
___ここの大女優さんの手書きの文字好き_

あたりの大女優さんの絵が

の女の子はずっと画面の中を撮っていたってこと…?って…感じました…

「ショートフィルムを撮ろう 約50秒」

ショートフィルムを録ろう。約五十秒眠気がピークになれる邦画暇で曖昧、嫌いな機械もっと始終踊ろう。ラスト数秒ですべてがひっくりかえるような、いかれた一人芝居がしたい。今日も卑屈の孤島約束・烏合へ向けてはヒールになれ口説くな。見たネタにもシビアになりたい。法と理屈を問おう。まず女優をゆめ腕がいい筋まで募るな。慕えない距離に違いない。「ということで、後輩二人に声をかけて演じてもらうことにしました。」演じてもらうことにした。シナリオは、毒にも薬にもならないでも二人だったら到底するわけのない殴り合いの大喧嘩。

〜

〜語り〜ショートフィルムを録ろう。約五十秒 眠気がピークになれる邦画暇で曖昧、嫌いな機械もっと始終踊ろう。ラスト数秒ですべてがひっくり返るような、いかれたひとり芝居がしたい。今日も卑屈の孤島約束・烏合に向けてはヒールになれ口説くな。見たネタにもシビアになりたい。法と理屈を問おう。まず女優をゆめ腕がいい筋まで募るな慕えない距離には違いない。「ということで、後輩二人に声をかけて演じてもらうことにしました。」演じてもらうことにした。シナリオは、毒にも薬にもならないでも二人だったら到底するわけのない殴り合いの大喧嘩。

と 2番目は不安定な声で、ノイズがかっていて、震えているのがすごくぞわぞわってきました……

ヒマ アイマイ キラ キカイ暇で曖昧、嫌いな機械

スウビョウ カエラスト数秒ですべてがひっくり返るような、

キョウ ヒクツ コトウ今日も卑屈の孤島

ヤクソク ウゴウ ム約束・鳥合へ向けてはヒールになれ

クドク口説くな。

ここで裏で流れてるメロディー、どこかで聞き覚えがありませんか…!

のピアノの音が【IMAWANOKIWA】の

ミ見たネタにもシビアになりたい。

ホウ リクツ ト法と理屈を問おう。

ジョウユウ ウデ スジまず女優をゆめ腕がいい筋まで募るな。

シタ キョリ チガ慕えない距離には違いない。

〜のセリフにある「演じてもらうことにしました。」と

くらいのところまでの脳みそフル回転してる感大好きまだ思考が綺麗にまとまってなくて支離滅裂になってるかんじ

までの声と

コウハイ コエ エン「ということで、後輩ふたりに声をかけて演じてもらうことにしました。」

からの声明らかにトーン変えてるのがめちゃ好き

の時言い直してたのは「」が付いてる時は撮影って事か…

の「ということで…」のセリフが、その前後に比べて声が少し高くなっていて、なんだか…なんか…アレだ…アレアレ…ショートフィルム用に演じてる様で…なんか…もう…語彙力がありません好きです

DUDE THAT PIANO IN THE BACKGROUND SOUNDS JUST LIKE IMAWANOKIWA

演じてもらうことにした。はほぼ同じ言葉なのに声のトーンが全然違うところが作り声のセリフと画面外の独り言の差を感じられて好き

エン演じてもらうことにした。

ドク クスリシナリオは、毒にも薬にもならない

フタリ トウテイでも二人だったら到底するわけのない

で殴り合いの大喧嘩、の瞬間に鼻血を出すって、メガネちゃん=後輩説ある?カメラを構えてるのは、先輩の代わり…

鼻血萌えポイント

ナグ ア オオゲンカ殴り合いの大喧嘩

(1)

