動画数:45件

自分用

みたいななんか小さな白いピアノでカチャカチャって音を出してる感じすきです。

ここ、歌詞に入るほんの数秒前に作曲諸々の文字から他の文字に入れ替わってるIf you have ??? go ?? this place意図的に女の子と被ってる所が塗りつぶされてて明度イジっても読めないいよわさん芸が細かいなぁ

懐かしい風が触った楽観的な季節は吸った酸素を身にまとったような庭目に刺さる朝日を嗅いだ愛を知らぬ少女の 記憶は糸固く結べばほどけはしないの

ぺかぺかぺかきらきらきらみたいな音

"固く結べばほどけはしないの"の「結」の上がリボンになってるの凝ってて好き

「動物が好きなのね」「人が嫌いなんだ」大人になりたい訳じゃない 自由が欲しいだけみだりに触ったら 少しだけ血が流れるそれがきっと君の心の形だった

〜のメロディなんだかすごく泣きそうになる

”あ”あ”あ最高 まじでいよわしか勝たん bメロ~サビほんとすきすぎるこんなの聞かされたら惚れちゃう

「動物が好きなのね」「人が嫌いなんだ」大人になりたい訳じゃない自由が欲しいだけ

からのメロディーと鳩が鳴いてるみたいな音がめっちゃ癖になる

ここ口でプルルルルってやったみたいな音流れてて好き

ぷるんぷるんぷるんぷるん蚕の神秘的で少し不気味な雰囲気を見事に音で表現してて本当にすごい

好きすぎて吐きそう

らへんのプルプルみたいな音凄い好きです!

音とてもすき...

「大人になりたい訳じゃない。自由が欲しいだけ」→蛾になりたい訳じゃないが、この動けない繭玉からは出たい

ハートかわいいボカコレ中なのでみんなニコ動画でもきいてみて!!!

耳コピ自分用!

「心の形だった」の''た''の下がり方と


あとここ 歌詞のとこに隠れハートおるの今気づいた

この曲とっても好きなんですが、のサビが「私は伊藤ハム、伊藤ハム」にしか聴こえなくなって歌詞も曲も素敵すぎるのに辛い

めちゃくちゃいい曲なのに伊藤ハムにしか聞こえない

わたしは糸を吐く 糸を吐くつながりの色は手にとれないものでドラマチックな筋書きの類はそこに無いの嘘を吐く 嘘を吐く「友達でいてね」なんて願いも粉々になっていた将来もひたすらに根をはって 雪どけを待つ繭玉は魂の行方も知らないままの あたたかい恋だった

伊○ハム♪伊○ハム♪にしか聞こえないたすけて

らへん普通にMVなしで曲だけ聴いてたら伊藤ハム連呼し出してて嘘やろって思ったら糸吐いてた

伊藤ハム

伊藤ハムって聞こえる

の転調がたまらん

懐かしい風が触った楽観的な季節がちょっとセンチな君のまつ毛をなでた目にしみる朝日を聴いた恋を知った少女の 言葉は嘘一度壊れたら戻せないの

で砂時計?がピンクになるけど他の色もなにか意味があったりするのかな...σ( -ˇ.ˇ-。)

「お絵かきが好きなのね」「文字が読めないだけだ」全てを知りたい訳じゃない 無知が怖いだけみだりに触ったら 少しだけ血が流れるそれがきっと君の心の形なんだ

「お絵かきが好きなのね」「文字が読めないだけだ」全てを知りたい訳じゃない無知が怖いだけ

このサビの入り方すき

サビの入りどっちもすきですきらきらした音かわいい‥‥

私が先を行く ただ紡ぐつながりの色が手からこぼれ落ちてドラマチックな筋書きをなぞって 布になった嘘を吐く 嘘を吐く必ず見つけてなんて願いも涙で重くなった ナップサックも旅立つ夢を見た 雪どけを待つ繭玉は広げた手のひらにたしかに 風を浴びたんだ

から入れ物にヒビが入ってるけど草で隠れて見にくくなってる気がする。女の子は嘘をつくことで壊れているのを隠そうとしたのかな

の女の子よく見たら泣いてる…?

