動画数:43件
リピート→
「そばにいたいよ」母のそばにいたいという少年の願い
もうほんとに全部が良いんだけど、〜のKAITOが雪だるまに寄りかかってる?みたいなポーズ(構図?)がかっこいい…!⛄💕表情も含めていい🥺✨
ここの「ママに嘘をついちゃったんだ」って泣き出したの部分のレンレンの左目付近の雪が涙に見える
のところMVの雪が涙みたいになってる…めっちゃ好き…
のところのKAITO兄さん、笑ってるように一瞬見えるけどすごい悲しい表情してる...見返してみるとすごい工夫されてるしすごいな...
バイオリン?の のテッテッテテテテーン‼︎と
「そばにいるよ」少年のそばにいるよと言うスノーマン
「殴ったって蹴っ飛ばしても砕けない鳴”り響くベルに凍りつくマフラー」(砕けないな)
からのトゥルルルーン、ントゥrrrrrrrrrルーン、ンットゥットゥ−が好き、最高、BIG LOVE
where is mother's arm? (彼の母親の腕はどこにありますか?)
so cuteeee😢
勉強も運動も出来て友達いっぱいこれがママについた嘘だからスノーマンが手助けして友達をたくさん作らせて、消えちゃうママにほんとだと証明したくて連れてきたんかな...
歌詞がほんの少し変わってる?俺じゃなきゃ見逃しちゃうね
ここからの2番のサビが物凄くすき
そばにいたいよ←特にここ
「そばにいたいよ」母のそばにいたいと強く思う少年
「ぶった切って払ったって増えていくネ”オンの街並みにモノクロの雪」(増えていくね)みたいに声が繋がって聞こえるからレンくんへの語り口調みたいなのが言葉の繋がりが綺麗で昔から好きなんだよな
The instrumental is really beautiful. Thank you so much for deciding to recreate such masterpiece. I especially truly in love with the interlude part at which involves slightly different approach from the original one. The guitar, the violin and the piano feels mellow and melancholic which I personally believe it represents the sadness and hopeless that the boy (Len?) is feeling. And then at
からのメロディ大好きすぎる…プロジェクトミライから知って脳内で照らし合わせて、ああ、本当にとても良いリメイク(アレンジ?)だと思いました…儚いけどどこか情熱的なメロディがKAITO兄さんの歌声とマッチして美しすぎる…本当の本当にこの曲を愛してる!!!!!!!!!!本当の
小説読んだ後にこのMV観ると、 〜の兄さんの表情の捉え方──自分の中での解釈が変わりました。
- (1)
it gradually sounds a lot more hopeful (?). I cannot convey it properly as I am no musician. But all I can say is I really appreciate and love this song
- (2)
何年経ってもずっとここからのメロディーが大好き。「絶対君ならやれるさ」って言葉に、当時もすごく勇気をもらってたなあ。
「そばにいるよ」母が少年に零した優しい”デタラメ”つまり母の病気は治らない息子を気づかった優しい嘘(自己解釈)
ラスサビでレンの服の色が変わることで「全ての黒を真っ白に塗り替える」の伏線回収するの最高
兄さんが男の子を抱き締めた本当の意味や男の子の服が白くなった意味が分かり、涙腺崩壊。
からの服が白くなっていくとこ好きそれにもう全部が尊い…スノーマン(KAITO)に会うためにはあんなにデカい4段の雪だるま作らないといけないのか…さらにほうき腕にしてバケツ被せて…そのうえで強い気持ちがないと…w難易度高いな…
コートが黒から白に染まっていくのいいな...
で涙が無くなってくのすごい深い…いつか、いつかレンくんローレンツが涙を取り戻すときの曲も聞きたいと願ってしまう
どんな冬にだってさのところ雪が涙を消していくふうに見えるのすごい
の涙がぱっと消えるの、そういう……
KAITOの手が消えていくと共に「春」の文字が浮かび上がるの切ない
『春は訪れるから』って歌詞で救われました
で春が来たから兄さんが溶けてしまうという曲もMVも最高すぎる...!小説買ってきます!
みんなが神コメ大量に書いてる中で言うのもアレだけどこのミクのツインテちょっと面白いw
のところがなんか一番好き…
20人の黒い影、初期制服イラストが元になっていることに気づいて震えた。そしてそこに力強くあたたかく寄り添う、導く、引っ張っていく、そんな6人の存在……halyosyさんの曲としての独立したMVなのにこんなに粋な演出、泣いてしまう、、、、、
と20人を表して、かげから見守っているよ!っていうバチャシンたちの想いが込められてるのすごくいい!
