動画数:24件

あ、好き

yo the pizza ready

𓏸𓏸と𓏸は別ですか𓏸𓏸には何がはいるんだろう?ピー音が途切れたとこの音的には母音が「お」と「え」っぽく聞こえる気がするんだけど…皆さんどう思います?(まる投げ)

希望と夢は別ですか?

차타고 있는데 차에서나는 소린줄 알았어요ㅋㅋ

共感すぎる。すき。

1:08 (2)

一瞬「110点」に聞こえた

成績が低かったり色々上手くいかなかったり,もう色々と退屈で苦しくて辛くてこのまま生きていくのかなって思ってた時に久々にこの曲聴いてあー別に完璧にしなくても60点でいいんだ6割取れてる時点で僕にしては上出来じゃないかじゃあ何か別のことしようってなれてほんとに心が楽になった

まさにこの状況です今!!テスト前なのに!勉強してません!欠点取らないように頑張ります!60点頑張ります!よろしくお願いします!!

のところバナナは、おやつに入りませんか?みたいで好きw

(3)

みんな僕を笑ってるこんなに頑張っているのに

よく母にまた被害妄想始まったって言われる。

位から「素直じゃなくてごめんなさい。」と「性格悪くてすみません。」のイントロがビミョーに入ってるよね。

최애파트..

(1)

そんな中、誰かにのようなことを言われたら泣いてしまう自信がある。

ん? 「あー前とか」?、あーまえとか、……「甘え」?!説ないかなぁ……他の青谷さんの曲とかにも「あーいつも考えてはいるのに」の「あいつ」とかもあるからありうる……!!

(2)

から好きですー!

)

〜

「まだ大丈夫 って大丈夫か?」

くらいから裏の方であぁぁぁぁぁって言ってる…?

期待も希望も投げ捨てて好き なんでも出来そうな気がする

の歌詞がどストライクすぎる

(1)

(2)

~の『素直じゃなくてごめんなさい』のギターがいい

あたり素直じゃなくてごめんなさい

からがだいすき

からの「明日からの心配を」のとこ多分心配をにしんどいを重ねてるのかなぁ

から「多分明日も明後日“もしんどいよ”」に聞こえる

多分明日も明日(の心配を)高音(もしんどいよ)低音かな?

多分明日も明日のしんどいよって聞こえた

の、もう全部どうでもよくなってる感好き

They say if you mess up, they'll forgive you.They say if you betray them, they'll give up on you.Give me a frail indulgence

LalaalalalaHate it hate itLalalalalalaI wanna be like this girl to

Its social phobia and personality disorder apparentlySeems like misfit for a social lifeIts not fair of her to hang herself and stay alive

(中の無い考察)

(That kid who)Hang herself for a long timeLalalalalaI’m also like her

イヤホン付けると「私もあの子みたいに」で段々左に声が寄ってる。

Crazy people go there, the normal ones go hereMaybe I’m there, maybe I’m not allowed here

ここイヤホンで聞いてると、「おかしい人はあっちで」は右耳から、「普通の人はこっちで」は左耳から聞こえるようになってる…!細かいところこだわっててすごいなぁ…ヾ(*’O’*)/

の「おかしい人はあっちで」は左から聞こえてきて「普通の人はこっちで」は右から聞こえてきて「多分私はここらへん」は両方から聞こえてくるんですよ、どっちにもなれない中途半端な感じ?が出ていてその後に「可もなく不可もないんだね」という歌詞が出てきてなんというか好きです(語彙力)

여기서 소리가 양쪽으로 나뉘어서 들리는 표현 너무 좋아..다들 이어폰으로 꼭 들어보세요٩(ˊᗜˋ*)و

「おかしい」のが左で聞こえて「普通」のが右で聞こえて「私」はその中間だから可もないけど不可もない、つまり中途半端という事?(多分皆分かってるんだろうな…なんかごめん)

「おかしい人はあっちで」は声近いのに「普通の人はこっちで」の声は遠いのは自分がおかしい人側に近いところにいるってことかな

からの部分イヤホンで聞くとすごい!