またどこかで会えたらいいね思い出せなくても許してねお願いは 言葉で言わなかった

自然に取れた紅い糸にはなんか意味あるんかな...考察班よろしく

泣いてる…?

でうっすら最後の歌詞の「ずっと」って聞こえるのやばい

「~よりずっと」が入ってるの、(イヤホンだと分かりやすい)終わりにちょっと期待するような曲だけど、まだたわりちゃんは終われてないのか…って毎回思う

ぐらいです

ここ、小さな声で「…よりずっと」って言ってて曲の最後の歌詞と繋がってんだよね。その後のイントロ(アウトロ)も一緒だったし、1つの曲でここまでループ表現してるの凄い

よく聞くとあたりで最後の歌詞の「…よりずっと」って言ってるからずーっとループしてんだろーなぁ…

よく聞くとあたりで最後の歌詞の「…よりずっと」って言ってるからずーっとループしてんだろーなって、

繰り返したいとき使ってね

から (2)

右に一瞬だけいよわさんマーク出てくるけど、必要最低限の自己紹介だけして帰るの好き

多分もう誰かがコメントしてるだろうけど、音楽だけじゃなくて映像もループしてる(〜と

推しピックアップの通知を見た私

~信用しょうにもちょっと_shin'you shou ni mo chotto_*Even if she has faith*予想がつかないエンドから_yosou ga tsukanai endo karashe_*didn't expect much for this ending*身を半分乗り出した少女_mi o hanbun noridashita shoujo_*Because the girl leaning halfway forward wondered*ヒーローもヒロインも居なかったか_hiiroo mo hiroin mo inakatta ka na_*why the hero and heroine were nowhere to be seen*しあわせ一歩手前が_shiawase ippotemae ga_*I'm going to always be*このまま続いていくんだ_kono mama tsuzuite iku ndaone_*step away from happiness*信じることが美しいと_shinjiru koto ga utsukushii to_*Having belief is a beautiful thing*あなたが気付いているよりずっとグロテスクな_anata ga kizuite iru yori zutto gurotesuku na_*It's a lot more grotesque than you realize*

ここの「予想のつかないエンドから」

そんでもってここの「身を半分乗り出した少女」って歌詞もしあの文芸部の部長をイメージにこの曲を作られていたなら、「予想もつかないエンド」って・幼なじみの自●・おしとやかな子のリスカと自●って、その後に、部室と自分以外を全部消して、主人公とずっと一緒にいようとしたから、「身を半分乗り出した少女」っていう歌詞は、少しでも主人公と一緒にいたいから、データを弄ることにまで手を出したって事かな?(語彙力無くてすんません)追記・おしとやかというよりも、人見知りですね

もしこれがモニカを題材にしている曲ならとかPCから出て来れた事を表しているのかなぁって思ってる

『しあわせ一歩手前が』が『しあわせいい事無いな』に聞こえる

Iyowa haciendo referencia a Peso Pluma

で見せる範囲を広くすることで、「温い籠の中」が「あなたが気付いてるよりずっとグロテスク」なことがわかるのか…!ほんとにすごい

絵を見せる範囲を限定させてその範囲を途中から広くさせることで、画面外の何回も亡くなってる自分の残機の存在が分かるのすごすぎてゾッとした……

~温い籠の中で_nukui kago no naka de_*Emptiness washes over me*虚を浴びて_utsuro o abitein_*this warm cage*自分の尻尾に噛み付いて_jibun no shippo ni kamitsuite_*Chasing my tail*何もしないをしている_nani mo shinai o shite iru_*won't get me anywhere*残機の無くならないゲームをプレイしている_zanki no naku naranai geemu o purei shite iru_*I'm playing a game with an infinite number of lives*その目の輝きは美しく燃えた_sono me no kagayaki wa utsukushiku moeta_*The radiance in those eyes burned brilliantly*明日 明後日も多分同じね_ashita asatte mo tabun onaji ne_*Tomorrow and the day after will probably be the same*

