
Something about her voice is so oddly satisfying to listen to.

ここの神っぽいなのイントロ感すき

からのリズム好き

есть ли любимая еда?Нет-нет, потому что я не человек..

好きな食べ物は?趣味はありますか?と聞かれたのに人間から生み出したの設定「ネギがすき」「趣味は歌う」とかじゃなくて、代わりに「ないです。人間じゃないので。」を答えにするのめっちゃ皮肉で好きです

∞が現れるの凝ってる

「永遠に?」の部分でメビウスの輪(∞)が出てくるの細かい

と

の「永遠に」で光が∞になってるとこが、MV凝っててスゴイなと思った。

永遠に?ってところの後ろが∞っぽく重なってるの好き

(1)

(2)

ここの「渋いですね」意味わかんなくて好き

そしてARuFaさんの「渋いですね。」

especially the response at

くらいのアニメーション?がこだわってて好きです

「初音ミクは何があっても私の大好きな歌姫よ」と言われたら、彼女はどう感じるだろう。ストレスを感じるだろうか、それとも慰められるだろうか。

WHO IS THIS DIVA💜

の時とか

結構ちゃんとしたこと言ってるのに毛量の方とるのARuFaさんぽくて好き

「なるほど、毛量ですね。」

AメロみたいにARuFaさんに質問されたことは割と端的に一問一答してるのに、Bメロの「他には何かありますか?」

あたりからのPさんが自分で歌い出したり、他の子たち(最近だとCeVIOの可不ちゃんとか)に乗り換えたりしてるの共感すぎるな元々匿名Mちゃんに自分の曲を歌わせてて、それこそPさんの方が"人間味"がなかったのに、最近Pさんたちが”自分が前に出てくる活動”を始めたことによって、元来からなかったにもかかわらず歌姫とまで崇められた匿名Mちゃんの”人間味”のなさが強調されてるのが匿名Mちゃんへのインタビューという形で表現されてるのアツいそもそも匿名Mちゃんへのインタビューが行われている時点で匿名Mちゃんを”人間扱い”していることが前提になってるのよね、そこもまたイイ

ここほんと感慨深い、確かに本人が作って歌う歌って凄い良いし人気なんだけどなぁ。

my favorite part🎉

ピノキオピーさんの"インタビュー"がコンセプトの曲(腐れ外道とか魔法少女とか)にはピー音が入ってるの好きです!

. (1)

の所でボカロ好きが思ってるモヤモヤをハッキリとミクちゃんに言わせて、「それ言っちゃうの!」って驚愕した後に、スッキリした。風刺なのに優しさと達観があって、いつもいつもピノキオピーさんは凄いと思う。

. (2)

「それも人生ですね。」っていう何も考えてなさそうなARuFaの返しが好き

ARuFa「それも人生ですね」M「いや、私は人間じゃないので」ここすき

i love this part because she's so quick to answer lmfao

サビの背景、現実っぽいけど絶対に現実ではあり得ない光景なのが「限りなく現実に寄せた空想」って感じで好き。ボカロもそんな感じだよね。

MY FAVOURITE PARTSO DETAILED

からも好き

素晴らしい!

Nice!

miku luka says get the hell out from here

のファ⤴︎ファ⤴︎ってやつ好き

漫画《我们身体里的一会哭泣》是真的,规格由 di Z 提供

ここのフレーズかっこよすぎる。好き

を見て、我々人間はいつか終わった時に、動画とか写真とか、画面越しでしか存在できなくなるだろうけど、匿名Mちゃんは永遠に16歳だし、人間じゃないし、最初から存在しないから、Mちゃんの形のまま残っていくんだなぁ、とか考えたらエモい気がしてきた

ここの音ハメみたいなの好き

that one line in cheap properties

「ウケるんですね。」の相槌はマジで適当でめっちゃ良いです(褒めてる)

それに混じってしれっと「(人間が存在してることが)ギャグかなって思ってます。」ってMさんが巧妙なこと言い出すのも好きです😌

「一言どうぞ。」みたいな自由に答えるときは滝のように言葉がスラスラ出てきて超良かったです😳

That was very meta. hits incredibly close to home. I have seen people doompost M-san a lot. They often will be the first to leave.For people who are not controlled by fads, they will continue to enjoy the things they like and like the things they have always enjoyed. As long as we exist, M-san will never disappear.Good song.

で、なんか深いこと言って、

I don’t know if anyone has pointed it out but at it has a black background when she is saying negative things compared to when it changes to white. I think the white was someone making her say it but black is shows how she actually feels.

oof Miku said All humans are going to end too

when Miku is saying " all human and you will disappear a day" this is very scary 😢🥶

1:35 (2)

の時とか自分の意見を受け入れてくれてない感がすごい

(3)

で、いつもありがとう、みんなのおかげで私は歌を歌えますとか言ったのに、

の「終わるのにいつもありがとう!」って『オワコンって言われている私をわざわざ使ってくれてありがとう』みたいな意味かと思ってたけど永遠に16歳で「存在」すること自体がウケるって認識のMちゃんからしたら『すぐに終わっちゃう(死んじゃう)人間のくせに、私に時間を使ってくれてありがとう』的な意味もあるんかな〜って思った