プロセカ民にしか分からないけどから1の立ち絵で左からニーゴ、レオニ、モアジャン、ビビバス、ワンダショになってるのめっちゃ好き
次世代の創造者
ここの黒い影、人数的にプロセカキャラの皆かなーと思った わからんけど
(1)
恐らく全て初期星1イラスト(制服のアレ)で、左から順番に奏、まふゆ、絵名、瑞希、一歌、咲希、穂波、志歩、みのり、遥、愛莉、雫、こはね、杏、彰人、冬弥、司、えむ、寧々、類かな?
、左からニーゴ→レオニ→モモジャン→ビビバス→ワンダショの初期制服の立ち絵じゃん…バチャシンのみんな、この子たちをずっと見守ってくれてありがとう…
からプロセカキャラの星1立ち絵あるの好きすぎる....
にかけてバチャシンのシルエットが星
~めっちゃ理科でなんか学校が懐かしくなって意味わからんタイミングで泣いた🥲
の水没って炉心融解なのかな
直列回路が少しでも途切れてしまえばすぐに消えてしまうように愛は些細なきっかけでなくなってしまうほど脆いものだから、今の愛を大事にしないといけない。って言ってるのに対して、並列回路は、少し途切れても、消えないから、夢に必要なものが少し欠けたくらいで簡単に夢を諦めないで。みたいな風に読み取れる気がする
電気が長続きする[並列]が愛で電気を強く流せる[直列]が夢なの良い愛は長く穏やかで、夢が強く一瞬なイメージだからかな。
のΩの形のアーチを見逃さなかった、こだわりを感じる。"センシティブな基板が接続不良で相容れない"も表現方法が面白い。
の歌詞めちゃくちゃ好きです!「セカイ」はその1人の「思い」できているのでそれもいれてくれるの神!
そこからずーっと楽しみにしててすっ飛んで来て聞いたらBlessingの前向けが思い出せに変わってたり ここの歌詞が自分を見失った時にマッチしすぎてて号泣案件でした大好きです。
look what I saw❤
歌詞の(I)が電源マークに似てるっていう発想が凄い
3:43 3:50 のところ「yeah」だと思ってたけど、「言え」ってことは背中押してくれてるのかな……好き (2)
からのリズムくそ好き
ワイは陰キャ?
からの歌詞がストンと胸に入ってきて溜まってた涙が静かに流れてしまいましたもう少し自分のこと信じてみようと思います
「誰にも理解されないような僕たちだけの主義主張」まだ「ボーカロイド」というジャンルが世に浸透してなかったあの頃を、この6人が謳っているように思えて、本当に感慨深すぎる。。。
のところで鳥肌がぶわって来て全くその通りだなって思った
「誰にも理解されないような 僕たちだけの主義主張」って歌詞、昔は機械が歌ってるってことで否定的な意見をする人が多かったのにそれでも自分の作りたい音楽を作ってボカロを広めてくれた数多のPさんに感謝! 今では老若男女問わず世界的な音楽コンテンツになってくれて嬉しい限り!VOCALOIDよ、永遠に!長文失礼しました
え!歌詞違う、!すごい凝ってる
初め「ユラユラ」 って歌ってるのかと思った。
~ここからのラップパートがSteppërの「ここらで一緒に深呼吸」〜とリンクしてるし
ここからの流れ大好き
コバルト→成功コーラル→幸福アルマンディン→勝利コハク→活性トルマリン→希望オパール→歓喜すごかった…KAITOにコバルトを与えたhalyosyさん大好きです
~ それぞれの色の宝石の色になってんのエモい😭
ここに出てくる色って、まさか六人それぞれのイメージカラー?
