかになるのまじ好き

鍵の先端が分かれ道の看板みたいになってるの発想がすごい

の鍵が若干道標にも見えるの面白いな。

山道とかにある方向のやつみたいで好き

鍵を回す音が聞こえる?

特に深い意味はないかもしれないけど、握られた鍵と手の色が別れていないところ、「ももいろの鍵」は誰かが渡してくれるものなんかじゃなくて、自らの手で生み出すものなんだよって教えてくれているみたいですごく勇気貰えた

あだぽしゃ (共に行くあなたの手、栄光の手から)


ここの彼女が、ちょうど鍵と同じ動きをしてハッとした(3M再生おめでとうございます!)

転調

「かじかんで、かじかんで、その度に温めて」って歌詞が個人的に狂おしいほど好き

かじかんで かじかんでその度に温めて煌めくライトも 落ちる影も全て愛していたいから泣かないで 泣かないでそのために側にいる震える指に この手を添えて今 鍵を開けるまで

かじかんで かじかんでその度に温めて煌めくライトも 落ちる影も全て愛していたいから

かじかんでかじかんでその度に温めて煌めくライトも 落ちる影も全て愛していたいから

顔を見て欲しい 1人に見えるが 1:06 本当は泣いてるその、隣にいる女の子が「泣かないで泣かないで」と、言ってるように見える「そのためにそばに居る」泣かないでと、言ってるのにずっと泣いてる 2:08 会いたいけど、会えない女の子(何かに) 2:31 この花あの女の子が上げてると思う、今回のプロセカで、みのり、遥が単位制に入った、だから、これも、あの囁いてる女の子が、「友達」になると思うそして、離れるが友情は壊れないそれは、「鍵」「ドア」で、繋がってると思うだから、いよわさんの絵を初見で見てこういう考察ができたと思う、長文失礼しました!なので、これで読み取れるのは「友情は離れない」ということですね (3)

ここの一瞬曲調変わるヤツ狂おしいほど好き

サビの途中で3拍子になるのめっちゃ刺さる

変拍子どっちも好き

ここ好き

煌めくライトも 落ちる影も 全て愛していたいから

🍀 (1)

このメロディーが儚くて綺麗すぎて涙がぶわって出てくる

のいよわさん独特の崩れるようなピアノが大好きだぁ🥺💞💞

この音が下がるところが好きすぎて死んだ

優しい表情で静かに傍で見守っているシーンがこのMVの中で一番好き…

向こうにのときみたいにもう一人の自分

泣かないで泣かないでそのために側にいる震える指にこの手を添えて今 鍵を開けるまで

ここ、窓の向こうにいるもう1人の自分?が優しく「泣かないで、〜」って感じで自分に対して言い聞かせてるみたいな感じで好き…温かく、優しい歌だなと改めて思いました。。。

ここで主人公ちゃんの一部であるもも鍵ちゃんが誕生?もも鍵ちゃんは純粋な思いや子供の頃の思い出などの集合体?

本当は泣いてるその、隣にいる女の子が「泣かないで泣かないで」と、言ってるように見える「そのためにそばに居る」泣かないでと、言ってるのにずっと泣いてる

泣いちゃった!!!

泣いてる表現がリアルでこっちも泣きそうになりました………すごくいろんな表情が見られてすてきすぎました……………ありがとういよわさん最高

ここで扉が生まれる→主人公ちゃんがもも鍵ちゃんを思い出すと扉が生まれる?

「鍵を開ける」のハモりお洒落過ぎる

の間奏ほんとに大好きですピアノの可愛い所が最大限に出されてるけれど、どこか哀しさが隠れてる。そんな感じがひしひしと伝わってきます大好きです

やがて背負うもの 託す音輪郭は濃くなる1人じゃないことも分かってるよ前を見ている

やがて背負うもの 託す音輪郭は濃くなる1人じゃないことも分かってるよ前を見ている

ここで主人公ちゃんともも鍵ちゃんの間に距離が生まれる→主人公ちゃんがもも鍵ちゃんを忘れ始めている?

