動画数:38件

辺りに一瞬出てくる文章で一番線〜五番線それぞれの電車に乗った登場人物たちの結末が書かれてるけど、その中で四番線だけ異様なのはやっぱり理由があったのね

〜

午前六時五十九分、改札口にて気が付くと■はいつもそこにいる。大きな体育館がひとつ余裕で収まりそうな天井の高い駅に、五本の線路とホームが並ぶ。平行に、駅の奥に広がる真っ白な外界から真っ直ぐに入ってきている。それぞれの線には、一本ずつ列車が停まっているが、その種類はばらばらであり、どれも■の記憶にない見た目をしている。四角い柱や広告が規則的に立ち並びホームには誰もおらず、駅の広さがやけに際立つ。その虚ろな空間を、行き交う人々の喧騒や駅のアナウンスだけが薄らと満たしていた。そして■はといえば、列車の進行方向二十メートルほど前にずらりと並んだ自動改札の真ん中に膝を抱えて座り、さっさとそこを退けと言わんばかりのけたたましい警報音を頭から浴びているのである。■は小さなため息と共に立ち上がり、改札を抜ける。■は選択を迫られている。一番線から五番線、どの電車に乗るのか。一番線に乗った僕は、眠れないまま迎える夜明けの優しさを好む。二番線に乗ったアタシは、目を開き、風と同じ歩幅で歩こうとする。三番線に乗ったぼくは、澄んだ空の下で冷たい空気を吸い込み、海に想いを馳せる。四番線に乗ったわたしは――一目置いておこう。五番線に乗った私は透明な鉄の表面を撫で、その質量に感嘆のため息をつく。

the outfit’s colored stripe changes here twice, and then never again for the whole video

České dráhy!

(1)

(4)

0:58 (2)

0:58 (3)

自分用ただ、楽しそうにくるくる回る女の子がとても可愛くて、何度も見に来てしまう…😂

〜のところ新曲の5つの人格と一人称とか性格が合ってて震えた

ここ、女の子の表情とかベースソロ用の歌詞になってるの本当に好き

やばすぎる!!!!

それぞれに友がいる。それぞれの時間がある。それぞれの世界がある。どの電車に乗り、目を醒ますのか、■は選択を迫られている。さて、■はわたしが大嫌いだった。わたしは大抵のことを人並み以上にこなすことができた。喋ることが好きで友人も多く、テストの点も上から数えた方が早い。教師によく叱られはするが、それはわたしから悪戯に干渉しているからであって、ある意味構ってくれているのである。しばし催し物の実行委員や部活動の役職も頼まれる。至って平和で充実した毎日をわたしは過ごしていた。要は、わたしは周りに求められている。あの子以外には。わたしでいれば、楽しく生きられる。だからこそ、■はわたしが嫌いだった。他の四つと比べて明らかに優遇されていることが心底気に食わなかったし、理由なく優遇されていることも切に不安でならなかった。だが、近頃■は四番線に乗ることが増えていた。その事実もまた■の嫌悪感を煽った。あの子がいうところの「キャッチー」なわたしでいれば、楽しく生きられてしまう。そして■が楽しく生きることを選べば選ぶほど、僕も、アタシの友人も、ぼくの時間も、私の世界も、そしてあの子も、遠のいて小さくなっていく。それは■自身もわかっていた。けれども、■は私の幸せに抗えなかった。

今日までようやく気づいた, これEast croydon to Brighton のSouthern railway service じゃん@@No wonder all the station sounds so familiar

この駅放送はイギリスのガトウィック空港に沿うっと言ってるね

もしかしてF1のV10の音?

メカクシニアン最高

■は今日も四番線に乗った。バネの感触の強い緑の座席に座る。いつもなら見計らったかの様にベルが鳴り扉が閉まるのだが、今日は発車まで時間がかかっている様だ。車内空調の無骨なモーター音が響く。少し不安になり、■は辺りを見渡した。広大な無人の駅と、五本の列車。人々の喧騒、聞きなれないアナウンス。そして線路の先の真っ白な空間。見慣れた光景だ。思えば、駅から人がいなくなったのも、線路の先が真っ白になって見えなくなったのも、■が四番線に惹かれ始めてからだった。■自身予想していたが、この駅は崩壊を始めている。もうすぐ■はこの夢を見なくなる。他の四つを可能性と切り捨て、■がわたしになっていく。目が醒めればどうせこの夢も思い出せなくなるのだから、それも悪くないか。そんなことを思ったその時、あの子と目が合った。

と

番線が消えるとあのことの接点がなくなってしまうから

の中で電車が遠のいてあのこが見えなくなっちゃったんだね

の文章に関しては考えがまだ纏まりません… ざっくりと言えば自分を偽っているうちに本当の自分と言うものが遠ざかって見えなくなっていく事の暗示だと思いました

数多の疑問とあの子を残し、電車は徐々に加速する。あの子がどんどん小さくなっていく。白い光に呑まれながら、■は駅が砂の様に崩れ落ちるのを見た。意識が薄れていく。もう二度とあの子に会えないと直感する。午前七時、もうすぐわたしが目を醒ます。

