
~個人的にここキララビのことだと思ってます。時々出てくる横のやつとかもそれっぽくないですか?


たまたまなだけかも知らんが とかのシルエットヒヨコ🐥っぽいの好き

シンタの卵白いのびっくりしたけど、赤なふりをした白だったってことか…のとこのシンタが白で描かれてるのもそういうことだったりする…?あと、仲間とはぐれたって言うのは、ワタルの気持ちに気づけてなかったってことか…😭😭シンタがすごいからみんなついてくるんだよ…

自分を"レッド"として、ワタルを"ブルー"として見るようになっていって、自分らしさよりもヒーローらしさが優先されるようになってしまったって事なのかな

、

今回の話でちゃんと、転んでも立ち上がるのがヒーローだってなって、自分の弱さを認めてる感じ

ここってカエルタマゴになったワタル目線…?

カエルタマゴ目線か……これ…………

背景カエルタマゴに一回なったからこそ一人じゃ苦しいってことに気付けた?

〜のようなカエルタマゴが三匹登場するシーンがいくつかあるけど、これは5話までで脱落していった戦隊のメンバーを表している❓最初の二匹はマモルとリンリン←上から下へ落ちるようなfade-in/outはブロックアンサーで落下して脱落二人を暗示次に登場するシンタの傍にいる一匹はマドカ←直前で雨が降っている描写から、流されるプールで流されて脱落した彼女を暗示。こっちはワタル説もあるけどね

側の笑顔ってワタルじゃん、、

傍の笑顔すら守れなくてが、空の笑顔すら守れなくてに聞こえて、空=ワタルだとすると、守れなかった責任を強く感じているようで爆死

傍の笑顔って、ワタルのことか………

傍の笑顔=ワタル、自分の指示のせいでゲームオーバーになったから…的な?

の右側、3箇所のカエルタマゴの口が開いてますね…。げーむえん5話ではMVカエルタマゴの口の法則は破れましたが、やっぱり脱落の象徴?実際にシンタは脱落してるし。

の所のシンタのポーズ、どっかで見たことあるなぁって思ったら、カーニバルハッピーでのシンタも似たようなポーズしてたの思い出した

例のカーニバルオマージュ…

お面を被って"ヒーロー"を演じてることによってシンタ本来個性を消すことになってる的な感じで好き(語彙力)

ここの線が戦隊カラーなの泣ける

私の解釈ですが、戦隊メンバーが歩く(走る)時、まず一番前にシンタが行き、その後ろにワタルが付いていく。それを追ってマモルとリンリンが行き、そのまた後ろをマド力が付いていくんだと思います。タイトルが出る線の色が左から、赤青銀緑紫になってました。好 き で す

の色も、空雲風星もヒーロー戦隊表してるのか…

左からシンタ、ワタル、マモル、リンリン、マドカの色になってるのエモい………

の「手にしたかったのはどこまでも強い証」ってのはえいゆうシアターAでシンタが集めた勇者のしるしのことを指してるのかな

どこまでも強い証 えいゆうシアターで早くその証を手に入れたくて急いでたし、このときは絶対負けないのがヒーローだと思ってたから

これは選ばれし勇者の証かな

「ついてこい」と旗を振った 先陣きっていくゲームえんとかのシンタ

ここ戦隊がどんどん脱落してってるのに目を背けてるのが想起されて胸がキュってした。6話は感動の嵐でした

~ もそうなのかな。

「振り返れば 仲間たちとはとうにはぐれてしまった」 これって、みんな脱落してっちゃったってことかな?一応最後にたまごになったのはシンタだし……

のシンタのシルエットだけの姿、羽を広げたひよこに見えると言うことに気がついたここまで考えられて作られてたらすごいなと感じる

はぐれてしまった ゲームオーバーしたのはシンタがいっちゃん最後だったから…?

ここのシンタくんのシルエットが両手を広げて誰かを庇おうとしてるようにしか見えないの自分だけか???