ここのもも鍵ちゃんの周りの子達、今まで手に入れた鍵で“開けない選択をした”ドアの向こうにいた子達なのかな?やがて背負うものの輪郭が濃くなっていく度に、あの選択は正解だったのか考えてしまう、みたいな…

ここの色んなももちゃんがいるシーンで左上のももちゃんの横に点滴があるんだよね、、過労で倒れちゃったのかな。それで遅れていってしまったのかもと思うと切なすぎる

ここポプリさんみたい

の沢山いる女の子、実は全員一緒の子で、ドレスの子以外の子は主人公の女の子なんだよなドレスの子が、主人公の女の子がどんな道を歩むのか見守ってる感じがして好き

ポプリさん

全員ももちゃんの姿しているし、のももちゃんには花束の子に似たももちゃんもいるしで

右

右上の絵タバコ吸ってますか?

楽譜?を持っているももちゃん、泣いているももちゃん、タバコを吸っているようなももちゃん、点滴スタンドを付けているももちゃん、それぞれ開ける扉によって訪れる未来が違うみたいなことを表してるのかな、、、

1人じゃないからこそ気を使わなきゃいけないから辛い、ってことなのかな‥ (1)

で 「前を見ている」 になるの 横並びだった頼れる友人達がどんどん前に行ってしまう みたいな感じだと思うとしんどい。

さらにここで伏線回収するの美しすぎる

ふと振り返る見えなくなっていく分かれ道はまるで写真立てにしまった記憶のよう

ふと 振り返る見えなくなっていく分かれ道はまるで写真立てにしまった記憶のよう

ふと振り返るって言ってるとこの「ふと」で楽器が鳴り止むの振り返る辛さと絶望しそうな気持ちを一瞬堪えてる感じがあって個人的には好きです (2)

歌詞の「ふと振り返る」に合わせて愛莉カラーが1番奥になってて土台には雫、近くにもう一度アイドルをやろうと思わせてくれたみのり、そしてモモジャンカラーの写真立てに寄り添っている遥で愛莉が振り返ることで全員が見える構図になってるのが天才

目覚まし時計の時間は8時過ぎを指してる。他の曲の要素あるの最高だね。

同じ色の時計はきゅうくらりんでもあったし、クマのぬいぐるみもディアーマイウィッチクラフトで出てきたな…

の絵、ぬいぐるみとか棚の色とかがモモジャンそれぞれのメンバーカラーなの愛がデカすぎて泣いちゃった

時計がきゅうくらりん

時計は5時を表している→朝の5時、影ができる遠ざかる→やっぱり、成長する?(夕方かもしれないけど)

ここ、植木鉢はみのりちゃん色でぬいぐるみは遥ちゃん色で写真立ての後ろのやつが愛莉ちゃん色でタンスが雫ちゃん色なの凝ってる

ここの絶望感?がすごいあと、この後のピアノの不協和音がすごくゾワッってくる…、いよわさんってすごい。

ヘッドホンで聴いてたらピアノ?がなんか変な感じで流れていてずっとそこリピートしていたら「これモールス信号じゃね?」と思い調べた結果"MORE MORE"って出てきてビビった。(正直これ色んな解釈あるから翻訳はムズい。)聴き取れない人はoff vocalに行って下さい。考え過ぎだったらごめんなさい。

あたりにモールス信号が隠されてるというのを聞いて戻ってきました。そんなところまで考えてるいよわさんもそれに気づくリスナーも天才すぎるだろ。

いざなったクローバー その葉を手に取って新たなステージを待っている共に行くあなたの目見つめたその目の星が褪せぬように願っているから

いざなったクローバーその葉を手にとって新たなステージを待っている共に行くあなたの目見つめたその目の星が褪せぬように 願っているから

いざなったクローバーその葉を手に取って新たなステージを待っている共に行くあなたの目見つめたその目の星が褪せぬように願っているから

うっすらモールス信号が聞こえますね-- --- .-. . -- --- .-. .意味は「more more」です

ここモールス信号で「moremore」って言ってるってのをなんかの動画で見たよく聞くとモールス信号の音が音楽の隣でちゃんとなってる

この辺からいよわさん全開で好き(?)

そういえば、オフボーカルの動画をあげている方が居てオフボーカル聞いてみたらら辺からモールス信号が流れた気がする…気になる方は調べて聞いてみてください

モールス信号

モールス信号みたいなのが聞こえるんだが気のせい…?

