動画数:53件

Space shuttle Discovery, still on its way to orbit after a successful

Does anyone know what the person is saying starting from or where does it came from?

(1)

2:382:38 (2)

Space shuttle Discovery, uh... still on its way to orbit after um... acid trip

if you try to imagine dean norris saying this line you can’t unhear it…

(中毒者向けリピート用)

ここ「…思いをする前にもっとくだらないやつを殺し…」ってなってたんですね。気づかんかった

くだらない思いをする前にもっとくだらない奴を殺して

くらいから書かれてる文字なんだろうか…

ここマジでレジギガス

レジギガス

文字が出てくるとこ

辺りのダァーーって出てくる文字どー頑張っても「〜思いをする前にもっとくだらないやつを殺して」しか読めん、、めっちゃ気になる

〜の例の「ファンファンファンファン↗︎ファンファンファンファン↘︎」の後の「パッパッパッパッパパッパッパ バーニーラー↘︎」がGUMIちゃんの声にしか聴こえない現象が発生している

完全には見えなかったが、見える範囲だとあの一瞬で「思いをする前にもっとくだらない奴を殺して」って書いてあったゾ

からの裏で鳴ってる重いベース(?)好こ

ボカロ漁ってる時にここのツタツタイーヤみたいなフレーズがロウワーに似てるなぁと思ったらやっぱりぬゆりさんだった

ゴッリラゴッリラって空耳で聞こえてもうゴッリラ以外に聞こえなくて辛い

らへんのテーテーテテーテテテテーテーテーがすき(伝われ)

I believe the song talks about a narcissist who goes through life believing that everything is about them, but at the beginning, we see a goat skull-wearing person, the alternative personality of the narcissist, but since the narcissist believes that they have never made a mistake, the lyrics at says "It's unbearable, how much I wish for a substitute to live my life for me from tomorrow on", this is where the narcissist unknowingly makes an alternative personalities a scapegoat whenever they make a mistake.

共感し過ぎてヤバい

のテンポ好き

の「意味を成せない」が「君を死なせない」に聴こえるのだが…?(難聴)

秒「君を死なせない 何もできない」に聞こえるんだが

ここの最後にドラゲナイを入れたくてたまらない()

ここからのサビ聞いて思い出した...!!私がボカロにどハマりしたきっかけの曲やん...!!

ブラジール(脆い)だからフィクサー(直す人)が必要っていうコメントがあってサビの (1)

オットセイを統制

オットセイを統制♪♪

オットセイを統制していくー

ブラジール(脆い)だからフィクサー(直す人)が必要っていうコメントがあってサビの 1:24 でブラジールに助けを求めさせる→そしてフィクサーが直す=共依存、、?フィクサーはブラジールがほしい→ブラジールは壊されたらフィクサーになおしてもらう→ブラジールはフィクサーが自分を壊して直しているとは知らない。ブラジールは壊されたら生きていけない=共依存?フィクサーには他にも意味があり黒幕という意味があるこのきょくは直す人という意味より黒幕の方が当てはまりそうだな…長文失礼しました (2)

でブラジールに助けを求めさせる→そしてフィクサーが直す=共依存、、?フィクサーはブラジールがほしい→ブラジールは壊されたらフィクサーになおしてもらう→ブラジールはフィクサーが自分を壊して直しているとは知らない。ブラジールは壊されたら生きていけない=共依存?フィクサーには他にも意味があり黒幕という意味があるこのきょくは直す人という意味より黒幕の方が当てはまりそうだな…長文失礼しました

〜ゴリラタイム

自分用

から聞こえる電子音妙に引き込まれる(ポロンポロンみたいな 伝われ)


ぺろっ。ブチャラティ「これは嘘の味だな」

ここの音なんか不思議な気持ちになる白いタイルで出来ただだっ広い部屋に閉じ込められてる夢の中みたいな

The lyrics at says "I didn't want it to turn out like this", shows that the original person has now seen the alternative personality as a threat to his life, at the realization of this, they accidentally present themself as the alternative personality, as the lyrics say at

「一番目は『い』の口で言う」って、一番目だけど、五十音順では『い』は二番目。結局は何をしても二番手なんだっていう皮肉?

