動画数:45件

4/4 (BPM170)

で出てくる曲の紹介文の左上女の子の目になってるように見えて本当に驚いた。

の辺りで左上のポプリさんがこっちを見てるように見えるのは気のせいかな…

の所”who seeing she”と書いている。翻訳すると”誰が彼女を見ているのか”になったのである。細か。

who seeing she:????文法的にミスってるwho seeing her が正解だろうが僕の脳ではまだ理解できてません

「Who seeing she:????」意味 誰が彼女を見たのか

ああ 酷く混んだ交差点ですれ違う 喫茶店のAh, in a cafe you pass by at the intersection that is awfully crowded話しかけられない遠い席でSitting at the table so far from entrance that nobody's gonna talk to her栞はさむポプリさんInserting a bookmark in a book, there she is, Potpurri-san

交差点の横断歩道のイラスト(0.25倍速で見える)

1番目の歌詞は「喫茶店の話しかけられない席」で

この「話しかけられない遠い席」が枠の中で暴走しているの話しかけられないのが悔しいみたいな感じ(小並感)

ああ 砂糖ひとつ紅茶に放り込むAh, she put a sugar-cube into a cup of tea少しだけネットで話題になっていた本はThe book which was a little bit popular on the Internet途中で飽きたみたいLooks like she got bored of it in the middle

黒い四角14個と入っている文字一回目 ああ砂糖一つ紅茶にほおりこむ二回目 砂糖1つ紅茶に方攵ほおりこむ気になるのは「1」の表記と「放」

執着的な愛をAn attachmentまた人並みのセンスもand a common senseそれなりには持っていた僕の瞳はMy eyes, which had those things甘い香り添えて揺れるスカートFrom waving skirt with a sweet scent踊る脚の先までを映してたはずだったto the top of her dancing feets, they should had been able to reflect them.

あたりから見える◼が□に何度も何度も入っていく描写って、描いても描いても納得いかずに絵を捨ててしまう様子を表してるのかな

サビ中の白い四角と黒い四角の動き交差した後の動きが何パターンかありそうだが、不明

「それなりに守っていた」

でここだけ暗転する前にまばたきしてないのは何か意味あるのかな

「揺」と「れ」が一瞬映され、強調されている

裏で流れてるゴムみたいな音好き

と

産まれてくる前の方が君はBefore being born to this world綺麗だったよ ポプリさんyou were much more beautiful, Potpurri-san.

絵が歪むこの時歪んでいるのは表情がうかがえる女性の絵のみ無表情な真ん中の絵は反転こそするものの歪まない

ここの絵が、後ろを見ている女性の姿に見えるのは私だけでしょうか……((( ´ºωº `)))

左上の女の子の首がちぎれるとこホント鳥肌立った…

ここ「産まれて狂った前の方の君が」に聞こえる...

多分違うけど生まれて狂った って聞こえて勝手にビビってる

の所ないないない(?)って言ってるとこあるけどこれ漢字にすると無い無い無い無い否否否否(いないないないな)居ない居ない居ない居ない嫌嫌嫌嫌(いやいやいやいや)……みたいな感じに聞こえる。

**

にYOU?ってかいてある、、?!

左目の下にyouって書いてる…?

you?

youって聴いてる私たちのことだったり…?なにかの隠喩?

くらいに一瞬目の下に 【 you ?】って書いてあるのが3年経った今でも謎。

くらいポプリさんの目元に「YOU」「?」って出てくるのに今気づいた

もう書いてる人いるかもだけど、 の真ん中のポプリさん、目の下に「you?」って書いてる。

・ ら辺、女の子の頬に「you?」の文字

番終わったあたりのくらいの映像、ちょくちょく踏切みたいに見える、?

最初の曲の詳細?が書かれた紙が歪み、ボケている

で作詞曲絵の紹介(?)が目の前にあるのに、ずっと後ろのポプリさんにしかピントが合わないのは、「盲目的になった」「ポプリさんが創作物という現実から眼をそむけていたい」 ともとれる?

に出てくるぼやけた何かも気になるところ。なんて書いてあるんだろう??