扉は記憶?だとしたらもも鍵ちゃんは記憶の奥へと追いやられていることになる

ここにある全ての扉の後ろには影が続いてて、どの選択にも同じだけ影がかかるって表現してるみたい。

でも、 は自分の前に太陽があるようになってある=自分のせいで影が出来る(ドアも同様)というところがわからない、でも、太陽の方向にいっている→明るくなっていく?

のところでドアがいっぱいある中でアプリコットちゃんとももいろの鍵は違うドアを開ける。そして、パジャミィちゃんと離れたくないという思いがあったからアプリコットちゃんは成長しないドア(道)を選び生きていたが、ももいろの鍵は成長することを受け入れて、成長するドア(道)を選び、色々なことを乗り越えて今生きているってな感じがした。

ここは目指したい夢を探してて

ここ左耳からモールス信号がきこえる…

がいるのだと思います。自分が悲しくて泣いた時にそばにいてくれる存在なのです。しかしでドアが破られて会いに行けなくなってしまいました。ですが

1000年生きてる(のMVのリンゴがぶちまけられる動きに似てる)

〜この、ドアの奥で確実に何かが起きているのに自分が持ってる鍵では開かないからただ下を向いて縋るしかないもどかしさの表現が好き

あれ?このドア見たことある気が、、、*この下考察

パジャミィ

いよわさんにとってドアって、幼い頃とか取り戻せない思い出の象徴なのかな。パジャミィでも成長したアプリコットちゃんがドアの前でイケメン低音ボイス出してたし

だからその選択の先(ドアの先)でみたいに亡くなっちゃう子が居たりすると辛いし、どんな選択をしても成長をしてもそのリスクがつきまとう限り本当の意味で「笑う」ことができなくて「泣いてるの?怒ってるの?」って幼い子(まだ選択に達していない子)に尋ねられたりするんじゃないかな

バッテン付きのドアに閉じ込められ泣くもも鍵ちゃん→主人公ちゃんに完全に忘れられた?もしくは主人公ちゃんが嫌なものとして自ら封印した?主人公ちゃんがもも鍵ちゃんのことを思い出すことが辛くなってしまった可能性あり

からサビ直前までのピアノが好きすぎて、、、

ここあたりはアプリコットの途中っぽい?

の「願ってるから」って願ってるのに叶わないっていう感じがすごい伝わってくる…好き………

サビ入りのこのいよわ名物不協和音ピアノあまりにも好きすぎる

ここの形容できない表情変化が狂おしい程好き。

「眩し⤴︎ ぃ⤵︎ くて」みたいな歌い方好き

がどうしても「眩しいって」にしか聞こえない‥、

ここ、ミクちゃんの声が苦しくなって自分の息もギュッってなって

ここらへんが挫折してしまったことを表してるんかな…

の時、パジャミイの「本当の気持ちは誰にも言えないのに」の時と似てる最後が全部奪っていくからに聞こえる今回花がかなりあるピンク色の薔薇、チューリップ、桔梗…?小さな花は何だろ…一輪の花が何か分からない…マキシさんとかがいる…嬉しい

アプリコット

眩しくて 眩しくてその先に手を伸ばして触れたものも 受けた傷も全て憶えていたいから負けないで 負けないでそのために側にいる隔たりの奥 見えない世界まで届いてほしい 夢

眩しくて 眩しくてその先に手を伸ばして触れたものを 受けた傷も全て憶えていたいから

眩しくて眩しくてその先に手を伸ばして触れたものも受けた傷も全て憶えていたいから

女の子が手をついてる壁の向こう側に花や光があるわけでもなく女の子がいるところと何ら変わらないの 自分が行きたかった場所が必ずしも正解じゃない って感じがして好き

会いたいけど、会えない女の子(何かに)

"触れたものも 受けた傷も 全て覚えていたいから"って,"思い出さなくていい"とかっていう逃げ出すための優しさじゃなくて,真正面から向かって行けるように優しく背中を押してくれる感じが大好きだし,弱さを否定せずにそこも包み込んで暖かく寄り添ってくれるいよわさんの歌詞が本当に好き…

ここの異常に重い歌詞大好き

私は禁忌(触れたものも)

触れたものも 受けた傷も 全て憶えていたいから

🍀 2:22 2:58 3:10 🗝伝わるかわからないけどここのバックに流れてる音と歌声の不安定な感じが狂おしいほど好き (2)