「仲間たちはいなくなってしまった」とかじゃなくて、「はぐれてしまった」なの脱落した仲間の存在は否定してない感じしてすごい好き

のサビ前に言葉を繰り返すところがワタルくんっぽいの(ワタルはシンタのセリフをよく真似っこしていたため)、エモすぎて大好き

のとこ目線が斜め下に下がっていて、シンタの実は弱気な性格と目の前の現実に目を逸らしてる感があって好きです

岡田が休憩所のテントを調べた時に出てくる言葉「いつかまた、みんなで笑い合える日が来るのかな…」(曖昧)

しっかり開けてるな

の右側、

~

ここからの裏のメロディ、inst音源で聴くと分かるけどウルフ・ワルドと同じなんだよね

歌詞が良すぎて見逃してたけど、~の演奏、ウルフ・ワルドのメロディー(早く早く早くここから出して早く出して今すぐにのところに該当するメロディー)になってるのに今更気付いて泣いてる やっぱりウルフ・ワルドのあのカエルたまごって、、、、、、、

一人じゃ意味がなかったってことにようやく気付けたんだろうな…6話始まりのとこで仲間作ってたし。しっかり太陽マーク出てんのシンタのベルト意識と今回のシアターの両方なんだろうな

オオカミの遠吠えみたいな音しない?😭泣

からのってRPGのアトラクションであったジョブの呼び名に近しいものを感じて心にキたシンタの手を引っ張って目を覚まさせたハヤテも、最後に自分で道を決めて立ち上がり殻を破ったシンタも、最高にカッコよかったよ!!!!!

この遠吠え、シンタを救ってくれたハヤテの声ってこと…?

のところ、狼の遠吠えが聞こえる…!

~戦隊の名乗りの時のやつですよね!?6話やる前からうわぁぁぁぁってなりました...6話で名乗りの所出てきた時これ思い出して「タイアップ曲で出てきたやつだ!」ってなってました()

うわー!なんか聞き覚えあると思ったらこれか!のところから

ここ、戦隊のみんなだよね…みんなの存在がシンタの心を照らしてたのかな

ここからそれぞれの色の役割ごとになってるの好き……

みんなの要素詰まってる、、本当にゲームの後のこれは涙枯らせるよ。

〜雲が空を泳ぐように→マドカとワタル、「戦隊」が好きな訳ではない二人組。シンタの後ろ追うワタルと、二人をカメラで捉えて動き回るマドカ(推しはユズリハ)。風が雲を運ぶように→リンリンとマドカ。女の子二人組。リンリンが上手いことマドカを宥めつつ、流す感じ?星が風に靡くように→マモルとリンリン。仲良し二人組。マモルが一番最初に仲良くなったのはリンリンだし、最後まで二人の絆は強かった。朝陽が今日も昇るように→シンタ。何度夜が来てもまた朝陽が昇る=どんなことがあっても、正義のヒーローであろうとする。関係性とか性格はこんな感じなのかなって…。でもワタルが恵みの雨とかでなく「空」なの、マジでワタルとシンタはお互いの存在が強すぎるって感じがして良いね。シンタとマモルが太陽と星なのも、正反対だけど根本としては「戦隊が大好き」で、仲間のために頑張るけど本当は臆病っていう共通点感じる…。

えいゆうシアターAの太陽の勇者、空の勇者、雲の勇者、風の勇者、星の勇者の意味がこの曲で繋がったなぁ…

からのところ、初めは雲が空を泳ぐように→雲・空風が雲を運ぶように→風・雲星が風に靡くように→星・風って2人ずつ登場しているのに、最後だけ朝日が今日も昇るように→朝日って1人しか登場してないんですよ、(文字数も違うのは偶然かな、でも靡くをわざわざ漢字にしてるから何かありそう)意味ってあるのでしょうか…?私しゃアホで分からないので「これじゃね?」ってなった人教えてくださると嬉しいです。

からヒーロー戦隊達のことを言ってる…

ここからの歌詞、例のアトラクションで出てきたジョブが並べられるけど、雲、風、星、朝日(太陽?)で、ワタルのジョブだけないのが本当に琵琶湖…(泣)

ここ星の勇者とかのやつや

空の青、雲の紫、風の緑、星の銀、太陽の赤。

雲(マドカ)空(ワタル)

~ 雲(マドカ) 空(ワタル)風(リンリン) 星(マモル)朝日(シンタ)

~ それぞれの役割から示唆されているのはわかるんですけど、もしかしてヒーロー戦隊に入った順番まで表してたり…?『雲が空を泳ぐように』→ 空(ワタル)が先に存在している。『風が雲を運ぶように』→ 雲(マドカ)が先に存在している。『星が風に靡くように』→ 風(リンリン)が先に存在している。つまり順番的には空(ワタル)→雲(マドカ)→風(リンリン)→星(マモル)の順に入っている。確かこの順番でしたよね!?

風(リンリン)雲(マドカ)

星(マモル)風(リンリン)→みんなシンタを通じて関わりを持っていってる...?

