動画数:61件

〜

いやいや~

お勧め~ (1)

は?おめぇら〜

みんなセンスなさすぎw ~

個人的には~

0:10 (2)

0:10 (3)

0:10 (4)

ここでもう耳溶けちゃううううう

カッケェェェェェ一瞬耳がなくなった(語彙力)

囁きで鳥肌いただきました

皆さんの仰る通り が最も最高です。ありがとうございます。とにかく良い。

初手 拝啓の声の響きが弦楽器 みたい🎻

ケムリクサ(kemurikusa) leaf!

令和予言してる。

椎名もた ??

水を注いだの時に、水を注いでる音が聞こえるの好き

のとこで微かにミクちゃんの声が聞こえるのいい

自分用

(1)

(5)

4:30 (2)

4:30 (3)

4:30 (4)

!?!?!!???

お勧め~ (2)

が一番いいに決まっとるやろ!

が好きです()

に決まってんじゃん笑何言うとるん笑笑

もありよりのあり🐜

以外ないだろ!!!

憂いの言い方すこ

-

個人的にの唐突にかかる赫の魔法にの赫って言うところで「ぅあか」って軽く「ぅ」が入るところと

多分自分だけだけど のところがなんとなく松任谷由実みを感じる

の夜空に放つ蒼の「ぅあお」って軽く「ぅ」が入るのが好きです(*´﹃`*)

のとこ「誘そう」になってるの、古い翻訳本って感じがして(伝われ)『神曲』ぽさがあって好き

のとこ、誘そうってなってる「誘う」〇

今更気づいたけどどうしての「誘う」は『誘そう』になってるんだろう…

からの掛け合い好き、、、( ˘ω˘ )

ここの駆け抜けてる感じほんと好きぜんぶすき

の いたいだけ って居たいだけ と痛いだけ って2つの意味があるのかな…?分かんないけど

(1)

(3)

1:54 (2)

からの歌詞最高に好き

頭が良くないので考察とか全くできないんだけど、~の形がスペインってことだけは分かった歌詞にもアンダルシアってあるもんな……なにか関係あるのかな

の音がどこから聞いてもコロトックの鳴き声にしか聞こえなくて思わず2度聞きした

からの間奏ガチですき

から帝国少女入ってるかも(違うかも)

the guitar alternates from the right and left channels before both of them join together for the last one before the final chorus

から帝国少女のメロディーはいっとる

ここ最初最愛って聞こえた

ぐらいのところ、愛がいっぱい出てくるけど憎から愛に変わっている…人間界に戻れない憎しみとベアトリーチェと一緒にいられる愛が混ざっているのかな?とにかく解釈がすごく深くてRさん神

今気づいたけど「魔法が溶ける」と「抱えただけで」で両方聞き取れる……すげぇ……

魔法が解ける=目が覚めるなら、は丁度目が覚めた時なのかなって…

ここ最高にスタイリッシュかみきょくかな?ルネサンス的な

Correction on the English quote at*Don't you feel like diving into THE deep end?

巡る夏の夜 星が流れ込んで一人游ぐ(およぐ)海の底 照らし出すよ色付いた世界に浮かんだ ちっぽけな僕は果てない深海の夢を見ている

「眠れない」を三周した 今の水深は凡そ(およそ)ロクセンチメーター気が付いて覗き込んだ窓の外 航海は順調のようだ流れる景色 記憶 夏の色 匂い 肌触り 水の音過ぎ去った思い出がそっと息をする

疲れた日々を藻掻くばかりで 溺れかけの現在を抱き締めたなら接吻(口付け)をして

開く夏の花 夜に映り込んで一人暮れる海の底 響き出すよ華やいだ世界に浮かんだ 不器量な僕は眩い深海の夢を見ている

「遣る瀬無い(やるせない)」を四周して 既に深海は凡そ(およそ)ナナセンチメーター傷ついて塞ぎ込んでも 人生はまだまだ終わらないようだ零れる雫 落ちた涙 暗い深海に消えてゆく煌めいた(きらめいた)思い出がふっと蘇る