この一番目の「い」の口ってサビが始まった時の、タヒんでしまえの「し」って事か…力強く固く痛く、タヒんでしまえって言ったのか…

ここのサビの部分1番好き

, "If I hate it, just destroy everything, destroy everything" meaning that they believe the alternative personality is the true narcissist and evil-doer, and the lyrics at

says "Just sing the next one already, before I have to spit out this flavorless irritation that's more than I can eat and sadness from which nothing ever comes" basically the person is still being seen as the alternative personality, trying to poorly apologize, but fail at it.

「次を歌え」が、「罪を歌え」に聞こえる…

(3)

(4)

からの音がサックスっぽくてかっこいい!!!めっちゃいい!!!

あたりのピアノのトリルがほんとに綺麗。サックスのソロもかっこいいし、オシャレだし、歌詞も声も全部素敵。

ここからの皿に置かれたフォークとナイフがまだ「食事途中」の意味なのちゃんと間奏(演奏途中)とリンクしててすこ

ここのサックスほんとすき

秒ら辺ですかね。
![からの文字起こしです。[]の所は分からなかった所です。もし読めた方が居たら教えてください。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ぼくのおとうさんは6本足だ。対してぼくとおかあさんは2本足だ。そして本当なら6かける2で12本足の子どもが生まれるはずなんだけど、赤ん坊を取り上げる時に産婆さんが計算機のかけるとひくを押し - ぬゆり - フィクサー - flower / fixer](https://img.youtube.com/vi/srH34Tjjo9U/mqdefault.jpg)
からの文字起こしです。[]の所は分からなかった所です。もし読めた方が居たら教えてください。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ぼくのおとうさんは6本足だ。対してぼくとおかあさんは2本足だ。そして本当なら6かける2で12本足の子どもが生まれるはずなんだけど、赤ん坊を取り上げる時に産婆さんが計算機のかけるとひくを押し

ぼくのお父さんは6本足だ。そしてぼくのお母さんは2本足だ。そして本当なら6かける2で12本足の子どもが生まれるはずなんだけど、赤ん坊を取り上げる時に産婆さんが計算機のかけるとひくを押し・・・かくしてこの4本足のぼくが生まれた。外見は両親どっちにも似ておらず体毛もつるつるでしっぽも無かったので、4番窓口

人間から何か(ヤギ男?)になった話っぽいけど食べられるっぽいことも書いてあるから最後の方に出てきた人間は元の姿の幽霊?

あたりから聞こえる裏コーラスのflowerの低音が好きなんじゃ!(伝われ)

ここかなわからん

At shows the original person, along with the lyrics "I might as well just dance the dance" probably a different way of saying that they have to face the music, and the lyrics at

から頭の被り物が取れていることに今気づいた...。

ここまん中に青年いたのずっと気づかなかった

実はからすでに...

黒じゃなくて灰色って所が悪には染まり切れない感じがして好き

says "I might as well just snatch it away, snatch it away, exposing all the lies I've tamed" is most likely the person accepting all punishments for the alternative personality's lies/troublemaking, as the lyrics at

から誰かいんのこわ

ここ好きな人おらんか…?

says "I've been looking at a false image that fitted through my feverish mind" means that he has finally found the alternative personality. Then, along with the lyrics at

says "I've been looking at my own self." which means that the person has finally realized that the evil-doer was him all along.

の「自分を見ていた」で画面が暗転していくのって、暗くなった画面にこの曲を見てる俺らの顔が映るから…?