こう考えた理由は、と

昔よく食べてたグミみたいな配色で好き

の「何してんだ私は…」みたいな軽く絶望してるというか正気が戻った様な顔が好き

「自分の尻尾に噛み付いて」はウロボロス永遠の象徴

ここから枠がどんどん小さくなっていくの、アイリスアウト(アニメのやつ)みたい

自分のしっぽに噛み付いてって歌詞、自分の尾を追ってその場で只只ぐるぐるしている=ループ、をまた示唆してきていてもうほんと好きです

どんどん背景?が映るところが小さくなっていくのって悲惨な現場を見てどんどん自分のことしか考えられなくなってるんじゃ?

ただ「何もしてない」とか言うんじゃなくて『何もしない を している』って表現しているの天才

ここの発言プーさんと完全一致で大好き

のメロディが本当に好き最高ここ聴くために10秒スキップ使いまくってるいよわさんはこう、何回も聴きたくなるっていうか、もう1回!ってなるようなメロディが多い私は転調とか半音大好き人間だから、転調半音モリモリのいよわさんの楽曲は本当に刺さる他の人の作る曲には転調なんてラスサビにあるかないかぐらいだから、いよわさんの楽曲は1回聴くだけでも満足度が凄い。例えるとショートケーキにイチゴが100個乗ってる感じいやもはやイチゴかもしれない

ここ、ずっと「明日さえも」だと思ってた

ここ、たぶんいっしょってとこ凄く中途半端、、確かきゅうくらりんも中途半端っていう意味があったよね?

なんでだろう、たぶん終わりねって聞こえるの

自分用「たぶん同じね」のちょっと不安定な感じが好きすぎる・・・

ここが空耳で聞くと多分同じね じゃなくて 多分終わりね に聞こえてるんよね、(多分終わりねにしか聞こえてなかった民)

~身辺整理も結構_shinpen seiri mo kekkou_*She believed there was no such thing*存在してないエンドから_sonzai shitenai endo kara_*as an ending that tied up every loose end*知らないものを探した少女_shiranai mono o sagashita shoujo_*because the girl searching for the unknown wondered*ヒーローもヒロインも居なかったかな_hiiroo mo hiroin mo inakatta ka na_*why the hero and heroine were nowhere to be seen*しあわせ一歩手前が_shiawase ippotemae ga_*I'm going to always be*このまま続いていくんだ_kono mama tsuzuite iku nda_*one step away from happiness*信じることが美しいと_shinjiru koto ga utsukushii to_*Having belief is a beautiful thing*私が気づいているよりずっとグロテスクだ_watashi ga kizuite iru yori zutto gurotesuku da_*but I'm realizing it's a lot more grotesque than I thought*

ここの逆再生で蘇る演出毎回鳥肌立つほんとすき

びっっくりした〜〜〜〜

からの無限お手紙についている緑色のハートには嫉妬、うらやましいなどの意味があるそうです

ちょっとずつ音程?上がっていくの好き

で心臓に射抜かれたとこ逆再生されてるから、ずっとループして死ねないって強調されててこわい

番の始め

身辺整理は好きな人との思い出の整理かな。思い出と共にフラれた自分の残基を片付けてたら、「そういえばあの時あんなことあったな、、」でまた思い出してトキめいて期待して、、だからで残基の中から生き返ってる?