ああ 一つ前のバスに乗り込むAh, riding into the one earlier bus苦しくてもう息も吸えない霧の向こうでBeyond the mist that makes you can hardly breathe顔を変える ポプリさんShe changes her expression, Potpurri-san

2番目の歌詞は「1つ前のバスに乗り込む」 でだんだんとポプリさんが(から)遠ざかっている様に聞こえて好きです……

・ 一瞬表示されるバス停に書いてある英語「exist」…?意味は"存在する"

ほんの一瞬だけEXISTと書かれたバス停のイラストEXIST=存在する という意味→「君」は創作物ではなく、実際に存在してると思いたい?歌詞のポプリさんの行動は、喫茶店で紅茶を飲むポプリさんを遠い席から「僕」が眺めている妄想?

ああ 砂糖ひとつ口に放り込むAh, she puts a sugar-cube into her mouthその指は おんなじ形だったThose fingers are same shapes as before,当たり前だけどねas it always should be.

・ 砂糖1つ口に放り込む、という歌詞の「口に」の文字だけ赤文字で表示されている・イラストにも歌詞にも、ポプリさんの「手」についての描写が多く盛り込まれている?← 気がするだけかも…

黒い四角14こと入っている文字一回目 ああああああああああああああ二回目 砂糖一つ「くち(赤文字)」に方攵ほおりこむ先程歪んだ表情がうかがえる女性の絵→共通して口が書かれている

・ その指は「⚫と」おんなじ形だった・サビの繰り返し動く□■四角

その指は、の後に塗り潰し+と→その指は(僕?と)おんなじ形だった

"その指は おんなじ形だった"って、手(指)を描くのに自分のを見て描いたってことかな

その指は●と

3/4

ああ この手の中やさしく笑ってたAh, she was smiling gently in my handああ 今もAh, and now she is still...んなわけないなNo, that could never happen!

じゃここの絵って幼い頃に描いたポプリさんってことか…

子供が描いたと推測できる絵と彼女の過去を知っていそうな歌詞「ああ この手の中 やさしく 笑ってた」ここから視点は親なのではないかとしか推測できないごめんなさい

. is likely from the hospital's children's ward. a drawing that the child might have made years later after being told what her mother was like from our singer.

この曲は本当に好きだし色々考えさせられるところもあるけど、「僕」が「ポプリさん」を頑張って描こうとした結果がとかだったらちょっと笑えてくるし意外と平和な曲な気もしてきた

自分が描いたポプリさん…?

画面では、やさしく笑ってた概要欄では、静かに笑ってたになってますけどもただの間違えなんでしょうか……?間違えじゃなかったらどういう意味なんだろ🤔

の概要欄に書いてある歌詞と違ってるのも意味がありそう…(深読みのしすぎ)

「ああ 今も んなわけないな」今は笑わない?

・ 子供が描いたような絵←この絵はこの曲の女の子の絵?

4/4 1小節だけ

「んなわけないな」からの疾走感やばいチャカポコしてる音とジャン!ジャン!って音好き

何度見てもの赤文字に毎回鳥肌してしまう

5/4

「愛を」「執着的な」が抜けた花言葉などを調べてみたがこれといってきになるものはない

愛をA loveまた人並みセンスもand a common senseそれなりには持っていた僕の瞳はMy eyes, which had those things甘い香り添えて揺れるスカートFrom waving skirt with a sweet scent踊る脚の先までを映してたはずだったto the top of her dancing feets, they should had been able to reflect them.

「揺」「れ」

のとこからの周りの何重も重ねられた黒い線、卵みたいな形になってる?

のでかい輪っか、もしかしたら首吊る紐なのかもね

の黒いわっかみたいなのが、近くから見た首吊りのロープに見えた

不思議と板切れがリンカーネーションに聞こえた再三聞いてみると全然あわないんだけどそれでも聞こえるのが全く意味不明

今更だけどここの真ん中の白いやつ(雑音みたいな)、ハートの形っぽい…?

板切れじゃ 香りのしない花じゃA piece of wooden board and a flower with no scent会いに行けるわけが無いの君にはThere's no way that I could gone to see you just with them.

歪んだ絵と頭部が黒く塗られた後ろを向く女性、それを囲む〇「静かに見送った」この〇は瞳を表す?

でポプリさんの顔が見えない。→顔を忘れしまっても、つけていたポフリの香りだけは思い出せる?