が好きすぎる

The fact that this song ends in (as in not found) minutesis a really cool detail u-u

動画の尺がになってるの好き

max soul reaper on the other side of the map:

yuraruであろうとしたところそれが無枠になってしまうことなんて多々あります。易しさが故に虫を殺したこともないと言えば気持ちわりぃんだよとなりますし!一生懸命受け答えしてるつもりがなんか無口でコワ〜イってなったりします。(この場合は本当の気持ち悪さを内包しているかもしれないのでなんとも言えません)

I screenshotted the paragraphs from –

yuraruであろうとしたところそれが無粋になってしまうことなんて多々あり優しさが故に虫を殺したこともないと言えば気持ちわりいんだよとなりますし、一生懸命受け答えしてるつもりがなんか無口でコワ〜イってなったりします。(この場合は本当の気持ち悪さを内包しているかもしれないのでなんとも言えません)

で、その場合有権者からの興味を持たれないようにするしかないのでは??と僕はおもいました。人は人のコンテンツ性に過剰に期待してしまうのと人類みな兄弟と勘違いしてしまうふしがないですか?そうですか。コミニュケーションに問題があるとしたら最早内向的な我々(脳内で言うところの我々)が0:10で悪いんですけど、この状態になると相手方の譲歩や優しさでしか成り立てなく、いやでもちょっと待って

「もしかして『こいつは気持ち悪いけど意外とおもしれーじゃん』なのでは?」の可能性に極振りして接してくれたのは本当に嬉しいんだけど、いかんせん観察眼がない。口から息を漏らしてるだけなのに声帯が震えるわけがないですし…。しねの気持ち以上の贈り物は出来ないんですけどそれで手打ちしていただけませんか?

だめでした。がなんか好き

私の今日のテスト、

👹「宿題は?テストの結果は?」

だめでした。

「自転車で天国に行こう。」で E.T. 思い出した()

天国にて

(脳内で言うところの我々)がで悪いんですけど、この状態になると相手方の譲歩や優しさでしか成り立てなく、いやでもちょっと待って

(脳内で言うところの我々)がで悪いんですけど、の状態になると相手方の譲歩や優しさでしか成り立てなく、いやでもちょっと待って.3個目:黄緑「もしかして『こいつは気持ち悪いけど意外とおもしれーじゃん』なのでは?」の可能性に極振りして接してくれたのは本当に嬉しいんだけど、いかんせん観察眼がない。口から息を漏らしてるだけなのに声帯が震えるわけがないですし・・・。しねの気持ち以上の贈り物はできないんですけどそれで手打ちとして頂けませんか?.4個目:緑だめでした。.5個目:濃灰色言葉にちゃんとできるとそれが思想になると思ってます。だからこれを書いているので、もしうっかり見てしまったりしても頭がおかしいとか気取ったことをやってんじゃねーとかそう言うことは思わないで、いや、思ってもいいけどそのことを僕に伝えないで下さい.6個目:青八月のにごる空気を分け入りて汗かきの肌滴り落ちる吹き荒ぶにごりなき風に震えて継がる袖の中熱閉じ込める少年さの逸しを真に受けてたらもう誰も居なくなってしまった.7個目:藍色ぐじゅぐじゅしたおれを好いていてくれた人が遠くなってしまう、嫌いになられてしまう.8個目:水色記憶を失っていることが本当にこわい、すごく好きだった漫画とか、楽しかった会話とか、やらなきゃいけないこととかそういうを忘れてしまって、会話を、ひ、がっかりさせてしまうことがつらい仕方ないんだけど誰も悪くなかったしあたまがおかしいのが悪いんだけど、.9個目:黄緑ってた情報というか、▲の良さ?とか、言葉とか、を全部なくしてしまっている気がして何も出来ない人になりたくないおれはいっぱしのプライドは持ちあわせていないし劣等種だという自覚はあるんだけど劣等種の中にある承認欲求が、人からほめられるのが、何も出来ない自分を自覚できない瞬間が好きでそれから逃れるすべがわからないもらった嬉しいことや、ちょっとしかない自分で拾ったものとかを捨てていってるのが

If there is a communication problem, we who are introverts (we in the brain) are bad at , but