ここらかのラップ大好き。
夢の叶え方も教えられんで「夢を持て」とか適当言わんわ(White Line)も追加で
「夢の叶え方も教えられんで『夢を持て』とか適当よう言わんわ」
「十数年前に起きたあの日からまさかこうなるとは思わんわ」が、ボーカロイドが今日まで様々な進化をしてきてこんなにも多くの人に愛されているとは当時は予想できなかった、みたいでいいな
この辺のリズム超絶好き
改めて、日本語初のボカロのMEIKOさんの誕生の2004年から色々なことがあって、そして今こんなになってるの本当にすごいよなぁ…
blessing
ここワールズエンドダンスホールみたいになってていいな
ここワールドエンドダンスホールに似てると思ったんだけど、歌詞の君ってwowakaさんへ向けたものだったりするのかな
今更だけどここの「ねえ君だってそうでしょ」の部分、映ってるのもミクルカだし背景的にもワールズエンド・ダンスホールをイメージしてると思うんだけど、VOCALOIDが始まってからアイムマインが投稿されるまでの年月の中を確かに生きたあの方に語りかけているようで涙出てくる
偶然かもだけどワールズエンド・ダンスホールっぽい
気のせいかもしれんけど がワールドエンズ・ダンスホールに見える…。気のせいかもだけど。
はワールズエンド・ダンスホールだと信じてるし、
halyosyさんの曲で静かになる場面は絶対泣かせにかかってくる
〜僕が祝福を願ったあの時「Blessing」
ここすき!
ここの大人しめなところ 0.75倍速にしたらすごい好き
ここテラ好きです
の部分が本当に好きです、「歌って踊って描いて引くから」のところはそれぞれの方法で夢や目標に向かっていく、みたいな意味があるのかなとか考察が捗るんです!神曲ありがとうございます!
僕が祝福( Blessing )を願ったあの時
Blessing?
Blessing을 초등학생 때 처음 들었는데 어느새 훌쩍 자라버렸어.. 여기는 그 노래를 처음 들었던 우리들이 어느새 이만큼 커버린 걸 말해주는 거 같다. 그래도 보카로 목소리는 변하지 않았네.
halyosyさんの曲で初めてボカロを知ったんですが新しい曲が投稿されてるたびとても楽しみで毎回色んな想いが詰まっている歌詞でとても大好き ここ本当に大好きです
~立ち絵が左右交互に1人ずつ出てくる感じもSteppërと同じで感動した
〜マジでhalyosyさんのバーチャルシンガーたちにしか歌えない歌詞だなって思った。素敵な楽曲を本当に有難う御座います。バーチャルシンガーたちにしか歌えない──そんな曲だと個人的に思いました。
〜僕が祝福を願ったあの時・Blessing(祝福)
〜見覚えしかない。楽しい。
からの今までの作品を思わせるような歌詞からの
の「僕が祝福を願ったあの時」ってBlessingのことじゃないかな…?blessing→恩恵、天恵、祝福
人だよなー!!!!!!
僕が祝福を願ったあの時→Blessing for your birthday(あなたの誕生日を祝福します)
秒を思い出せ」を聞くと毎回涙が出てきます。私に取って本当に辛いことを忘れさしてくれる大好きな曲です! 本当にここから大好きです!
KAITOが「蕾だった君たちが花咲くように」って、他のメンバー(MEIKO、ルカ、ミク、リン、レン)に言ってるみたいで泣きそう…
ここらへんめっちゃ好き!
蕾だった君たちが花咲くように
蕾だった君たちが花咲くように ( 桜ノ雨 )
桜の雨?
強い願いは将来に繋がってこことか日本で最初のVOCALOIDであるめーちゃんとKAITOさんが歌ってるのすごく好きです
Connecting?
強い願いは将来に繋がって ( Connecting )
Flyway
Flywayみがあるの良い
「歌って踊って描いて弾くから」歌ってみた 踊ってみた 描いてみた 弾いてみたあの頃は色々あったよね 懐かしい異色演奏者たちのナイト・オブ・ナイツききたくなっちゃった
の 「歌って踊って描いて弾くから」って、2次創作文化の「歌ってみた」「踊ってみた」「描いてみた」「弾いてみた」のこと……!?
歌って ( Smiling )踊って( Stepper )描いて ( Painter )弾くから( Flywey / 旋律は僕が 律動は君に )
Fire Flower???