個人的な見解ですが、あたりからの丸いやつは縄(首括るやつ)だと思ってます....括ってる最中かは分かりませんが、ぐにゃぐにゃになった視界の中だけでも、ポプリさんの後ろ姿だけは白く輝いているのも何かありそう。

の「もうやめだ」が「もうだめだ」に聞こえる。自分から投げ出したと見せかけて、実は自分の限界を悟って諦めたんだけど、そんな自分に気付かないふりをしているようで...しんどい

ああ もうやめだAh, it's over住む世界が違うんだShe just lives in a different world from me去っていく後ろ姿 静かに見送っていたI was just seeing off her back silently.

ぐらいですかね?

4/4

歪んだ絵が歌詞とともに反転している

産まれてくる前の方がきみはBefore being born to this world綺麗だったよ ポプリさんyou were much more beautiful, Potpurri-san

i take this song to be from the perspective of a nurse or doctor that was present during potpourri-san's childbirth. Before she delivered the baby, our singer had a secret obsession with potpourri-san. They always went to the same cafe everyday and our singer would observe every little detail about her, the smell of her dress and the shape of her legs, the quality of the book she was reading. One day she was rushed into the hospital that our singer works in and our singer witnessed her give birth and die shortly after. we know that potpourri-san at least got to see the child with the この手の中、優しく笑ってた (you smiled when you held that hand) line and we can guess that our singer was present at the birth due to the very cool imagery of the wide open legs at seemingly spilling blood. The image shown during the bridge at

で、絵描き達のこの構図天才じゃね?!描こ!↓んーなんかおかしいな…でもここなおせば大丈夫!!↓あれ…?なにこれちがう…の一連の流れが再現されてるみたいで好き

・ からの「生まれて来る前の方が君は 綺麗だったよポプリさん」の歌詞だけ上下左右反転で表示されている・動画自体が揺れている

リピートすると、一番最初のカランコロンと最後のカランコロン

全然考察じゃないけど、毎回この曲を聴くたびにここの音が飛行機のアナウンスにしか聞こえなくて宙に浮く気分になる

ここからのうしろのメロディ、イヤホンで聴くとMVのクローバーと一緒にグルグルまわってるみたいに聴こえる。

の歌詞から、恐らく“炭素” = タヒ体

誰宛か分からないけど手紙を書いてる。

失敗して紙飛行機がたに折って投げた

( 〜🍀の回転に合わせて鼓動の音聞こえる←サビは速くなってる)

で一蓮托生と"私たち“で複数人いるような言い方なのに

自分用

(読めない箇所は?。推測は【】)『十月二十日(火)私達はもしかすると取り返しのつかないことをしてしまったのかもしれない。■■からのLINEが怖くて開けない。多分あの子の性格上全部打ち明けて楽になりたいとかそういうことを??と送ってきているだろう。嫌だ。皆嫌なはずなのに。少し頭を冷やさなきゃダメかも。【明日も時】間を遅らして登校しなきゃいけないんだから。??はこんな日記を書いてる場合じゃない。』

〜「十月二十日(火)私たちはもしかすると取り返しのつかないことをしてしまったのかもしれない。???からのLINEが怖くて開けない。たぶん?の子の性格上全部打ち明けて楽になりたいとかそういうことを?っと送ってきているのだろう。嫌だ。みんな嫌なはずなのに。少し頭を冷やさなきゃだめかも。明日も?間をずらして登校しなきゃいけないんだか?。??はこんな日記を書いてる場合じゃ

10月20日(火)

「十月二十日 (火)私たちはもしかすると取り返しのつかないことをしてしまったのかもしれない。■■からのLINEが怖くて開けない。たぶん(あ)の子の性格上全部うちあけて楽になりたいと(か?)そういうことを(落々?)と送ってきているだろう。嫌だ。みんな嫌なはずなのに。 少し頭を冷やさなきゃだめかも。明日も(間?)をずらして登校しなきゃいけないんだか(改行)はこんな日記を書いている場合じゃ」「十月二十五日 (日)■■■はかなり精神的に参ってしまった(改行)しい。最近はやたら挙動もおかしい。このままじゃだめだ。■■と■■にも(?)してみたけれど二人ともまるで心ここにあ(改行)ずという感じでまるでダメ。何か方法を考えなくては。今の生活をなんとしても守らなくては。」

