
サヨナラ:エゴ、*サヨナラ、ワールドエンド初めまして:ハロプラ

こんなサウンドロゴなかった?

とか

廻廻奇譚感

ずっと近くで歌っている→ボカロPにとっての初音ミクずっと遠くの場所にいる→ボカロファンにとっての初音ミクみたいな感じで好き

アドレッセンチメートル → 昨日を追い越して(↔︎通り過ぎる今日に追い越された)

ディカダンス → 機能、

pop、toy:トゥイーボックス 問い:クエスチョンユー100、quiz

なんでもないシンク → シンク

未来アタラシズム → pop

真紅(赤い)

→問い(クエスチョン)、

トゥイー・ボックスの人形劇場 → toy(トゥイー)

ここのペンラの振りって手拍子めっちゃ良くない?

からのところすき

ここマジで好き。一生聞けるしなんならここを聞くために来てる

こっからが特に好き

*ハロー、プラネット。 → マルバツ、手紙、

SeventH-HeaveN、HeavenZ-ArmZ →〜(=嘆きやまぬ涙の雨)かなぁ…

ほんとにまじで好きここ

マル、バツ:ハロプラ

まだ拗ねてるの:?

(mv) 青と白のチューリップと『repric』:レプリカ たぶん上下で読み方が変わる文字なのでもう一曲要素ありそう レプリカは黄色と青のチューリップだし

ロストエンドファウンド →「まだ拗ねてるの?」(=だって君なんて見つからないよ)かなあ…

(右上)、

: 虹、宙、セピカ:ニジイロアドベンチュア、ガラクタ姫など。

こっからANU

ウタカタ永焔鳥 → 宙はるのはるか →未来 夢

ニジイロ*アドベンチュア → セピカ

マリィの世界→ 虹

エソラコト → ハレーション

謳:閃鋼のブリューナク、阿呆なるものはなどで使われている漢字。あまりこの漢字で歌詞が統一されることはなく、同じ曲の中でも『ウタ』だったり『唄』だったりと表記が変えられている。ただし、1つ前のボカロ曲であるディカダンスでは常に『謳』表記。ちなみに、終末シリーズ、エゴでは『うた』が使われている。

ねえ、生きてるよね......!?:クエスチョンユー100

命が宿っていないまま生み出されたなら生きていないのかもしれない。けれど死んでもいない存在。

本当はそんなこととうに知っている:若干エゴ

「ねえ、生きてるよね…!?」(=君はまだ、生きてるの?」

竹の葉から零れたであろう雫が自分の瞳に落ちて流れる事によって、「機械」である初音ミクが涙を流しているように見えるのが凄いセンスあるなと思って(既出ならごめん)

ネガポジ*コンティニューズ → 十

I'd like to know what the person who animated this was on bc OMG MIKU'S HAIR MOVEMENTS LOOK MAJESTIC

くらいからはじまるサビの、MVの動き、絵が好き

ここの動きホント好き動く女の子の可愛さを凝縮しまくってる

ここ好き

Miku is so beautiful. My favorite part.

loved this part soo much. the flow of the hair is too stunning and smooth

✨ - (1)

からのぬるぬる動くミクちゃん大好き

からの水の塊のようなわたがしのような煙のような髪の毛が切れたりくっついたりしながら動くアニメーション、天才すぎる、、、この発想はなかった

ここからのぬるぬるミクちゃん好きすぎてリピしまくってる

ここの一瞬無音になってから盛り上がりと同時にふわって浮かび上がる髪とミクの表情最高に好き

このクリップは何度も見ました、とても美しいです😭😭

サビが狂おしい程好き

サビの超ヌルヌルアニメーションが好きすぎて離れられない

今までにないようなミクの髪の描き方と動き方に何か惹かれるようなものがある…

感動したアニメーション好きすぎて一生見てるこのシーン額縁に飾って無限再生したい

8/12→マジミラ大阪公演

8月12日大阪

から

からの右下の日付マジミラ各地のマジミラ初日の日付じゃん……

に撮った録画データを送り込んだ…ってことでしょうかね。

めっちゃ今更だけどMVのから

を見ると、フレームが入っていて、今そのときにミクが歌う景色を録画していたんだなと分かるの好き

からのサビの右下に日付書いてあってそれに合わせて右上の電池も減ってる...