「大女優も 〜 プロットで動く ああ」と

〜歌〜大女優も 愛の渦も完璧なプロットで動くああ最小限の ビラ広告と私がいなくなってる手紙箱の中

からフィルムの回る音するの凝ってて好き。

から鼻血垂れてんのすき

大女優も愛の渦も完璧なプロットで動く最小限のビラ広告と私がいなくなってる手紙箱の中

ダイジョユウ大女優も

では向かって右の鼻の穴から血が出てるのに、切り替わった時には左穴にティッシュを詰めてる。ずっとこの子は鏡に映った自分を撮ってたのか ?モニターを見ている自分とは全く逆な人生を送っている大女優を

アイ ウズ愛の渦も

カンペキ ウゴ完璧なプロットで動く

ああ

サイショウゲン最小限の

コウコクビラ広告と

〜語り〜建設的な議論ができなくなる程の喧嘩が起こってショートフィルムはお釈迦。「前はそんなつまらない人じゃなかったですよね。」告げる後輩を見て、ひどく心がえぐられてそれ以上続けられなかった。「・・・」仕方がないので代わりのシーンを自分で演じて埋めてみた。「ああ、あいつらにサインでも貰っておけばよかった。」そう思って提出したショートフィルムが入賞した。

建設的な議論ができなくなる程の喧嘩が起こってショートフィルムはお釈迦。「前はそんなつまらない人じゃなかったですよね。」告げる後輩を見て、ひどく心がえぐられてそれ以上続けられなかった。「・・・」仕方がないので代わりのシーンを自分で演じて埋めてみた。「ああ、あいつらにサインでも貰っておけばよかった。」そう思って提出したショートフィルムが入賞した。

ケンセツテキ ギロン ホド ケンカ オ建設的な議論ができなくなる程の喧嘩が起こって

シャカショートフィルムはお釈迦。

「前に進み間違えるような人じゃなかったですよね」?

「前はそんなつまらない人じゃなかったですよね。」←こはるりじゃね?

マエ ヒト「前はそんなつまらない人じゃなかったですよね。」

から後輩が喋ったら裏のピアノが別パートを引き始めるの好きすぎるこりゃあ「いよわ天才」って言われるのが理解できるなぁ…すげぇ

ここら辺から出てくるピアノの音まじ好き。華麗って感じ

ヘッドホンつけてたらここで右耳から素敵すぎるメロディが聞こえてきて本当に…いよわさんすごい…

から右耳で駆け抜けていくピアノちゃんが愉快で愛しい。

ここのピアノ狂おしいほどに好き

めちゃくちゃ好き

ツ コウハイ ミ ココロ告げる後輩を見て、ひどく心がえぐられて

イジョウツヅそれ以上続けられなかった。

「・・・」

シカタ仕方がないので

の「仕方がないので〜」って言ってるけど、自分(女の子)が演じる言い訳作ってんのかなとか思ってみたり

カ ジブン エン ウ代わりのシーンを自分で演じて埋めてみた。

モラ「ああ、あいつらにサインでも貰っておけばよかった。」

後輩2人の代わりに演じてみて、彼らがいかに難しいことをしていたかに気づいたときの後悔や自嘲がこのセリフに全部詰まっているみたいで鳥肌立ちました…

のところに似てる。他にもところどころIMAWANOKIWAの要素が入ってる!確かIMAWANOKIWAちゃんってドラマ見るの好きだったんよね、大女優ちゃんのショートフィルムに心奪われたのかな?

オモ テイシュツそう思って提出したショートフィルムが

(3)

(提出したフィルムが入賞して女優に)

1:36 (2)

~ インタビュー抜粋

ニュウショウ入賞した。

-

「愛嬌・ユーモア 〜 プロットで動く ああ」が同じ音声なのに違う歌詞に聞こえるの凄

〜歌〜愛きょう・ユーモア目・鼻も完璧なプロットで動くああ大長編と 見まごう速度私が今座ってる女神はその中

あと から逆算すると約50秒なのもすき(こじつけ)

