
まず〜

My Sister→私の妹(姉)

ヘンゼルは”大切な”って言ってるんだよね…利用するために大切だったってことかな……

ここまででヘンゼルは僕の大切なと言っていますがグレーテルは私の大好きなと言っています。ぬいぐるみには感情がない。ということを把握していれば多分簡単かもしれないです。

My Brother→私の兄(弟)

cutie face→可愛い顔cutie eye→可愛い目

嫌よ嫌よと可愛いヘンゼルここでレンも歌っています。ここから洗脳スタートだと僕は思っています。

人に真似をさせているような。辺り

(1)

(4)

0:46 (2)

0:46 (3)

甘い匂いに吊られましょの所で洗脳は完了。

ニンニクワールド

BiNGO!→当たり!(やった!)SWEET LITTLE HOUSE→小さなお菓子の家

の「僕が見てるよ食べなさい」で、対等かそれ以下だった立場を逆転した。

これは魔女のトラップよ私は全てを知っている僕は全てを知っている

からだね

4年の歳月を得てやっとここでヘンゼルと人形を交互に写してることに気づいた………OMG

ぬいぐるみとヘンゼルが交互に写ってる所は同一だってことを表してたのかな?それに曲の始まり、グレーテルと違ってヘンゼルの声はボヤっと聴こえる感じだし…

WONDER DOLL with→不思議な人形と

辺りの「WONDER DOLL」ってメインボーカルはちゃんとそう言ってるけどサブ(?)の方は「WONDER BOY」って言ってない???

のとこ、字幕は「DOOL」になってますが、歌は完全に「BOY」ですよね。あと、人形の頭からは黒い手が生えてますが、じょるじんさんのツイートの病ンデルと狂ッテルの設定画から分かるように、病ンデルが帽子を取ると「中身(黒の中から生える黒い手)」が見えます。ヒントはそういう所にも隠されています。

のとこグレーテルが人形と同じように右目瞑ってるのなんか意味あるのかな……あと裏庭ぐるぐるのところもグレーテルの手が人形の頭にある黒い手?みたいな感じになってるし怖い

CYNICAL WORDS→シニカルな言葉

SWEETS HOUSE→お菓子の家Look at→見て

のミクちゃんのLook at!!がそっか!!に聞こえるのは俺だけ·····?

の所で人形の眼から手?が出てるね

LABYRINTH GATE→迷路の入口

あたしゃあの子がbe afraidが好きで好きで好きで

Be afraid→恐れる

のところで母親がネタばらし。ヘンゼルもそろそろやばいと思いグレーテルに親の存在を魔女と見せかける。

So Delisious→とても美味しい

WELLDONE→よく焼けた

決定的なのは、の「僕達は正義のjudgement children」の所で、紙のようなものに書かれた台詞が人形パートだと分かる。

ここも皆さんが考察しているのでカットあ、でも少しだけ悪魔と見せかけられてるため13のナイフを刺しています。

のグレーテルの「父親」という台詞を紙のようなものが覆い被さり「悪魔」となっているから、操られていたグレーテルに自我が戻り始めたので人形が慌てて更に操ったのではないか。

LABYRINTH STEP→複雑な足並み(?)

〜

で人形は「ほら」と言っているのに、何故か紙のようなものに書かれている台詞は「あら」。今までの台詞で紙のようなものに書かれたものは人形パート。つまり入れ替わった。

の時に首さすところあるじゃないですか。その時に一瞬喉痛くなった(((( ^o^)

~くらいですかね?

のレンが出てくるとこで鳥肌だったなぁ...
