動画数:118件

ここでの移行は本当に素晴らしいです

からの転調大好きです

と

文字化け解読したらちゃんと「絆を確かめてみよう」で感動しました

「友達」の後に一瞬「他人」って映るのなんか良いですね。友達って響きは良いけど所詮他人的なやつですかね?それにカイト兄さんはそれを歌ってないので心では思っているけど表には出さないって感じがすごい(語彙力は家出したってよ)

「友達〜?w」って感じの歌い方好きすぎる

の後文字にもあるように「他人」って小さくだけど聞こえる…

ここの裏の音最高に好き

からのトランペット(もしかしたら違うかもだけど)好きあと少しで100万回再生!

がファントムと面影が似ていてどっちも好きな曲だから嬉しい…(あくまで私の感覚です)ワードセンスもマジで大好き…

からのセリフのような囁きのような呟きのようなの本当に好き……

の歌詞好きすぎる…心中…???

猫が餌を欲している

から流れてる英文が歌詞の英訳だって今更気づいてびっくりした。でもなんで最初からじゃなくて「人格もまだ幼い」の部分からなんだろう。

既に言われてるかもしれないけど、からはじまる部分が「愛、情、あなたの、愛、せい、を、全部、くれ(ここから不明)」みたいに聴こえる...

この辺最高

Anyone knows what the message at says??

ここからの息継ぎがリアルすぎて人間味がすごい

このラスサビ前の声からサビで高くなるの好きすぎる、wotakuさんのカイト兄さんダウナーで鬱々しくてかっこいいなー!!!

ふかせ...???


「しゅ」を待っているって言ってるけど「しゅ」だけ歌詞にならないのって真ん中の人が「主」ってこと?

からバックの曲に宗教ぽいサウンド入るの好きだし、

からジャズっぽくなるの好き

ここの「一緒に死んでみようか」の言い方好きすぎる

に出てくる文字化け邨?r遒コ縺九a縺ヲ縺ソ繧医≧=絆を確かめてみよう絆を確かめてみようは歌詞にもあった。

辺りに出てくる通知の文字化けは髪サ隧ァ=電話蜿矩#=友達電話のやつは他の方が協力してくださいました。

Wow.. why am I reminded so much of Omniscient Reader’s Viewpoint from this… he looks like Dokja; and the subway in this too…(╥_╥)

ブレス音からの低音が最高すぎてゾクゾクものでした😖!

あとあたりの透過pngとかの背景みたいなところも好き

予想··· この辺神

キリエとコントロールを足して割ったフレーズ入れんの天才やな

過負荷が可不と掛かってる…

ここの転調美しすぎる...

〜に1回止まって切り替わるの狂わしいほど好き。

アルバム試聴動画のところに入った瞬間の鳥肌ヤバすぎる…(神曲)

あるよね

箱の猫→シュレディンガーの猫白い鴉→ヘンペルのカラスなのかなと思いました。wotakuさん哲学詳しいからパラドックスも詳しかったりするのかな?

もう言ってる人いるかもですが…箱の猫→シュレディンガーの猫(中に入れたら二分の一の確率で死ぬ箱の中に猫をいれて閉じたら、観測者が見るまで中にはしんでいる状態と生きている状態の猫が共存?しているみたいなもの)白い鴉→ヘンペルのカラス(全てのカラスは黒い、ということを証明する待遇論法で、「AならばBである」ということの証明はその反対の「BでないものはAでない」の真偽と同じになるから 「全てのカラスは黒い」という命題はその反対「全ての黒くないものはカラスでない」と同じだからこれを証明する…みたいな?)これからきてるんじゃないかな…と思いました(合ってないかも知れないけど)

落ちてゆくの2回目の所すごくゾクゾクする(語彙力

everybody people be talking about but ya'll ever listen to

からアルバムに入っているの曲が順番に出てきてる…

ここアルバムの曲順に並んでますね文字が出てきた時鳥肌たった...

でアルバムの曲の順番で文字が出ていて歌詞が堕ちていくだからアンティークで終わりだと予想(突然すみません)

なんならここに曲名全部あるって話する?