サビの後ろで流れてる(イヤホンで聞くとわかりやすい)カランカランっていうクリスマスオーナメントがぶつかり合うような音と水が沸騰するようなぽこぽこ…っていう音が重なり合って不安定なのに綺麗だと思える音ができあがってるのほんとに好き

十月二十日 (火)私たちはもしかすると取り返しのつかないことをしてしまったのかもしれない。※※※からのLINEが怖くて開けない。たぶんその子の性格上全部うちあけて楽になりたいなとかそういうことを(???)ってきているのだろう。嫌だ。みんな嫌なはずなのに。少し頭を冷やさなきゃだめかも。明日も時間を遅らして登校しなきゃいけないんだから私はこんな日記を書いている場合じゃない。

十月二十日 (火)私たちはもしかすると取り返しのつかないことをしてしまったかもしれない。×××からのLINEが怖くて開けない。多分あの子の性格上全部うちあけて楽になりたいとかそういうことを(?)って送ってきているのだろう。嫌だ。みんな嫌なはずなのに。少し頭を冷やさなきゃだめかも。明日も時間をずらして登校しないといけないんだから。(?)こんな日記を書いている場合じゃ

十月二十日 (火)私たちはもしかすると取り返しのつかないことをしてしまったのかもしれない。◼︎◼︎◼︎からのLINEが怖くて開けない。たぶんあの子の性格上全部うちあけて楽になりたい、とかそういうことを??と送ってきているのだろう。嫌だ。みんな嫌なはずなのに。少し頭を冷やさなきゃダメかも。明日も時間をずらして登校しなきゃいけないんだからはこんな日記を書いてる場合じゃない。
![十月二十日(火)私たちはもしかすると取り返しのつか[ない]ことをしてしまったのかもしれない。███からのLINEが怖くて開けない。たぶん[あ]の子の性格上全部うちあけて楽になりたいとかそういうことを淡々と送ってきている[の]だろう。嫌だ。みんな嫌なはずなのに。少し頭を冷やさなきゃだめかも。明日も[時]間をずらして登校しなきゃいけないんだか[ら。][私]はこんな日記を書いている場合じゃ[ない] - くろうばあないと / いよわ feat.初音ミク・flower・歌愛ユキ・GUMI(Clover Knight / Iyowa )](https://img.youtube.com/vi/iFo-ie2lJvg/mqdefault.jpg)
十月二十日(火)私たちはもしかすると取り返しのつか[ない]ことをしてしまったのかもしれない。███からのLINEが怖くて開けない。たぶん[あ]の子の性格上全部うちあけて楽になりたいとかそういうことを淡々と送ってきている[の]だろう。嫌だ。みんな嫌なはずなのに。少し頭を冷やさなきゃだめかも。明日も[時]間をずらして登校しなきゃいけないんだか[ら。][私]はこんな日記を書いている場合じゃ[ない]

「十一月一日 (日)

の日記には◯◯◯と◯◯、◯◯の3人の名前が上がっており、日記の主を含めて4人が「事故みたいなもの」「◯◯◯は自首したがっている」から推測して偶発的に犯罪(殺人?)を犯してしまったと考えられる。(四葉のクローバーの葉の一枚一枚が一蓮托生の4人)

ひとつ案を思いついた案とは……?

十一月一日 (日)
![十一月一日 (日)買い物先にあいつがいた。もう本当にカンベンしてほしい。あいつは[ずっ]とつきまとってくる。 - くろうばあないと / いよわ feat.初音ミク・flower・歌愛ユキ・GUMI(Clover Knight / Iyowa )](https://img.youtube.com/vi/iFo-ie2lJvg/mqdefault.jpg)
十一月一日 (日)買い物先にあいつがいた。もう本当にカンベンしてほしい。あいつは[ずっ]とつきまとってくる。

十一月一日 (日)

十一月二日 (月)
![十月二十五 (日)███はかなり精神的に参ってしまった[ら]しい。最近はやたら挙動もおかしい。このままじゃだめだ。⬛︎⬛︎と⬛︎⬛︎にも相[談]してみたけれど二人ともまるで心ここにあ[ら]ずという感じでまるでダメ。 - くろうばあないと / いよわ feat.初音ミク・flower・歌愛ユキ・GUMI(Clover Knight / Iyowa )](https://img.youtube.com/vi/iFo-ie2lJvg/mqdefault.jpg)
十月二十五 (日)███はかなり精神的に参ってしまった[ら]しい。最近はやたら挙動もおかしい。このままじゃだめだ。⬛︎⬛︎と⬛︎⬛︎にも相[談]してみたけれど二人ともまるで心ここにあ[ら]ずという感じでまるでダメ。