特に の絵はアプリコットと似た構図で成長してしまってパジャミィとかの頃に縋り付いていたイメージだけどこの子は高校時代?を思い出しながらも鍵を持って次のステージのドアを開けるのかなとか色々考えれる素晴らしいpvでした

このポーズアプリコットでもあったよね

imawanokiwa、、、っぽさを感じました,,,好き,,,

からの負けないで負けないで~ってとこお姫さまみたいな子が頑張って!!って応援してるようにも聞こえるけどMV見てると苦しんでる感じがして、その前に出てきたたくさんの扉の先に行った人たちが苦しんでいるのを見てしまって、もう見たくない、だから負けて苦しんでる姿を見せないでって言ってるのかなって思った。優しすぎて苦しんでるんだねこの子

ここからの背景、直接的にグロかったり暗かったりするわけでもないのになぜか不気味でおぞましく感じられて…なんというか…すげえ…好…

ここアプリコットちゃんも同じようにうずくまってたよねその後ももちゃんは前を向けたのにアプリコットちゃんはだめだったのが切ない..

の歌詞で負けないでってあるけどMVの子は頭を抱えてすごい苦しそうなのが励まされてるけどその励ましがすごく苦痛に感じるに見えるのが辛い…………あとMVの子って目に光がないね…………

の花を捧げてるように見えるけどこれこそ小さな親切大きなお世話なのかも知れない

負けないで負けないでそのために側にいる隔たりの奥 見えない世界まで届いてほしい夢

秒のところの構図、アプリコットの間奏の場面に既視感を感じた(アプリコットちゃんが割れた鏡持って俯いてる所)

のポーズがアプリコットの

の時と同じポーズだ、かわいい

から「隔たりの奥 見えない世界まで届いて欲しい夢」なんだけど、「届いて欲しいよね」に聞こえて届いて欲しいって思う気持ちと現実は届かない人も一定数いるよね見たいな諦めが少し混じってる感じがしてその後のピアノもその子の気持ちを掻き立てているようですごい好きです!!!!!!(助けて語彙力)

🍀 2:58 3:10 🗝伝わるかわからないけどここのバックに流れてる音と歌声の不安定な感じが狂おしいほど好き (3)

扉とかがパジャミィっぽいし の絵柄がすごいIMAWANIKIWAの1部ににてる…最後の方今までの曲の登場人物を連想させるシーンあるしもう……うわあああどんだけ胃が弱かったらここまで奥のある曲が作れるのか……

でドアの向こうの自分に花を渡して心配ない、笑えてるなどを言ってもうドアの自分の存在はいらないと決めて一人で前に歩いていくと決めたのです。これで考察を終わります。 長文失礼しました。

からの間奏好きすぎる

ここから感情の雨に打たれてるみたいだわ

ももいろの鍵の子(仮)がで女の子にもらった一輪の花を

おそらく主人公ちゃんのであろう手に花がある。それをもも鍵ちゃんに差し出す→昔の思い出に支えられる者から支え共に歩む者になるために過去と対峙する

この花あの女の子が上げてると思う、今回のプロセカで、みのり、遥が単位制に入った、だから、これも、あの囁いてる女の子が、「友達」になると思うそして、離れるが友情は壊れないそれは、「鍵」「ドア」で、繋がってると思うだから、いよわさんの絵を初見で見てこういう考察ができたと思う、長文失礼しました!なので、これで読み取れるのは「友情は離れない」ということですね

の所の手がアプリコットちゃんの手にしか見えない.......これはどこかに誘ってる?感じかな?

から間奏のピアノが特にすごいリズムしてるな。

ここすっげー気持ち悪くて好きすぎる

泣いてるの? 怒ってるの?幼い声が問う心配いらないよ 笑えてるよ返事を歌にして

泣いてるの?怒ってるの?幼い声が問う心配いらないよ 笑えてるよ返事を歌にして届けていく 今

泣いてるの?怒ってるの?幼い声が問う心配いらないよ 笑えてるよ返事を歌にして届けていく

ここからの歌詞なんか昔の自分が【大丈夫だよ】って言ってくれてるみたいで感動した...