からのインタビュー【】は女の子が話してるとこです

からの大女優さんのインタビュー↓

からの女の子が持ってるトロフィーみたいなやつ、胃のマークついててすき

から自尊心を得て一切他人への歌詞(気持ち)を持たない一人芝居になっていく歌詞がエモすぎる

もうあるかもですが、のインタビュー?です―――なるほど。そういった経緯で今度は自らが演じる側に回ろうと。

ーーなるほど。そういった経緯で今度は自らが演じる側に回ろうと。はい。そうなんです。そしてここまで上り詰めた。素晴らしいですね褒めても何も出ませんってば(笑)

愛きょう・ユーモア目・鼻も完璧なプロットで動くああ大長編と見まごう速度私が今座ってる女神はその中

自分用---なるほど。そういった経緯で今度は自らが演じる側に回ろうと。

アイ愛きょう・ユーモア*ーーーなるほど。*ケイイ コンド ミズカ エン ガワ マワ*そういった経緯で今度は自ら演じる側に回ろうと。**はい。そうなんです。*ノボ ツ スバラ*そしてここまで上り詰めた。素晴らしいですね*ホ ナニ デ*褒めても何も出ませんってば(笑)*

〜 歌詞と文章

〜ーーーなるほど。そういった経緯で今度は自らが演じる側に回ろうと。

大女優がインタビュー受けてる場面から画面の向こう側から聞こえていたと気付くまでが 〜 50秒間

eye nose目・鼻もヘンカ オモ*これまでたくさんの変化があったと思います。*タクサン*ありました。それはもう沢山。*キョウフ*恐怖はないですか?*イマサラ イ*今更そんなこと言ってられませんから。*

「愛の渦も」と「目・鼻も(アイ・ノーズも)」天才すぎる

これまでたくさんの変化があったと思います。ありました。それはもう沢山。恐怖は無いですか?今更そんなこと言ってられませんから。

みんなが考察してる中悪いんだけどのトロフィーがよくよく見たら胃の形なのかわいい

今回の主演作品へコメントをお願いします。まさに「完璧」でした。人の心も、世の中の性格も動くと思います。

微かに口が動いてる…?喋っているからか?完璧なプロットだからか…。(?)

カンペキ ウゴ完璧なプロットで動くコンカイ シュエンサクヒン ネガ*今回の主演作品へコメントをお願いします。*カンペキ*まさに「完璧」でした。*ヒト ココロ ヨ ナカ セイカツ*人の心も、世の中の生活も*ウゴ オモ*動くと思います。*

ああイチバン*ああいうのが一番ウケますよね。**はい?*ヒト ゴト*ああ、独り言です。*

ああいうのが一番ウケますよね。はい?ああ、独り言です。

この歌詞この曲自体のことを表してる

ダイチョウヘン大長編とサイゴ アタ ユウジン*最後に、きっかけを与えてくれたかつての友人に*バ カ コトバ トド*この場を借りて言葉を届けませんか。**はい。*

「大長編と見まごう速度」って褒めてるんじゃなくて、時間が進むのが遅く感じるほどつまらないって貶してるのかな……

最後に、きっかけをくれたかつての友人にこの場を借りて言葉を届けませんか。…はい。

あの日あなたたちがくれた言葉は今でも忘れません。昨日の出来事と見まごうほどに鮮明に思い出せます。

ミ ソクド見まごう速度ヒ コトバ*あの日あなたたちがくれた言葉は*イマ ワス*今でも忘れません。*キノウ デキゴト ミ*昨日の出来事と見まごうほどに*センメイ オモ ダ*鮮明に思い出せます。*

いつかどこかでまた会えることをそれまで互いの幸せが続くことを祈っています。

ワタシ イマ スワ私が今座ってるア*いつかどこかでまた会えることを*タガ シアワ ツヅ*それまで互いの幸せが続くことを*イノ*祈っています。*

トロフィーの形が…胃だ……!!!

(そんな訳ないだろ)

トロフィーの形が胃でくっそ笑った いよわさんだけに胃ってか!

