の所でヒロインをぶち抜く時の狂った目になるけど実際は死んだような目になってヒロイン撃ってるのかな
孤児だった僕たちは 表面的な優しさを疑うにはまだ幼くて
点滅 注意⚠️
お姉様のワンピのふりふり?の裾?がマフラーに…ハッピーヒロインスナイパーの彼がヒロインなはずの彼女のものを付けてる…良き
この施設、アウシュビッツ強制収容所に見えるのは気のせいかな…?スナイパーはハッピーヒロイン側からしたら悪役だけれど、姉(ヒロイン)から見たら王子になろうと頑張ったんだなと思うと泣ける…。じょるじんさんの曲ってなんだか一つの映画の結末を見届けたような感覚にしてくれて素敵すぎて最高。
孤児院に預けられたんかな?って思ってたけど これってアウシュビッツ強制収容所じゃん…
ここってアウシュヴィッツ強制収容所だよね?なるほどそうゆう時代背景もあるのか
ってアウシュビッツみたいな雰囲気があるような…
のとこあの収容所に見えるんですがまさか…
の建物ってアウシュヴィッツなのかな
の建物はアウシュヴィッツ収容所ですか?
の建物アウシュビッツ強制収容所によく似てる…
今更感あるけどのところ、どことなくアウシュビッツ収容所に似ている気がする…mv担当様が参考にしただけなのかもしれないけど…もしかしてスナイパー君たちユダヤ人?
多分アウシュビッツ
途中で夫婦らしき人が打たれるシーン()とかの雰囲気がめっちゃそんな感じする
その濁った腐った蝿のたかったドブの匂いの豚めし 腹に詰め
らへんでも似たようなのが出てきてますけどなんか関係あるんですか…
の後、「憎悪の原石、磨け、磨け」ってありますね。原石=少年、磨く者=調停者の組織と感じました。だとすると、少年の憎悪をより強くするために何か改変させた可能性があります。
であぁ…てなった調停者は最初から決まってたんだな
で憎悪の原石磨けって言ってるけどこの組織の先輩?がジャックをスナイパーにするために周りの環境操作してたりしないよね?例えば子供二人は孤児って言ってたから両親を殺したーとか目が赤くなる時は殺意がより増すように…とか合格だ とか言ってたからあわよくば仲間に…みたいな魂胆があったりして…?って想像です()
ここで出てたペンが
で夢の世界を幸せそうに空想するお姉さんに対してどこか貼りつけたような笑みの調停者くんが気になったのと、「ちょっとつじつま合わなくて」でもしかしたらお姉さんは辛すぎる境遇からいつしか心を病んでしまってたのかなって…でも最後には大量殺人鬼と成り果ててしまった調停者くんに銃口を向けるくらいに正常な思考が戻ってきた+守りたかった大好きなお姉さんに殺されるなら本望(「その銃口は幸せのチケットだね」)だったのに、正常さを取り戻したお姉さんはそのまま銃口を自分に向けることを選んだ(「やっぱり君は笑っていた」=死が幸福と考えた?)ことで調停者くんは絶望してしまったのかな…とか…ガバガバ長文考察もどきすみません。養父母の時も施設の奴らの時も、どちらも自分を守るために弟が人を手にかけたのは同じだけれど、その時のお姉さんの対応の違いや心境を考えると夜も眠れません……素晴らしい楽曲とMVをありがとうございます……
「僕らは花瓶に挿す花なんだ枯れるまでむしって楽しむんだ」ハッピーヒロインスナイパーでも血が赤い花で表されてたのを思い出した。スナイパー自身も、姫になった幸せ者達のことをむしって楽しむ花ぐらいにしか思わなくなったのかも。
の頭からお花が生えてる表現はハッピーヒロインスナイパーでヒロインを打った時と同じ表現(同じ花、首から生えてくるなど)
ハッピーヒロインスナイパーで撃った時、花がパッと咲いたみたいな表現なの「マイルドに見せるためなのかな?」とか思ってたけど、花瓶にさされた花のように抵抗もできずに殺される命って表現だったのか
この曲の好きなところは~
小指にだけお姫様が居ないのは何かが足りなくてすべてが崩壊したことをさしてるのかなぁ
人がいる所ってペンあげるような優しい人が居る感じしないしもしかしての女の人って組織の人?
ここでもらったペンだったの今更気づきました(((
ジャックってこれを見るとお姉様がくれたものを大切に使ってるんですかね… ここの筆箱とお姉さんが絵を描くのに使ってたペン、
文房具だと思われるものがお姉さんに渡る。ペンケースのチャックはハッピーヒロインスナイパーの口で、ペンはハッピーヒロインスナイパーの背景のスケール(これ⚖️)の軸であったり、ハッピーヒロインでのジャックくんが手に持ってる描写が多い。
このペンケースがスナイパーの口かな?
の左手にもたれてるペンケースっぽいもの、既視感あると思ったらスナイパーの口もこんな感じだったよなって
の部分が少し音が高くなっていてお姉ちゃんが歌っているんだなとわかるところだと私は思う
で「濁った目玉をほじくり瓶につめ」ってハッピーヒロインスナイパーでシンデレラの「くすんだ目玉を艶やか映す お前の目玉を洗う」の伏線だったのか???ジャックスナイパーは目玉好きだった???(違う)
かっけぇショタだ!と思い
の影がジャックの帽子みたいになってる……!てか帽子は組織のものだったのか……
の「全て君のためにやった事なんだ 」のところで後のスナイパーさん出てくるの良い。ハッピーヒロインのヒロインがみんなお姫様なのとスナイパーさんの姉がお姫様になりたがっていたっていう対比が良い。
ここからラストまでの流れ最高すぎて
の時にペストマスクの男が『合格だこっちへおいでおいで』って言ってスナイパーに惚れ込んで誘っているように見えるけど『合格』ってことはスナイパーを不幸に陥れようとどこかで仕組んで試したのかなって思ってしまった……( ˇωˇ )
お姉さん!!??と思い最後に「遠い国からやってきました」胸糞わりぃと思う仲間は居る?
最後の 「どこかで見た景色のようだ」「やっぱり君は笑っていた」の所で思い出す前にもほんの薄らその場面についての記憶があって笑っていた気がするから''銃で死ぬことは幸せ''だと思っていたのかな。「やっぱり」の所で鮮明な記憶を得てそれが確信に変わったとしたら狂ってて素敵。
この人もハッピーヒロインスナイパーなのかな()
「遠い国からやってきました…」はハッピーヒロインスナイパーの一番最初に聞く歌詞。
「遠い国からやって来ました」
めっちゃ鳥肌たちました。