よく見つけたね…凄い

ーーーー

始まり方から最後まで全部好きでした!初めてr-906さんの曲を聴きましたが、雰囲気がドタイプすぎて... これからいっぱい聴きます😊

「透かす空にふっと木の葉ひらり」の「ふっ」の部分で、一瞬だけ刻が止まったのような間ができる瞬間がめっちゃ好き

Хорошая музыка...Успокаивающая и атмосферная... Заставляет взбодриться ^_^

のふっとが天才すぎてぶち上がって叫んだつーか曲全体通してやばい久々に音楽で衝撃受けた

全体的に雰囲気とリズムが好きすぎるんですけどからが映像も音も歌詞も特に好きです

辺りで音が遠くなってから、また段々と大きくなってくの引き込まれる感じで好き

さんの曲は、中毒性の高いサビだけじゃなくて、サビ以外(なんていうか分からない)の所も「えっ!?」と人を引き寄せる部分があるから好き。あと はさすがに動画時間の残り確認した(笑)

このリズム感好き😭 ここ一旦音楽が消えるのがすごいセンス感じる、

からどんどん加速して視聴している側も息苦しくなる様子、その後に「お前は所詮紛い物」「お前は違うだろ」とパペット達(作品たち)を否定して八つ当たりする様子が『俺が作ったものがこんな程度のものじゃない、何故上手くいかない!!!』と言っているみたいに見える...プライドが高く、自分が思い描く理想のものが表現出来ずにもがいている創作者の気持ちが伝わってきて最高に苦しくて大好き。

・と

が瞬きの演出にみえる・絵の中の大きい手、左の親指のリングは中抜き?(本来中指にはめるらしい)つまり裁縫詳しくないやつが自分を作ってる

・以降、アイスピック並の針を一刺ししている

お、流れ変わったな

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

あたりからのちょっと治安悪い感じの音大好き

ここすき


do you love me

此処すき

からの流れ好き

だんだん盛り上がってからくる狐子ちゃんのンアッ-!が好き

thank you

個人的に好きなところ

ニベア

???「さーんゆーうてーいー」

ここエチチ

意義を問うよう"に"が好きすぎてそっから先進めない

ここら辺の巻き舌上手く使って歌ってる感じすごく好き…

VOCALOID Collection 2022はあい!!!!!!!

You must be crazyAnyone can see thatBut this is the ideal song I envisionedJust like that, don’t say anything
![[コメ主から]全人類の前で歌うのなら確実にこの曲を選ぶ、いつまでも聞き続けるから今も聞いてる?聞かないでよな!どうか見た人の癇癪に触れませんように - まにまに / 初音ミク](https://img.youtube.com/vi/9O2VyUM5MlQ/mqdefault.jpg)
[コメ主から]全人類の前で歌うのなら確実にこの曲を選ぶ、いつまでも聞き続けるから今も聞いてる?聞かないでよな!どうか見た人の癇癪に触れませんように

きっとキミは狂ってんだ誰もがそう思うでしょうでもこれが僕の描く理想の歌そのまま何も言わないで

残心(残身)→物事の結果を吟味する。(射の反省など)

ここのミクさんの「でぇぇぅぇい」みたいな歌い方が三度の飯より好き。

VOCALOID COLLECTION 2022 (hai!)

誰も触れてないけどここ可愛すぎだろ

くらいのミクの『ハーイ!』がカービィみたいでかわいい

\\\🙋♂️はーい🙋♀️///

ここの「ハァイ!」が好き琴とかを入れているわけでも無いのにここまで和を感じるボカロ初めてあと確か白菊って百人一首にあったよな…曲、歌詞、ミクの調教、MV、全てに魅了された…

の「ハイ!」がすき

years but till

弓構え

Switchのカラオケで の琴みたいな音が全くといっていいほど再現されてて感動した

弓構え(物見)→弓を構える動作。的に意識を向ける。

打起し

打起し→引き分ける為の前動作①

からなってるギイギイみたいな音がなんの楽器の音かそれとも別のものか知識無すぎてわからないけど

大三→引き分け

あたりからの「パッパッ」って音が他の人が矢を打つ音で、

大三/引き分け

第三→引き分ける為の前動作②

is the hardest shit i've heard all year!

から聞こえて来る弓を引き絞る音がちょうど24回なのは、一日中己を突き通す覚悟を表しているからなのかぁ……と想像してみたり。

あたりからの「タッタッ」って音がその矢が的に刺さる音だと解釈すると、その音がなくなった後にサビが始まることで、周りに流されずに自分を貫いているという意味にとれて良いなと感じた。