些細ことで水増しされた 苦いだけの後悔を甘く溶かして口移しして

過ぎる夏の風 夜は黙り込んで一人淀む(よどむ)海の底 流れ出すよ駆け出した世界に浮かんだ 物臭な僕は溶けない深海の夢を見ている

終に(ついに)星の群れは還って夜が少し軽くなる不意に朝を告げる合図も

巡る夏の夜 星が流れ込んで一人游ぐ(およぐ)海の底 照らし出すよ色付いた世界に浮かんだ ちっぽけな僕は果てない深海の夢に見惚れたまま

そして夏の星が消えてった後はどこまでも沈めてよ ねぇまだ眠る世界を 起こしたくなかった僕は儚い(はかない)深海の夢を見ている

Never did passenger in summer's beat夏の拍動に乗客はいなかった

More thirst for drink than she for this good turn彼女より、飲み物に飢えてたまらない

Her help she sees, but help she cannot get彼女の助けを目にしても、得られはしない

She bathes in water, yet her fire must burn彼女は水浴びをしながらも、彼女の炎を燃やさなければならない。

0:31 (2)

Look in mine eyeballs, there thy beauty lies私の瞳を見て、そこにあなたの美貌があるでしょう

Then why not lips on lips, since eyes in eyes?それならなぜ唇には唇を、目には目をではないのか?

Now let me say good night, and so say youさあ、おやすみと言わせて、あなたもそう言ってくれ

If you will say so, you shall have a kissそう言ってくれるのなら、キスをしよう

"Good night," quoth she and ere he says adieu.「おやすみなさい」と彼女は言った、彼が別れを告げる前に。

The boney fee of parting tender'd is別れの代償として捧げられるのは、骨ばかりの体だ

この曲だいすきです

(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

"Sweet boy," she says, "this night I'll waste in sorrow「かわいい坊や」 彼女は言う、「この夜は悲しみで無駄にする

For my sick heart commands mine eyes to watch私の病んだ心が、私の目に見よと命じるから

Tell me, love's master, shall we meet tomorrow教えてください、愛の主よ、私たちは明日会えるのでしょうか

Say, shall we? shall we? wilt thou make the watch?言ってくれ、会えるのか?会えるのだろうか?汝は見張っていてくれるだろうか?

William Shakespeare『VENUS AND ADONIS』ウィリアム・シェイクスピア『ヴィーナスとアドニス』

セリフDaphne(ダフニー)Ficus (フィークス)Iris(アイリス)Maackia(マーキア)Lythrum (リスラム)Myrica (ミリカ)Sabia(サビア)Flos(フロース)

ダフニー〜flos

やばいどうしてもここからニトリ

何気なくなんも考えずにぼーっと画面見つめながら~

辺りの後ろでチョロチョロ言ってる音好き

ここのピアノ天才

自分用

拝啓 僕の願いよ 未来よ絶え間無い後悔よ

拝啓僕の願いよ 未来よ 絶え間無(たえまな)い後悔よ体感八度五分の夢は軈(やが)て散ってしまった

のところでかげおくり現象になってflosの影がうっすら見えてだんだん消えてくみたいなえもい感じになって凄いよ(語彙力)

まで見てたんだけど、これ瞬きせずにじっと見つめてたら丁度「flos」が消える

体感8度5分……「君」の事がそれくらい好きだったんだな‥

Daphne(ダフニー) Ficus(フィークス)Iris(アイリス) Maackia(マーキア)Lythrum(リスラム) Myrica(ミリカ)Sabia(サビア)

ここガチでスポンジボブのエンディングのやつにしか見えない

の時にある絵は素人が描いた彫刻刀って感じだけど、歌声が入ってくるとプロの人が描いた彫刻刀って感じがして好き(語彙力どこ)

間奏

Thymus(サイマス)Ribes(リベス)Abelia(アベリア)Sedum(セダム)Felicia(フェリシア) Ochna(オクナ)Lychnis(リクニス)

再啓 君の想いは 憂いは回る感情論は

再啓(さいけい)君の想いは 憂いは回(めぐ)る感情論は半径八十五分の世界に囚われた儘(まま)本音を挿し罅(ひび)割れた今日を溢れた一切に薪(まき)を焼べて風に乗せて錆びた空を彩る

半径〜囚われた儘

度くらいらしいね

本音を挿し罅割れた今日を溢れた一切に

本音を〜彩る

(1)

1:21 (2)

1:21 (3)

自分用⋮ (4)

自分用⋮ (1)

自分用⋮ 1:21 (2)

自分用⋮ 1:21 (3)

CiNii……論文……ああっ

1:32 1:36 1:40 1:43 (2)

のところ、「薪」をくべてはマーキアだし、「錆び」た空はサービアだし...