十月二十五日 (日)

十月二十五日 (日)×××はかなり精神的に参ってしまったらしい。最近はやたら挙動もおかしい。このままじゃだめだ。××と××にも(?)してみたけど二人ともまるで心ここにあらずというかんじでまるでダメ。

十月二十五日 (日)◼︎◼︎◼︎はかなり精神的に参ってしまったらしい。最近はやたら挙動もおかしい。このままじゃだめだ。◼︎◼︎と◼︎◼︎にも相談してみたけれど二人ともまるで心ここにあらずという感じでまるでダメ。

好きな人をなんとしとでも手に入れたい

番サビ のときに女の子の瞬きの仕方を違和感あるようにしているところが不気味さを感じて好…

サビからのここ左右反転で完璧そのものを表してるみたい(袖ちげぇじゃねぇか!!と思いの方そこは見逃して😭)

サビのポロロロンポロポロロって音が狂おしいほど好き瞬き多いのって焦ってるからかなぁ

ナイフか包丁かを持っているんだろうけど一瞬マイクを持ってるようにも祈ってるようにも見える

包丁をクローバーの周りの線で隠してたり、

十一月二日 (月)ひとつ 案を思いついた。

十一月二日 (月)

十一月二日 (月)ひとつ、案を思いついた。

の“私だけ"のくろうばあさいとさま"私"を守って、守って、守って ってくろうばあないとさまは独占してるんだなって、まぁ考察でもなんでも無いので皆さんの神考察コメントの後ろで寝てます。

とかのあたり(他にもあるけど)「私を呪って」って聞こえるのは私だけかな

ここ歌詞見るまで「私を呪って」って言ってるのかと思ってた。もうあるコメントだったらごめん

返り血ですか

もう既に出てるかもしれないけど、ここ、真ん中にナイフ?見えてるよね見えにくいから罪(ナイフ)を隠してるつもりだけど隠しきれてないみたいな感じがいいクローバーって花言葉確か復讐ってあったような気がする

ここ最後包丁振り下ろしてるこの辺りで顔辺りに赤いモヤかかるけどそれで頬が染まって高揚してる感じに見えた

ナイフ振りかざしてて鳥肌たっま

ここら辺イヤホン壊れたと思った

間奏の不協和音感が崩れていく日常みたいな感じがしたんですけどわたしだけですか、…?

『これなら大丈夫。絶対にバレない。■■と■■に話をしよう。きっと分かってくれる。

これなら大丈夫ぜったいにばれない。××と××に話をしよう。きっとわかってくれる。私たちは日常を失わない。多少の犠牲はしかたない。

これなら大丈夫ぜったいにばれない。〜〜と〜〜に話をしよう。きっとわかってくれる。

これなら大丈夫!絶対にバレない。■■と■■に話をしよう。きっとわかってくれる

これなら大丈夫!絶対にバレない。◾️◾️と◾️◾️に話をしよう。きっと分かってくれる

の一瞬の文章これなら大丈夫 絶対にバレない (モザイクで読めない)と(同じく読めない)に話をしよう。 きっとわかってくれる 私たちは日常を失わない。 多少の犠牲はしかたない。

あのバグの感情が好き

これなら大丈夫!ぜったいにバレない。◼︎◼︎と◼︎◼︎に話をしよう。きっとわかってくれる

ら辺なんか息遣いみたいに聞こえた

ここから次のサビまで文字を書いた主違いませんかねぇ・・・

ここで伴奏が止まって、何事も無かったようにすぐ2番に入るの、上手く表現できないけど、「一旦終わり(にした)」みたいな感じがしてすっごく好き!!!

