
the visuals are absolutely gorgeous i love the contrast between this first scene at and the scene at (1)

最初で何色にも染っていない主人公自身が評価されることを恐れている?ように、

パルテノン神殿

後ここも「かちゃ」って音の理由がわかってほんといい。

左の砂漠のやつの文字調べたら「千夜一夜物語」出てきて鳥肌立った。だから階数が40階ある?

+みたいなのを押せばできるよ!

ここ音楽の効果音がボタン押すのと重なってるの好き

パラマウントピクチャーズ(映画などの配給会社のオープニング)

の部屋はヴィンセント·ファン·ゴッホのアルルの部屋のようですね。

ゴッホの寝室、瞑想する哲学者

ヴィンセントファンゴッホのアルルの部屋

ここの「きゅっきゅっ」って音MVにハマっててすごくいい。

レンブラントファンレインの瞑想中の哲学者

ジョンエヴァレットミレーのオフィーリア

受胎告知

ゼンマイを巻く音が気持ちいい、これは懐中時計?プロセカver.だとなんとなく動くオモチャをイメージしてた(止まっても何回でも動き出せる的な?)けど、一日一日を刻むって行為が歌詞とピッタリだしめちゃくちゃオシャレだ✨

後ろの音と重なってるの洒落てんな…

って半角で打ち込むか、指定したいところで動画を止めておいて、コメントするときにでてくる右下の

絶対意識してないと思うけど、ウイスキーはグレイテストショーマン?

ここ好き

これマネキンの構図的に最後の晩餐がモチーフになってると思うんですけど

の青年の両端のマネキン?達ってもしかしてレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」が元になってる?青年はキリスト、もしくは救世主的立ち位置の役を演じてるのかな

最後の晩餐

ゲツセマネの祈り

僕的にははゲツセマネの祈りだと思います。夜になって、最後の晩餐では起きていた人形(弟子たち)が寝てしまっていること、また主人公(イエス)が一人で苦しんでいることからです。

拍子に 合わせて 落ちるの いいね~

ちょっとワンダショの色のように見える (?)

くらいから、主人公の顔と背景の色で喜怒哀楽を表してて、黄色は喜・青色は哀・赤色は怒・水色は楽を表してる。 多分だけど、紫色は蔑・ピンク色は愛。

ではエレベーターを使わずに階段で降りて通路を逆走して、扉を開けた先にあったのはコンサートホール。

からの台本映るとこ好きすぎる...すぐ色んな場面に切り替わるのが色んな演出試して正解を考えてるみたいにも見えた好きだな...あとラスサビ前グッチョブって聞こえる、いいねって沢山の手が出てくるのいいな

「怪物」がテーマだったストーリーの書き下ろしだからか「悪魔」って文字が強調されてるの好き

の「考えが色づかない」は単なる”アイデアが思いつかない”ということではなくて、台本のキャラクターの演じるべき感情が読み取れない、みたいな意味なんだと思います(最後の一瞬で台本の文字が文字化けして読めなくなるので)

類の字に似てる気がする気のせいやな……🤔🤔🤔スキ

personal favourite scene timestamp <3I really love this song, the lyrics and the anime MV, everything about this video is just so well-made that I'm surprised I can watch this for free. Great job!

で色んな色を被ってるけど、喜怒哀楽と蔑・愛が混ざってぐちゃぐちゃになるのが、今まで抑えてた感情が爆発しちゃったみたいな感じだと思ってる。

は、今まで演じてきた役に縛られてる感じがしてたのに、

はアラジンでも見れると思います。 また、4 つの悲劇の 1 つであるハムレットのようです。

アラビアンナイトorアラジン

赤が司で、青が類ぽい…。青の剣士の方、一つ結びだし…(今回の限定の髪型)考察班さんの考察早く見たい…

レミゼラブル?こんな感じのシーンがあった気がする...

ここ、ハムレットの最後のハムレットとレアティーズの決闘のシーン?

はシェイクスピアの

ハムレット

裏の音と剣が当たる音が重なってる…?

辺りめっちゃイケメン…!

のエレベーターのボタンの階が7ずつ飛んでるのって何かしらの意味があるのかな?

ここのエレベーターが終わりへのカウントダウンみたいで好き3階まで下がって2階と1階に行かないのがまだ終わりたくない,終われない!っていう気持ちを表しているみたいで最高です(語彙力無くてすみません)

舞台へのカウントダウンみたいでめっちゃ好き

このエレベーターの回数が3で止まるのって、3の数字の意味が「成功、繁栄、誕生、幸運、完成」だからなのかなあ…。このショーは成功したってことだったら素敵だなあ。

「Great job!」と言いながら周囲にサムズアップ👍をされる、それはMVの一番最初と変わらないんだけどここでは笑ってるのが「自分自身が納得するものが創り出せた」みたいな感じなのかな~と思えて良い

で評価された瞬間もびっくりしてるんですが、その後すぐ顔を伏せて目を隠したまま笑って、手を離した後も目を開けませんよね。評価してる周りの手は、だんだん色んな方向に傾き、最後にはgreat👍がひっくり返って私にはBAD👎に見えるんですが……コマ撮りぽくしてるのはそういうこと……?(数え間違いじゃなかったら最初15本👍なんですが、そういえば15という数字は完璧を意味してると聞いたことがあるような)なので主人公は人の視線や評価(評価されなくなっていくこと)などが怖いから見ないようにしているのではないか?と考えました。ただ私がそう感じただけですが、、(予防線)

のとこ、笑顔めっちゃ可愛いな〜☺️と思ってたんですけど、

the visuals are absolutely gorgeous i love the contrast between this first scene at and the scene at (2)

あとの男の子の動きと、すごい嬉しそうで楽しそうな晴れやかな笑顔が吹っ切れた感あってめちゃ好き

ここのGoodjobのタイミングめっちゃ好き

SHAKESPEARE REFERENCE

で、支配してる側になってるの好きです

holy frekin sht The Truman Show references… to show how the main character in the MV can finally live like himself, and also implies how Rui continue making his own decisions even if it might be the tough ones…

ここ、見覚えがあり過ぎて声出そうになった曲は言わずもがな、映像も良過ぎて鬼リピ確定じゃ…

これはまさかトゥルーマン・ショーの?!?!?!🤯🤯🤯

のところはトゥルーマン・ショーのパロだと思います

トゥルーマン・ショー