朝陽(シンタ)→失敗しても立ち上がる(昇る)

いくらヒーローぶったって本当の自分は変わらないって気付けた、ハヤテの「転んだからこそわかること」ってのはこれなんだろうな、そんなとこを自覚しながらも前に進んでく君は最高のヒーローや

ここ個人的にはシンタにとってハヤテが朝日みたいな存在だったのかなって。ハヤテのタイアップ曲が朝焼けみたいな色をしててかつ、先に辛いことを乗り越えた朝を迎えたハヤテが、シンタを出迎えたみたい。

の間でウルフ・ワルドのフレーズが出てきます🐺

だから自分も完璧じゃなくていい、シンタらしいヒーロー像がこれなんだな

からの歌詞に出てくるヒーローってもしかして...ハヤテ?

〜ここの「あの日見たヒーロー」、コメント拝見していたら、このヒーローをワタルから見たシンタと見るか、シンタから見たハヤテと見るか、シンタから見た過去のシンタと見るか、すごい興味深かった。確かにどれも当てはまる気がするなあ…最後の三匹(人)のカエルタマゴ、マドカ、マモル、リンリンなのかなあ。

この部分好き

のとこ前は岡田だと思ってたけど、ハヤテのことじゃん…😭😭😭😭😭😭😭😭

ここからの歌詞、最初の方はずっと見た目とかそういうのに固執してたシンタが「本物のヒーロー」とはなにかっていうのに気づけた感じがしてめちゃくちゃ好き

誰よりもヒーローで誰よりも子供なシンタがずっと好きだ🥲🥲 てか辺りからの歌詞ワタル視点な気がしてエモくて泣いてる

「もう逃げないよ 隠さないよ」これはこれからのワタルの気持ちなんだろうなぁ…2人がお互いをわかり合えたような曲で泣きかけ

「もう逃げないよ。隠さないよ。~一緒につれてゆくから」って答えてたらただただ私が泣く

一緒にって…一人じゃないって改めて理解。突っ走るだけじゃなくてみんなと協調するっていう成長が見れそう

あとの線が戦隊カラーだ…!

ここで一緒にの歌詞と共に戦隊のカラーが出てくるのがほんとに好きそれ以外にも戦隊要素満点すぎて語彙力失う。𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬______

まさかと思ったらやっぱり戦隊で泣いてしまった。戦隊だったね。みんなのことを一人一人って思えたね、ワンフォーファイブだったね、

😭😭

←色。

「空っぽ」ってのがマドカのゲームオーバー直前に言われたことなんだよな…シンタ結構揺らいでた感じあったけど理想のヒーロー像見つけて安定した感じしてる、頼むからハピエンでお願いします

の右側。この

ここでカエルタマゴが3匹(3人?)なのってマモルくん、リンリンちゃん、マドカちゃんの3人ってことですかね?だとしたらワタルくんどこだって話ですが。でも6話で3人で出てきてたしそれっぽい?あとこれは私の見間違いかもですがなんかシンタくんの色(MVの文字色とか)が赤っていうより若干オレンジに見えるんですよね。多分違うけどヒヨコの黄色+レッドの赤でオレンジだったりします?だとしたら泣きます()てかハヤテくんと同じ人なの神すぎません!?とりあえずリピって来ます✨

ここのラスサビの「傍の笑顔すら守れなくて」で出てくる3びきのカエルタマゴって、もしかしてマモル、リンリン、マドカのこと…?そう思うとゾクッとしますが今後の展開がとても楽しみです。あの3人も救われて欲しいので…「1人じゃ意味がなかった」そこに気づけたのめちゃくちゃ大きな一歩だと思うし、シンタの周りに集まってた子達はシンタがどれだけ小さくて弱くてもシンタの明るさに憧れて引き寄せられてきてて…それはシンタの1つ大きな強みなんだよなと思いました。精神性が似た者同士なハヤテくんとシンタくんのタイアップを*Lunaさんが担当するのめちゃくちゃいいです…!

でなんでカエルタマゴ3匹しかいないんだろうって思ったんだけどいコメントで誰かが「曲の視点自体がワタルがみてるんじゃない?」っていうコメントがあってきっとシンタだけ人間体なのはカエルタマゴから人に戻る時に見えた景色的なやつ何じゃないかなって思った1オタクの妄想でしたとさ

また立ち上がって本当に偉いよシンタ…‼︎by6話