からの下の日付がマジミラの各所の開催日なのすげぇ好き

のところの日付3039(ミク)/8/12(みくの誕生日)になってるのまじで好き

今更気づいたけど、この日付って大阪・東京・札幌のマジミラ初日なのか粋な演出!

ぐらいのところの魔法少女が変身したみたいで好き

こことかのささくれさん特有の歌詞に!つく感じめっちゃ好き

9/2→マジミラ東京公演

9月2日東京

アイノウ 相追う:ディカダンス(ただし『相』はわりとよく使われる)

シアワセ

特に この動きなんか好き

レプリカディカダンス

偽物(ウソ)でもいいよ:レプリカ

雨でもいいよ:いろいろ ディカダンスなど

2月4日札幌2022年のマジカルミライ開催日になってるのめっちゃ細かい

オオカミ少年独白 → ウソ

レプリカ →偽物

偽物(ウソ)でもいいよ 雨でもいいよ

2/4→マジミラ北海道公演

: 夢:一番街コスモナウト

からは年のところが30▫️▫️になっててよく分からないけど日付から少なくても一年は経過しているのに電池が0にならないカメラすごい欲しい

ナキムシピッポ → 雨

で焦って画面いじったニキネキおる?

「シニカルもラジカル」のところ、「死にたくなるような時間も」って聴こえる同士いない……?

のとこのミクの表情の移り変わりがすげえ好き。

までの下の日にちが、マジカルミライ開催日になっててめっさ好き

ここのミクさん好き!!目頭が熱くなる素敵曲

と

魔法:quiz

後ろぽくない?

(mv) 紙飛行機:カムパネルラ

からの ダメだった紙飛行機と宇宙舟の山もそうか。

紙飛行機がカムパネルラ?「こんなもの」が何年越しにこの歌で届いたのかもしれないですね…

のドラムがかっこよすぎる

のロケットの残骸や紙飛行機の手紙にカムパネルラみを感じたり、

カムパネルラのロケット?

(mv) 落ちた宇宙船:カムパネルラ、ワンダーラストなど。奥のでかいやつの形はAlone to Aloneのシェルターによく似ている。

変わってしまった世界:エゴ

スマートを模索する →〜

日々(罅): 化孵化

皹、

(mv) メッセージ:ハロプラ、Alone to Aloneなど。ただしどちらの曲も送信ではなく受信。

画面の紙飛行機が❌になってしまうの、カムパネルラだ…………「始めからね 紙飛行機(こんなもの)じゃ 届くはずないこと知ってたんだ」…………

(=ヒビ割れた画面、近くて遠い)阿呆なるものは → 謳サーカトーヴォ →(誰か私の歌詞カードを探してください…)quiz →魔法、背景の流れ星

みくさんかっけぇ…

特有のsasakure節の中で1番好き

〜のミクさんかっこよすぎて惚れた

✨ - (3)

ここの表情の変化がすごく好き。

ガラクタ: ガラクタ姫

ODDS&ENDS・砂の惑星(?)

「ガラクタ」も「枯れた惑星」も初音ミクを語る上では欠かせない、2つの楽曲のことを表してますよね?それらを「全部抱き締めて」未来へと向かっていくという歌詞に感動した

「ガラクタも枯れた惑星も全部 抱きしめてアイノウ 相追う」

ガラクタ姫とアポストロフ → ガラクタ

枯れた惑星(ほし):ウタカタ永焔鳥?(燃える命と惑星の色)

砂の惑星 → 枯れた惑星

the animation here is INCREDIBLE

ここのミクちゃんの着地かっこよすぎて惚れた

ここの足ダン!ってするの好き

のみくちゃんめちゃぬちゃイケイケですき

のミクちゃんカッコよすぎだろ…かっこかわいくて力強いミクちゃん大好き、あと曲が最高にsasakureさんっぽいしミクちゃんがミクちゃんだし(?)好きすぎる

エゴ

からはエゴだと思われ…

エゴでもいいよ:エゴ

エゴ → エゴ

S ∀MPLING MΘNSTER → ノイズトーチカ →サビ 相

君がまだ"君"をやめないなら:エゴ

君が君をやめないなら、魔法を信じていた、枯れた惑星、マル、バツ、ステーション、変わった世界変わらない世界、どうも過去の名作と繋がりを感じる。それにエゴとハロプラは「始めまして」「さよなら」をどことなく感じる曲なのがまた