急に静かになって落ち着くの好き

くらいの歌詞で

〜鼓動の音っぽいの聞こえる

なら の“すこし小さくなった炭素のかたまり” = 解体して小さくなったタヒ体解体したタヒ体が、女の子と女の子に殺人をそそのかされるor罪を擦り付けられるくろうばあないとさまの“誓い”ってことかな?うーんクソ考察ごめんなさい

少し小さくなった炭素の塊が誓いな気がするから。

手書き文字の場所がばらけてて狂ってるけど、ちかいなきが~からばらけてないのがなんかすき。あと、目とかが黒で隠されてるからネットで写真売ってたりとか…あ、そんなわけないよな、、あはh

でも でミドリちゃんの写真がたくさん貼ってあったり、ミドリちゃんはしっかり映ってるのにストーカーは基本的に腕からしか映っていなかったりしてるからMVはストーカー視点なんじゃないかなと思う、「たすけてください」と書いてある紙飛行機が飛んできたり、血まみれの包丁を震えた手で持っていたりするし

のたくさんの写真的に、くろうばぁないとっていうのは、三つ編みの女の子をストーカーしている男(?)の事なのかな……?よく聴くと「よく出来ました」って言ってるし、三つ編みの子がストーカーを利用して復讐を決行する的な…………???うーん!文学ですね!!(思考停止)

好きな人目線。三つ編みの子をストーカー

お花畑の下から〜

らへんポプリさん…?絵が出てきてるよね…?

ここの紙飛行機って、「あなたの恨む人を教えて。」って書いてあったのかな?ストーカーの部屋にある感じだし。

〜「たすけてください」

「あと私のやることは

『あとわたしのやることは

〜「あと私のやることは

あと私がやることは

あと私のやることは

あと私のやることは味方をする べったり近づく。 見せつける。これだけでうまくいく。 きっと

ここにたすけてくださいって書いてる

この辺りからずっとどくどく鼓動聞こえてぞくってした

たすけてください

たすけてください。

で「たすけてください」

助けてください

あなたは私の思うように動いてくれたね。正直言うとここまでうまくいくと思わなかったよ。ありがとう。あなたの復讐は私の役立ってくれたよ。残念ながらあなたと私は結ばれなかったけどね。なんだかミステリー小説みたい。こんなうまくいくんだぁ。文学だね。

で「あと私のやることは、味方をする。べったりと近づく。見せつける。これだけでうまくいく。きっと」って書いてある…女の子は、助けられたかったのかな。なにが女の子をそこまで追い詰めたのかな。どうして、そこまでしたんだろう。

ここ壁ドンだと思ったら女の子の前がオレンジだったりするから刺した後に男が立てなくなってもたれかかってるだけなのか…?

今まで壁ドンに見えてたけど、押し倒してるようにも見えてきた

告白(腕は好きな人の。その後少しドロっとしてるのは好きな人の血液が飛び散ったから?)

自首しそうな男の子に押さえられる(?)女の子

鼓動が高まってる?

at when the lyrics say "hurry up" the clover spins faster

今までずっと歌詞が原稿用紙のマスに入るようになってたのに、「焦って焦って」だけ原稿用紙からはみ出まくってるのすき

ここから真ん中に震えながら包丁を持ってる手があるねストーカーくんの手かな...

ここで包丁持ってる手の絵出てくることに今気づいた

の「焦って。焦って。」のところ、今まで歌詞を原稿用紙の行に収まるように書いてたのに、「焦って」だけ行をはみ出すように書かれてあるの本当に焦ってるみたいですここ

からナイフでてくるけど、その前から書いてあったインクが血の跡みたいで好き

ここから中央にナイフを持った手が出てくるの今気づいたわ…

つまりサビとのシーンは好きでドキドキして心拍数が上がっているのか、はたまた"予想以上にうまくいって"嬉しかったのか…

で包丁を持った手が現れるの、今更気づいた…。

上から降ってきた?赤と黄色に気を取られて気づかなかったけど、ここ、ないとちゃんが包丁取り出してるんだね、血付きの

待ってここに包丁あったの今きずいた

手が震えてる(焦り?)

、たぶん女の子がナイフを持ってるんじゃなくて、これ右手でナイフを持ってその右手首を左手で握ってる絵だと思う……ちがうかな……?

それをみた女の子のストーカー(くろうばあないと)が後ろから男の子を殺す〔女の子がナイフを持ってるのは分からん〕

ナイフを持ってる手が震えてる?