あのあのぐらいにあるテレテレテンテンテンッッって感じの裏メロ(?)がめっちゃ好きです!!!!!!本当に!!!!!!なんかあの、口の中でぷっちょボール転がす感じのふわふわした音!!!!!(伝われ)大好きです!!!!!!こちらもプロセカ追加されて欲しいので念置いときますね!!!(念)

このサビ入りが好きなんです。ミクちゃんにしか出せない儚い美しさが。

(4)

1:32 (2)

1:32 (3)

1:36 1:40 1:43 (3)

から

ここの「燻んだ日々を丁寧に」って所どうしても「燻んだ日々をレイニーレイニー」って聴こえる…

燻(くすぶ)んだ日々を丁寧に飾った花は直ぐに枯れてく愚鈍(ぐどん)な僕は夢から覚めて縋(すが)った意味も無いな

燻んだ〜無い

1:40 1:43 (4)

のメロディーがどこかで聴いたような気がして頭から離れない

1:43 (5)

(6)

間奏(ギタソロ)

君が僕にくれた声も色も揺るぎ無い愛情も

君が僕にくれた声も色も揺るぎない愛情も二人きりの空に光った星も疾(と)うに散ってしまった難儀(なんぎ)の末のモノクロの疲弊(ひへい)に季節は色褪(あ)せて熱を帯びて鈍(にぶ)く膿(う)んで擦(す)れた街に零(こぼ)れる

二人きり〜散ってしまった

難儀〜零れる

難儀の末のモノクロの疲弊に季節は色褪せて

からのパーカスのリズム狂おしいほどに好き

荒んだ日々を丁寧に辿った先に花が咲く筈利口な君は夢を見た儘悟った振りで水を注いだ

よく聞いてみて!!息吸ってる!!(多分)

番 (2)

荒んだ〜注いだ

荒(すさ)んだ日々を丁寧に辿(たど)った先に花が咲く筈(はず)利口な君は夢を見た儘(まま)悟った振りで水を注いだ

辿った先に花が咲く筈ここの歌詞の感じから花は希望の象徴だったりするんかな...とか思ったけど画面に常にある花、枯れてるようにしか見えないんだよな...そういう品種だったりするんかなとりあえず最高でした

の 水を注いだ の声の後ろの方で、水を注ぐ音が流れてる(←語彙力ぅぅ...

の「水を注いだ」っていう歌詞と共に水を注ぐ音が流れてるのめっちゃエモい

(3)

2:51 (2)

???「水素の音オオオオオオオ!!」

の水を注ぐ音好き

『水を注いだ』の所で水注ぐ音が入るのエモすぎる

間奏(ソロ)

間奏良すぎる

辺りからの間奏のメロディが逆再生みたいに聞こえてなんか散ってしまった花を元に戻そうとしてるみたいで好き

このエビの中にぃ〜

木漏れ日〜揺れてる

木漏れ日の中に柔らかく咲いた花は

木漏れ日の中に柔らかく咲いた花は雲の上で 違う星で 夢の先で揺れてる

燻んだ〜無

燻んだ日々を丁寧に飾った花は直ぐに枯れてく愚鈍な僕は夢から覚めて縋った意味も無いな

番 (2)

番 (1)

燻(くすぶ)んだ日々を丁寧に飾った花は直ぐに枯れてく愚鈍(ぐどん)な僕は夢から覚めて縋(すが)った意味も無いな不毛な日々を丁寧に綴(すが)った紙に花を描いた不遇(ふぐう)な僕ら夢に敗(やぶ)れて誓(ちか)った筈も無かった事にした

(2)

不毛な日々を丁寧に綴った紙に花を描いた不遇な僕ら夢に敗れて誓った筈も無かっ(ぁ)た事にした

繰り返し (2)

繰り返し (1)

不毛な〜無かった事にした

ここから弦楽器のヒュン!ヒュン!!て音するの好き過ぎる

(事にした)(ダフニー〜リクニス)

セリフDaphne(ダフニー)Ficus (フィークス)Iris(アイリス)Maackia(マーキア)Lythrum (リスラム)Myrica (ミリカ)Sabia(サビア)

ダフニー〜オクナ

Thymus(サイマス)Ribes(リベス)Abelia(アベリア)Sedum(セダム)Felicia(フェリシア)Ochna(オクナ)Lychnis(リクニス)flos(フロース)

R soundさん「オクナだけ日本語がないから、通称のミッキーマウスの木から文字ったの 内緒ね」※Twitterより
