
ギャア ギャア ギャア ギャア ギャア ギャア ギャア ギャアビビビビGya Gya Gya Gya Gya Gya Gya GyaBe, be, be, be

ぼくらの生まれたときからとっくに地図は埋まりきっていて敷き詰められてる建物 避けるみたいに街を歩いてるいつの間にかこのゲームの上 何かを求め足掻いてる中身空っぽのマクガフィン 知らない誰かの夢を追ってる

僕らの生まれたときからとっくに地図は埋まりきっていて敷き詰められてる建物 避けるみたいに街を歩いてるいつの間にかこのゲームの上 何かを求め足掻いてる中身空っぽのマクガフィン 知らない誰かの夢を追ってるBy the time we were born, the maps have been long since filled outI walk as if to avoid the buildings that cover the townBefore I knew it, I began to struggle for something in this gameAn empty McGuffin, I’m chasing after someone else’s dream

(溜息)じゃあルールに則る以外のやり方、教えてよ末期決まってる退屈 スペルミスすら今は愛おしいコピーのコピーのコピーのコピーみたいな生活なげうって教室こっそり抜け出して 届きそうにないサイン送ってみたくて(Sigh)Then teach me a way to do it without following the rulesObvious boredom at the final stages, where even spelling mistakes are lovableThrowing away my copy of a copy of a copy of a copy of a lifeI want to sneak out of the classroom and send a sign that won’t reach

の「末期決まってる退屈」のところ、発音「まっき」じゃなくて「まつろ」になってる気がする聞き違えじゃなければ「スペルミスすら今は愛おしい」と掛かってるのかな

末路決まってる退屈 スペルミスすら今は愛おしいコピーのコピーのコピーのコピーみたいな生活投げうって教室こっそり抜け出して 届きそうにないサイン送ってみたくてマークシートに書いたのは不正解のアレシボ・メッセージそしたら空からそれは来た

それまでのドラムが複雑だからのコピー感が強調されてとても好き


のコピーの所とか、

聖地巡礼したいけどが分からん

マークシートに書いたのは不正解のアレシボ・メッセージそしたら空からそれは来たI write down an incorrect Arecibo message on my answer sheetAnd then that came from the sky

サビ前のここめっちゃ好き

This song strongly reminds me of "Oppression" from Cave story atAnd I really like it.

つの歌詞切り替え」という割り振りに(私たち視聴者が)慣れたのを利用されて、で「おおっ……ながっ……がっ……ながっ……!」となってしまう

の所とか

、姉貴に似てて無理だ

破片とか…鋭利やん…

「僕らの日常をグロテスクにかき回し」ここほんと好き

僕の日常をグロテスクに…のとこなんか聞き覚えある様な…

予測できない のところでホントに予測できないリズムするの好き

(6/8拍子×2)+(2/2拍子)

この絶対にリズム崩すくん好き

線路の配線が津田沼過ぎて津田沼

あとからマジでかっこいい映像も音も歌詞もえぐい特にMVの幾何学的な模様がホント好きMVの子かわいいそしてしれっと爆破される学校

〜くらいから見知った建物出てきて朝からめっちゃ大声出してしまった近所っぽいので毎日聖地巡礼します

戻ったかと思いきや手がつけられなくなるの好き

倍速にしたら気持ちよすぎる

から、直前までのトランス感も相まって、目が醒める。。。

からすごい好き

-

i instinctively start dancing every time i hear

~ ここ初めて聞いた時眉寄せたわ

からのパート始まる時、びっ で一回溜め作るのが好き

からのビートすこちなみにこの大きいのはSSSS.GRIDMANが元ネタらしい

からの早口パートの全てが気持ち良すぎる…混沌とした空の映像も好きです

ここからが好きすぎる

ここからの幾何学的な模様といい雰囲気といいマジで好き世界が未知の生物に侵略された世界で、「未知の生物と対等に渡り合える人が未知の生物の弱点を見つけた時の戦闘の中盤」って感じがする

ここからめっちゃ好き

ここから大好き

ここから好みすぎる

ここすき

ここすごいすき

ここ気持ちよすぎ

ここ聴いてみな飛ぶぞ

こっからなんよ😊

こっから気持ちよすぎる

ほんとにここ大好きすぎる

テンポ変わるのやばっ…

脳揺れましたくっそかっけえっす

びっくりするくらい深い幻聴喧騒打ち切ったスタッカート所在不明 出鱈目なコマンドアクシデンタルな怪奇現象ファッキンホット!異常気象きっとバグっちゃってんだねって笑っちゃうパンチ一発で盤面変わっちまう興奮病みつきになっちゃうA surprisingly deep auditory hallucinationA staccato that stopped the clamorLocation unknown. A nonsense commandAn accidental unnatural phenomenonF*cking hot! Extreme weatherIt must be bugged, I can’t help but laughSo excited a single punch changes the whole boardIt’s addictive

びっくりするぐらい深い幻聴喧騒打ち切ったスタッカート所在不明 出鱈目なコマンドアクシデンタルな怪奇現象ファッキンホット!異常気象きっとバクってちゃってんだねって笑っちゃうパンチ一発で盤面変わっちまう興奮病みつきになっちゃう手繰り寄せた先ポルターガイスト積もり積もった可能性上映時間2、3分の疑惑の幻想塗ったくりエニグマティック宣言満ち満ちていく言語中枢超ヤバイ破壊的なおまじないで頭蓋撃ち抜く光速な弾丸二重スリットすり抜け未確定

いつも一瞬金網かと思ってしまう

ここ、フロクロ氏の過去作品を暗示させるような歌詞だな…

ここから過去曲関連の単語が混ざってるような気がするのは気の所為かな...