あたり「はいよくできました」って聞こえて鳥肌立った

◯◯◯の自首による殺人の発覚を恐れていた三つ編みの主人公は”あいつ”(くろうばあないとさま)に接近し、被害者を殺された復讐心(?)と、自分に近づく男への嫉妬心(◯◯◯にべったりし、それを”あいつ”に見せつけることによる)を利用し、◯◯◯を殺させた。(「よくできました」と”あいつ”を褒める言動)

「はいよく出来ました」って従ってくれた人に言ってるようにも取れるけど、先生とかによく出来たって報告してる時にも使うよね、、、真面目な子(?)だからありえるしゾッとした。

「十二月二十日(金)あなたは私の思うように動いてくれたね。(改行)直言うとここまでうまくいくとは思わなか(改行)たよ。ありがとう。あなたの復讐はわたしの役(改行)立ってくれたよ。残念ながらあなたと私は(改行)生結ばれないんだけどね。なんだかミステリー小説みたい。こんな(改行)うまくいくんだぁ。文学だね。」

あとの「よくできました」も不気味で好きです

あなたは私の思うように動いてくれたね。正直言うとここまでうまくいくとは思わなかったよ。

ここの はいよく出来ました! てくろうばあないと様の言葉なのかな…
![よく出来ましたって言ってない……?[追記]歌詞によると「嗚呼、よくできました!」らしいです - くろうばあないと / いよわ feat.初音ミク・flower・歌愛ユキ・GUMI(Clover Knight / Iyowa )](https://img.youtube.com/vi/iFo-ie2lJvg/mqdefault.jpg)
よく出来ましたって言ってない……?[追記]歌詞によると「嗚呼、よくできました!」らしいです

字幕つけると「you did great」大変よくできました、か……花丸貰ったんだな…

「さよなら!」

〜「十二月二十日(金)あなたは私の思うように動いてくれたね。正直言うとここまでうまくいくとは思わなかったよ。

あなたは私の思うように動いてくれたね。正直言うとここまでうまくいくとは思わなかったよ。ありがとう。 あなたの復讐はわたしの役に立ってくれたよ。 残念ながらあなたと私は一生結ばれないんだけどね。なんだかミステリー小説みたい。 こんなにうまくいくんだぁ。文学だね。

あなたは私の思うように動いてくれたね。正直言うとここまでうまくいくとは思わなかったよ。ありがとう。あなたの復讐はわたしの役に立ってくれたよ。残念ながらあなたと私は一生結ばれないんだけどね。なんだかミステリー小説みたい。こんなうまくいくんだぁ。文学だね。

から先のメロディが上がったり下がったりしててより狂気さを感じた

さよなら!と書いてありますね

で一気に雰囲気変わるの好き
![に[あなたの復讐はわたしの役に立ってくれた]と書いていたのでここだけ読むともしかしたら自分が憎い相手を[くろうばあないとさま]に殺してもらったと解釈出来るのでは…?(違う) - くろうばあないと / いよわ feat.初音ミク・flower・歌愛ユキ・GUMI(Clover Knight / Iyowa )](https://img.youtube.com/vi/iFo-ie2lJvg/mqdefault.jpg)
に[あなたの復讐はわたしの役に立ってくれた]と書いていたのでここだけ読むともしかしたら自分が憎い相手を[くろうばあないとさま]に殺してもらったと解釈出来るのでは…?(違う)

に出てくる文章とか

の日記の内容(推測あり)『十二月二十日(金)あなたは私の思うように動いてくれたね。正直言うとここまでうまくいくとは思わなかったよ。ありがとう。あなたの復讐は私の役に立ってくれたよ。残念ながらあなたと私は一生結ばれないんだけどね。なんだかミステリー小説みたい。こんなに上手く行くんだぁ。文学だね。』

の音大好きすぎる自分が死んだ瞬間はピーって音じゃなくてこの音流して欲しい

一瞬映る「さよなら」
![十二月二十日 (金)あなたは私の思うように動いてくれたね。[正]直言うとここまでうまくいくとは思わなか[っ]たよ。ありがとう。あなたの復讐はわたしの役[に]立ってくれたよ。残念ながらあなたと私は[一]生結ばれないんだけどね。なんだかミステリー小説みたい。こんな[に]うまくいくんだぁ。文学だね。 - くろうばあないと / いよわ feat.初音ミク・flower・歌愛ユキ・GUMI(Clover Knight / Iyowa )](https://img.youtube.com/vi/iFo-ie2lJvg/mqdefault.jpg)
十二月二十日 (金)あなたは私の思うように動いてくれたね。[正]直言うとここまでうまくいくとは思わなか[っ]たよ。ありがとう。あなたの復讐はわたしの役[に]立ってくれたよ。残念ながらあなたと私は[一]生結ばれないんだけどね。なんだかミステリー小説みたい。こんな[に]うまくいくんだぁ。文学だね。