がで悪いんですけど、この状態になると相手方の譲歩や優しさでしか成り立てなく、いやでもちょっと待って「もしかして『こいつは気持ち悪いけど意外とおもしれーじゃん』なのでは?」の可能性に極振りして接してくれたのは本当に嬉しいんだけど、いかんせん観察眼がない。口から息を漏らしてるだけなのに声帯が震えるわけがないですし...。しねの気持ち以上の贈り物は出来ないんですけどそれで手打ちとして頂けませんか?だめでした。言葉にちゃんとできるとそれが思想になると思っています。だからこれを書いているので、もしうっかり見てしまったりしても頭がおかしいとか気取ったことやってんじゃねーとかそういうことは思わないで、いや、思ってもいいけどそのことをぼくに伝えないで下さい八月のにごる空気を分け入りて汗かきの肌滴り落ちる吹き荒ぶにごりなき風に震えて継がる袖の中閉じ込める少年さの逸しを真に受けてたらもう誰もいなくなってしまったにゅぐじゅしたおれを好いてくれた人が遠くなってしまう、嫌いになられてしまう記憶を失っていることが本当にこわい、すごく好きだった漫画とか、楽しかった会話とか、やらなきゃいけないこととかそういうことを忘れてしまって、会話を、ひ、がっかりさせてしまうことがつらい仕方ないんだけど誰も悪くなかったしあたまがおかしいのが悪いんだけど、知ってた情報というか、▲のよさ?とか、言葉とか、を全部なくしてしまってる気がして何も出来ない人になりたくないおれはいっぱしのプライドは持ちあわせていないし劣等種だという自覚はあるんだけど、何も出来ない自分を自覚できない瞬間が好きでそれから逃れるすべが分からないもらった嬉しいことや、ちょっとしかない自分で拾ったものとかを捨てて言ってるのかな

コミュニケーションに問題があるとしたら最早内向的な我々(脳内で言うところの我々)がで悪いんですけど、──の状態になると相手方の譲歩や優しさでしか成り立てなく、いやでもちょっと待って──

(脳内で言うところの我々)がで悪いんですけど、*の状態になると相手方の譲歩や優しさでしか成り立てなく、いやでもちょっと待って

(脳内で言うところの我々)がで悪いんですけど、_の状態になると相手方の譲歩や優しさでしか成り立てなく、いやでもちょっと待って_

みんながいなくなったことで、精神的に疲れてしまい、「自転車で天国に行こう」とか、にゃあ連呼とかしてしまう。つまり、心が壊れやすくなってしまったことを表してるんかな?

ここら辺のカチャって音が俺の部屋のドアすぎて聞きにくるたびにビビる。

and put them in google lens to translate, so I’ll put the translations here. A lot of it makes no sense due to google translate being bad, metaphors, the distortion at the end, and I also think some parts were meant to make no sense. Sometimes the paragraphs are referencing how no one usually reads it, and how it can’t be read because of the distortion at the end, which I find hilarious.

までの文章がどんどん見えなくなってるのって、個人的には涙で見えなくなってるのかなって思った。

からイヤホンで聴くと左耳だけになっててフェチな私やられました

ここの切り替わるところめっちゃ好きなんだけど同士いますか?

〜

から

から左耳がかなりワクワクする。前奏から良い世界。

最初のへんの くらいが立体音響(?)になってた聴き始めて6回目くらいの今両耳イヤホンしてようやく気づいた私

ここ暗いところで見てたら目みたいに見えてビクッてしちゃった

イントロが左イヤホンでうねうねしてるとこすき…(語彙力)

の前奏とかが好きなんやけど分かるかな…

までヘッドホンで聞くと左しか音聞こえないんだー初めて知った😂😂

くしゃくしゃになった診察券を持って簡単な想像に日々を使っている単調な風景にふと眠くなって回送列車に揺られ動いている

失礼。

song start

く(っ)しゃくしゃになった診察券を持って簡単な想像に日々を使っている単調な風景にふと眠(↑)くなって回((↑))送列車に揺られ動いている看板の照明が後ろめたくなって目(っ)を落とした先で笑っていた通りを抜けて路地裏(↑)の方で屈託もなく笑っていた(↗ー↓)

~くしゃくしゃになった 診察券を持って簡単な想像に日々を使っている単調な風景に ふと眠くなって回送列車に揺られ動いている

line 2

3

で、後ろで鳴ってるノイズみたいな音が無くなって、歌詞通り単調な音だけになるのが好き。

4

看板の照明が後ろめたくなって目を落とした先で笑っていた通りを抜けて路地裏の方で屈託も無く笑っていた

1

この流れ好きかも!

