繋がらない 僕達は不規則に 変わっていく痛みは 強くなっている軋んでいる剥がれている
当て所無く 絡まっているすれ違い戸惑い もっと近くへ連れて行かれそうだ黙ったまま爪を噛んだまま
存在していることが 恥ずかしく耐えられないとうに終えたはずの 自意識が底を突き刺す形貌(なりかたち)さえもどろどろに 溶けだしてもう正体が分からないまま 自分を演じている
交差して通過して 関係のない世界を見ている味も知らずに 黙ったまま爪を噛んでいる
感じない 痛くもない それが何故か無性に辛い互い違いに壊れていたい 憎悪すら手にしたい
. 쌍둥이 추측. 과
そして、のシーンは、茶髪の子目線の死ぬ直前を表していると思いました。そこから、茶髪の子は金髪の子に殺されたのではないかと推察します。金髪の子はその事を後悔しているのか、覚えているのかも分かりませんが、料理を平らげているところは、まだ欲が消えていないことを表しているのではないでしょうか。
の十(とお)から
十(とお)まやかしに浸っていましたどうか確信を持って 生きてると言えるように一人きりのアイデア それだけじゃ確信が無いととうに分かっているが それだけが救いだから
衝動を科学して 揺らぎをシミュレートしてそれだけ考え抜いた後 残ったのは虚しい評価点
加熱した意識 視界がもうブラックアウトする涙の味がしない
ひかりと欲「視界がもうブラックアウト」アイリッド「もう直ぐにブラックアウト」偶然かもしれないけど繋がり感じて好き
茶髪に白リボンの少女は生きてると思いこむあまり、金髪の少女は茶髪の少女の幻影を見ていた。だからでは(精神科)看護師が来て話合ったが金髪少女は認めなかった。
どうか忘れないで それだけは離さないで愛せなくてもただ 聞いて触れて言葉に変えて最後まで果たして それで何も残らなくとも背負い込んだ荷物を置いて遠くへ旅立って いけるから
の表情めっちゃ好きすごい嫌そうな顔から毒気を抜かれたような顔になるの可愛い白いリボンの子はお姉さんかな料理を食べる=未来を受け入れるだから、彼女の死を受け入れたくない主人公は料理を食べたくないのかなと思った最後は彼女の死を受け入れて未来に向き合う覚悟を決めたから自分で料理を食べた幻覚を見てるように感じたけど、頭のどっかではもう居ないことを理解してたんだろうな
生も愛も恋も毒も罰も熱も欲も 何も何も何も無くていつも息が詰まる迫ってくる未来を吐き気を 湛えてただ頬張って受け入れている 受け入れていく 平らになって 張り詰めていく届かないことだって諦めて 静かに息をしている
にあるように食べ物が「迫ってくる未来」を表しているのかな。メイドさんが亡くなることがわかっていてそれを受け入れたくないから、料理を食べる=時間が進むことを拒否している。
--> 받아들이려고 하고 있음. 점점 받아들여가게 됨.
--> 단발머리, 리본(리본색의 차이는 구별하기 위함) 눈 색이 같음.거울보면서 괴로워하는거 보면 자신과 닮은 그 아이의 형상이 떠올라서 그런게 아닐까. (+자기혐오)
のシーンで10年前くらいなのだろうか、(遠くで輝いている、で韻を踏んでいるのは狙っている?)背丈、虹彩から見て双子の姉妹なのが見て取れて、先に手を離したのはおそらく姉が亡くなってしまったことを示唆してるのかな
遠くで輝いてる営みのひかりきっと冴えていれば尚悲しかっただろうひとつひとつ伏せて最後まで見ている
부터는 잘 모르겠네.. 그 애가 멀리서라도 살아있나? 아님 이미 죽었나? '멀리'라는건 육지의 거리를 말하는걸까.. 아님 하늘의 거리를 말하는걸까..닿지 못함조차 체념한다는 말부터 현실로 부터 닿지 못함이라면 죽은게 아닐까.. 그게 아니라면 그토록 슬퍼할 이유가 있을까.
で姉妹のように手を繋いで、お揃いの服を着ていたのに金髪少女は裕福な服、茶髪少女はメイドのような格好をしていたのは彼女の心を支え続けていたから。もう亡くなった少女の顔を良く思い出せないから茶髪少女は何をされてもいつも人形のように表情が変わらなかった。しかし
ここの覚悟が決まった感じ好き
どうか許さないで それだけは離さないでかじかむ心を 揺らし震わせ燃やしてくれたった今生きてる器 ひかり この一瞬の中で消耗を知ってこそ命に足る言葉を持っていける
ラスサビでは覚悟を決めて食べる=メイドが死ぬ未来を受け入れる。
で彼女の顔を思い出し、同時に彼女が亡くなった現実を受け入れた…っていうのが勝手な私の考察です
張り裂けてる 壊れている