手繰り寄せた先ポルターガイスト積もり積もった可能性上映時間2,3分疑惑の幻想塗ったくりエニグマティック宣言満ち満ちていく言語中枢超ヤバイ破壊的なおまじないで頭蓋打ち抜く光速な弾丸二重スリットすり抜け未確定まだ足りないA poltergeist that was hand reeled inPossibilities piled up and upThe running time of the illusion was 2 or 3 minutesA besmeared enigmatic proclamationMy language center gets filled to the brimWith a extremely destructive good luck charmLightning-fast bullets pierce through the skullUnconfirmed slipping through the double-slit**It’s still not enough

ここで階段だけでなく左の人のズボンにまで侵食されてるの、全て飲み込まれてるみたい

とか「そんなに続く!?」って驚かされるような予想できないメロディーと歌詞が好き

のビジュアル スタイルは私にとって特にクリエイティブに思え、他のビデオでは繰り返されないと感じます。リズムは手袋のようにフィットします。同じように思う人はいますか?

「まだ足りない」のところ、普通の人なら字幕の上に字幕を重ねるとかたくさんの文字で画面全体を埋めるとか、画面に映る文字を増やすっていう形でのアプローチにすると思うんだけど、フロクロさんの場合文字が画面からはみ出して映らない(=画面に映る文字数が増えない)状態でも行間が動けば文字数が増えたって認識できるだろうって割り切ることで、字幕も認識しやすく上の映像も損ねない形の演出にしてるのが実はすごいハイレベルな発想だと思う

目覚ましの音が鳴って奇妙な夢から醒めるの遊び心がありすぎる

お使いの端末は正常です

i love how the alarm at echoes the name of the song. be be be be!

ここニコ動だと「ピピピピ」ってコメントあってめっちゃ好きだった

すきすぎる

デペイズマンとは、「異なった環境に置くこと」を意味するフランス語で、シュルレアリスムの手法の1つ。日常から切り離した意外な組み合わせを行うことによって、受け手に強い衝撃を与えるもので、文学や絵画で用いられる。(byウィキ)

奇妙な夢から覚めたら 見慣れた景色すらもデペイズマン覚悟キマってるTake 2 MissもMessもひときわ愛らしい腐りかけの価値観は脱ぎ捨てて ちょっと心配されちゃうくらい教室こっそり爆破して 自分のためのピースサイン出してみたくてAfter waking up from a strange dream, even the familiar scenery feels foreignI’m ready, take 2. Even “miss” and “mess” feel conspicuously lovelyThrow away those rotten sense of values to a worrying degreeI want to secretly blow up the classroom and strike a peace sign just for me

奇妙な夢から醒めたら 見慣れた景色すらもデペイズマン覚悟キマってるTake2 MISSもMESSもひときわ愛らしい腐りかけの価値観は脱ぎ捨てて ちょっと心配されちゃうぐらい教室こっそり爆破して 自分のためのピースサイン出してみたくて隠し扉の向こう 届いていた秘密のメッセージそしたらそれは動き出した

マダラコウラナメクジ!?

覚悟キマってるTake 2ズビズビズビ→ カンここ好き

take2って言ってるのにラウンドのゴングがなってるのちょっとズレてて異星人らしくて好き

のカーン!と

3 3 - 4

制御できない自我が出てきちゃったみたいな感じがしてすこ

めっちゃ好き

ここの感想感好きカレーの中に入ってる溶けきれてないルーみたい

ちゃんと河合塾の方向が爆破してるのいい

多分ここ

サラッと爆破音入ってんのめっちゃ好き

隠し扉の向こう 届いていた秘密のメッセージそしたらそれは動き出したI send a secret message beyond the hidden doorAnd then that started to move

「そしたらそれは動き出した」きの誤字最後の英語の方のBebebebeは、!あるのかなって思った。タイトル回収した方がいいの…かもwじゃね〜´ω`)ノ

のデンッ!

マジで息できないくらい長いの好き

息もできない→発音中は息を吸えない

息もできないくらいの衝撃それは常識を割って裂いたエイリアン体に刺さる異物の破片僕らの日常をグロテスクにかき回しルールを乗っ取った!An impact that makes you unable to breathThat’s an alien that rips apart common senseA foreign fragment pierces my bodyIt grotesquely stirs up our routineIt usurped the rules!

息もできないくらいの衝撃それは常識を割って裂いたエイリアン身体に刺さる異物の破片僕らの日常をグロテスクにかき回しルールを乗っ取った!予測できない次元の超越それは形式を食って吐いたβ頭に宿る歪な種僕らの平穏をスプラッタにかき乱し思想を超えてった!

~のスローテンポからの加速がそれを引き立ててる

予測できない→初見でこの発音の長さは予測できない

8分音符1つぶん溜めて間を空けることで拍をズラしてるこの2つのタイミング以降元のリズムに戻らないのも常識改変されたみたいで興奮する

でーーーの間にリズムが変わるのめっちゃお洒落

このリズムの名前を知ってる人いませんか?

予測できない次元の超越それは形式を食って吐いたβ頭に宿る歪な種僕らの平穏をスプラッタにかき乱し思考を超えてった!Unpredictable dimensional transcendenceThat’s a β that ate and threw up formDistorted seeds become rooted in my brainOur peace is disrupted in a splatterIt transcended thought!

似せた気があるかはわからないけど黒塗り世界宛て書簡のベースっぽいような...

から始まるシンセリードすきだなあ

.edleyの桔梗パートっぽくて好き

からの副旋律好きすぎる

からのラストスパートのエレキギターが好きすぎる

~の電子音がアガりまくる最高