→はじめまして、 君がまだ"君"をやめないなら(↔︎"アタシ"であって良かったよ)

世界五分前仮説 → ロジカル

世界五分後神話 → ミシカル

エゴでもいいよ ノイズでもいいよ

の「魔法を信じていた」は過去形のように聞こえたけど、最後の「魔法を信じていた」は現在完了形(継続)OR過去完了形(継続)みたいに聞こえる

とかのイントロがトンデモワンダーズ味でてて好き

【イラスト】~

からfragile phoenix(壊れやすい不死鳥=ウタカタ永焔鳥)、蜘蛛糸モノポリー、ロストエンファウンドの文字が見えてああもう駄目だった……歴史が……記憶が……よみがえる…………ハロプラの、植木鉢を抱えたマスター……本当に集大成じゃん。マジで。え?最終回じゃないよね?デビュー作のPICO@LUVはもう完全に今までの総決算をしようとしてない?まだまだ曲描いてくれるよな……?ささくれ……??月とロケット、竹が映るカットでああ裏モチーフは輝夜姫なのかなとか(いわれてみれば装飾が七夕とかの和風っぽい)、ツインテールが不定形なのいいよな初音ミクは人の数だけ形があるよなとか、相変わらずダブルミーニングの独自言語が盛り込まれた作詞で素晴らしいなあとか、1000年後の収録映像が我々に語り掛けてくる演出ロマンチックだなあとか、未来のイヴ、だから、はじまりの女性なわけであって、もう一度未来を歴史をつくろうとしてるのだったらまさにハロープラネットの再来だなあ……とか、マル、バツ、ステーション のパートで声色変わるのとか大好きだなあとか、セピカ、サヨナラ、トンデモ、全部全部知ってるフレーズだよって、とりとめのない感想ばかりでまだまだこの楽曲や映像が持っているメッセージを汲み取り切れてないなあというのが本当に贅沢な悩みです。これからの日々でループ視聴するのが確定です。ありがとうささくれP。聞きたいぜ……会場で。

辺りからものが消える時に文字が出ててFragile Phoenix

過去ラッシュFRAGILEphoenix→壊れた不死鳥→終わらない歌→ワンダーラスト?13年前lostandFond→ロストエンファウンド10年前spiderthreadmonopoly→蜘蛛糸モノポリー9年前

Fragile Phoenix(ウタカタ永焔鳥)

Fragile Phoenix/ウタカタ永焔鳥

fragile phoenix(ウタカタ永焔鳥)

〜 (mv) ウタカタ永焔鳥→ロストエンファウンド→蜘蛛糸モノポリー→ハロプラ→PICO@LUVロストエンファウンドの後には『目』が出てたり、蜘蛛糸モノポリーの前には『蜘蛛』が出てたりする。あといちばん最初に出てくる魚は『銀河のさかな』→カムパネルラ?

ウタカタ永焔鳥

少年→リンが歌っている「終末がやってくる!!」で主人公が好きだった人。

*サヨナラ、ワールドエンド。→サビ サヨナラ、終末、 をこえて

Lost and Found

Lost and found/ロストエンファウンド

Spider Thread/蜘蛛糸モノポリー

アイノウ

ヒトリボッチ、

ロストエンファウンド

芽が出ている植木鉢→*ハロー、プラネット。での主人公(初音ミク)が大切な人から貰い、大事に育てていたもの。(その人との思い出)最後のパソコン内に映るMV→数々の物語(終末シリーズ)を見てきたこの曲の主人公(ミク)は電脳世界にいて、その先の未来「AMARA(大未来電脳)」の世界に行ったことを暗示する作曲者UKさんじゃね?

蜘蛛糸モノポリー

蜘蛛糸モノポリー →、

Spider Thread Monopoly(蜘蛛糸モノポリー)

せなかあわせのイヴ:ディカダンス

のところにハロー・プラネットのキミが出ているのマジで泣いた…しっかり植木鉢持ってるし、MV作った人すごく凝ってるな…スキッ

Hello.Planet(*ハロー、プラネット。)

からの少年の植木鉢が消えた時にHelloPLANETって出るの控えめに言って好き

で出てくる植木鉢って 「*ハロー、プラネット。」 のミクがずっと持ってた植木鉢、、、?