いよわさん型トロフィー好き

で左側のインタビューの方よく見たら、場面が切り替わる一瞬だけ黒文字で(そんな訳ないだろ(馬鹿。)ってかいてあるのちょっとぞっとした

みんなが色んな考察とかをしている中 あたりのトロフィーみたいなのがいよわさんの胃の形なのかなと思い可愛いと感じてた。

(そんな訳ないだろ。)(馬鹿。)

メガミ ナカ女神はその中ワケ*(そんな訳ないだろ)*

(馬鹿。)っていう文字を読もうとしたら女神はその"なか"ってくるの天才すぎる

〜語り〜欲しかったものは大体全部手に入ってしまった。持て余した時間で古びたデータを見つけ出した。開始数秒で、日記帳を目の前で朗読されているような気分になった。あまりにも都合の良い筋書き、あふれ出る妄想、理想的に創られた自分。言葉遊びの端まで吊り下げられた自尊心の塊。「よくもこんな面白いものを作ってくれたな。」思わず笑い声を出してしまった瞬間に、それが画面の向こう側から聞こえていることに気が付いた。ショートフィルムを録ろう。約五十秒眠気がピークになれる邦画暇で曖昧、嫌いな機械もっと始終踊ろう。ラスト数秒ですべてがひっくり返るような、いかれた一人芝居がしたい。

ここからズームアウトしていくの鳥肌えぐい

こっから曲が壊れていく所、初見ヤバい

こっから音が崩れて感じて、この子の心が崩壊していくんだなぁって感じがして好き(語彙力皆無)

で左側に追加でなにか出てきたから止めてみたら(そんな訳ないだろ)(馬鹿。)、そして右側の歌詞を見たら「女神はその中」「女神はその中(そんな訳ないだろ)(馬鹿。)」でひとつの詩なのかな……と思ったりしました、あとは頼んだ考察班……!!

の(そんな訳ないだろ) (馬鹿。)は大女優から後輩たちへの言葉とも画面の向こう側から大女優への言葉とも取れるのすき

の暗転するところで(そんな訳ないだろ)のあとに(馬鹿。)って出てるの……いいな……

特に からの何が起こるんだ!?っていうゾクゾク感たまらなすぎる…!いつもの怖くてビクビクする感じではなくて、ワクワク感があって本当に映画(ショートフィルム?)を見たような充実感があった…。そこからエンドロールの演出も最高過ぎた。それに最後のコメントにあったように、どこまでが現実だったのか考察出来るのも面白…。この3分半という短時間に、大長編と見まがう程の速度で満足感を与えられてしまった…。ホントよくもこんな面白いものを作ってくれたな。

細かいですが、の暗転した時に【(馬鹿)】とも言ってますね

ちょうど2分で完璧に転調されるもんなぁ…

の絵、最初は不敵に笑っているように見えるけど、離れていくとだんだん笑顔が消えているように見える、、

欲しかったものは大体全部手に入ってしまった。持て余した時間て古びたデータを見つけ出した。開始数秒で、日記帳を目の前で朗読されているような気分になった。あまりにも都合の良い筋書き、あふれ出る妄想、理想的に創られた自分。言葉遊びの端まで吊り下げられた自尊心の塊。「よくもこんな面白いものを作ってくれたな。」思わず笑い声を出してしまった瞬間に、それが画面の向こう側から聞こえていることに気が付いた。ショートフィルムを録ろう。約五十秒眠気がピークになれる邦画暇で曖昧、嫌いな機械もっと始終踊ろう。ラスト数秒ですべてがひっくり返るような、いかれた一人芝居がしたい。

ホ ダイタイゼンブテ イ欲しかったものは大体全部手に入れてしまった。

モ アマ ジカン フル ミ ダ持て余した時間で古びたデータを見つけ出した。

「古びたデータ」は明らかにこの曲。それを見返して懐古してる

古びたデータを再生したのと同時に曲の冒頭が流れるの細かい

くらいのフレーズが変なものを見つけた時の効果音っぽく聴こえる気がしたから、「持て余した時間で古びたデータを見つけ出した。」っていうセリフに対する効果音なのかなと思った(個人の感想です)

