
(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

前奏が好きな人用

よく見たら哭が泣いてる…細けぇなぁ…

に号哭の哭の右の口に泣いてる目が入ってることに今気づいた…Neruさんすごすぎだろ

gives me the shivers every single time

まじでの4回途切れるのが好きすぎる

僕は教科書や宿題よりもっと大事なものを教室に忘れてきたのかもしれない。

o 辺りから0.25倍速で見ると結構確実だと思う。

定規の真ん中の「拾肆」、じゅうし(数字の14)と読む(多分)んだけど、14には「実死(確かに死ぬ)」という意味や、東洋思想の完璧な数字、15に1足りないことから、「完璧に一歩及ばない不完全な数字」とも考えられるのでは、と勝手に思ってみたり……

の「僕は教科書や宿題よりもっと大事なものを教室に忘れてきたのかもしれない。」がとても好きです

刃渡り数センチの不信感が 挙げ句の果て静脈を刺しちゃって病弱な愛が飛び出すもんで レスポールさえも凶器に変えてしまいました

刃渡り数センチの不信感が挙げ句の果て静脈を刺しちゃって病弱な愛が飛び出すもんでレスポールさえも凶器に変えてしまいましたノーフィクション

のことろに一瞬だけ書いてあるんです!

の上から大量に机と椅子が降ってくる所、主人公下向いてるのも相まって他の人は馴染めているのに自分だけこの空間に馴染めないっていう感じもしたし、椅子から消えていることからこの主人公だけ周りに気づかれていない居ないも同然っていう感じもした

ノーフィクション

小学生の頃算数だけできて国語が壊滅的にだめだったんだけど数学の先生が「国語は式が無いから答えが導き出せないけど算数は計算をすれば必ず答えたどり着く」って言ってくれて嬉しかった

大学入試の国語は感情移入せずにあくまで論理的・機械的に解くのがコツで案外理系っぽい人の方が得意なこと多かったんですよね。数学や理科が好きなこの子が間違えちゃうってことは、ちゃんと問いの文章と自分を照らし合わせて真摯に心と向き合おうとしてた証拠なのかなって…投げやりな歌と見せかけてちゃんと向き合って葛藤してたんだなって…初めて聞いたときは小学生だったけど、大学生になってそんなことを思うようになりました。思春期の頃の心の中って本当にぐちゃぐちゃしてしんどいときもあったけど、その葛藤は自分が頑張ってる証拠で、きっと後から心の支えになるからこれを聞いてる10代さんはその気持ちも大切にして大人になってほしいなぁ。むしろ自分は大切にしようと思えたとき少しだけ大人になれたような気がします。

数学と理科は好きですが 国語がどうもダメで嫌いでした正しいのがどれか悩んでいりゃ どれも不正解というオチでした

数学と理科は好きですが国語がどうもダメで嫌いでした正しいのがどれか悩んでいりゃどれも不正解というオチでした

国語がダメで嫌いだったのって、物語の人物の気持ちを答えよ。みたいなのが有るから?なんて言うのかな、人の気持ちを察することが出来ない、みたいな...(分かりずらくてゴメンネ)

本日の 宿題は 無個性な 僕のこと過不足無い 不自由無い 最近に 生きていてでもどうして 僕達は 時々に いや毎日悲しいって言うんだ 淋しいって言うんだ


本日の宿題は無個性な僕のこと過不足ない不自由無い最近に生きていてでもどうして僕たちは時々にいや毎日悲しいって言うんだ淋しいっていうんだ

の歌詞、現代の子供(学生)をどストレートに捉えてると感じた。「過不足ない 不自由ない 最近に生きていて」の部分は、現代の子供たちにとってとても良い環境なんだけど、「悲しいって言うんだ 淋しいって言うんだ」のところで、過不足ない生活を送れているはずなのに、そんなものでは隠しきれないほどマイナス感情を抑えきれなくなっているっていう感覚がした。

黒板のこの漢字が読めますか あの子の心象は読めますかその心を黒く染めたのは おい誰なんだよ おい誰なんだよそろばんでこの式が解けますか あの子の首の輪も解けますか僕達このまんまでいいんですか おいどうすんだよ もうどうだっていいや

黒板のこの漢字が読めますかあの子の心象は読めますかその心を黒く染めたのはおい誰なんだよ おい誰なんだよそろばんでこの式が解けますかあの子の首の輪も解けますか僕達このまんまでいいんですかおいどうすんだよもうどうだっていいや

〜

までの右下の机の影(?)が歩いてる感じするなぁ(伝わってくれぇ〜!)

いつまで経ったって僕達は ぞんざいな催眠に酔っていてどうしようもない位の驕傲をずっと 匿っていたんだ

いつまで経ったって僕達はぞんざいな催眠に酔っていてどうしようもない位の驕傲をずっと匿っていたんだ昨日の宿題は相変わらず解けないや過不足無い不自由無い最近に生きていてでもどうして僕達の胸元の塊は消えたいって言うんだ死にたいって言うんだ

の漢字が読めねえし聞き取れないのは俺だけじゃ無いはず

i like this part...❤

昨日の 宿題は 相変わらず 解けないや過不足無い 不自由無い 最近に 生きていてでもどうして 僕達の 胸元の 塊は消えたいって言うんだ 死にたいって言うんだ

授業で発表するみたいに手を挙げた状態で縛られてる感じが、自分の事とか自分の感情が分かんない状態だけど、無理矢理正しい答えを出してる感じがして好きだなぁ。

黒板のこの漢字が読めますか あの子の心象は読めますかその心を黒く染めたのは おい誰なんだよ おい誰なんだよそろばんでこの式が解けますか あの子の首の輪も解けますか僕達このまんまでいいんですか おいどうすんだよ おいどうすんだよ

黒板のこの漢字が読めますかあの子の心象は読めますかその心を黒く染めたのはおい誰なんだよ おい誰なんだよそろばんでこの式が解けますかあの子の首の輪も解けますか僕達このまんまでいいんですかおいどうすんだよおいどうすんだよ

面積比の公式言えますか 子供の時の夢は言えますかその夢すら溝に捨てたのは おい誰なんだよ もう知ってんだろいつになりゃ大人になれますか そもそも大人とは一体全体何ですかどなたに伺えばいいんですか おいどうすんだよ もうどうだっていいや

面積比の公式言えますか子供の時の夢は言えますかその夢すら溝に捨てたのはおい誰なんだよ もう知ってんだろいつになりゃ大人になれますかそもそも大人とは一体全体何ですかどなたに伺えばいいんですかおいどうすんだよ もうどうだっていいや

11年前の私へ。いつになりゃ大人になれますか→30超えても子供のままの人がいます。だからその人次第。そもそも大人とは一体→余計なことは言わない。どんな時でも我慢できる人だと思う

「そもそも大人とは一体全体何ですか?」この歌詞めっちゃ共感できる

ここだけずっと聴きたい

ここを爆音で聴くのがまじで気持ちいい