今までのタイトルがズラーっと...背景に置いてあるもの、もしかして今までの曲のイラストに写ってたものかな..

ここの業病の折ってさ、新しいアルバムの業病と同じだよね、あとハルピュイアの白い鴉の歌詞も

「夕刻 帰路のレンガ道」がレンガ街になってますよ

ここで女の子の目が開くの好き、しかも目の色が青色で左の子が持ってる花も青色だから何かありそう....

?

目が開いてるー!

開 眼

一見矛盾している様に思いますが、透明の定義は確か簡単に言うと透き通って向こう側が見える事なので、全く矛盾していません。以上、誰も求めていない説明でした。

の間奏の部分でだんだん鮮明になって

で全てを思い出したんだろうよ

ここコントロールと一緒の歌詞なの大好き…

コントロール「嘘つきな思い出たち」アンティーク「大切な思い出たち」深い...(語彙力消失)

~コントロールちゃんと相反する考え方のアンティークちゃん

イルミナティ「愛と言う異常のセオリー」アンティーク「愛という未知のセオリー」うん、なんか、こう...ね?(語彙力皆無)

コントロール

セバスチャン (新曲)

ファントム

アルセーヌ (新曲)

ノエル

キリエ (新曲)

オメルタ (新曲)

スピークイージー

の繋げ方すこ

マフィア

ブラインド (新曲)

イルミナティ

プラネタリウム

アンティーク (新曲)

既にもう泣ける前奏がエモすぎる

会ってそんなに経ってないのに←高確率でエモい係り結びの形

聴く度にの鉄琴の音でいつも指パッチンしちゃう

「まあね」入りましたァ!

次の会話の盛り上がりと合わせてここらからもエモい

少し盛り上がってしかも会話場面=エモい

異様に目立つこのフレーズはエモさの象徴

初めの最低限から一旦の収束を見せ一番が終わったあとに出てくる系の遅めのタイトル。そしてシンプルなフォント(無印良品みたいな)がプラトニック感を醸し出す、エモい

本当に申し訳ないんだけどこの部分が最初鼻血に聞こえてしまった

ラッキーアイテムという身近な存在から、ラプラスの魔の方程式という普段あまり聞き入れない言葉が耳に入って、いつものwotakuさんが曲に入れているキーワード的なあれ(語彙力無)が目立ってる

さらにまたそれを、今の私と『恋』いうものに繋げていてエモい

ジェヘナは一人称僕だから女の子っぽい男の子でから女の子っぽい男の子の話をしている、プラネタリウムが『逆の方がいいんじゃないかな』って言ってるの多分ジェヘナとの性別。

一節ぐらい前の落ち込ませ具合からの「私」の「白いハンカチ」がうっわぁぁぁうぐっっっっと言い表せないエモさがこみ上げる

一番に引き続きこの呼びかけるような歌詞がエモい

ここの転調ジェヘナ味を感じる

ギターソロが派手な気がするのに派手に感じない、調和している、つまりエモい

特にくらいからの間奏の最初のギターの音がジェヘナっぽい。

〜 ここのリズムファントムかな?

がファントムッポイのは気のせい?

来る!

ここコントロール感すごい

で音がこもってから元に戻る瞬間に、瞳が満天の星を見たかのような錯覚に陥る。表現力が天才

囁くような入り方、コントロールとかからもわかるように、エモい

疑問形がエモい思慮を巡らせんとさせる何かがわかんないけど、エモい

初めの会話とは違い、大きなスクリーンの焦点をだんだん小さくしていく感じがエモい

ここ最高すぎて...鬼リピ

サビだ!あっ、言い直した!エモい!

ここからの転調好き

ここ!命令形!使命とか感じてるかもネ!エモい!

プロヴィデンスの目(=摂理?=神の力?)よく分からないけど固有名詞使われているのは深い意味がありそうでエモい

一番と同じだー!エモい

一番と違って世界になってる!プロヴィデンスの目と関係ありそう!あとエモい!

なんとなく 返さなくていい という気持ちがここではわかってきてエモい

定番な言葉だけどエモい

ここジェヘナの「騙してごめんよ」のリズムと同じだ

~ ジェヘナだ!(o´艸`)