カイシスウビョウ開始数秒で、

ここから映画館のスクリーンみたいに変わるとこ鳥肌えぐい

ニッキチョウ メ マエ ロウドク キブン日記帳を目の前で朗読されているような気分になった。

~

ツゴウ イ スジガあまりにも都合の良い筋書き、

デ モウソウあふれ出る妄想、

リソウテキ ツク ジブン理想的に創られた自分。

この後に声のトーンが変わって、最初と似たようなことを言ってその後に声の音質?が変わるの、アニメの終わりの少し前って感じがして良い

コトバエラビ ハシ ツ サ ジソンシン カタマリ言葉遊びの端まで吊り下げられた自尊心の塊。

なんというかもう

オモシロ ツク「よくもこんな面白いものを作ってくれたな。」

で声が高いのは古びたデータだから声変わり前を表現したのかな。声が低くなったのは差ほど変化はないし

オモワズ ワラ ゴエ ダ シュンカン思わず笑い声を出してしまった瞬間に、

① の展開だけでもひっくり返ったのに、②1曲の中で一転二転させるの凄すぎる…!まさに『ラスト数秒ですべてがひっくり返るような』展開だった…!

ガメン ム ガワ キ キ ツそれが画面の向こう側から聞こえていることに気が付いた。

→約

映画で誰かが裏切った時の、え?!っていう一瞬の感覚が秒から継続的に体感できるの大好きです。

(欲しかったものは大体全部手に入ってしまったと思ったけど本当は違った?)

の歌詞と絵的に、そこまでの「大女優」になる理想的なストーリーはすべて、第三者にとっては完璧ではなくとも、本人にとっては「完璧なプロット」だったのかな...

機械音に近い歌唱でより「嫌いな機械」の重圧感が滲み出るのがたまらん

の「ショートフィルムを撮ろう」から約50秒後に最後のコメントを見てスマホぶん投げるシーン……鳥肌立ちすぎてニワトリになったのでちょっと羽ばたいてきます。

の声が高くなってるのって、録音した自分の声が高く聞こえるのと同じ現象だったり…?

の音がぐちゃぐちゃになる瞬間すこ

を聴き比べてみたけれど、セリフは全く同じなのに、最初の方が鮮明に声が聞こえるのに対して

トショートフィルムを撮ろう。

ヤクゴジュウビョウ約五十秒

ネムケ ホウガ眠気がピークになれる邦画

ヒマ アイマイ キラ キカイ暇で曖昧、嫌いな機械

シシュウオドもっと始終踊ろう。

「ラスト数-秒ですべてがひっっくり返るような」みたいな言い方大好き

スウビョウ カエ。ラスト数秒ですべてがひっくり返るような、

ではちょうど左右反転して後ろ姿になっているように見えます…

の急に静まり返る感じ、狂気の中で一瞬だけ正気を取り戻したような雰囲気もあるし、ただ自分自身に向かって話す独り言でしかないような、唐突な虚しさも感じさせてくれて好き

辺りからのMV、映像と女の人が重なって、映像の中の大女優さんに手を伸ばしてるような構図に見える

ヒトリシバイいかれた一人芝居がしたい。

here is my replay button, dont mind about it

〜歌〜大女優もどきと言われたくないのうずもれたまま、いつ完璧なプロットで動くのですか認められぬ再証言 覗き込んだ扉鴻鵠飛び立つ窓辺に私がいなくなってる手紙箱の中

の「いかれた一人芝居がしたい」の所から、まるでパートに分けて歌う所を1人で無理やり歌ってるように息付く間もなく曲が進行してるのがいい

~動画終わりまでが50秒なのも関係ありそうですね。自分で埋めてみたフィルムが最後の50秒間でしょう、多分

(2)

〜 「すべてをひっくり返す」パート内でも音節単位で意味内容がひっくり返されてる

〜の歌詞の繋がり方「うずもれたまま、いつ(か)」「完璧なプロットで」「鴻鵠飛び立つ窓辺に(は)」「私がいなくなってる」この感じがなんか好き

これ最後のサビだけ繋がった感じの歌詞なのって最後が現実でそれ以外は映画のセリフってことなのかな?