映画の上映はとうに終っている叱責の記憶がやけに響くからできれば遠くに 行かないでくれ出来るなら痛くしないで

映画の上映はとうに終わって(ぇ)いる叱責(しぃせき)の記憶がやけに響く(っ)からできれば遠くに行かないでくれ出来るなら 痛くしないで構わないで(ーないで) 離れていて(ー)(ー)軋轢にきゅっと目をつむって(ー、)報わないで(ないで) 話をして(ー)(ー)窓越しにじっと目を合(っ)わせて

秒何かスマホのバイブ音?が鳴ってる気がしなくもない…イヤホン付けるとわかりやすいです

出来れば遠くに と 行かないでくれが離れてんの好き

この曲調のさ「〜ないで、ないで、ベイベー」みたいな奴あった気がしたんだけど、思い出せない

かっけぇ

今更なんだけど一番最初の速度落ちるのとかのぶれる?感じとかが壊れやすいのを表してんのかなーってね…思ったわけですよ…

退廃に暮れた劇場の角で眠らなかったはずが眠っているアラベスクには(触れなかったんだ)火がついたように街が光った

退廃に暮れた劇場の角で眠らなか(ぁ)ったはずが眠(↗)っているアラベスクには触れなか(↑)ったんだ火がついた(|)ように街が光った(↘)

ここ歌詞がないのがオシャンティーすぎて禿げます

のちょっと声が変わるの好き

無頓着なあの子が傘を差したらそれで救われるくらい単純でしょ左手の指輪 右手に隠して戸惑ってるふうにしてた

ここ好き

無(|)頓着なあの子が(、)傘を差し((ー))たらそれで救(すーく|)わ(ー)れ(っ)る(っ)くらい単純(、)でしょ左手の指輪(、)右手に隠して戸惑ってるふうにしてた

え、この子人妻なの?興奮すr((殴

この歌詞にしてこのイラスト鳥肌たった

イラストも左手を右手で隠してる(女の子から見て)好き

違いました。それっぽい考察してみたかったのに私にはできませんでした。構わないで ないで このコメ見ないで(´∩ω∩`)

のサビに入るときのドドドドってめっちゃ好き。

捜さないで いつの間にか消えたことに気づく距離ならば許さないで 最初だけは悲しくもないはずにしたくて

のドラムがめっちゃ好き

捜さないで(ないで)いつ(っ)の((っ))間にか消えたことに気づく距離ならば許さないで(ないで) 最初だけは悲しくもないはずにしたくて(↘)

~好きだぁ考察班の中には混じることは出来なかった…すまん

分あたりフィクサーっぽい…??

からのぬゆりさんの声のカットアップ好き過ぎます…

のとこ聴いて、思わず拝んでしまった、、。これボカロでは難しいと思うんだが、、。凄すぎる、、

ここからのパラパパラパーみたいなとこ(語彙力低下)めっちゃ好き

フラジールの意味壊れやすいってこと知ってから聞くと口に出したらなんか違う(壊れてしまう)感情を何とか言い表そうとしてる感じに聞こえる。フラジール全体的に苦しいけど何でもないふうにしてたい感じに聞こえるからそうなのかなって

モーションまじでかっこいい

~ってぬゆりさんの声なのかな

構わないで 離れていて軋轢にきゅっと 目をつむって報わないで 話をして窓越しにじっと 目を合わせて

の休符がすごく良い

構わないで(ないで) 離れていて軋轢にきゅっと目をつむって報わないで(ないで) 話をして窓越しにじっと目を合わせて眠らないで(ないで) 言葉にして照らした光に目を細めて笑わないで(ないで) 君に咲いた執着(、)よ(ー、)僕(ぼ|く)を飲み込(ー)んでくれ

眠らないで 言葉にして照らした光に 目を細めて笑わないで 君に咲いた執着よ、僕を飲み込んでくれ