からのバチの音(?)が心音のように聞こえる。狙いを定めて集中することによって徐々に自分の心音すら意識の外にいくような表現に感じた

会

引き分け(会)→口割り(唇の間)まで引き下ろすこと。下ろしてきた状態を伸び縮みしつつ保ち、狙いを定める。

この状態が、通常は3~7秒ほどあるのですが、酷い早気になってくると1秒もできなくなります…笑

の後ろで流れる音めちゃくちゃ聞いたことある…と思ったら、パノプティコンの方だった

ぐらいのところとサビにパノプティコンのフレーズが入っとるのまじで好き

きっとキミは狂ってんだきっと君も狂ってんだ

弓道って周りの音が聞こえなくなって自分の呼吸しか感じなくなる瞬間があるんだよね。そんな感じだったなって思い出しました。1位おめでとうございます。

の水音?からゾーンに入っている感じがして好き時々出てくる昔の言葉遣いが好き最後の締め方が好きもう全部好き

You must be crazyYou must be crazy too

踊れきっと君も狂ってんだ幾夜寝ざめぬ論理症神のまにまに剣呑な愛想前世未詳燦燦たるリソウを

ここの、弓から手を離した後の弓が映ってないの良いな…あれだけ時間をかけて弓を構えておいて、放つのは一瞬なんやなって感じ…

DanceYou must be crazy tooA logic disease that won’t wakeAt the mercy of the godsDangerous amiabilityThe past unknownI’m singing a brilliant ideal

と

離れ(youtubeに書くの忘れてました。ニコニコ人より)(ちゃんと会を保ってて泣きました)

離れ

離れ(残心-残身)狙いを定め、的に向い射ること。

幾夜寝ざめぬ→「淡路島 通う千鳥の なく声に 幾夜寝ざめぬ 須磨の関守」源兼晶 78番

神のまにまに→「このたびは 幣もとりあえず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに」菅家(菅原道真)24番

I’m sure even when I’m gone,you’ll keep singingIt hurts to yearnIt hurts to cling againJust like that, don’t say anything

身も焦がれていたい▶︎来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに焼くや藻塩の 身もこがれつつもあるかもしれないです💦

ここから暗転に合わせて瞬きするの楽しい

弓道をやっているものなのですが秒から打ち起こし5秒 大三5秒引き分け5秒 会7秒からの離れを再現されてるの尊敬する

でーーーーーにゃんみたいなの狂おしいほどに好き

全部最高だという大前提でこの辺からの盛り上がりがマジで最高過ぎる、弓道というモチーフでなければいけない意味を叩きつけられて吐く

This part is especially beauty

(You must be crazy too)

ここから好き

の『』パートだけ歌詞のかるたが上下逆になっている(絵の裏側からの視点?)

Dance“Why have you gone crazy?You’re still shaking, aren’t you?A torn white chrysanthemumNo matter how many times you try to envision it,there’s no point at all, you know?”I agree

ここの「踊れ」からの転調すこすこのすこいや全部好きなんだけど

に後ろから来た花を貫いてんの女の子が打ったやつが地球1周してきて刺さった説を推す

辺りのクラップ音が的に矢が当たったみたいで好き

を聴いた俺「折れた白菊!?白菊の花言葉検索しよ!!!」

折れた白菊→「心あてに 折らばや折らん 初霜の おきまどわせる 白菊の花」凡河内躬恒 29番

「到底意味はないよ?」からの「肯定」はシビれる

I’m sure when you’re gonethe sound of the waterfall will stopThe future I entrusted againIt hurts crying on the other shoreI don’t know a single thing

滝の音が絶えるから→「滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なお聞こえけれ」大納言公任 55番

「つゆ」って古文で「少しも〜(ない)」って意味だけど、「涙」の意味で捉えると「涙も知らないで」って解釈できるの凄い

きっと君も狂ってんだ踊れ『なんでキミは狂ってんだ?今も震えてるんでしょう?折れた白菊何回キミが描いてみたってもう到底意味は無いよ?』肯定きっと君は居なくなって滝の音が絶えるからまた委ねた未来彼岸で泣いて痛い此の身を露も知らないでそうさ僕は狂ってんだ燃ゆる思いは万華鏡月のまにまに震える手で描いていくんだそう純然たる理想を!雷鳴きっと僕が居なくたって貴女は只歌うけど身も焦がれていたい!まだすがっていたい!そのまま何も言わないで

の「そうさ僕は狂ってんだ」が左にだけ写っているこの歌は弓を撃つ君(折れた白菊)と絵を描くキミ(震えてる僕)が互いに同じことを思っている歌なのかも

That’s right, I’ve gone crazyThose burning memories make a kaleidoscopeAt the mercy of the moonI envision it with shaking handThat’s right, my absolute ideal!Thunderclap

燃ゆる思い→「かくとだに えやはいぶきの さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思いを」藤原実方朝臣 51番

This song is f* amazing, but its the growl at that seriously lifts this song up to one of my favorite songs of all time!

の 雷鳴の言い方がすごく好きもちろん間奏も歌唱パートも好きだけどほんとにいい曲

(1)

(2)

「雷゛鳴」が狂おしいほど好き

の「雷鳴」が狂おしいほどに好き

の「雷鳴」の声の震えが好き

雷鳴のとこでがなってるのめちゃくちゃかっこいい、、

I’m sure even when I’m gone,you’ll keep singing, butI want to yearn!I want to keep clinging!Just like that, don’t say anything