のスネアが狂おしい程に好きなんだッッッ………

ほんとすき

大女優も(どきと言われたくn)aいのうずも(れたまま、いつ)完璧なプロットで動く(のですか認められぬ)最小限/再証言の(ぞきこんだ と)びらこうこくと(びたつ窓辺に)私がいなくなってる手紙箱の中

大女優もどきと言われたくないのうずもれたまま、いつ完璧なプロットで動くのですか認められぬ再証言 覗き込んだ扉鴻鵠飛び立つ窓辺に私がいなくなってる手紙箱の中

ダイジョユウ イ大女優もどきと言われたくないの

- 1,2ほどの魅力感じない

「大女優も」どきと言われたく「ないの。うずも」れたまま、いつ「完璧なプロット」で動くのですか。

〜 (1)

からの言葉区切らずに一気に言うところ毎回こんがらがるw

この歌い出しから曲の終わりまでが五十秒のショートフィルムなのかな

秒、本当にのタイミングでガラッと雰囲気が変わってひっくり返ったのに、曲が終わったあと残り数秒でもっとひっくり返されたの

うずもれたまま、いつ

ここの手前の子の後ろ姿と、大女優さんの手が重なって、手前の子が画面に食い付いてるように見える、、縋るようにも…俺だけ?

カンペキ完璧なプロットで

ウゴ動くのですか

の『動くのですか』の字幕がほかの歌詞より出るのが遅い気がして、本当は動きたくないけど動かないと後にも文字がある(=後戻り出来ない)けど、その中で彼女が出来る多少の抵抗なのかな…っておもった 考えすぎですかね

ミト サイショウゲン ノゾ コ トビラ認められてぬ再証言 覗き込んだ扉

鴻鵠(大人物)飛び立つ窓辺に私がいなくなってる手紙箱(手紙を入れる箱。仮にいつ死んだとしても言葉を遺せるようにするために使われることがあるらしい)の中

コウコクト タ マドベ鴻鵠飛び立っ窓辺に


ここがもう「天使」にしか聞こえん

ワタシ私がいなくなってる

テガミバコ ナカ手紙箱の中

小樽3人組は全員漢字四文字だし、やっぱこの中に出てくる後輩2人って夏色花梨と小春六花なのかな…文字起こしして気づいたけど、小樽3人組全員名前に「花」って入ってるんだな「夏色花梨」「小春六花」「花隈千冬」まさに女優にうってつけって感じがする

シュツエン*出演*ダイジョユウ*大女優1 ■■ ■■*ダイジョユウ*大女優2 ■■ ■■*ダイジョユウ*大女優3 ■■ ■■*

大女優が3人いるから大女優さんってこと?

大女優さん=大女優3クレジット表記は主要人物を上から書く(主人公は1番上)

のエンドロールの出演に1と2がいるので確かに後輩達かもですね

(ピアノの高音に着目) IMAWANOKIWA のエンディングのフレーズに似たフレーズ

ねえ ここ ずるい公開されてから何度も何度も聴いてたのに今初めてこのシーンに気がついた

最後に作者だと推察できる女の子を出すことでまでが1つの作品だったと視聴者に伝えるのすごい。

そして多分①の部分は最後スマホを投げた子が作った作品(までの作品)の中の「ひっくり返る展開」で、②の部分はいよわさんが作った作品(大女優さん)の中の「画面の外にいる私達がひっくり返る展開」のように思える…!そう考えると、スマホを投げた子の作品はマイナスなコメントが付いているのに対して、皮肉にもそのスマホを投げた子がすべてがひっくり返る展開になっているいよわさんの作品(大女優さん)は受け入れられているという構図が…面白いです…!!