ハロプラ植木鉢と星になって消えるとき一瞬「Hello.Planet」12年前

Hello Planet/*ハロー、プラネット。

Hello. Planet

、

で男性が消えて植木鉢が出てきたの、ハロプラを表しててマジで感動した。他にも他の曲を想起させる場面が何個もあってマジで素敵な曲とMVを有難う...

(髪飾りと髪が一瞬「QUI」に見え…る…?)

*ハロー、プラネット。

: サカサマ:ハロプラ

に「Hello Planet」って書いてあるの見て涙出てきた「相追う」はディカダンスだしその他にも様々な過去曲の歌詞入っててもう幸せです ありがとう……

のサカサマは流星譚だと思った

勘違いだったら申し訳ないけど がアンノウン・マザーグースの「見境無い感情論 許されるのならば」のとこみたいに聞こえる集大成なんだなと思わせる素晴らしい曲です 素敵な曲をありがとう

PICO@LUV →、

PICO@LUV(SongforStertandLove)/PICO@LUV(☆彡とvとAIのウタ。)

PICO@LUV (☆彡とvとAIのウタ。)ゼツメツコモンセンス、ディカダンス(相追う、アイノウ)が思い浮かびますね今までの集大成的な構成がアツイ…!

Plco @LUV song for Start and Love

Plco@LuvSong for start and Love(PICO@LUV (☆彡とvとAIのウタ。) )

の一瞬の割れたカケラが歯車とチューリップにしか見えない⋯もしかしてレプリカ?

はPICO@LUV ☆彡とvとAIのウタ。ですねささくれさんのデビュー曲です

(mv) 2進数:Alone to Alone

ゴースト・ライト →「行かないで!」

ここミクが0と1で表現されてるの好き

(mv) 左下:蜘蛛糸モノポリー 右下:エルゴスム 左上:トンデモワンダーズ 真ん中:トゥイーボックス

Love to see references to his other work! So cool!

のノイズにいろいろあります上:puppet Theater of Twee-Box(トゥイーボックスの人形劇場)左:TONDEMO WONDERS(トンデモワンダーズ)左下:Spider Thread Monopoly(蜘蛛糸モノポリー)右下:ergosum(エルゴスム)

〜「君が隣にいて、隣にいない世界」

からの歌詞は君が隣にいて→グリーンライツ・セレナーデ隣にいない→ブレスユアブレス愛しさ→愛されなくても君がいる絶望→砂の惑星全部抱きしめた→初音天地開闢神話

僕たちがコメントするときに押すマークも紙飛行機なんだよね

-

メイデー、メイビーネイビーQUI

メイデー、メイビーネイビー → 愛しさも絶望も全部抱きしめた

ここからラスサビ入るまでで鳥肌立った人👍(ごめんなさいやってみたかったんです)

*ハロー、プラネット。(?)

VOCALOIDに、初音ミクに出会ったのは”自分が初音ミクに遭遇した”でもあり”初音ミクが自分を見つけてくれた”ことでもあるんだな...と、で宇宙飛行士とミクが出会った絵を見て思って、曲がエモすぎて泣きそうだったのがついに決壊してしまいました。

一番街コスモナウトの宇宙飛行士?ニジイロ*アドベンチュアにもこんな構図がありましたね思いついたのはこのあたりですね

(mv) 宇宙飛行士: ゼツメツコモンセンス(一番街コスモナウト)

Apolloぉ...

の宇宙飛行士さんApolloの人だとしたら…

サヨナラも「初」めましても一緒に嘔おうよ、「未来」を色がついてるところ「初音ミク」を表しててすごく好き…!

宇宙飛行士(ゼツメツコモンセンス)(?)

ささくれ氏の過去作である終末シリーズ(しゅうまつがやってくる!・ぼくらの16bit戦争・ワンダーラスト・*ハロー、プラネット。)からトンデモワンダーズまでつながって、マジカルミライ10周年「フューチャー・イヴ」が来るんですね 感慨深いです

「トンデモ宇宙」→トンデモワンダーズ「終末」も全部→僕らの16bit戦争

「トンデモ未来空奏図」と「ボーカロイドは終末鳥の夢を見るか?」かな...「幻実アイソーポス」っぽいキーワードもどっかにあるのかな...アイノウのアイがアイソーポスのアイ?んなわけないか...