ここ左右か

のとこイヤホン付けてると左と右で分かれててすっごく良い

をイヤホン付けて聴いてみなさい

イヤホンで聞くと、ここから()の『おかしい人はあっちで 普通の人はこっちで』が左右から聞こえてきて、『私は多分ここらへん』が真ん中(?)で聞こえるのが本当に中途半端な位置にいるって感じで好き

イヤホンで聴いてみて欲しい細かいなぁ…

今更なんだけどのところイヤホンで聞いたら左耳と右耳で交互に流れた後多分私はここらへんってところで両耳で流れるのめっちゃすき

特に~

自分用

「おかしい人はあっちで」の声も左から聞こえる

この辺イヤホンで聴いてると、「おかしい人」と「普通の人」のとこが左右片方にしか聞こえてなくて、「多分私はここら辺」で両方から聞こえてるのが自分に言われてるみたい。

が好き

Id rather be sickI don’t wanna do this anymoreI’m sick, I wanna be like this girl toI wanna be like this girl to.

で高音と低音に分かれてから元の音に戻るの、普通の人とおかしい人で分かれて結局ここら辺の人間(音)になってるんよな

~ (1)

(とりあえず

(とりあえず反省したふりしとけばいいんでしょ?自分が悪かった点を説明しながら

〜

「性格…」の方の人格の代わりに謝っていてそっちの人格の方に言ってるようにも聞こえる。

「次は絶対しません」って 「次はこうします」って具体的に謝っとけばもっといいんでしょ?

「皆が前を向いて進んだだから僕も前も向いたそうだよ どうせ嫌々やっているよ」だいすきです。

ここって、性格悪くてすみませんと反対だよね性格悪くてすみません『皆が前を向いて進むのなら僕は後ろを向いて進みます』素直じゃなくてごめんなさい『皆が前を向いて進んだだから僕も前を向いた』こういうとこが好き

の皆が前を向いて進んだだから僕も前を向いた

性格悪くてすみません。では「皆が前を向いて進むなら、僕は後ろを向いて進みます」という歌詞で、この曲は「皆が前を向いて進んだだから僕も前を向いた」()という歌詞。この二つの曲のイラストは緑の子が後ろを向いて進むのに対し、この曲の子は後ろを向いています。この曲の子は前を向いたが、進んでいるとは言っていない。おそらく前を向いた後、後ろのもう一人の自分(緑の子)が気になって後ろを向いた。(後ろが過去で緑の子がいるという仮定。)ここから、この子は「緑の子は自分の言いたいことが素直に言えていいな。羨ましい」(そうだよ、どうせ嫌々やっているよという歌詞からも)と過去に目を向けていまだに前に進めてないんじゃないのかなと思いました。(語彙力どこ)

皆が前を向いて進んだ だから僕も前を向いた

だから僕も前を向いた のとこ性格悪くてごめんなさいって歌だとだから僕は後ろを向いて進みますってなってるんだよね...

そうだよ どうせ嫌々やっているよ

素直なふりなら僕に任せてください本当の僕なんて君には分からないんだ

「心の中なら何を思っても良いって思ってるよ」「そうして言えないことが増えていく」わかりみが深すぎる…父上母上から「人の悪口を言いふらす人間にはなるな」と言われて育ってきたから口には出さないけど心の中でめっちゃ愚痴吐いてるタイプ。だから友人の発言にモヤモヤしても何も言えなくて心に溜まっていくんだよな…

心の中なら何を思っても良いって思ってるよそうして言えないことが増えていく(うっうー)

うっうー

字幕で出てくる「うっう〜」かわいい

からの音程が言おうとしたけど素直になれなくていうのをやめることを伝えてるようにきこえる…

これがしたい あれが欲しい けどそれはイヤっていわゆる世間一般で言う「正直者」(みっともない)でしょ?