ここの微塵も思ってなさそうな「感動的ですね」好き

のARuFaの心のこもってなさが狂おしいほど好き

i love when she say "Well, someone's just making me say all of this." like she is a voice that need to say whatever we code like a slave(she is)

my fav part ❤

「まぁ、全部言わされてるんですけど」が本心なのか、本当に言わされてるだけで本心は別のところにあるのかどっちかわからないのが面白いね「みんなのおかげで歌えてるよ、ありがとう」って本当は匿名Mも思ってる可能性があるかもって考えるとちょっとロマンを感じる

「まぁ、全部言わされてるんですけど」ってとこ、匿名Mちゃんの声の奥でもう一つ低い声が被さって喋ってて”人間がMちゃんを通して喋ってる感” があって好き

「まあ、全部言わされてるんですけど」後ろの低いハモリが他のパートより主張してて後ろにピノキオピーがいる感じがオシャレ

ここで裏の低い声が大きくなるの「言わされてる」のを強調してて好き

で、まあ全部言わされてるんですけどって言うのなんかいいな(語彙力喪失)ミクちゃ…匿名Mさんが何を言っても(歌っても)歌ったミクちゃんの言葉ってことにはならなくて、曲を作った作者が褒められるもんね

ミクさんに「言わさせてる」マスター(Master)が本当の匿名Mな気がする

especially this part …

ここのセリフほんとにミクちゃんが思ってても、ピノキオピーさんに言わされてるから、嘘だと思われるって考えちゃった。なんかとてもつらい。

で今まで棒読みだったARuFaさんが、「言わされてるんですけど」って答えたミクさんに対しては「そうなんですか」の言い方が少し心こもってる様に聞こえたんよなもしかしたら、両者の本音はそっちなのかもしれない、それさえも「イメージを着せ」られた結果なのかもしれないけど

まあ、全部言わされてるんですけどが音楽ソフトやからこの曲を全部言わされてる感あってエモい(●ꉺωꉺ●)

人間も言わされてる人ばっかりなので、もはやミクも人間ってことでいいんじゃない

ARuFaさん、終始興味なさげに、かつ適当にインタビュアーとしてそれっぽいことを返事している感じだったのに、ここだけ本気で困ってる感じがするの好き。

の「っそうですか笑」が不覚にも結構良くてくやしい

苦笑しているような、共感して思わず微笑んでいるかのような、やわらかい「そうですか」が好き

ここのone two three 好きすぎる。

マイクを一方的に押し付けるARuFa、向かい合わずふたりとも前を向いてるのがまともに対話する気ない感じで好き

ARuFaさんと匿名Mさんとの身長差…良い……

ここツボる

の人間のふりの(の)が好き

goosebumps... love the lyrics and the background change 🥹

「何にもなかった私にたくさんの思い出が(a)詰まってる」って感じの歌い方だから「思い出が集まってる」って勝手に集まって来た感じにも取れる…?

「何にも無かった私に沢山の思い出が詰まってる」が凄く切なくて心臓がキュゥてなるのにその直後の「全てが不思議です。」て感情が分からない"人外"感最高

で低い裏の声がすごい小さくなるのが私は好きです

「ありがとう」という人間の言葉に対しては「ありがとう」と返答せずに、あくまで人間に「聞かれたこと」と「初めと終わりの挨拶」だけを返答して機械感をより一層強めてるのすごい

三次元のインタビュアーが画面にいて二次元のハツ…匿名Mさんがリアルな世界にいるのなんかエモいそれさえも電源を落とされたように消えるのも好き

"good bye this was hatsune- oops! anonymous m." SHES SO CUTE OMG

i really love when Anonymous M here have more Human Respon than the interviewer , and i love when i see Hatsune miku here as software music here trying to be aware of herself but in the end here its just Hatsune Miku that produce and made by PINOCCHIOP.

THIS PARTTT

なぜこの部分がこんなに好きなのか笑…

M: Good-bye. This was Hatsune... Oops, Anonymous M.

was the goodbye funny or is it just me

“this was hatsune- oops”

この部分にさよならを言うとき、ミクは自分を匿名Mと言い続け、イブブネで初音…

にハツネといって一瞬目が見えるときの目が紫なのすごく好き✨

余命の時もそうでしたが、やっぱピノキオピーさん好きだなって再認識しました。

M「さようなら。ハツネ…」「あっ 匿名Mでした。」っていうオチなの完璧すぎる

SHE CUTS HERSELF OFF BEFORE SAYING HER FULL NAME 😭

ハツネって言いかけて目隠しが一瞬消える演出最高にいい

名前言いかけちゃうの可愛いし一瞬外れる黒塗りに鳥肌

"hatsune-ah!"

MIKU PINK EYES?!

n

the way she said “a-“ as she realized she accidentally spilled out her name!

ここのミクの目が「愛されなくても君がいる」の目にみえる気がする

このコメントのおかげでが最もリプレイ回数が多い場所になってる

どうやって?!🤯

最後の 「ハツネ・・・あっ、匿名Mでした」ってとこ好き

本名出しそうになるの可愛いし、オタクの欲しているものを理解してるピノキオピーさんも最高。

目がピンクなのちゃんとオリジナルミク意識してて凄い。

雪公開!