十二月二十日 (金)

左上「 さ よ な ら! 」

日記のあと絵が変わるほんの一瞬「さよなら!」って書いてあります…文学ですね。

血だらけの女の子を回ってるクローバーで隠していて刺しちゃったことを隠して、周りの目から女の子を守っている「clover knight」だと思う

うまくいって喜ぶ女の子

さよなら!

メガネを取った→真面目な女の子をやめた私は気づいたことしか上げれないけど、コメ欄の考察最高文学って最高だね

地味にこの曲のMV凝ってるよね。のところとかは「さよなら!」ってギリギリ読めるように工夫されてる。ということで俺はこの曲が好き

嬉しすぎて刺した(だから「刺したのは事故だっただけ」)

「身替りの身替りになるのも文学ですね」これも主人公の計画と思われる)。そして主人公は血で染まった手を自分に伸ばす”あいつ”を見捨てる。以上で最初の事件の発覚の可能性は無くなった。主人公は、出来すぎていてミステリー小説のような以上のことを"文学"と称し、また、自分が直接手を下していないことからも、傍観者のようにふるまっている。これからもその伊達メガネによる真面目な印象を守るために。

くらいからイヤホンを片耳だけにしてきくとミクか分からんないけど「わかってるよ?」みたいなこと言っとる…

ここ顔が赤くなってるの気づいて「うわ…」って思った

女の子の髪、頬に色がつく

の「先の無いページが透けるのも文学ですね」のところ、自首したいやつがいてそれで焦っていたから先が見えないままだったところでストーカーが都合よくいたから利用して全て上手くいって私たちは終わらない、小説(人生)はまだ続くからページが透けるってこと?ミステリー小説みたい。文学ですね(語彙力皆無)

好きな人が助けを求めてる。一方三つ編みの子は刺してしまった悲しみと手に入れられるという喜びに浸って泣き笑い

ここの部分助けを求めてるのかと思ったけど泣いてる振り?みたいなのしてる女の子のこと本気で好きで心配してるような気がしてきた好き

ここら辺からの描写は、刺された(?)子の視点で視界ぼやけているのは死の直前だから、手が赤いのは血、ということなのかな、、、、そう思うと怖いなぁ、、

泣き真似をする女の子と手前の手は血に濡れたストーカー

あたりの手に手首掴まれたからかな…とか考えてしまった

「渡り切れやしない赤信号 青になる前に踏み込むのも 文学ですね」って歌詞、多分自殺のことだと思うんだけど、自殺や死のことをエモさとして消費してしまいがちな最近の風潮を「文学ですね」って皮肉ってるのかな、、

最終的に主人公は、赤信号の横断歩道に何かを助けようと踏み込み(〜渡りきれやしない赤信号 青になる前に踏み込むのも)、そんな主人公を助けようと”あいつ”も信号に飛び込み、主人公の身替りになる(

のあたり、女の子の手の端が赤いのは

〜薄くてあまり見えないが、背景である原稿用紙の日記を破り捨て、完全に証拠隠滅をしようとしているのではないか

ここで文字が出ないのなんかから逃げてる感あって好き

これやっとわかった。多分三つ編みの子が誰かに首掴まれてる?ということは警察に捕まった的な?

ストーカーを抑える警察か駆けつけた人

紙が赤い液体で染まってるの不穏すぎる

音程違うんですよね…最後の方が高くて、最初の方が低いのでリピートするとゾワッてします

胃

いよわさんddlc好きだしこの曲のあたりの音的にも文学ですねって言葉的にもユリモチーフも入ってるのかな...?

の音が終盤にユリが自分の体刺した時の音に似てるなーって

」っていう数字に執着してるのに動画時間がなんだろう……って思ったけど、これ最初に殺した子四人組の中で自首しようとしてた(=邪魔だった)子くろうばあちゃんのないとさまになった子の三人(三秒)をくろうばあちゃんが排除したからなのかな既出だったらごめんなさい