# と次のとこのMVの歌詞消されてる表現が好きすぎる、、

「みっともない」が永遠に「ニートのライン」って聞こえるのは俺がおかしいんだろうか

空気読んで 我慢して 諦めて最後に残ったゴミみたいなのが僕の素直な(皆の欲しい)言葉なんでしょ?

「馬鹿正直ではいつか壊れてしまう だから言った 」この言った言葉が、性格悪くてすみませんの「君はそのうち壊れて死んでしまう」だったって考えるとなんか片方だけ聞いてた時とは違う印象になってくる!

ここもですね 性格悪くてすみません。の最後らへんの君はそのうち壊れて死んでしまうと僕を心配したんだと繋がっていますね。

ついでに、性格悪くてすみませんでいう、「パズルが完成しないよう、最後のピースを胃に隠す。どろけたピースを詰め続け、膨らむ腹を押さえつけるんだ。」というのが、この曲の子のいう、『壊れてしまう』()という意味だと思いました。あと、性格悪くてすみませんの方の歌詞で「君は「そのうち壊れて死んでしまう」と僕を心配したんだ」とあってここでいう君はこの曲の子のことなんだろう。つまり、緑の子のことを心配していていなくなってほしくないと思っていると、読み取れる。んまぁ、この曲の子は気持ちを声に出すことが苦手なようだし、結局は止められなかったんだろうね。あっちの歌詞の終わり方的にも。

馬鹿正直ではいつか壊れてしまうだから言った 君にいなくなってほしくないから

「馬鹿正直ではいつか壊れてしまうだから言った君にいなくなってほしくないから」は、緑の子に対する言葉で、上のコ㐅でかいたとおり、気にかけているんじゃなかなって思った。

言い方が素直じゃないの好き

たまに本当のことを言って後で後悔する本当の君なんて僕には分からないから

泣く

その後の、 「本当の君なんて僕には分からないから」もそういうこと。(どいういうこと?)

今は「最初から口に出さない方が結果的には辛くない~() 」というように周りに嫌われることを恐れて「ごめんなさい」って本気で申し訳なさそうに謝ってるんじゃないかな

最初から口に出さない方が結果的には辛くないそうして言うことすらもやめていったんだ

性格悪くてすみません。の曲が終わるのあたりで丁度何か曲の感じが変わってくる(語彙)

c のとことかか

気が付いたら「何か違う、こんなことが言いたいわけじゃないんだ」ってでももうどうでもいいや

「完成したパズルを笑われたくなくて誰にも見えない場所でピースを吐き出した」この話って「性格悪くてでごめんなさい」で飲み込んだパズルの事じゃない?その後「あっちの嫌味な僕」と言ってるから、二つの曲の主人公は同一人物なんだろうな。所でこの二つの曲に共通する「パズル」とは何のことを言っているのか、わからない。誰か教えてクレメンス

ここ 性格悪くてすみません。 と繋がってる…?深い…

この曲の子は、「完成したパズルを笑われたくなくて誰にも見えない場所でピースを吐き出した。」()で、緑の子は、「パズルが完成しないよう、最後のピースを胃に隠す。どろけたピースを詰め続け、膨らむ腹を押さえつけるんだ。」『完成したパズル』『最後のピース』や『ピースを吐き出した』『膨らむ腹を』などここの部分は反対?のような言葉選びだなぁって思った。つまり、性格真逆の二重人格的な?皆さんもいっている通り、最初のカッコと最後のカッコが繋がってて、その後の言葉が適当でバラバラなのは、実際口にしてみると、頭の中では考えられてたのにうまくいえない。結果、独り言のようになって誰にも気づいてもらえない。嫌な無限ループになってるのかなぁと思いました。

パズルの所、性格悪くてすみませんのピースを胃に隠す部分と歌詞が繋がってて好き

完成したパズルを笑われたくなくて誰にも見えない場所でピースを吐き出した

人格は2つでも体は1つだから胃もひとつ。「性格…」の人格が飲み込んだパズルのピースを代わりに「素直…」の人格が吐き出してあげている。

ここの部分って性格悪くてすみませんの胃に隠したピースを吐き出してるのかな?なんか色々と繋がってそう。画像とかも繋げれそう

『あっちの嫌味な僕』『こんなに弱音を吐く僕』おっと…?