の展開でまたひっくり返った…

までが全て“ラスト数秒で全てがひっくり返るようないかれた一人芝居”…?

やっぱ人足りてない感ありますよね。登場人物の関係性があんまり入ってこない返信2件

コメント欄みたいなやつ「やっぱ人足りてない感ありますよね。登場人物の関係性があんまり入ってこない」「高校生でそのピアスはいかつすぎん?リアリティ大事よ」「結局全部主人公の妄想だったってこと?どこまで現実だっただろ、よく分からん」「1,2ほどの魅力感じない」→顔(アングルも光加減も顔色も違くて別人にしか見えない、本当に別人かもしれない)をしかめてからスマホをぶん投げる

~ コメント欄抜粋・やっぱ人足りてない感ありますよね。登場人物の関係性があんまり入ってこない・高校生でそのピアスはいかつすぎん?w リアリティ大事よ・結局全部主人公の妄想だったってこと?どこまで現実だったんだろ、よく分からん・1、2ほどの魅力感じない


ここでYouTubeの再生ボタンになってるしその後のコメントがYouTubeだから、この子はそもそも映画には出演してなかったんじゃないかな全部ショートフィルムで、上映されるほどのものではなくて、個人的にYouTubeにあげていた。1、2、で続けた展開をひっくり返したくて、3で実は全部妄想でした!(所謂夢オチ展開)をやる。そしたら批判されて……

そして空高く吹っ飛ばされる私

で出るコメント欄の『1、2ほどの魅力を感じない』っていうのは、どの1、2を示しているんだろう…?

のところで停止ボタン出るからそこまでが大女優3という作品で大女優撮ってる主人公というエンドロールで終わる物語(動画)。その作品を挙げた主人公が2回もひっくり返してきてるの本当にすごすぎる。

秒のショートフィルムが入賞したところから大女優になった、みたいに思ってた。でも、ラスサビが終わると”スタッフロール”が流れて、で動画のメニューが出てきた。その後、スマホに映るコメ欄が見える。「高校生にしてはこのピアスはいかつすぎん?w(ずっとつけてる月のピアスの事と思われる)リアリティ大事よ」「結局全部主人公の妄想だったってこと?どこまで現実だったんだろ、よく分からん」そして、最後には、あのカメラを持っていた時と同じ、緑のパーカーを着ている。スマホを投げつけているので、コメントに腹を立てているらしい。つまり、始めからラスサビ終わりまで、全てがこの女の子(作品の中で出ていたのだろうか、年齢は高校生?)が作った映像だったってことかな?大女優になった、それすら「理想的に作られた自分」だったってことなのかな?

色んな捉え方が出来るけど、これらを踏まえてで出るコメント欄の『1、2ほどの魅力を感じない』っていうのはどの1、2を示しているのだろう…?どれが当てはまるかによって曲の捉え方が変わるから面白い…!!

この曲ののコメントはこの曲に対しての私たち(視聴者)を現しているのでは?(伝われ)

この顔につい吹いてしまったw

で「1、2ほどの魅力感じない」って言ってるの見ると、もしかして「大女優さん」って『大女優3』だったりして…?

の一番下のコメントに「1、2ほどの魅力感じない」って書いてあって、タイトルが大女優「さん」なのは……果たして

確かにのコメントでも「1、2ほどの魅力感じない」ってあるからその説天才合ってるかも

(本当に撮りたいものを撮ったら周りのウケは悪かった?)登場人物の関連性があんまり入ってこない結局全部主人公の妄想だったってこと?

から出てくる子でラストで

ラスサビ(エンドロール)が始まるのが曲の時間の50秒前になってるの細かすぎて鳥肌立った