からの手紙の中から手紙が永遠に出てくるアニメーション好きすぎる

ここ1番と同じ音程で歌詞が始まるのに曲調が違っていて、リセットした(初めに戻った)けど不穏が残ってる感じがする…DDLC…

で文字は『私』だけど発音は『アタシ』になってる気がするこの曲があのゲームモチーフだとしたら日本語訳でキャラがたまに1人称『アタシ』になってるのと関係しているのかな…部長さんが1人称『アタシ』になってたかは分からないけれど…

~温い籠の中で虚を浴びて_nukui kago no naka de utsuro o abite_*Emptiness washes over me in this warm cage*他人の声で答え合わせ_tanin no koe de kotaeawase_*Going over answers with someone else's voice*あと数分の命を知る_ato suubu no inochi o shiruI_*will know my fate in a few moments*残機の無くならないゲームをプレイしている_zanki no naku naranai geemu o purei shite iru_*I'm playing a game with an infinite number of lives*その目の輝きの理由を知ったから_sono me no kagayaki no riyuu o shitta karaI_*found the reason behind the radiance in those eyes*ここが最後_koko ga saigoso_*this is the end*たぶん終わり_tabun owari_*It's probably the finale*

からは背中から刺されてる。でも前に持ってこようとしてる。弓を抜こうとしてるんじゃなくてこれで終わらせてやるって言うこの子なりの賭けだったのかな。

のいよわガールちゃんの死体の山と、矢に刺されて倒れるいよわガールちゃんと、

の座っているいよわガールちゃんの矢の刺さる向きが違うから。(ちょっとやりすぎかもしれないけど)なら、そもそも手紙を持たなきゃ(拾わなきゃ)良いのでは?と問われると正直痛い。

あたりとかそれっぽい【追記】部長説もありますね これもしかして例の文芸部メンバー全員モチーフ説あるかもしれない部長も読書家の子もロングなのにこの子がショートカットなのは、カップケーキのあの子モチーフが入っているからなのかも

のあと数分の命を知るってところで左下の曲の残り時間を見てる??

「残機の無くならないゲームをプレイしている」 、自分だけがゲームの真相を知っていながらも抜け出す方法がなくてゲームの中に永遠に閉じ込められていたモニカで辛い

今までなんで気づかなかったのかなここよく見ると「たぶん終わり」の「り」を描くのを渋ってるのね、、、たぶん終わらせたくなかったんだ

1番最後の「多分終わり」の「り」が書ききれてないからまだ終わってないのに歌詞が続いてる

いまさらだけど、歌詞の「多分終わり」の「り」だけがアニメーションになってんのこまか、、、-いまさらだけど-

ここから好きすぎる

ここの「多分終わり」の「り」がリアルタイムで女の子が文字描いてるみたいな表現になっててすごい (語彙力)

ここ女の子が「多分終わり」の「り」を書きかけているんだよね…だから本当にここが「終わり」だと思って書いたんだけどまた誰かがこの動画を再生しちゃったから曲がループされたのかなーって思った(語彙力なくてすいません。)

の多分終わり、の「り」がゆっくり書かれて最後までいかないのめちゃくちゃ良い

~信用しょうにもちょっと_shin'you shou ni mo chotto_*Even if she has faith*予想がつかないエンドから_yosou ga tsukanai endo karashe_*didn't expect much for this ending*身を半分乗り出した少女_mi o hanbun noridashita shoujo_*because the girl leaning halfway forward wondered*ヒーローもヒロインも居なかったかな_hiiroo mo hiroin mo inakatta ka na_*why the hero and heroine were nowhere to be seen*しあわせ一歩手前が_shiawase ippotemae ga_*I'm going to always be*このまま続いていくんだ_kono mama tsuzuite iku nda_*one step away from happiness*信じることが美しいと_shinjiru koto ga utsukushii_*to Having belief is a beautiful thing*あなたが気付いているよりずっと_anata ga kizuite iru yori zutto_*but you're realizing it's a lot more than you thought*

からの画面が便箋説

一応、言っておきますが、秒時点で「前の」少女は死んでます。(多分)

からの真っ白な画面が手紙の中身なのかなって思うと悲しかった

から枠に誰もいなくなるの、モニカを消したあとにサヨリが部長になる世界線でモニカの残滓がテロップだけで語りかけてくるの思い出す…

〜にあるクレジットや曲名の記載が表示される順番も一致している)ように見える…。

から (1)

……からの少女は一体何者なんでしょうね?