その灯火を消す前に( Blessing / 灯火を消す前に )
その灯火を消す前に→灯火を消す前に
ここからめっちゃにてる!あれと
ここら辺Bressingと同じ音程で歌詞似ていて、思い出せっていう振り返りの言葉天才
その灯火を消す前に最初の一秒を思い出せ感動した🥹
そんでもってそれを受け取ってミクが「最初の1秒を思い出せ」はKAITO達の、まだボーカロイドが認められていない時代を思い出してほしい、自分だけじゃなくてKAITO達が最初に作ってくれたんだよって感じでもう無理泣く
泣いた
Blessing
「Blessing」は「最後の1秒まで前を向け」に対して「アイムマイン」は「最初の1秒を思い出せ」で初見普通に泣いたわ
「最初の1秒を思い出せ」
で泣きました😭halyosyさんの作品に何度励まされたことか…小中高という期間限定の少年時代に出会えて良かったです!
最初の1秒を思い出せ→最後の1秒まで前を向け
最初の一秒を思い出せ( Blessing / 最後の一秒まで前を向け )
最初の入りからなんだかBlessingに似てるな〜って思いながら聴いていたら ここBlessingじゃないですか!?曲調?も似てるし…配置もBlessingのサムネと一緒…神曲すぎませんか!?これは鬼リピしますわ
人への書き下ろしであることに涙腺にきて、曲と歌詞最高すぎて泣いて、 の「最初の一秒を思い出せ」もう息がッ……………
からの青▶︎緑▶︎赤▶︎黄▶︎紫の変わる瞬間がプロセカのユニットカラーと気づいた瞬間の鳥肌えぐい神曲をありがとうございます
で各ユニットのユニットカラーが一瞬ずつ見えたの歓声上げてしまった
の『最初の1秒を思い出せ』のところ、並びがBlessingの並びと一緒になってるのが狂おしいほど好き
〈痛み〉も〈後悔〉も消せないようなこんな不完全な設計図がそれでも〈僕は僕だ〉と叫んでる ( shouter )
からの歌詞『〈痛み〉も〈後悔〉も消せないようなこんな不完全な設計図がそれでも〈僕は僕だ〉と叫んでる』という歌詞の一行目はニーゴを表しているのではと思って、2行目と3行目の『こんな不完全な設計図がそれでも〈僕は僕だ〉と叫んでる』は瑞希を表しているのでは?と思った。不完全な設計図は瑞希の誰にも言えない秘密を表していて、不完全な「体」を意味しているかもしれない。それでも「ボクは、ボクでいたいだけなのに」という心の叫びを表しているのかもしれない。探せば他のユニットを表す歌詞があるのかな?ここまで見てくださりありがとうございます!
痛みも後悔も消せないようなこんな不完全な設計図がをMEIKOとKAITOが歌ってるの、個人的にグッとくる
~痛みも後悔も消せないようなこんな不完全な設計図がそれでも僕は僕だと叫んでる
はアンノウン・マザーグースだって信じてる
ここの歌詞アイムマインっていう曲名にぴったりでもうhalyosyさん天才😭😭😭😭😭😭だいすきです
ここはShouterのやつでしょう![何もない世界で僕ら 何を叫ぶ]沢山昔いの歌と繋がってくがすき(?halyosyさんありがとうございます!!!😭
「過去には絶対に戻れない、期間限定の少年時代」って歌詞めちゃくちゃ好き
ここからのクリプトン組の圧倒的王者というか頂点というか…とにかく勝てなそうな幹部たちみたいな感じが好きです
ここ盛り上がるんじゃなくて、静かになるのが好き
で後ろで言ってる「あー」みたいな声かわいい
「強さを半田ずけしたら」この例えすごい好き
の歌詞Everything's gonna be alright→すべてうまくいくよ!次世代の創造者→次の段階に進んだオリキャラの
~最初にも出てくるけどシルエットが4人ずつ×5グループってもう各ユニットの皆でいいんだよね…!?もちろんボカロの皆のための曲だけど、6人から「次世代の創造者」達への応援ソングのようにも感じる…😭
〜
~で影から光出てくるのって想いの順番だったりします!?ニーゴはずっと四人だから一変にでて、ビビとワンダショはそれぞれ杏ちゃん、司くんから光が順番にでてる気がした…!
からのってもしかしてプロセカのユニット!?
とか、プロセカのグループずつ、しっかり20人にいるんよな…
3:50 のところ「yeah」だと思ってたけど、「言え」ってことは背中押してくれてるのかな……好き (3)
の三角で作られた影?の数=プロセカのオリキャラの数なのに気づいて鳥肌立った(本当にこじつけですが…)
今にもノーツが流れてきそうなレーンみたい
左からニーゴ➝レオニ➝モモジャン➝ビビバス➝ワンダショ?
すき