たぶんトンデモワンダーズと思います

はトンデモ未来空奏図でもあると思われ

トンデモ宇宙:トンデモ未来空奏図

トンデモ未来空想図があったかトンデモワンダーズかと思ってたw

トンデモ未来空想図・ボーカロイドは終末鳥の夢を見るか?

私は「トンデモ」→トンデモワンダーズ「終末」→しゅうまつがやってくる!を連想した!色々な考えがあるから楽しい!

トンデモワンダーズ → トンデモ

終末

終末:終末シリーズ

ずっと待ち望んでいたヒトとの再会を果たして涙を零しそうになるけど、堪えてすぐ笑顔を見せてくれるミクさんに心がギュッとなった

或る街のギギ → 闇

虚無でもいいよ 闇でもいいよなんだか切ない…

✨

あたりの間近に在るがマジカルミライに聞こえる....!?

間近に在るマヂカニアル→マヂカ ニア ルにしたらマジカル(マジカルミライ)とニア(near)という風にも捉えられそう

の「間近にある」が、マジカルミライに聞こえる

の「間近に在る」が「マジカル」とかかってて最高すぎる...マジミラ10周年に本当にふさわしい楽曲だと思います!ライブが楽しみ!

マジカルミライ始まるよ!に聞こえるの尊い

間近にあるとマジカルかけてるのか…天才か…?

の間近に在る、ハジマリってところがマジカルミライってなりそう?

マジカルミライ → (間近に在る初めて≒まじかるみらい)初音ミク →サヨナラも"初"めましても一緒に謳おうよ、"未来"を!

ミクがの宇宙服の人に触れる場面で

ハジマリ

あたりからのノイズが「・・・・(H) ・(E) ・-・・(L) ・-・・(L) - - -(O)」になってるのに気づいて鳥肌立ちまくり

にMr. Wonderlandみを感じたり、「この表現、あの曲のアレなの...?!」がたくさんあって、すっごくドキドキしました!

スーッ…

の平行移動ニキ大好き

を見たあと

からのテレビ一瞬ゴーストルールとヒバナっぽく見えません?

ここのピアノ鳥肌止まらんしマジでテンション上がる

Auto translate: I believe in the devil

の後ろで鳴ってるノイズ音、もしかしてモールス信号…?

グリーンライツ・セレナーデ (?)

No podía esperar más para escucharla y SasakureUK me termina sorprendiendo con una brillante y sentimental canción, la animación es muy linda, me gusta el estilo que el artista plasmo, se siente mágico (me gusta demasiado como se mueven las coletas de Miku!!) y las referencias!!! Se siente como avanzar en el tiempo y dan ganas de llorar, También está el hecho de que la canción dura , coincidencia?.No puede ser, ya me enamore, toda la canción logra tocarme demasiado, mejor no digo nada porque no se como expresarlo pero, gracias SasakureUK, en verdad, me emocione demasiado cuando dijeron que se encargaría del tema principal este año.Feliz 10° Aniversario Magical Mirai!!!Ya quiero ver cómo se escuchara el tema en vivo!!!

So :0 is pronounced “sasakure”.This is double meaning.

The video length is a reference to Miku. (The number 3 is pronounced “Mi (み)” and 9 is pronounced “ku (く)” so 39 is pronounced “Miku”.)It’s a fun reference that Vocaloid producers include to their songs about Hatsune Miku.

みんなわかってると思うけど曲の時間が ミク(39)ってなってる!細かいとこまですごいなって思った!!

初音ミク、Thank you

動画の尺がだ

動画の時間がなの感動した

好き

時間がなの最高すぎやん!てかほんとリズム感好き

時間も秒になってるのすごいなぁ...追記マジミラで聴けたけど本当に最高でした!!サビ前の演奏かっこよすぎでミクちゃんかわいいし演出もすごい凝ってて初参戦の時のテーマソングで本当に良かった!!!ペンラの振り方途中わかんなくなったけどw