あっちの嫌味な僕も こんなに弱音を吐く僕も

違う人格だけど同じ体に居るし、両方自分が思っていることだから同じ「僕」である。

性格悪くてすみません。の子と、素直じゃなくてごめんなさい。の子は同じ子で、(〜

全部同じで本当の僕なんだ

あっちの嫌味な僕も=性格悪くてすいませんこんなに弱音を吐く僕も=素直じゃなくてごめんなさいコメ被ってたらごめんなさい

)この曲の方があとに公開された曲なのでこの曲の子が今の自分で、緑の子を過去の自分と見ます。

ここの歌詞感情爆発してて好き

自分から言わなきゃ伝わらないなんて!

全部! 全部!! 全部!!! 本当は分かってる!)

( が最初から始まり、

本当は分かってる!)歌詞が()の中にあるからこれは自分の頭の中、思いであって結局は言葉に出してないってことが伝わる…と考察しました

番最初の ( から 秒のラスト前あたりでやっと ) で閉じられてるのがあぁって…なったんですよ…(語彙力)

で終わってる(曲ほとんど)ので、その間は「素直…」の方の人格は裏にいて「性格…」の方が表にいる。

最初に ( があって のほんとはわかってるにも ) がある、今(脳内で)言ったことは全部考えてはいるけど()なしの歌詞が100分の1にもならないっていうのをほんとに再現してる

(1)

3:24ここの「今言ったことは全部ぁー、いつも考えてることなのに」の、合いの手のぁーが「今言ったことは全部あいつも考えてることなのに」とも聞こえる。 (2)

3:24ここの「今言ったことは全部ぁー、いつも考えてることなのに」の、合いの手のぁーが「今言ったことは全部あいつも考えてることなのに」とも聞こえる。 (3)

3:24ここの「今言ったことは全部ぁー、いつも考えてることなのに」の、合いの手のぁーが「今言ったことは全部あいつも考えてることなのに」とも聞こえる。 (4)

~ (2)

↑この上の所の文字だけ汚いのは、本音を書くのになれてなくてつい汚いっていうのないかな。「本音」を隠すのは上手いからそれに伴い字も上手くなった。「本音」をさらけ出すのは下手(あまりしない)から汚くなっている。っていう説あって欲しい

ここの「今言ったことは全部ぁー、いつも考えてることなのに」の、合いの手のぁーが「今言ったことは全部あいつも考えてることなのに」とも聞こえる。

それでここからへにょへにょ文字なのは繊細な子で言葉を口にするのが後悔しそうで恐れているって感じがするなぁ

までに、( と )が付いているから ここまでが全部この主人公の心の中で思っていることで、最後のカッコがついていない文字は、主人公の独り言…??

まで全部( )の中ってことは、”百分の一にもならない“ことの一部で声に出せてない?

今言ったことは全部いつも考えてはいるのに

最初からここまで()で繋がっててここから手書き文字みたいになるの好き

って歌詞通りの「いつも考えてはいるのに」と「アイツも考えてはいるのに」の二つをかけてると思う

のところの「いつも」が「あいつも」に聞こえたあいつって「性格悪くてすみません。」の子なのかな性格が悪い子も素直になれない子も考えていることは同じだけど喋ることができないってことだと思うそう考えると切ないな

動画では「いつも考えてはいるのに」って書いてあるのに、「あー、いつも考えてはいるのに」って歌っている...

喋ったら百分の一にもならない あーあ

「今言ったことは全部いつも考えてはいるのに喋ったら百分の一にもならない」本当にそうです。いつもずっとぐるぐる考えて必死に反論とか言い訳とか辛い、どうしたいとか考えてるくせに喋るとなると全然話せない。本当にもどかしいですね。