で花束にして女の子に返してるのめっちゃエモい

のシーン、女の子が花束を渡してるようにもももいろの鍵ちゃんが渡してるようにも見えて良いな…………となっています

からのたくさん女の子が出てくるところ、いよわガールズだって言ってる人がいたけど実はももちゃんのイフの未来の姿がさようならを言いに花束を渡しに来ているんじゃないかなって思えてきた

ここの花束を持った子達、色んな解釈ができる。①今まで応援してくれた人達②違う扉に進んでいた世界線のももちゃん③過去の色んな経験を乗り越えてきた自分髪型みんな一緒だから②か③が有り得そう。

ここももいろちゃんの過去の姿?かこれからの選択によって徐々に形成されてく姿がぶわーっって出てくるの好き過ぎる

のとこプロセカだと譜面が気持ち良くて好きなんだけど、このMV見てから感極まって泣きそうになる

のシーンはそういういつかの「なりたかった私」のフラッシュバックかな、とも

ももいろの鍵(制服)ポプリさんエンゼルケア大女優さん?(横髪 ヘブンズバグ?)?(マスクちゃん)IMAWANOKIWA黄金数くろうばあないと1000年生きてる水死体にもどらないでももいろの鍵(現在)

主人公ちゃんが過去と向き合いもも鍵の止まった時間を動かして共に連れていく→主人公ちゃんはもも鍵ちゃんと共に歩んでいき最後に始めて一緒にドアを開ける

自分と向き合って過去も愛した上で最後は微笑んでるのたまらん…

自分はで姿が変わるところも他の曲の女の子たちの姿になってるような感じがして勝手に鳥肌立ってました…😊

から今までのいよわガールズが一気に出てくるのもありますし、もしかしたら本当に過去のMVを意識してるかもですね…

くらいからの服装や髪型がコロコロ変わっているシーン、たくさんの思い出に勇気づけられてるのが文字がなくても伝わるのがすごいいと思った、学生の姿も、冠婚葬祭の姿もあってすごい

それぞれ、別の扉を開けた世界線の子達ってかんじがして好き。

に今までのいよわガールズっぽいの出てきた時鳥肌立ったたとえ挫折しそうになっても、きっといよわさんの音楽が未来への扉の鍵となって救ってくれるんだろうな...サビ中にいきなり雰囲気変わったりするのも最高過ぎるしとにかく...

よくよく見ると、のとこから服装が変わるシーン、いよわガールズが沢山いた。0.25でやっとハッキリ見えたぜ…

ドラムの音に合わせて次々と姿が移り変わっていくのが好きすぎる

この子うわがきの子かな

のラスサビで解放されたん本当に引き込まれた..声の調教もイラストも全部良すぎる...ありがとうございます!!!

今 微笑んで 微笑んで優しさをその頬へ煌めくライトも 落ちる影も全て持っていくから乗り越えて その先へただ前へ歩いていく震える指に この手を添えて今 鍵を開ける

今 微笑んで 微笑んで優しさをその頬へ煌めくライトも落ちる影も 全て持っていくから

微笑んで微笑んで優しさをその頬へ煌めくライトも 落ちる影も全て持っていくから

煌めくライトも 落ちる影も 全て持っていくから女の子が挫けそうになっても、それを全て受け入れて前に進んでいくのが本当にグッとくる

🍀 3:10 🗝伝わるかわからないけどここのバックに流れてる音と歌声の不安定な感じが狂おしいほど好き (4)

最後、「乗り越えて その先へ」のあたりで次の動画が出てくるの、歌詞の通り次へ進もうって言ってるみたいでなんか好きそれも込みでももいろの鍵のMVだと思ってる

こういうのまじで大好きだし刺さる

ぐらいから全体的に青になってるのが、鍵を開けた先の世界なのかなと思った。

ここで次の動画が出てくるの、普通にYouTubeの仕様だと思うんだけど本当にこの子が乗り越えて次にいくって描写みたいで好き

乗り越えて その先へただ前へ歩いていく震える指にこの手を添えて今 鍵を開ける

「その先へ」「ただ前へ進んでいく」しっかり前向いてる…すき

🗝伝わるかわからないけどここのバックに流れてる音と歌声の不安定な感じが狂おしいほど好き

錆び付いていても消えない色で 今ドアを開ける
